おはこんばんにちはsenehataです 今回はアルゴリズムを学んでみて思ったことを書いていこうと思います。 ちなみに私のアルゴリズムの知識は入門書を数冊読んだ程度なので、知識0の状況から少し勉強してみたらどう感じたかといった記事になるので把
「ゲームで最強になる方法を究める」にて自作ゲーム「うご漢」が紹介されました!!!
おはこんばんにちはsenehataです。 今回は告知記事です。 どうやら私が製作しているゲームである動く漢字間違い探しがゲーム紹介サイト「ゲームで最強になる方法を究める」さんにて紹介されたようです!! リンクはこちら 制作者自身が説明できな
前回に引き続き国富論の要約をしていく。 前回の記事 通貨の起源 分業が確立した後は、賢明な人であれば未来のために他者との交換で断られないと思えるものを自分の生産するもの以外にある程度保有しておくのが自然だろう。とスミスは考える。 その手段と
今回の記事では国富論の要約をしていこうと思う。 記事の構成なのだが、国富論は厚い本なので一つの記事で全てを要約すると極めて長い記事になってしまうので、少しずつ区切りながら記事にしようと思っている。 また、自分の学習として要約するという目的も
「ブログリーダー」を活用して、Senehataさんをフォローしませんか?
おはこんばんにちはsenehataです 今回はアルゴリズムを学んでみて思ったことを書いていこうと思います。 ちなみに私のアルゴリズムの知識は入門書を数冊読んだ程度なので、知識0の状況から少し勉強してみたらどう感じたかといった記事になるので把
前回から引き続き国富論の要約を行う。 業種による労働の賃金の違い この章については国富論の引用をするに留めておこうと思う。 観察によって確認できる限り、以下にあげる五つの要因によって、ある業種での収入の少なさが補われ、別の業種での収入の多さ
前回から引き続き国富論の要約を行う。 賃金の増大と国富の増大 労働の賃金は労働者と雇い主の間で結ばれる契約によって決まるが、両者の利害は一致しない。労働者はできれば高い賃金を望むし、雇い主はできれば低い賃金を望む。こうした構造上、両者で対立
前回から引き続き国富論の要約をする。 物の価値とは何か スミスは物の価値の源泉を労働であるとした。(労働価値説) 商品の価値は、自分で使うか消費するためではなく、他の商品と交換するために保有している人にとって、その商品で支配・購入できる労働
おはこんばんにちはsenehataです。 今回は遠心力は存在するのか?というテーマの記事を書こうと思います。と言うのも、遠心力は見かけの力と言いますがいつも頭の中で存在するのかしないのかこんがらがるのでここで一旦分かりやすくまとめた方が良い
おはこんばんにちはsenehataです。 今回は告知記事です。 どうやら私が製作しているゲームである動く漢字間違い探しがゲーム紹介サイト「ゲームで最強になる方法を究める」さんにて紹介されたようです!! リンクはこちら 制作者自身が説明できな
前回に引き続き国富論の要約をしていく。 前回の記事 通貨の起源 分業が確立した後は、賢明な人であれば未来のために他者との交換で断られないと思えるものを自分の生産するもの以外にある程度保有しておくのが自然だろう。とスミスは考える。 その手段と
今回の記事では国富論の要約をしていこうと思う。 記事の構成なのだが、国富論は厚い本なので一つの記事で全てを要約すると極めて長い記事になってしまうので、少しずつ区切りながら記事にしようと思っている。 また、自分の学習として要約するという目的も
おはこんばんにちはsenehataです 今日は記事を既に書いたのですが、英語学習に関してもう少し記事を書きたいので書こうと思います 前の記事では単語学習の効率的な方法を考えてみたってことでその方法を書いたのですが、その中で例文使って覚えると
おはこんばんにちはー senehataです たまに書いてる英会話シリーズなんですが、いまだに趣味での英会話は続けてます 覚えた英単語は1000個ちょっと。ついに英単語ターゲット1200の中の単語を1000個復習するところまで到達できましたw
おはこんばんにちはsenehataです 今回は真面目な話になるんですが、たまには人生の目的について再考するのも良いんじゃないかなーと思いました なんで良いのかっていうと、人間が取る行為には必ず何らかの目的が背後にあって、その目的にもさらに深
おはこんばんにちは senehataです 今回はマーケティングの話をしようかなーと思うんですが、最近というか4月に入ってからアプリマーケティグ研究所さんの記事を結構読み込むようになりました。 これは通学中のスキマ時間がすごい暇なので読んでる
おはこんばんにちはー senehataです 新年度も始まって、学校とか仕事とか色々始まったと思うのですが、自分ももれなく大学が始まったんですけど、そうなると問題なのが自由時間が減ってしまうという問題。 自由時間が減ると、作業時間も自動的に減
おはこんばんにちはー senehataです 今回はUIについて書こっかなーと思っているんですが、最近思っていることがなぜかUI作るの結構時間かかってしまう問題。 少なくともUIはゲームのデザインの基礎だと思っているので、ある程度デザインを考
おはこんばんにちは senehataです 今日は超久しぶりに誰も待ってないであろう英会話の記事を書いてきたいと思います!!() 前回の記事はこれですね そんで、あれから2ヶ月弱経ったから英会話は始めてから一応5ヶ月くらいになってますね ただ
おはこんばんにちは senehataです 最近ショート動画なるものを始めてみたんですよね もちろん投稿するという意味で始めてみました。動画を上げた媒体はTiktok,YoutubeShort,Instagramの三つです。 で、もう結論から
おはこんばんにちはsenehataです 今はちょうど今度のアプデでどんなことを改善して拡張しようかなーってのを考えていたので、今回の前も触れたタスクの話をしようかなーと思います 前の記事はこれですね 軽く前の記事を要約するなら、一つ一つのタ
おはこんばんにちはー senehataです そういえば最近うご漢のアプデのリリースが完了しました〜〜 うご漢のアプデ版(ver1.5)がリリース完了したので報告! - オンラインランキングの実装 - 新たな難易度の実装 - レベルが上がるご
おはこんばんにちはsenehataです。 今日はタイトルがもはやゲーム制作じゃない気がするんですけど、まあゲーム制作の過程で動画作ることになったのでゲーム開発日記シリーズとして書きますw そんでゲーム開発でなんで動画?って話なんですが、作る
おはこんばんにちは senehataです。 ちょっと前にふとX(Twitter)でこんなツイートしたんですよね X(Twitter)でゲーム開発者じゃなくて、ゲーム普通にしたい人に拡散する方法ってなんですか? 有識者居たら教えてください #
おはこんばんにちは senehataです。 今電車に乗ってるのですが暇すぎるので、僕の中でつい忘れ去られそうになっていた「アプリ開発日記」シリーズを書いていこうと思います 今回はゲームの改善案はとにかく遊んでもらうことで生まれるっていう話で
ー雑記ーおはこんばんにちは〜senehataです。今回は結構長期間(約2ヶ月)ブログを書けてなかったので、現状報告と一緒に思ったことを書いていこうと思いまーす。さて、とりあえず現状報告から先にしますか。まず、最近ブログを更新できていない理由
おはこんばんにちは、senehataです。前回の記事で振動力学の基礎の基礎について解説しました。今回は振動力学の基礎を踏まえたうえで「減衰のない一自由度系の自由振動」について解説していこうと思います。減衰や固有振動数の知識がある前提で解説す
おはこんばんにちはーsenehataです。今回は初の試みなんですけど、Youtube上で純粋理性批判の解説動画を上げてみましたーまあ内容は上に貼った動画を見てほしいんですけど、色々分かった事があったんでそれについて書いていこうと思いますまず
おはこんばんにちは、senehataです。今回は結構(?)前になってしまうのですが、「アプリ開発で思ったことを書いていこう!」と宣言したわけですけど、その連載記事パート2です。⇩前回の記事さーて、今日は何を書こうかなーと思うのですがアプリス
おはこんばんにちは、senehataです。最近、家族旅行でイタリアへ行ってきたのでその感想を少し書いていこうと思います結論:飯良し、気候良し、人柄良し、建造物良し!イタリア飯が旨いこれに関しては聞いたことある人多いと思うのですけど、飯のレベ
おはこんばんにちは、senehataです。普段自分はゲームアプリ開発を行っているので何かアプリ開発に役立つ情報を定期的に書いていこうと思って、いざ何かあるかなーと考えあぐねたのですが何も見当たらない!普段アプリ作っててなお且つブログあるなら
おはこんばんにちは、senehataです。今日は「東京ゲームダンジョン」という、インディーゲームを作ってる人たちが作品を展示してその場で遊べる会に行ってみました。なので、感想と反省点みたいのを書いていこうと思います。#東京ゲームダンジョン3
おはこんばんにちはー、senehataです自分のやりたいことを存分にやって生きていきたいというのは多くの人が抱く夢でしょう。僕もそうです。そこで今回は、自分のやりたいことを存分にやり込んで生きていくにはどうすれば良いかという基本戦略を考えて
おはこんばんにちは、senehataです。今回からは振動力学についてまとめていこうと思います。そして、振動力学での自由振動と強制振動について解説していこうと思うのですが、それらを理解するには自由度、減衰、固有振動数などの基礎的な知識が必要な
おはこんばんにちはー senehataです。今回は、コンビニバイトやってみて学んだ事の中で、一番役に立つであろう知識というか知恵を書こうかなと思います(現在は退職済み)結論から言うと、コンビニバイトをやると「世間一般の人たちはどういう人なの
おはこんばんにちはー senehataです。課題の休憩時間にドイツ観念論の解説本を読んでたら、面白い一節がありました。ヘーゲルの思想です"〜真理は他者が居合わせるところに成立し、他者によって語られ、他者によって聞き取られる「ことば
おはこんばんにちは、senehataです今回は久しぶりの記事で、理系に行きたいと思ってる高校生、受験生に向けて、理系の学科に通ってる大学生の視点からどんな場所かってのを書いていこうと思います。というのも正直、僕は理系の学科に入る前の想像と入