chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Senehataブログ https://senehata.com/

書きたいことを気ままに書く雑記ブログです。 主に学問系の記事と、自分で考えてみた哲学チックな記事があります。

Senehata
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/07/23

  • ゲーム開発日記vol.14 UI作るの中々に時間かかるから対策を考えた

    おはこんばんにちはー senehataです 今回はUIについて書こっかなーと思っているんですが、最近思っていることがなぜかUI作るの結構時間かかってしまう問題。 少なくともUIはゲームのデザインの基礎だと思っているので、ある程度デザインを考

  • 英会話5ヶ月続けて、単語800個復習してみた

    おはこんばんにちは senehataです 今日は超久しぶりに誰も待ってないであろう英会話の記事を書いてきたいと思います!!() 前回の記事はこれですね そんで、あれから2ヶ月弱経ったから英会話は始めてから一応5ヶ月くらいになってますね ただ

  • ゲーム開発日記vol.13 ショート動画が伸びたから色々考えた

    おはこんばんにちは senehataです 最近ショート動画なるものを始めてみたんですよね もちろん投稿するという意味で始めてみました。動画を上げた媒体はTiktok,YoutubeShort,Instagramの三つです。 で、もう結論から

  • ゲーム開発日記vol.12 真っ先にやるタスク

    おはこんばんにちはsenehataです 今はちょうど今度のアプデでどんなことを改善して拡張しようかなーってのを考えていたので、今回の前も触れたタスクの話をしようかなーと思います 前の記事はこれですね 軽く前の記事を要約するなら、一つ一つのタ

  • ゲーム開発日記vol.11 オンラインランキングは開発者の精神にとっても良いと思う

    おはこんばんにちはー senehataです そういえば最近うご漢のアプデのリリースが完了しました〜〜 うご漢のアプデ版(ver1.5)がリリース完了したので報告! - オンラインランキングの実装 - 新たな難易度の実装 - レベルが上がるご

  • ゲーム開発日記vol.10 Youtube動画作るのなんかすごい早くなった

    おはこんばんにちはsenehataです。 今日はタイトルがもはやゲーム制作じゃない気がするんですけど、まあゲーム制作の過程で動画作ることになったのでゲーム開発日記シリーズとして書きますw そんでゲーム開発でなんで動画?って話なんですが、作る

  • ゲーム開発日記vol.9 X(Twitter)で自作ゲームを普及・宣伝する方法について考えてみた

    おはこんばんにちは senehataです。 ちょっと前にふとX(Twitter)でこんなツイートしたんですよね X(Twitter)でゲーム開発者じゃなくて、ゲーム普通にしたい人に拡散する方法ってなんですか? 有識者居たら教えてください #

  • 海外移住は時代の流れなのか、それとも単なる流行りなのか。

    おはこんばんにちは senehataです。 今回は前の記事で話した海外移住という現象が流行なのかっていう問いを深ぼろうという記事ですね 前回の記事 で、早速とりあえずGoogleトレンドで日本において「海外移住」というキーワードがどのくらい

  • ゲーム開発日記vol.8 文字PVの知見をゲームのUIエフェクトに活かしてく!

    おはこんばんにちは senehataです 最近とあるゲーム開発者とゲームデザインについて議論したことがあったのですが、その談義の中で出てきたのが「UIエフェクト」。 UIエフェクトとはそのまんまなんですがボタンとかイメージとか文字情報とかに

  • ゲーム開発日記vol.8 文字PVの知見をゲームのUIエフェクトに活かしてく!

    おはこんばんにちは senehataです 最近とあるゲーム開発者とゲームデザインについて議論したことがあったのですが、その談義の中で出てきたのが「UIエフェクト」。 UIエフェクトとはそのまんまなんですがボタンとかイメージとか文字情報とかに

  • いつの間にか記事数100突破してたのでダラダラと感想を書いてみる

    おはこんばんにちはsenehataです。 タイトル通りなんですが記事数がいつの間に&ついに「100」を突破したのでその感想を今日は書いていこうと思います。 まず最初に思うのは我ながらここまでブログを続けられるとは始める頃は思わんかっ

  • ゲーム開発日記vol.7 自作ゲームでゾーンに入ると改善案がドバドバ出る

    おはこんばんにちはsenehataです 今日は自作ゲームでゾーンに入ったら何故か改善案がドバドバ出たって経験談(最近経験した)を書いてっこかなーと思います 前の記事でチラッと自作ゲームでゾーンに入ると改善案がめちゃくちゃ出たぞって話に少し触

  • ゲーム開発日記vol.6 長期的視点に立ったタスクの取捨選択

    おはこんばんにちは senehataです。 今回もゲーム開発日記シリーズですね。前回はリファクタの話をしました。 前回の記事 今回は「タスク」について話していこうと思います。 なんならゲーム開発以外でも通用する話になるんじゃないかなと。 ま

  • ゲーム開発日記vol.5 リファクタリングでゲームの寿命を伸ばす

    おはこんばんにちは senehataです 今回も前からたまに書いてるゲーム開発日記シリーズ書いてこうと思います 前回 今は動く漢字間違い探し(詳細は記事下)というゲームのアップデートに取り組んでいるのですが、昨日丁度リファクタリングの作業を

  • 日本語を学ぶ外人に多い国籍について&背景に何があるのか考察

    おはこんばんにちはsenehataです。 今日は前回書いた記事でも触れた通り、英会話から得られた体験談&考察記事を書いてみようと思います。 前回の記事 で、今回のお題は「日本語を学ぶ外人について」ですね。 まあ僕が英会話で使ってるア

  • 英会話を3ヶ月続けられているという話・英会話を続けて気づいたこと。

    おはこんばんにちは、senehataです。 今日は前にも話した英会話について話していこうと思います。 前書いた記事がこちら 今年の正月に書いてるのですが、あれから1ヶ月半経ってますが今でも英会話は続けられてますね。ちなみに、始めたのがアプリ

  • ゲーム開発日記vol.4 c#の文法をある程度固めてみた・そのメリットとは何か

    おはこんばんにちは senehataです。 今回は久しぶりの開発系記事の更新ですねー ちなみに今まではアプリ開発日記としてたんですが、自分が普段作ってるのはアプリというよりかはゲームなので、しれっと名前をゲーム開発日記に変更しました() ま

  • 英会話がめちゃくちゃ面白い件について-HelloTalk-

    おはこんばんにちはsenehataです。 今回は最近ハマってる英会話について書いていこうと思います〜 本記事を読んでいるあなたはHelloTalkというアプリを知ってますかね? このアプリは、一言で言うと「外国人と相互に語学学習できるアプリ

  • アプリ開発日記vol.3 ゲームの改善案はとにかく遊んでもらうことで生まれる。

    おはこんばんにちは senehataです。 今電車に乗ってるのですが暇すぎるので、僕の中でつい忘れ去られそうになっていた「アプリ開発日記」シリーズを書いていこうと思います 今回はゲームの改善案はとにかく遊んでもらうことで生まれるっていう話で

  • 現状報告-ゲーム作ったり、テトリスしたりしてるが、本も読みたい!

    ー雑記ーおはこんばんにちは〜senehataです。今回は結構長期間(約2ヶ月)ブログを書けてなかったので、現状報告と一緒に思ったことを書いていこうと思いまーす。さて、とりあえず現状報告から先にしますか。まず、最近ブログを更新できていない理由

  • 「減衰の無い一自由度系の自由振動」をわかりやすく解説

    おはこんばんにちは、senehataです。前回の記事で振動力学の基礎の基礎について解説しました。今回は振動力学の基礎を踏まえたうえで「減衰のない一自由度系の自由振動」について解説していこうと思います。減衰や固有振動数の知識がある前提で解説す

  • 純粋理性批判の解説動画を作ってみた

    おはこんばんにちはーsenehataです。今回は初の試みなんですけど、Youtube上で純粋理性批判の解説動画を上げてみましたーまあ内容は上に貼った動画を見てほしいんですけど、色々分かった事があったんでそれについて書いていこうと思いますまず

  • アプリ開発日記vol.2 自分が作ったアプリの検索順位ダダ下がりな件について

    おはこんばんにちは、senehataです。今回は結構(?)前になってしまうのですが、「アプリ開発で思ったことを書いていこう!」と宣言したわけですけど、その連載記事パート2です。⇩前回の記事さーて、今日は何を書こうかなーと思うのですがアプリス

  • イタリア旅行記ー飯良し、気候良し、人柄良し、建造物良し!

    おはこんばんにちは、senehataです。最近、家族旅行でイタリアへ行ってきたのでその感想を少し書いていこうと思います結論:飯良し、気候良し、人柄良し、建造物良し!イタリア飯が旨いこれに関しては聞いたことある人多いと思うのですけど、飯のレベ

  • senehataのアプリ開発日記vol.1 動く漢字間違い探し

    おはこんばんにちは、senehataです。普段自分はゲームアプリ開発を行っているので何かアプリ開発に役立つ情報を定期的に書いていこうと思って、いざ何かあるかなーと考えあぐねたのですが何も見当たらない!普段アプリ作っててなお且つブログあるなら

  • 東京ゲームダンジョン3 に行ってみた感想・反省点

    おはこんばんにちは、senehataです。今日は「東京ゲームダンジョン」という、インディーゲームを作ってる人たちが作品を展示してその場で遊べる会に行ってみました。なので、感想と反省点みたいのを書いていこうと思います。#東京ゲームダンジョン3

  • 自分のやりたいことを存分にやりながら生きるための基本戦略

    おはこんばんにちはー、senehataです自分のやりたいことを存分にやって生きていきたいというのは多くの人が抱く夢でしょう。僕もそうです。そこで今回は、自分のやりたいことを存分にやり込んで生きていくにはどうすれば良いかという基本戦略を考えて

  • 振動力学の基礎《自由度・減衰・固有振動数》をわかりやすく解説

    おはこんばんにちは、senehataです。今回からは振動力学についてまとめていこうと思います。そして、振動力学での自由振動と強制振動について解説していこうと思うのですが、それらを理解するには自由度、減衰、固有振動数などの基礎的な知識が必要な

  • コンビニバイトやって学んだ一番有益なことにいて

    おはこんばんにちはー senehataです。今回は、コンビニバイトやってみて学んだ事の中で、一番役に立つであろう知識というか知恵を書こうかなと思います(現在は退職済み)結論から言うと、コンビニバイトをやると「世間一般の人たちはどういう人なの

  • 学問という人類のプロジェクト

    おはこんばんにちはー senehataです。課題の休憩時間にドイツ観念論の解説本を読んでたら、面白い一節がありました。ヘーゲルの思想です"〜真理は他者が居合わせるところに成立し、他者によって語られ、他者によって聞き取られる「ことば

  • 理系志望の高校生・受験生に送る ~理系学科の実情~

    おはこんばんにちは、senehataです今回は久しぶりの記事で、理系に行きたいと思ってる高校生、受験生に向けて、理系の学科に通ってる大学生の視点からどんな場所かってのを書いていこうと思います。というのも正直、僕は理系の学科に入る前の想像と入

ブログリーダー」を活用して、Senehataさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Senehataさん
ブログタイトル
Senehataブログ
フォロー
Senehataブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用