chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • てしお温泉のしじみラーメン

    今日は、久しぶりにドライブに出かけました! 稚内市から1時間弱の天塩町へ! 今日は「てしお温泉」が100円で入浴できる特別な日 さらに、レストランのメニューが半額! そりゃぁ、行くしかないでしょ! てしお温泉は、弱酸性のアンモニア泉 アンモニア臭がけっこうキツイので、子どもたちは 第一声「くっさー」でした。 その後にレストランで食事 天塩町は、しじみが名産なので「しじみラーメン」をいただきました。 しじみラーメン

  • 北海道立宗谷ふれあい公園

    外は寒いし、家の中は狭いから 走り回って遊ぶのが難しい… 結局、何をして遊ぶか?というと… ゲームをするか、テレビ(ビデオ)になっちゃうんですよね。 やっぱり、子どもは走り回ってなんぼ! ってことで、稚内市にある道立宗谷ふれあい公園に! ここは、屋内遊具、運動スペースがあって しょっちゅう利用してます。 北海道立なので、利用料もかかりません。 2歳の三男坊も楽しく遊んでくれます。 ちょっとおっかな、びっくりだけど… こんな楽しい場所だから、込み合うんじゃないの? と思いきや、全然。。。人少なっ! 時には貸し切り!なんてことも… みんなどこで遊んで、遊ばせてるんだろう・・・ ふれあい公園(屋内)

  • 雪が降るなか 初登校!

    てっぺん宗谷から4月のニュースです! 昨日、入学式を済ませ、初登校の今日… ここ、稚内市では、雪がぼたぼたと降り、辺り一面白くなりました。 でもでも、子どもたちは、平気に歩いて登校してました。 初日なので、お父さんも一緒に歩いたのですが、 「疲れたー」「寒かったー」と文句たらたら。 毎日、この2kmを歩いて登校するんだよ。 お父さんは、いつも車通勤だし。。。 少し、子どもたちを見習いなさい!! 当然、おウチの中は、ストーブ焚いています。 この寒さ、いつまで続くことやら… 春よこい、早くこい ♪♪ 春よこい

  • 入学式

    我が家の長男坊が小学校に入学しました! コロナ禍での式ということもあり、あっさりと終わりました。 「呼名と返事」 普段は、家の中で、そんなに大きな声を出す必要ない!と 叱られているくらいの長男ですが、緊張してたのでしょうか? 「はぃ…」(ちょー小さい声) ビデオ取りながら、コケました。 「校長先生のお話」 昔ながらの校長せんせーのお話、元気で楽しく勉強しましょう! もう少し、工夫しないもんかね… 入学式 北海道のてっぺんは、まだまだ寒く、桜も咲いていません。 明日から2kmの徒歩通学!大丈夫かな?? 親としては、不登校にならずに学校へ通ってくれれば… それ以上は高望みしない!? …ようにする。

  • キッチン戦隊クックルン

    毎日(月~金)17:45になると3人の男子が テレビにくぎ付けになる… そんなEテレの番組があります。 キッチン戦隊クックルン!? 2歳の子も「くっくん、くっくん」って… 子どもたちがいろいろな調理に挑戦するって内容です。 大人(ムール姫)と子ども3人(タイゾー、マイカ、クラム)で おいしい料理で怪人をやっつける!戦隊モノ ストーリー性のある大冒険! 確かに!結構おもしろそう。 それを見た我が子たちは。。。 「お母さ~ん、オムライス食べたい。」 「里山に行きた~い。」 え~っ!? 「つくりたい!」って言わないの??? まぁ、お母さんも、つくりたいって言われても困るんだけどね。 この番組は、子ど…

  • 別れのとき

    家族ぐるみでお付き合いしていたママ友 昨日まで仲良く遊んでいた友達… お父さんの転勤で札幌へ引越ししてしまいました。 稚内市から汽車(ジェーアール)で… 札幌まで、なんと!? 5時間半かかります。 遠いな~ 今度会えるのはいつかな? サッポロは、コロナが蔓延しているようなので なかなか行けないでしょうネ お見送りの時は、まぁ、元気だった長男坊も 汽車が行ってしまった後に 「寂しいな…」(涙がぽとり) こんな経験も必要でしょう。 (@^^)/~~~

  • ドツボの法則

    こんにちは。 3番目の男の子(2歳)が動きが活発になり、同時に自己主張?も強くなってきたように思います。 いわゆる、「いやいや期」というものでしょうか… さて、我が子を援助しようと思わない親なんているはずもなく… 私から見て、子どもが考えていることやしていることは、 幼く、危なっかしく見えます。 でも、親が子どもに良かれと思い、とった行動(指導)が、 子どもにとっては、ただ「うるさい」、「めんどくさい」 としか受け止めないことがあります。 そうなると、逆に子どもとの関係も悪くなり、 親が本当に動かないとならないときに、子どもが親の援助を嫌い 避けてしまい、手が届かない…なんてこともあります。 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ahalan1979hisanoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ahalan1979hisanoさん
ブログタイトル
あはらんスタイル
フォロー
あはらんスタイル

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用