ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
成績低迷の子が中学受験で「戦える」仕掛け作り
・「分からない」を打破するには? ・7,8割正解に「仕掛ける」 ・親御さんの我慢強さが試される ・4、5年生のうちに仕掛ける
2023/02/28 07:00
3日までに合格が鉄則!!だけど延長戦にも備える
・進学希望校は「一撃必殺」が鉄則 ・修羅場と化す4日以降の入試 ・学校詣で親御さんが得るもの ・「とりあえず」を避けるために
2023/02/27 07:00
開成大量追加合格!?中学入試後の「玉突き」
・コロナの影響薄れた結果? ・開成大量繰り上げ「玉突き」続出 ・聖光、渋幕…開成だけでない選択 ・嬉しいのか、今さらなのか
2023/02/26 07:30
「勝ちグセ」をつけろ!ルーティーンで成績UP
・基礎力確立は「順当勝ち」を呼ぶ ・復習テストで「勝ちグセ」を ・失敗から独自メソッドを確立する ・軌道に乗せるには「急がば回れ」
2023/02/25 07:00
中学受験の「潤滑油」偏差値を上げる「道順」
・偏差値の高さは「自学」の潤滑油 ・得意でトップに ゲーム感覚体感 ・「できる」がリンクする瞬間 ・「親の受験」といわれる理由
2023/02/24 07:00
中学受験 偏差値が「そこそこ」では残念な理由
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・「偏差値が高い」最大の利点は… ・高ければ「選択の幅が広がる」・身の丈受験も「あり」だが…・「欲」が成績の伸びを左右する 「偏差値が高い」最大の利点は… […]
2023/02/23 07:00
危険かも…「近所の塾」という選択
・復習時間確保が可能「近所の塾」 ・面倒なマウンティングに序列化 ・ママ友と「受験話」NGは鉄則 ・「近い」より大切な塾内「環境」
2023/02/22 07:00
「低学年入塾」は中学受験で有利なのか?
・「早いが有利」は半分当たりで… ・ 早期入塾が裏目に出るケース ・中受は「鍛錬千日 勝負一瞬」 ・塾「漫遊」で「相性」を見極める
2023/02/21 07:00
変われるのか?中学受験に「向かない」3タイプ
・「引くに引けぬ」になる前に ・「他人事」「現状維持」の子ども ・向き合えない子は「できる」から ・偏差値が「段違い」に上がる瞬間 ・「数字」が上がると盛り上がる
2023/02/20 07:00
広尾小石川 「人気」一転志願者激減の背景
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・ 1000人以上減った! ・ 6割減も…目立った本科の減少率 ・高倍率と「看板」の問題 ・人気、話題先行から落ち着きへ 1000人以上減った! 23年度 […]
2023/02/19 07:00
回り道できるか…塾で「クラス昇格」するには?
・カギはスタートダッシュ ・勉強量は最終的に「質」に転換 ・結果が出なくても半年は待つ ・最悪パターンは「エレベータ」 ・本末転倒…塾のクラスにこだわる
2023/02/18 07:00
「第1志望合格3割弱」に我が子は入れるか?
・合格者数は塾の実力!? ・授業「出席」と「参加」の違い ・下位クラスから抜け出せないワケ ・下位クラス指定席ではダメな理由
2023/02/17 07:00
サピ、早稲アカ、グノ他…男女御三家の合格割合
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・ウチの子も御三家!? ・早稲アカ史上最高!御三家率は… ・さすがサピ!でも、実績の裏に… ・サピよりも「御三家率」が高い塾 ウチの子も御三家!? 各進学 […]
2023/02/16 07:00
開成合格者が発表以上に!塾の合格実績のウラ側
・「あの手この手で」積み重ねる ・みんな「ダブルスクール」? ・表に出る「数」出ない「率」 ・合格実績=我が子、にならない?
2023/02/15 07:00
中学受験「入学する学校」聞かないのがルール?
・浮かれていると6年後抜かれる ・受験結果話NGのお達し ・禁止しても「うわさ」は広まる ・中受成功は予選1回戦突破程度
2023/02/14 07:00
正規合格と繰り上げ合格「深海魚」になるのは…
・逆転合格 でも「深海魚」の心配 ・変動する上位 固定する深海魚 ・帰国生はホントに「強い」 ・ 大学受験で「逆転勝ち」の子
2023/02/13 07:00
合格、入学→引っ越しは中学受験「あるある」
・引っ越しも視野に入れた中学受験 ・経験者の親御さんが重視すること ・通学の負担と成績の相関関係は… ・引っ越しも受験も「先手必勝」
2023/02/12 07:00
400万円!?中学受験「お金の問題」
・途中で「足りない」 を避けるには ・結構いる「塾+α」の合格組 ・すぐに動かせるお金100万円以上 ・30%弱という「コスパの悪さ」
2023/02/11 07:00
高い中学はココ 気になるに入学金&授業料
・相場はあるがピンキリの学費 ・入学金最高45万円、格安は8万円 ・断トツの玉川、慶應系3校は同額 ・やや割高なGMARCHの初年度
2023/02/10 07:00
復活傾向の「入試報告会」はこう活用する
・「入試報告会」へ行こう! ・親御さんが知るべき「トレンド」 ・客観分析に「使える」配布資料 ・合格実績「我が子も!」に繋げる
2023/02/09 07:00
本気と熱望「明大世田谷」=日本学園の入試
・2,3回目入試は10倍超の大激戦 ・学校の「本気」志願者の「熱望」 ・明大中野離脱組もいた? ・日本学園 「人気校」への道
2023/02/08 07:00
中学受験 5年、6年からの参戦を考える
・ 途中参戦「あり」だが甘くない ・ 難しい5年生の入塾のタイミング ・ 6年からは力技でゴール!? ・基礎、経験値不足がもたらすもの ・「下地」の有無で結果は雲泥の差
2023/02/07 07:00
話と違う?倍率66倍超!芝国際で一体何が…
・ 合格者2人に4人 ゼロの回も ・狙いは偏差値ランクの大幅アップ ・芝国際が求めた生徒とのギャップ ・虫が知らせた?1日午前の欠席率
2023/02/06 07:00
算数得点率9割!「異常」だった23年開成入試
・得点率7割5分でも不合格!? ・簡単算数で分かる開成の欲しい子 ・記述のみの国語 差は「細部」 ・理科の勝負の分岐点は「好奇心」 ・基本問題並んだ歴史で落とすと…
2023/02/05 07:00
中学受験の「延長戦」 突破の決め手は1つだけ
・厳しい「延長戦」合格は定員通り ・「歩留まりの良さ」が招く現象 ・「メンタルの強さ」に尽きる ・ 持ち味を生かせた子から合格する
2023/02/04 07:00
繰り上げ合格の「チャンス」は2度やってくる
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・入学手続き終了後の繰り上げ合格 ・2月11日の「入学辞退」 ・電話連絡の「都市伝説」はウソ ・思いは複雑…それぞれの追加合格 入学手続き終了後の繰り上げ […]
2023/02/03 07:00
人数はどれくらい?中学受験の繰り上げ合格事情
・情報が少ない「繰り上げ合格」 ・27と0 保証なしの補欠合格者 ・熱意が大事「条件付き」合格 ・実は御三家も繰り上げを出す
2023/02/02 07:00
2・1中学受験 試験前に確認したい4つの基本
・最後の対策は「注意点のまとめ」 ・番号と名前で「自分のリズム」に ・忘れがちな「得意なものから」 ・深追いせず潔く「一時撤退」 ・正解のカギは問題文の文末
2023/02/01 00:00
2023年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ダリル・スペンサーさんをフォローしませんか?