ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
我が子に合うのは…合否を左右する塾テキスト
・管理が楽、まとまりがいい冊子型 ・「機動性」で優位なプリント型 ・負担減となる解答解説の充実度 ・塾のテキストとお友達」になる
2023/03/31 07:00
算数偏差値確実にUP!小学校の授業はこう使う
・中受に小学校の授業を有効活用 ・「雑」と「テキトー」を改善する ・「勝負どころ」でやらかす子 ・成績UPのヒントは意外と近くに
2023/03/30 07:00
残念なのはこの3つ!合同説明会の賢い歩き方
・多くの学校の話を聞くメリット ・人気校のブース訪問はNG ・子ども同伴に効果がない理由 ・掘り出し物、手分け、資料収集
2023/03/29 07:00
偏差値低迷脱出の肝「どこまで」と「どこから」
・成績低迷 突破口は足下にある ・ 親は「解法」を教えてはならない ・「どこまで」と「どこから」が肝 ・ 我が子を客観的に「観察」する
2023/03/28 07:00
偏差値40台と60台の差は漢字の書き取りで分かる
・漢字書き取りで分かる2つの差 ・傍線部だけだから得点にならない ・まず漢字 丁寧さで読解も成績↑ ・意識改善で偏差値は上がる
2023/03/27 07:00
5年生春からの中学受験 カギは算数「体力」
・残り2年弱 中受参戦は可能か ・「計算力」完璧なら「勝負」に! ・5年後半の伸びの肝は4年の学び ・中学受験の鉄則「急がば回れ」
2023/03/26 07:00
明大に強い神奈川県立 女子に人気はホント?
・早慶とは傾向が真逆の明治 ・明大合格者上位に公立が多い背景 ・明治の「女子人気」の実態 ・2学部で市川、大宮開成がトップ
2023/03/25 07:00
悪くない…持ち偏差値「-10」の中学への進学
・置かれた場所で花を咲かせる ・「強化指定選手」になるメリット ・「勝負は6年後」の中学受験 ・周りではなく独自の中学受験を
2023/03/24 07:00
慶應合格が31人増!なぜ頌栄は「強い」のか
・開成10年連続首位 頌栄が大躍進 ・英語が「できる」頌栄の秘密 ・早慶中心に女子校の法学部志向 ・文学部で大宮開成、頌栄がトップ
2023/03/23 07:00
渋幕、開成を逆転!早大合格者数と中高一貫校
・47人減の開成、16年連続ならず ・開成にとって特別なことではない ・政経学部合格者数と東大合格順位 ・法学部は桜蔭、創造理工は聖光
2023/03/22 07:00
「お値段以上」か「お客さん」か…塾のトリセツ
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー ・「挑む」子は勉強がゲーム感覚 ・「待ち」の姿勢では道は開けない ・ 「1つでも上のクラスへ」の意味・差は大きい […]
2023/03/21 07:00
夏では手遅れ 逆転合格の肝は「春から」の理由
・目に見えない「デッドライン」 ・夏休み中「あれもこれも」は無理 ・夏を効果的に…勝負は3カ月前 ・「できそう」でリズムに乗る
2023/03/20 07:00
深海魚に…甘くない「面倒見のいい学校」
・ 面倒見のいい学校は「殺し文句」 ・「パンク」する中学生続出 ・積み残しだらけの宿題 ・売りであるはずの先取り学習が… ・学校説明会でしっかり聞く
2023/03/19 07:00
どんな顔ぶれ?東大合格者3~1人の中高一貫校
・私学経営の生命線「東大合格」 ・10年近く…現象の流れ止まらぬ巣鴨 ・10年以上連続の横浜雙葉だが… ・初めて!?日大系2校から東大へ
2023/03/18 07:00
なぜ苦戦?小学校で「デキるほうに入る子」
・中学受験と小学校の勉強は別物 ・「深く思考する」必要性の有無 ・小学校で「よく満点」はNG ・「デキるほう」から「デキる」へ
2023/03/17 07:00
中学受験の偏差値50はハイレベル!?
・中受の50は同学年全体だと62 ・偏差値50の意味合いはそれぞれ ・偏差値50から「抜け出す」には… ・基礎と理由と思考のアウトプット ・偏差値50程度でOKだとしても…
2023/03/16 07:00
42年連続の開成、率は聖光―23年東大合格者順位
・元気だった麻布 躍進続く本郷 ・現役率では渋渋の方が幕張より上 ・理Ⅲで桜蔭の「連覇」ならず ・京大に強い麻布 豊島岡は11人増
2023/03/15 07:00
軽く扱いがちだが…意外と大切な春期講習
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・春期講習の「抜け」は後々響く ・一番嫌な「なんとなく」の連鎖 ・「時間」と「優先順位」の体感 ・ 親御さんは「取り組み」の管理を 春期講習の「抜け」は後 […]
2023/03/14 07:00
次の「●●国際」はどこ?24年度以降の新設校情報
・24年に開智系5番目の中学誕生へ ・どうなる25年開校の「羽田国際」 ・女子校、駅近、人気有名校 ・新規校と伝統校の決定的な違い
2023/03/13 07:00
伴走無理!塾に「お任せ」で合格するには…
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・「丸投げ」の方が多い?・塾内で「完結」するイメージ・子どもと先生の相性を知るには?・中学受験は「カスタマイズ」勝負 「丸投げ」の方が多い? 中学受験は親 […]
2023/03/12 07:00
「つるまない」が得策 中学受験は「単独行動」
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・知りたい「ライバル」の学習環境・「面倒」と思いつつも…・「つるまない」方がうまく行く・ 途中から「距離を置く」は難しい 知りたい「ライバル」の […]
2023/03/11 07:00
1都3県それぞれ!2月1日みんなの人気受験校
・1都3県それぞれの2月1日 ・都内男子1位は海城、女子は広尾 ・神奈川男子は1日が「前受け」!? ・埼玉は東京受験が4分の3強 ・千葉の東京受験「強い進学意志」
2023/03/10 07:00
どの中学校にもいる「飛び抜けてデキる子」
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・どの中学にもいる「できるヤツ」・入学後は偏差値など関係なし・入学時の成績は1年後動く・親は引きずっていても子ども次へ どの中学にもいる「できるヤツ」 偏 […]
2023/03/09 07:00
偏差値は上がらず「デキる子」の勉強法マネても
・「デキる子に追いつく」って… ・雑誌や書籍の勉強法は有効か? ・デキる子と比べるのはご法度 ・デキる子は「できた」が正確
2023/03/08 07:00
全員高校へ?中高一貫校の進級事情
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・新学期恒例?「ああ、やっぱり」 ・「落第」組にみられる「傾向」 ・「肩たたき」される中3 ・リベンジのはずが居心地良くて… ・偏差値や合格者数で見えない […]
2023/03/07 07:00
国語読解素材文 トレンドは「発表から2年」
・5割超が「発行・発表2年以内」 ・23年も人気だった「寺地はるな」 ・「今」という時代を意識できるか ・「コロナ禍」は避けて通れない
2023/03/06 07:00
開成、渋幕、豊島岡…23年「鉄ちゃん」有利!?
・23年は「鉄道開業150年」問題 ・思考と想像のできる子求む ・合否の分かれ目「なぜだろう?」 ・24年度は「関東大震災100年」
2023/03/05 07:00
中学受験 「全滅」リスクが高い親の4タイプ
・一番残念な「丸投げ親」 ・「積み重ねられない」転塾リスク ・市販教材「特効薬」にならない? ・「勝負は6年後半」ではない理由
2023/03/04 07:00
比べたら…地元公立中ではなく中学受験のワケ
・なぜ中学受験に舵を切るのか? ・公立中の「学力差」の中で… ・「肩身が狭い」「居場所がない」 ・体育が苦手でも評価は10段階で10 ・安易は禁物も強い気持ちあるなら
2023/03/03 07:00
「奇跡、逆転」じゃない?模試合格可能性の見方
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・「奇跡の合格」ではない ・合格判定40%なら実は有望圏 ・模試で結果を出す「意味」 ・「スッピン」を人には見せない 「奇跡の合格」ではない 合格体験記で […]
2023/03/02 07:00
合格体験記の裏側―「隠し味」は公開しない!?
・「化粧」をする親御さんの体験記 ・「種明かし」しない途中参戦組 ・「隠し味」公開は「まれ」 ・ 合格体験記より役に立つのは…
2023/03/01 07:00
2023年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ダリル・スペンサーさんをフォローしませんか?