白系/フェルト/波形-156油断するとすぐ捻れたり飛び出したりします。慌てず騒がず丁寧にですね。基本
雲/小人/遠出-1かなり前に購入したものの使っていなかった、ルシアンのスマ・プリで刺繍してみます。ダイソーの同じ様なシートは、すぐに糊が針にこびりついて困りましたが、こちらはそれほどはべたつかないような。小人以外は6本取りでざくざく進めていく予定です。比較
芯入りステッチ花⑪-4完成です。OLYMPUS1083,11221本取りです。芯入りでも、この大きさならあまり時間はかかりませんね。明日からは久しぶりに1本取り以外で刺繍していきます。サイズ感
芯入りステッチ花⑪-3小さな花なので、明日には終えられそうです。ちょこっと
芯入りステッチ花⑪-2芯は完成です。土台
芯入りステッチ花⑪-1ここ最近ばたばたとしていたため、次の図案が浮かびません。困った時の芯入りステッチ花です。癒し系
景色/冬/四面①-51完成です。OLYMPUS363,369A,810,483,801,800土台と363は2本取り、他は1本取りです。芯入りステッチは厚みがある分、立体感のようなものが出せる気がします。色は801か800のみでも良かったかも知れません。さて細かいみっしり系が続いたので、そろそろ細かくないみっしりが刺してみたいですね。敷き詰めて
景色/冬/四面①-502024/03/25
景色/冬/四面①-49今日は久しぶりに強めの肉体労働でした。荷物を持って階段を上り下り…明日も続く予定なので、早めに休みます。最後の最後でなかなか針が進みませんね。腰と腕
景色/冬/四面①-48今日、完成させるにはちょっと気合いが足りませんでした。明日には終えたいです。むむむ
景色/冬/四面①-47このペースだと、明日には終えられそうです。いよいよ
景色/冬/四面①-46除雪車が出動するほどの降雪も明日までのようです。三寒四温ではなく五寒二温位でしたが、ようやく春が来るでしょうか。桜色の糸が気になる季節ですね。巡る
景色/冬/四面①-45何故だか俄に仕事が忙しくなってきました。とにかく一針でも刺繍は進めていきたいです。ばたばた
景色/冬/四面①-442024/03/19
景色/冬/四面①-43残り1区画です。3月中には終えられそうですね。予定
景色/冬/四面①-42いつもこの時期はやたらと眠くなります。我が身の要求に従って、早めに休むのが1番ですね。季節性
景色/冬/四面①-41まだまだ雪があるけれど、3日も晴れが続くと花粉はそれなりに飛ぶようです。主に鼻水の症状で集中が途切れがちに。ずっと症状があるわけではないので、薬を飲む程ではないとは思うのですが、とにかくなるべく早めに終息してほしいです。暖かくなって
景色/冬/四面①-40いつの間にやら通し番号が40に。焦らず急がず丁寧に刺していきたいです。亀の歩み
景色/冬/四面①-39晴れた日の雪山は本当に綺麗です。いつかこの景色を刺繍出来たらなと思います。青と白と
景色/冬/四面①-38今日までは積もるほどの雪が降っていましたが、明日からしばらく晴れが続く予報です。刺繍も手につかない程の花粉症症状が出ないとよいのですが。うってかわって
景色/冬/四面①-37刺繍済みの部分がなるべく毛羽立たないようにと端の方をつまむようにして持っていたら、親指の付け根が痛くなってきました。後もう少し、何とか保ってほしいところです。力が入って
景色/冬/四面①-362024/03/11
景色/冬/四面①-35持っている端の部分が、毛羽立ってきてしまいました。かと言って、何かに挟むには小さすぎるし、このままなるべく強く持たないよう努力するしかないですね。ぼさぼさ
景色/冬/四面①-34昨日からの雪で、完全に冬に戻ってしまいました。福寿草の芽も出て来ていたりと、今年の春は早いと思っていたのですが…この刺繍が終わるまでに、雪は消えないかもしれません。例年通りではある
景色/冬/四面①-33編み図も読めないほど編み物に疎いのに、あんまり可愛いので買ってしまいました。今年中に、どれか一つでも編んでみたいです。眺めるだけでも
景色/冬/四面①-32花粉のアレルギー症状のひとつなのか、単に乾燥しているのか、手荒れがひどくなってきました。ささくれが刺繍糸にひっかかるのがなんとも煩わしいです。ちょっと対策しないとですね。カサカサ
景色/冬/四面①-31細かくみっしりと刺すのも好きですが、ずっとそうしていると、おおらかでざっくりとした刺繍も刺したくなりますね。次は何を刺そうか、色々と考えるのも楽しいです。構想
景色/冬/四面①-30冬景色に戻ってはしまいましたが、刺繍をする手が冷たくなるような寒さはもうなさそうですね。少しずつ、気付けばいつの間にやら、春が来ているようです。ちょっとずつちょっとずつ
景色/冬/四面①-29もう春かなと思っていたら、このところ連続で雪が降ってあっという間に冬に逆戻りしました。それでも例年よりは積雪は少ないですが、このまま春になっても良かったのに…と思ってしまいます。残念
景色/冬/四面①-28OLYMPUS801はこれで終わり、残るは1色のみ。もりもりと刺していきたいです。張り切って
景色/冬/四面①-27高齢の職人さんへのインタビュー記事で、1日8時間、ほぼ1年中作業しているけれども、全く苦労はなく楽しくやっているというお話を読みました。その域に達するのは常人には難しそうですが、気持ちだけは見習って、楽しく刺繍を続けていきたいですね。目指したい。
景色/冬/四面①-26この位の速さなら、3月中には終えられそうです。予想
「ブログリーダー」を活用して、くさもちさんをフォローしませんか?
白系/フェルト/波形-156油断するとすぐ捻れたり飛び出したりします。慌てず騒がず丁寧にですね。基本
白系/フェルト/波形-155今週は、合併前の町単位で夏祭りがありました。それぞれ花火大会もあり、日にちを変えて音が響いてきます。花火のような刺繍も刺してみたいもののひとつですね。夏
白系/フェルト/波形-154用事で19時頃に出掛けた際、幹線道路に設置してある温度計を見ると30℃の表示が…昼夜問わず熱中症に気を付けねばですね。酷
白系/フェルト/波形-153明日から気温がさらに上がる予報です。もう一日中涼しい室内で刺繍していられればよいのですが。さらに
白系/フェルト/波形-152最後はやや広めの幅でと思いつつも、迷いが出たのかかなりばらばらの幅になってしまいました。表出
白系/フェルト/波形-151色を変えて、もう一カ所刺すことにしました。やっぱり最後まで
白系/フェルト/波形-150今、刺している所で終えるべきか、もう一カ所刺すべきか、迷っています。さてはて
白系/フェルト/波形-1492025/07/13
白系/フェルト/波形-1482025/07/12
白系/フェルト/波形-1472025/07/11
白系/フェルト/波形-146最近は、ついに暑さに負けて、冷房のある居間で刺繍をするようになりました。非常に快適で、針が進みます。すいすい
白系/フェルト/波形-1452025/07/09
白系/フェルト/波形-1442025/07/08
白系/フェルト/波形-143ちょっと手抜きをしていたら、捻れ多めになってしまいました。暑さにめげず、丁寧に進めねばですね。細部に宿る
白系/フェルト/波形-142蝉も鳴き始めて、すっかり夏です。そろそろ梅雨も明けそうですね。季節感
白系/フェルト/波形-141今回の部分は曲がりと細道が多いので、心して刺さねばです。整列して
白系/フェルト/波形-140いつもgooブログアプリで閲覧や記事作成をしているのですが、今日見たら突然、ログアウトしていて焦りました。IDは…パスワードは…とばたばたしたものの、何とかログインできて良かったです。いつの間に
白系/フェルト/波形-1392025/07/03
白系/フェルト/波形-1382025/07/02
白系/フェルト/波形-137左側の部分と比べると、やや広めの刺し幅に。この色はもう少しで終わりますし、気合いを入れ直さねばです。弛まずに
バスケットフィリング-6捻れた状態になっている経糸が何本かあり、あまりきれいに仕上げられないかなと心配してたのですが、やっていくうちに何だか真っ直ぐになってきたような…?不思議
バスケットフィリング-5当地では7月が祭の時期で、合併前の旧町ごとに時期をずらして開催しています。それぞれの町の祭の最終日に上げる花火の音が聞こえてくると、いよいよ夏だなという気持ちになりますね。見えなくても
バスケットフィリング-4糸に針をくぐらせる際、上の糸に針を押し付けて真っ直ぐにしています。針の長さ程度の刺繍なら良いのですが、それ以上を刺す場合はもっと丁寧に糸を整えねばなりませんね。ひとまず
バスケットフィリング-3横糸を真っ直ぐにひくのがなかなか難しいですね。真ん中が弛まないよう、心して整えねばです。引きすぎ注意
バスケットフィリング-2クチュリエの刺繍キットの余り糸を使っているので、色はばらばらです。気にしない
バスケットフィリング-1ほとんどやったことのないステッチを練習です。うーんやっぱり面倒くさがらず刺すところに点を打てばよかったですね。後悔先に立たず。このまま進めていきます。練習
マカベアリスさんの刺繍のクロスの会⑤-55クチュリエの刺繍キット「マカベアリスさんのアルファベットと植物刺しゅうのクロスの会」全て刺繍し終えました。こんなに何年もかかるとは、予想外…1ヶ月に一度送られてくるので、都度刺していけば半年もかからないなと思ったのですが。素敵な図案だなと思ったから注文したのだし、難しい技法があったわけでもないのに、何故か気乗りしませんでした。さてこれで手元にある刺繍キットはほぼ刺し終えました。明日からは何を刺そうか、まだ決めかねています。何年越し?
マカベアリスさんの刺繍のクロスの会⑥-54昨夜は何故だか眠りが浅く、何度か起きてしまいました。そのお陰で今日はやたらと眠気が…。残り一文字だけれども、早めに休もうと思います。そんな日もある
マカベアリスさんの刺繍のクロスの会⑥-53残り一文字半。明日には終えたいです。いよいよ
マカベアリスさんの刺繍のクロスの会⑥-52一年を通して日本海側は曇天が多めとは言え、そろそろ晴れが欲しいですね。何か明るいモチーフ刺繍を刺したくなります。真っ青な
マカベアリスさんの刺繍のクロスの会⑥-51複数本取りだとどうしても捻れや浮きが生じてしまいます。とにかくなるべく修正していくのみですね。やってもやっても
マカベアリスさんの刺繍のクロスの会⑥-505本取りで比較的細かい文字を刺すのは、なかなか骨が折れますね。なるべくガタガタにならないよう気を付けねばです。慎重に
マカベアリスさんの刺繍のクロスの会⑥-492024/07/08
マカベアリスさんの刺繍のクロスの会⑥-48今日は本当に暑かったです。冷房の効いた部屋から出たくない程でしたが、そうもいきません。明日は今日よりは暑くないようですが、さてどうなるか…。七夕どころじゃない
マカベアリスさんの刺繍のクロスの会⑥-47残るは文字のみ。…と思いきや、まだ濃オレンジの糸を刺していませんでした。危ない危ない。うっかり
マカベアリスさんの刺繍のクロスの会⑥-46残るは文字のみ。来週には終えられそうです。あと一色
マカベアリスさんの刺繍のクロスの会⑥-45ここのサテンステッチはやたらと糸が捻れて、うまくいきませんでした。フレンチノットで使った糸をそのまま使ったため、もともと捻れていたのかもしれません。手間でも、一度さばいてから刺した方がよかったですね。ねじねじ
マカベアリスさんの刺繍のクロスの会⑥-44フレンチノットステッチを刺していると、両手で刺繍が刺せるありがたみをひしひしと感じますね。指がくたびれない。
マカベアリスさんの刺繍のクロスの会⑥-43フレンチノットステッチを指定の場所に配置するのはなかなか難しいですね。針を入れる所と出す所を考えながら刺さねばです。ズレ
マカベアリスさんの刺繍のクロスの会⑥-42これで淡緑色の糸は終了。明日からはからし色の糸で刺していきます。なんとか