白系/フェルト/波形-156油断するとすぐ捻れたり飛び出したりします。慌てず騒がず丁寧にですね。基本
景色/冬/四面①-25いつもなら雪に覆われているはずの庭も、ほとんど土が見えている状態になりました。水仙の芽も、いつの間にやら大分伸びていて驚きます。春になったら春の刺繍も刺していきたいですね。にょきにょき
景色/冬/四面①-24この頃、刺繍をしていると何だか細かい部分が見えづらいような。疲れているだけだと思いたいですが、さて。年なりに?
景色/冬/四面①-23同じ糸で同じ様に刺しているつもりでも、場所によって艶に違いがあります。刺す角度なのか、糸の引き具合なのか…まだまだ色々と勉強してみないとですね。異なる
景色/冬/四面①-22今年は本当に雪消えが早く、この刺繍を刺し終わる前にほとんど田畑が出てきそうです。雪堀りがなかったのは有難いですが、花粉も早いようなのは困りものですね。消滅
景色/冬/四面①-21今日は家族の分も一緒に確定申告を済ませました。税理士の方にお願いするまでもない田舎の小さな個人事業主としては、毎年なかなか難儀な作業です。一段落
景色/冬/四面①-20ちびちび刺していると、所々雑な部分が。もう少し丁寧に一針を進めていかねばです。いかんいかん
景色/冬/四面①-192色目終了です。段々とそれらしくなってきました。盛り上がって
景色/冬/四面①-18思った所に針がすいすい刺さる時もあれば、迷子になったように刺さらない時もあります。気持ちや体調次第で進み具合も違ってきますね。不思議と
景色/冬/四面①-17今年は降雪量がとても少なく気温も高めなので、もう3月後半のような雪景色です。雪がなくなる前にこの刺繍は終えたいなと思っていましたが、雪消えの方がずっと早いかもしれません。早い早い
景色/冬/四面①-162段目に突入です。今度は糸を間違えないように気を付けないといけませんね。よく見て
景色/冬/四面①-15花粉のせいなのか、眠気がやたらと襲ってきます。季節の変わり目ですし、出来るだけ無理せず、早めに休もうと思います。早寝
景色/冬/四面①-14うっかりと次の色の糸で一部刺してしまいました。色が近い上に1本取りだと、なかなか気付きにくいですね。ちょっと違う
景色/冬/四面①-132024/02/17
景色/冬/四面①-12さすが1本取り、なかなか面が埋まりません。とにかく弛まず刺していくのみですね。ひたすら
景色/冬/四面①-11ラメ糸等を混ぜて刺そうかとも思いましたが、サテンステッチの照りだけでも良さそうです。とりあえず芯の色と同色で表面も刺していきます。感覚的に
景色/冬/四面①-101本取りなので前途は長そうだけれど、芯入りステッチのもこもこ感が既に現れていて、ちょっと嬉しいです。ちょっぴりでも
景色/冬/四面①-9川面のみ、雪面よりも厚みを減らしたいため芯なしです。凹凸を
景色/冬/四面①-8思っていたよりも早く芯は完成です。端の部分は持ちづらく、かなり荒い刺し方になってしまいました。表面を刺す時は慎重にいかないといけませんね。ごちゃごちゃ
景色/冬/四面①-7もう少しで芯は終了。今週中には表面を刺し始めたいです。予定
景色/冬/四面①-6後から見えなくなるしと思って刺していたせいか、やや荒れたステッチになってきました。見えない所こそ丁寧にしないといけませんね。細部に宿る
景色/冬/四面①-5久しぶりに手芸屋さんに行ったところ、刺繍糸売り場に~本買うと~円引きの文字が。かなり迷いましたが、自らの糸置き場の状態を考えて今回は諦めました。さすがに買いすぎている気がするので、もう少し減らしてから購入を考えねばですね。煩悩
景色/冬/四面①-4写真では分かりづらいですが、OLYMPUS800と801、並べて刺すとやっぱり違う白ですね。しみじみ
景色/冬/四面①-3芯はこのままとしても、表面の刺繍は、ラメ糸を混ぜるか白と灰色にするか、迷います。雪色は
景色/冬/四面①-2いわゆる未病なのか、体調が少し優れません。まだまだ雪季とは言え、もしかして花粉…?と疑っています。疑惑
景色/冬/四面①-1冬は雪景色を刺したくなりますね。まずは芯から刺していきます。衝動
芯入りステッチ花⑩-3完成です。OLYMPUS1122,10831本取りです。久しぶりに刺した芯入りステッチが楽しかったので、次も芯入りで刺していこうと思います。次々
芯入りステッチ花⑩-2芯入りステッチ、一手間はかかりますが、もこもこ感が出るのがとても好きです。手触り
芯入りステッチ花⑩-1ちょっと疲れた時の、絵に沿って刺す一休み刺繍です。今回の花は小ぶりなので、すぐ終わってしまいそうですね。休憩
OLYMPUSの刺繍キットの糸使い切る①-6完成です。ラメ糸、撚りがほどけて飛び出したりもしてやはり難渋苦渋。なるべく短めに糸を切っていくしかないですね。仕上がりのキラキラ感は本当にとても素敵なのですが。もじゃもじゃと
「ブログリーダー」を活用して、くさもちさんをフォローしませんか?
白系/フェルト/波形-156油断するとすぐ捻れたり飛び出したりします。慌てず騒がず丁寧にですね。基本
白系/フェルト/波形-155今週は、合併前の町単位で夏祭りがありました。それぞれ花火大会もあり、日にちを変えて音が響いてきます。花火のような刺繍も刺してみたいもののひとつですね。夏
白系/フェルト/波形-154用事で19時頃に出掛けた際、幹線道路に設置してある温度計を見ると30℃の表示が…昼夜問わず熱中症に気を付けねばですね。酷
白系/フェルト/波形-153明日から気温がさらに上がる予報です。もう一日中涼しい室内で刺繍していられればよいのですが。さらに
白系/フェルト/波形-152最後はやや広めの幅でと思いつつも、迷いが出たのかかなりばらばらの幅になってしまいました。表出
白系/フェルト/波形-151色を変えて、もう一カ所刺すことにしました。やっぱり最後まで
白系/フェルト/波形-150今、刺している所で終えるべきか、もう一カ所刺すべきか、迷っています。さてはて
白系/フェルト/波形-1492025/07/13
白系/フェルト/波形-1482025/07/12
白系/フェルト/波形-1472025/07/11
白系/フェルト/波形-146最近は、ついに暑さに負けて、冷房のある居間で刺繍をするようになりました。非常に快適で、針が進みます。すいすい
白系/フェルト/波形-1452025/07/09
白系/フェルト/波形-1442025/07/08
白系/フェルト/波形-143ちょっと手抜きをしていたら、捻れ多めになってしまいました。暑さにめげず、丁寧に進めねばですね。細部に宿る
白系/フェルト/波形-142蝉も鳴き始めて、すっかり夏です。そろそろ梅雨も明けそうですね。季節感
白系/フェルト/波形-141今回の部分は曲がりと細道が多いので、心して刺さねばです。整列して
白系/フェルト/波形-140いつもgooブログアプリで閲覧や記事作成をしているのですが、今日見たら突然、ログアウトしていて焦りました。IDは…パスワードは…とばたばたしたものの、何とかログインできて良かったです。いつの間に
白系/フェルト/波形-1392025/07/03
白系/フェルト/波形-1382025/07/02
白系/フェルト/波形-137左側の部分と比べると、やや広めの刺し幅に。この色はもう少しで終わりますし、気合いを入れ直さねばです。弛まずに
バスケットフィリング-7上下左右から引っ張られるため、中央の布がかなり弛んできました。なるべく引きすぎないようにと思ってはいたのですが、なかなか難しいですね。やっぱり
バスケットフィリング-6捻れた状態になっている経糸が何本かあり、あまりきれいに仕上げられないかなと心配してたのですが、やっていくうちに何だか真っ直ぐになってきたような…?不思議
バスケットフィリング-5当地では7月が祭の時期で、合併前の旧町ごとに時期をずらして開催しています。それぞれの町の祭の最終日に上げる花火の音が聞こえてくると、いよいよ夏だなという気持ちになりますね。見えなくても
バスケットフィリング-4糸に針をくぐらせる際、上の糸に針を押し付けて真っ直ぐにしています。針の長さ程度の刺繍なら良いのですが、それ以上を刺す場合はもっと丁寧に糸を整えねばなりませんね。ひとまず
バスケットフィリング-3横糸を真っ直ぐにひくのがなかなか難しいですね。真ん中が弛まないよう、心して整えねばです。引きすぎ注意
バスケットフィリング-2クチュリエの刺繍キットの余り糸を使っているので、色はばらばらです。気にしない
バスケットフィリング-1ほとんどやったことのないステッチを練習です。うーんやっぱり面倒くさがらず刺すところに点を打てばよかったですね。後悔先に立たず。このまま進めていきます。練習
マカベアリスさんの刺繍のクロスの会⑤-55クチュリエの刺繍キット「マカベアリスさんのアルファベットと植物刺しゅうのクロスの会」全て刺繍し終えました。こんなに何年もかかるとは、予想外…1ヶ月に一度送られてくるので、都度刺していけば半年もかからないなと思ったのですが。素敵な図案だなと思ったから注文したのだし、難しい技法があったわけでもないのに、何故か気乗りしませんでした。さてこれで手元にある刺繍キットはほぼ刺し終えました。明日からは何を刺そうか、まだ決めかねています。何年越し?
マカベアリスさんの刺繍のクロスの会⑥-54昨夜は何故だか眠りが浅く、何度か起きてしまいました。そのお陰で今日はやたらと眠気が…。残り一文字だけれども、早めに休もうと思います。そんな日もある
マカベアリスさんの刺繍のクロスの会⑥-53残り一文字半。明日には終えたいです。いよいよ
マカベアリスさんの刺繍のクロスの会⑥-52一年を通して日本海側は曇天が多めとは言え、そろそろ晴れが欲しいですね。何か明るいモチーフ刺繍を刺したくなります。真っ青な
マカベアリスさんの刺繍のクロスの会⑥-51複数本取りだとどうしても捻れや浮きが生じてしまいます。とにかくなるべく修正していくのみですね。やってもやっても
マカベアリスさんの刺繍のクロスの会⑥-505本取りで比較的細かい文字を刺すのは、なかなか骨が折れますね。なるべくガタガタにならないよう気を付けねばです。慎重に
マカベアリスさんの刺繍のクロスの会⑥-492024/07/08
マカベアリスさんの刺繍のクロスの会⑥-48今日は本当に暑かったです。冷房の効いた部屋から出たくない程でしたが、そうもいきません。明日は今日よりは暑くないようですが、さてどうなるか…。七夕どころじゃない
マカベアリスさんの刺繍のクロスの会⑥-47残るは文字のみ。…と思いきや、まだ濃オレンジの糸を刺していませんでした。危ない危ない。うっかり
マカベアリスさんの刺繍のクロスの会⑥-46残るは文字のみ。来週には終えられそうです。あと一色
マカベアリスさんの刺繍のクロスの会⑥-45ここのサテンステッチはやたらと糸が捻れて、うまくいきませんでした。フレンチノットで使った糸をそのまま使ったため、もともと捻れていたのかもしれません。手間でも、一度さばいてから刺した方がよかったですね。ねじねじ
マカベアリスさんの刺繍のクロスの会⑥-44フレンチノットステッチを刺していると、両手で刺繍が刺せるありがたみをひしひしと感じますね。指がくたびれない。
マカベアリスさんの刺繍のクロスの会⑥-43フレンチノットステッチを指定の場所に配置するのはなかなか難しいですね。針を入れる所と出す所を考えながら刺さねばです。ズレ