chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ガーナ人ムスリムと結婚して日本に住んでいます 〜 異文化と多様性で生きて考えて行動する非イスラム教徒の日本人妻のブログ https://beautifuldaysinjapan.muragon.com/

夫は西アフリカガーナ🇬🇭からやってきたイスラム教徒。日本で異文化と多様性にもまれ、日々の問題と闘う非イスラム教徒の日本人妻のブログ

キラキラな国際結婚ブログではありません。 闇も紹介しています。 国際ロマンス詐欺や日本滞在ビザ目的、性的目的の悪い外国人の話も載せています! 全て実話です。 本ブログを読まれるみなさんの幸せを心より願っております。

有井 南海 (ありい みなみ)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/07/04

arrow_drop_down
  • 宇宙に行けば解決するのでは?

    あまりにもめまいが続くので、余計なことを考え始めました。 それは、 宇宙に行けばめまいがなくなるのでは? と言うことです。 だって、めまいで水平が保てないなら、そもそも水平を保たなくていいところに行けばいいのでは?と思ったんです。 水平を保たなくていいところ ↓ 宇宙 ↓ ...

  • 前回と同じ症状なのかしら?

    めまい症の前回と今回の違いというのがあります。 前回は 激しいめまい 激しい嘔吐 などとにかく激しかったのですが、今回は 軽いのがずっと続く そんな感じです。 前回は、数日で症状が抜けては来たのですが、今回はなんと ・朝起きたとき ・夜寝るとき のみに症状が出ます。 そして...

  • 辛すぎて泣けてくる

    めまい症が再発しましたが、前回よりは軽い感じで済んでいます。 改めて薬もいただきました。 めまい症の薬って、 食後に飲む薬 なんですよ。 と言うことは、ご飯を食べないといけません。 でもね、めまいを起こして、正直ご飯を食べたくないんです。 でも薬を飲むためにはご飯が必要で、...

  • めまいがぶりかえした!

    めまいがぶり返すことがあります。 めまいがぶり返しました。 前回ほどはきつくはなく、同じ症状のため、症状が治まるのを待って動くようにしていました。 これがしんどいのですよ。 治ったつもりでいたから、再びあのめまいが来たと思うと、精神的に削られます。 今度は1回の症状が軽い分...

  • 五感で感じる涼しさ

    五感で涼を感じる、と言うことがあります。 いつものことながら、三井記念美術館に行ってきたんですが、今回のテーマは 五感で感じる日本の美術 というコンセプトだったんです。 様々な日本の芸術を見て、 五感をフル活用 するのですが、その中でも面白かったのが、 滝の絵(カメさんつき...

  • Beautiful Summerとは一体?

    夏の暑い盛りにドイツとのオンライン会議がありました。 大抵、 最近どう? なんて話から始まるんですよね。 暑い盛りに「最近どう?」なんて聞かれたら、 暑くて暑くてたまらない! 溶けそう! 不快感が…! という話にしかならないのですよね。 一方で、ドイツ人は何を言い出したかと...

  • 1日500円の電気代で守れるなら

    エアコンをつけるせいで電気代が上がってしまう!と言うことが理由で夜はエアコンを切って窓を全開で寝ているという、 防犯意識低め の女性の同僚がいます。 防犯意識も低いし、自分の命に対しても意識が低いので驚きです。 正直めまいで死ぬ思いをした私に言わせれば、 命に比べたら電気代...

  • 命の値段と比べたら?

    夏になると避けられないのが、エアコンを使うことによる電気代の話です。 電気代が高くなるから、 ・エアコンをつける時間を決めておく ・寝る時はエアコンを切って扇風機をつける ・なるべく窓を開けて風を通すようにする と色んな方法を考えますね 実際会社でも、一人暮らしの女性が、夜...

  • 生産地が見えるといいなぁ

    ラボグロウンダイヤモンドと言うのがありまして、売りとしては 環境にやさしい 強制労働がない と言うところですね。 また、管理されたラボで製造されるので、 天然物より安い 色が鮮やか(しかも自由自在) というところも魅力の一つです。 ラボグロウンダイヤモンドと言うのはどこで作...

  • エシカルとはいっても、結局は消費者次第です

    今回妹に連れられて行った東京ジュエリーフェスですが、私の中のハイライトは ラボグロウンダイヤモンド でした。 ラボグロウンダイヤモンドと言うのは、採掘された天然ダイヤモンドではなく、 ラボ(研究所)でグロウン(育てられた)ダイヤモンド ですね。 英語で書くと Labo Gr...

  • 100万円を使う気で行けば…

    7月某日、東京ジュエリーフェスという展示会に行ってきました。 国際展示場で開催をしていまして、ジュエリーという名の通り、 宝石類 アクセサリー が勢揃いです。 圧巻!でした。 値段はピンからキリまでありましたし、作家作品もありまして、見ているだけで面白い展示会でした。 妹に...

  • マニュアルと読解力

    私が仕事で相対するヨーロッパの人たちが作るマニュアルがあまりにも簡素なため、 オンライン個別対応が前提 なような気がしています。 というのは、日本のシステムにヨーロッパの人の権限を与えたことがあります。 その際に、 懇切丁寧なマニュアル を作成しました。 関連する画像をはめ...

  • 日本のマニュアルはわかりやすい!

    システムやアプリケーションの問題点と言うのも日々直面するわけですが、そんな時役に立つのが、 マニュアル だと思うのですよ。 日本のマニュアルって非常にわかりやすいですよね。 ちょっと前に光熱費の明細を 紙からWebに切り替える と言われて、会員登録をしました。 届いたマニュ...

  • IDとパスワードだらけ

    最近は仕事でもプライベートでも、 専用システム ウェブサイトの会員登録 なにかしらのアカウント作成 などが増えました。 そして、困るのがそのすべてに対して、 IDとパスワードを設定しないといけない ことです。 プライベートではいくつのIDとパスワードを管理しているんだろう、...

  • マニュアルと国民性

    体調が悪いときに、小難しいことをあまりやりたくないものです。 システム系の英語なんてものは私はろくにわからないのに、体調が悪いときに限って、 オンラインで対応 しないといけないとなると、キツイモノです。 精神的にも体力的にも。 そういう時にありがたいなぁ、と思うのは マニュ...

  • 「仕事をしない」がたぶん正しい

    体調を崩している時の話、2つ目です。 ヨーロッパで普段使っているシステムの大幅な改修があったんですよ。 オンラインで手作業していた分を 自動化するんだ!! と言って、クラウド化したんです。 そうしたら、アクセス方法が変わって、 システムに入れない!! となってしまったんです...

  • 体調が悪いと、あちこち不具合が…

    体調は随分良くなりました。 体調が不安定な時でも、仕事に日常生活にと、自分の体調だけに構っているわけにはいきません。 多少の調子の悪さで、体や頭の動きが悪くても日常は続いていきます。 体調が不安定な時に、歯医者での定期検診がありました。 3-4ヶ月に1回のペースで歯の状態と...

  • チーム全体の1%は…

    マラソンのキプチョゲ選手の話ばかりで恐縮ですが、チームワークを大切にすると言うのは特集サイトを見ると納得です。 https://olympics.com/ja/news/team-behind-eliud-kipchoge-marathon コーチ(兼メンター)、理学療法士...

  • 限界は信じない

    走る哲学者と呼ばれ、禅マスターと比較されるキプチョゲ選手ですが、動画の中で「限界」について語っています。 https://olympics.com/ja/news/team-behind-eliud-kipchoge-marathon I don't believe in ...

  • 走る哲学者…とは!

    もう少しだけ、キプチョゲ選手の話を書きたいと思います。 初めのうちはミーハー的な意味もあったのですが、今では、 淡々と走るキプチョゲ選手に魅了 されています。 何がスゴイって、あの方は 仙人 ですか!? 仙人と言われても私は納得してしまいそう… キプチョゲ選手のマインドセッ...

  • マラソンの結果は…

    オリンピックに限らず、私の注目選手に、 エリウド・キプチョゲ選手 がいます。 今年の東京マラソンもテレビにかじりついてみていました。 今回のパリオリンピックのマラソンは結果しか見なかったのですが、キプチョゲ選手、途中棄権をしてしまったようですね。 結果を見れば、 DNF=D...

  • オリンピック注目中!

    自分の興味の問題ではありますが、いつのまにやら オリンピック が始まっていました。 開会式は動画で見ましたが、ドキッとするゴシックホラーぶりにしばし固まりました。 ・これぞ、フランス! ・フランスやっちゃったなぁ… どちらかのことを言えるほどフランスをよく知らないので、なん...

  • 本の紹介 聖断 天皇と鈴木貫太郎

    聖断 天皇と鈴木貫太郎 https://amzn.to/3zqEPx8 聖断天皇と鈴木貫太郎 (文春文庫) 文藝春秋 Digital Ebook Purchas 鈴木貫太郎の生涯から見る日本の日清日露第一次世界大戦から太平洋戦争の敗戦までと昭和天皇の軍の統帥者としてそして...

  • 本の紹介 戦地の図書館 海を越えた1億4000万冊

    本の紹介 戦地の図書館 海を超えた1億4000万冊 戦地の図書館 海を越えた一億四千万冊 (創元ライブラリ) 東京創元社 Digital Ebook Purchas 第二次世界大戦中、戦場の兵隊を慰め生きる気力となったもの、本。 ナチスドイツは1億冊の本を燃やした一方で、ア...

  • 本の紹介 裏切られた自由 Freedom betrayed

    裏切られた自由 Freedom betrayed 裏切られた自由 上 ~フーバー大統領が語る第二次世界大戦の隠された歴史とその後遺症 草思社 Digital Ebook Purchas 裏切られた自由 下: フーバー大統領が語る第二次世界大戦の隠された歴史とその後遺症 草思...

  • 7/7 個性豊かな歴代のアメリカ大統領

    4年に1度のアメリカ大統領選挙のため、色々調べ始めたら、驚くような事実が見えてきて驚いています。 アメリカ大統領が2期の理由 2回を超えて大統領にえらばれることを「禁じる」背景 返り咲いた大統領 3選を目指した大統領たち 3期を務めて4選しちゃった大統領 容共的だと批判する...

  • 6/7 良くも悪くも影響は強くて

    フランクリン・ルーズベルト氏が戦争と言う特殊状況下のため、大統領を3期つとめ、4選されていました。 しかし、3期目の途中で亡くなったために、4期目を務めることはありませんでした。 慣例的に2期を上限としていたアメリカ大統領の任期ですが、長いこと勤めれば、権限が強くなることを...

  • 5/7 深い事情がありました

    フランクリン・ルーズベルト氏はアメリカ大統領の中でも 偉大な大統領の上位 に選ばれることも多い大統領です 戦争と言う特殊環境下とは言え、3期12年を務めて、4選していたという特異な大統領ですね。 とはいえ、ルーズベルトまでの大統領たちが2期8年を継いできたのには、ワシントン...

  • 4/7 特殊な事情があったと言えど

    歴代のアメリカ大統領で3期目を目指したけど、当選しなかった大統領だけでなく、実際 当選しちゃって、任期を務めた大統領 がいます。 それが、 フランクリン・ルーズベルト氏 です! セオドアではなく、フランクリンね。 セオドアの方はテディベアが名前をもらった方です。 テディベア...

  • 3/7 3期目を目指した人たちもいるようで

    アメリカ大統領の任期2期と言うのは、ジョージ・ワシントンに倣ったものなんですね。 とはいえ、慣例をうち破って3期目を務めようとした人・3期目を務めちゃった人なんて人たちもいるのです。 3期目を務めようとした人が、 18代目ユリシーズ・グラント氏:南北戦争時の北軍の将軍 27...

  • 2/7 なぜ、2期8年なのか?

    アメリカ大統領の最大の任期が決まっているんですよね。 連続であろうと、返り咲きであろうと、 2期が上限 なんですよね。 1期が4年だから、2期で8年。 確かに2期務めて大統領を退いた後、 3期目を目指す という大統領は聞いたことがありません、少なくとも自分が生まれて以降は。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、有井 南海 (ありい みなみ)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
有井 南海 (ありい みなみ)さん
ブログタイトル
ガーナ人ムスリムと結婚して日本に住んでいます 〜 異文化と多様性で生きて考えて行動する非イスラム教徒の日本人妻のブログ
フォロー
ガーナ人ムスリムと結婚して日本に住んでいます 〜 異文化と多様性で生きて考えて行動する非イスラム教徒の日本人妻のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用