chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ガーナ人ムスリムと結婚して日本に住んでいます 〜 異文化と多様性で生きて考えて行動する非イスラム教徒の日本人妻のブログ https://beautifuldaysinjapan.muragon.com/

夫は西アフリカガーナ🇬🇭からやってきたイスラム教徒。日本で異文化と多様性にもまれ、日々の問題と闘う非イスラム教徒の日本人妻のブログ

キラキラな国際結婚ブログではありません。 闇も紹介しています。 国際ロマンス詐欺や日本滞在ビザ目的、性的目的の悪い外国人の話も載せています! 全て実話です。 本ブログを読まれるみなさんの幸せを心より願っております。

有井 南海 (ありい みなみ)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/07/04

arrow_drop_down
  • 6/10 完全オンライン化は遠いが

    オンラインでのパスポート申請なんですが、 署名は自撮り 証明写真も自撮り なんですよ。 パスポート用の写真は頭やあごの位置などもずいぶんと細かく指定されていたはずですが、自撮りでいいのか… とは言え、無事に申請できましたが、 こちらもユーザーフレンドリーがいまいち… なんで...

  • 5/10 パスポートの申請もオンラインで…

    今年更新したものと言えば、 パスポート ですよ!! パスポートの申請も オンライン化 デジタル化 キャッシュレス化 が進んでいますね。 なんといっても大活躍したのが、 マイナンバーカード ですよ。 マイナンバーカードとマイナポータルを使って、 アプリでパスポートの申請ができ...

  • 4/10 平成は遠くになりにけり・・・?

    私の免許の更新は「平成36年」だったんです。 しつこいくらい言います。 私の免許はゴールドなので、5年更新なんですよ。 ということは、前回の更新は、平成31年という平成最後の年でした。 おもしろいのは、今年免許の更新の人たちに言うと、 全員が免許の更新年を確認すること です...

  • 3/10 せめて3択にしませんか?

    免許の更新がキャッシュレス決済になったのが、今回の更新の大きな目玉だったのですが、使えるのが、 スイカ・PASMOなどの交通系 一部のクレジットカード でした。 クレジットカードも全部が対象ではないんですよね… ということは、人によってはクレジットカードを持ってきたけれど、...

  • 2/10 キャッシュレス決済もよいけれど

    「さようなら、平成36年」ということで、車の免許の更新に行ってきました。 免許センターに行ってもよかったのですが、せっかくなので有給休暇を取っていってきました。 遅々として進まなそうな役所系にも デジタル化 オンライン化 キャッシュレス化 の波がじわじわと押し寄せているのが...

  • 1/10 幻の平成36年

    今年は色々と更新が必要でした。 車の運転免許 パスポート です。 しかも何の因果か、有効期限がほぼ同じ時期ということで、あちこち行ってきました。 車の免許の有効期限はなんと! 平成36年 です。 幻の平成36年。 ということは、令和になると発表される前に、免許を更新したんで...

  • 日本はやばい国・・・?

    3月に仕事でヨーロッパのパートナーと話をしました。 3月11日で、東日本大震災から13年が過ぎました!という話をしたら、 もうそんなに経つのか!! あの地震は本当にショックだった!! とおどろいていました。 日本人でも驚きますよね。 さらに驚くのは、東日本大震災から今までで...

  • 本の紹介 #9(ナンバーナイン)

    本の紹介 #9(ナンバーナイン) https://amzn.to/3W8iF08 https://amzn.to/3W8iF08 ある中国紳士によって開かれた中国美術への扉と忘れられない恋と手放せない絵。 舞台になった当時の上海にいたことがあるから、その情景がありありと浮か...

  • 20/20 超!大事!!!

    外国人従業員は2月からすでに何度も同じ話でやってきて、その度に誰かが説明して、 確定申告に行くように促し、本人は納得するのに、また時間をおいて現れる ということを繰り返していました。 そして、その人の日本人妻と話をしても、 「もう年末調整できないんですか!?」 と言われてし...

  • 19/20 話がかみ合わないことだってあるのだから

    向き不向きがあるから、できるところだけサポートしたらいいよ、で終わらせたかった今回のテーマなんですけどね。 どんなことがきっかけになったかと言うと、会社での出来事です。 その前に、皆さんは、 ・年末調整 ・確定申告 されてますよね? 会社勤めの方は、毎年、年末に渡される紙に...

  • 18/20 できなくてもしょうがない?

    仮にムサさんに「自分で理解しろ」といって押し付けて、ムサさんが色々ミスった場合に、周囲の人は不思議なことに、 奥さん、日本人なのになにもしてくれないのねぇ・・・ となぜか、私に責任を転嫁するわけです。 私としては、 え? 日本人としても意味不なことなのに、日本人妻ってだけで...

  • 17/ 20 奥さん、日本人なのになにもしてくれないのねぇ・・・

    これからの話題を書こうと思ったのは、ある人と電話での会話がきっかけでした。 国際結婚カップルにはあらゆる能力が必要になってくるとは言ったものの、本当に必要なのは、 毎日を充実させながら、未来を一緒に作っていく能力 だとして、きれいにまとめようと思ったんです。 これはこれで訂...

  • 16/20 国際結婚カップルに本当に必要なモノって・・・

    国際結婚カップルの環境による考え方の違いは簡単には埋まるものではありません。 ムサさんの言葉を借りれば、 ・奥さんもバリバリ働いてほしい ・稼げる奥さんは自慢 なんだそうですよ。 アフリカ出身、イスラム教徒というイメージからかけ離れているように聞こえますけど、 理由がなんで...

  • 15/20 言葉が満足に話せないから働けないは通用しない?

    ”日本にいるんだから、なんでもいいからキャリアを積みたい、せっかくのチャンスだし、いい経験になる” という妻とその考えに賛同する夫の話を紹介しました。 さて、今回はTwitterで見かけた、国際結婚関係のつぶやきの中に専業主婦/主夫に対する感覚の違いを見せつけられるものがあ...

  • 14/20 専業主婦/主夫はダメなのか?

    外国人カップルと話をしていて思うのは、彼らは、 ”日本にいるんだから、なんでもいいからキャリアを積みたい、せっかくのチャンスだし、いい経験になる” という考えがあることです。 それが妻の考えであっても、夫もその考えを、 Good Idea! と考えて、後押ししているのです。...

  • 13/20 働くことは可能性を広げること?

    日本は子どものいる女性が働きにくい環境ですよね? 保育園やベビーシッターを充実させたらイイという訳でもないと思います。 もっとこう、根本的な問題と言うか… 一方で、転勤で外国から夫についてきた外国人の女性たちには、小さな子供がいても 専業主婦でいるより働きたい という人もい...

  • 12/20 意外なところに仕事の適性があるやも?

    政府関係者ではない外国人の場合、日本でハローワークに行ったりその他求人情報をさがしたり、人から紹介してもらったりで仕事につきます。 どうしても仕事をしていない期間や待機せざるを得ない期間、必要な資格取得のため学習する期間と言うのが出てくることもあります。 それが、数日なのか...

  • 11/20 私の価値観も変わりましたよ、ほんと

    私は、ムサさんと結婚してから、税金や社会保障、ビザなど日本のルールに関するところを以前の自分が考えもしなかったくらい詳しくなりました。 不十分なところもあるとは思いますけど、そこはアップデートしていけば、いいだけのことですから。 さて、こんなことを何度も書くにはそれなりの理...

  • 10/20 「私外国人、日本語わからない」では済まない

    国際結婚なんて大事は、健康じゃなきゃやってられない!と思っています。 万が一のために、例えば、家で私が意識を失っただとか、ムサさんが帰ってきたら私が家の中で殺されていたとかいう、最悪の場合のために、 警察と消防・救急の連絡先は貼ってあります 連絡先が分かっても、警察や消防・...

  • 9/20 このまま誰にも知られず死ぬかもしれない…

    国際結婚カップルに必要なモノですけど、今回は月並みですが、 健康な体 をあげたいと思います。 国際結婚だろうが、日本人同士だろうが、外国人同士だろうが、 健康が重要 と言うのは異論はないはずです。 疲れがたまったり、無理をしたりすると何かしらの不調が体に出てきますよね? 疲...

  • 8/20 難しくて複雑なことを簡潔に説明する能力が身につきました

    様々な日本の生活において、ムサさんの日本語はだいぶ上達したものの、許容量を超えると、 聞いているフリ をしだすので、込み入った話の時はどうしても英語が必要になります。 この 聞いているフリ が日本語で話しているだけならいいけど、英語で話していて、 説明が長ーく なったときに...

  • 7/20 ムサさんは従来の価値観をボッコボコに壊されまくってる

    国際結婚では、情報の理解とアップデートが必要だという話でした。 その過程の中で、ムサさんは日本という外国に私と住んで、 従来の価値観をボッコボコに壊されまくる という経験を仕事でも家庭でも毎日のように積んでいて、最近ではアップデートが早くなってきたという話をしました。 従来...

  • 6/20 僕を脅すために嘘を言っているんだと思ってた・・・

    わたしは結婚してからずっと泣きながら、わからないなりにも 日本で生活するのに必要な様々なルール を説明をしてきたんですよ、ムサさんに。 しかも、英語で。 そうすると、複雑だったり、ガーナとあまりに違いすぎると、 理解することすら、拒否をするんです、ムサさんが! 1回では理解...

  • 5/20 アップデートしよ、アップデート!!

    国際結婚カップルに必要なモノ、言語の次はなんでしょう? 金銭感覚? 価値観? 自分の時間の確保? 生活のメリハリ? 一緒に過ごす時間を確保すること? 色んな意見ありますよね。 どれも正しいと思います。 私の場合、ムサさんと生活をしていて、 自分たちに関わる情報のアップデート...

  • 4/20 逃げたいのに誰も私を逃がしてくれない…

    私はムサさんのために色々と通訳をすることがあります。 テレビ番組くらいならいいのですが、困って泣きたくなるような通訳というと、 ・税金、社会保障関連 ・ビザや日本の法律、ルール関連 ・ムサさんの仕事に関係する資格関連 この辺です。 税金や社会保障に法律に関係するところを説明...

  • 3/20 国際結婚のテレビ活用法

    皆さんは普段、どんな会話をするでしょうか? 仕事関係の人とは仕事の話が中心になるでしょうが、家族や友人はいかがでしょう? 日常の出来事や、ネットやニュースで見た出来事、本や映画の話・・・ 多岐にわたるでしょう。 我が家では普段、テレビをつけるようにしています。 世界の仰天映...

  • 2/20 「ダーリン、アイラブユー」ではすまない

    国際結婚の我が家の場合は2人しかいないにも関わらず、通常4つの言語が存在します。 ・日本語 (わたしの母語) ・英語 (わたしたちの共通語) ・ハウサ語 (ムサさんの母語) ・アラビア語 (礼拝に使用する言葉) この4つの言語を多少なりとも理解するのがムサさんだと思うと、な...

  • 1/20 結婚は生活だから!

    国際結婚と聞くと、なんとなく華やかなイメージがありますね。 例えば、 休日の朝に、男性が用意したトースト、卵焼き、ジュース、コーヒーをベッドまで運んできてくれる 感激して朝からキス・・・ 映画やドラマにありそうな場面ですね。 でも、よく考えてみてください。 男性にしろ女性に...

  • 御神託は「波乱も困難も楽しめ!」

    昨日のブログで、 新年度も仕事でもプライベートでも波乱が待ち受けていそうです… と書きました。 お花見の時に友人が持っていた 日本の神様カード https://amzn.to/3J1763q https://amzn.to/3J1763q で占いをしました。 日本の神様を使...

  • 桜が咲きました!

    桜が咲きましたね! 土曜日に友人とお散歩がてらのお花見をしましたが、どんどん花開いて行きました。 満開まではもう少し、というところですが、 今年も春が来た! という感じですね。 新年度を迎えるにあたって、友人の何人かは新しいステージに向かい、何人かは新しいステージにすでに立...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、有井 南海 (ありい みなみ)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
有井 南海 (ありい みなみ)さん
ブログタイトル
ガーナ人ムスリムと結婚して日本に住んでいます 〜 異文化と多様性で生きて考えて行動する非イスラム教徒の日本人妻のブログ
フォロー
ガーナ人ムスリムと結婚して日本に住んでいます 〜 異文化と多様性で生きて考えて行動する非イスラム教徒の日本人妻のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用