chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
toushimanabu
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/07/03

arrow_drop_down
  • 2024年10月toushi家月末記録

    毎月恒例の月末記録です。 投信基準価額・日本株・米国株・ドル円レートともに10/25米国市場終値の価格となります。 我が家では夫・妻それぞれideco(12,000円/月)、新NISA(100,000円/月)の積立投資を実施しています。 非課税枠を使い切ったこともあって、2020年より子供3人にジュニアNISA口座を開設しこちらも積立投資で投信を購入してきました(年間80万円×3名)。こちらは制度の終了に伴い新規買付はありませんが、引き続き保有していきます。 夫の方はインデックスだけではなく、個別銘柄も運用中。 米国株をドルで保有、毎月10万円を円→ドルに換えながら毎月米国株を購入しています。…

  • 2024年10月4週のミニ株

    気軽に買えるでおなじみ、ミニ株です。 今週は取引なし。 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com 2024年10月4週のミニ株ポートフォリオ プラス銘柄数は28銘柄で前回マイナス6銘柄。損益は87,000円の悪化。大幅下落です。 前週比で5%以上上昇した銘柄は なし 前週比で5%以上下落した銘柄は 三井住友F ダイダン 東京海上 ビジョナル 芝浦電子 JMDC ユニオンツール アバントG フェイスNW 良品計画 栗田工業 アイホン U-NEXT ベルテクス 以上です。 持ち株全面安ですね。 三井住友F 日足チャート 中期線が上値抵抗線になっていましたが、9月…

  • 2024年10月4週の日本株

    短中期取引に挑戦中の日本株。 今週は取引なし。 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com ポートフォリオです。 2024年10月4週の日本株ポートフォリオ プラス銘柄数は5銘柄で前回マイナス4銘柄。損益は124,000円ほど悪化しています。 前週比で5%以上上昇した銘柄は なし 前週比で5%以上下落した銘柄は 稲畑産業 以上です。 大暴落、ショック、ということはないのですが、真綿で首を絞められているような、じわじわと下落を食らっており、しんどい週です。 稲畑産業 日足チャート 18日に大きく上昇していたのですが、その後はじわじわと下落し、上昇前の水準を割りま…

  • 2024年10月4週の米国株

    現在週次で追っている米国株。 今週の取引は以下。 BND 5株購入 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com BND 週足チャート 金利と逆相関にある債券価格。利下げにより価格上昇する前に仕込む意図で購入してきましたが、結局米国の経済指標が強く、利下げの必要性が失われつつあります。なので、焦って仕込む必要性もなくなってきており、恐らく今回が意図的な購入の最後になりそうです。分配金利回りは3.51%とこの銘柄にしては高水準で、今回の購入自体は間違いではないと思っています。 ポートフォリオです。 2024年10月4週の米国株ポートフォリオ プラス銘柄数は8銘柄で…

  • 2024年10月3週の米国株

    現在週次で追っている米国株。 今週の取引はなし。 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com 2024年10月3週の米国株ポートフォリオ プラス銘柄数は10銘柄で前回プラス1銘柄。損益は約600ドルのプラスで0.9ポイントの改善。祝、オールプラス。 前週比で5%以上上昇した銘柄は なし 前週比で5%以上下落した銘柄は XOM 以上です。 MCDも強かったです。 XOM 日足チャート XOMは120ドルを天井としたボックス相場が続いていましたが、今月上旬にブレイクし高値を更新しています。現在株価は調整していますが、中期線で反発すれば上昇トレンド入りとなります。大…

  • 2024年10月3週のミニ株

    気軽に買えるでおなじみ、ミニ株です。 今週は取引なし。 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com 2024年10月3週のミニ株ポートフォリオ プラス銘柄数は34銘柄で前回マイナス1銘柄。損益は11,000円ほど悪化しています。 前週比で5%以上上昇した銘柄は 三井住友F 東京海上 前週比で5%以上下落した銘柄は 湖北工業 良品計画 ベルテクス テラスカイ 以上です。 三井住友F 日足チャート 株価の短期的な上下はありつつ上昇トレンド入りしている三井住友F。 バフェット氏会社、円建て債2818億円 日本株追加投資に期待 保険・銀行株に思惑買い - 日本経済新聞…

  • 2024年10月3週の日本株

    短中期取引に挑戦中の日本株。 今週の取引は以下。 10/16 テラスカイ 100株売却 テラスカイ 100株買い戻し ミダック 100株購入 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com テラスカイ 日足チャート 10/15引け後に2Q決算発表。 内容は増収、大幅増益で、進捗は67.7%(前年2Qは49.4%)と好決算。 テラスカイ、上期経常が2.3倍増益で着地・6-8月期も2.1倍増益 - 株探 (kabutan.jp) しかしながら株価は下落。逆指値が刺さり売却してしまいました。これは上方修正の発表が無かったためと思われます。 決算自体は良かったため、下げ止…

  • 2024年10月2週の日本株

    現在短中期取引に挑戦中の日本株。 今週は取引なし。 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com 2024年10月2週の日本株ポートフォリオ プラス銘柄数は9銘柄で前回同数。損益は59,000円ほど良化しています。 前週比で5%以上上昇した銘柄は 湖北工業 ミダック 前週比で5%以上下落した銘柄は なし 以上です。 湖北工業 日足チャート 株価は調整が続いていましたが今週は反発。現在は余力もなく、手を出していないのですが、雲を抜けきるようであれば追加を検討します。 ミダック 日足チャート ミダックは出来高を伴う強い上昇があり、こちらの方が投資先としての信頼性が高…

  • 2024年10月2週の米国株

    現在週次で追っている米国株。 今週の取引は以下。 BND 5株購入 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com 利下げにより価値が上がるはずだったBNDに買い場が到来しています。 BND 週足チャート もともと利下げで価格上昇が確実という中で、事前に仕込む予定だったBND。チャートは強い上昇が続く見込みでしたが、米国の経済指標が強く、ソフトランディング期待から利下げの必要性が薄れつつあります。 そんな中で通常月1回購入になっている現在の購入ペースを落として、月3回にチェンジ。第1週は余力の30%で購入し、分散しながら買う、ということにしました。 結果、第2週で…

  • 2024年10月2週のミニ株

    気軽に買えるでおなじみ、ミニ株です。 今週は取引なし。 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com 2024年10月2週のミニ株ポートフォリオ プラス銘柄数は35銘柄で前回マイナス1銘柄。損益は18,000円ほど改善しています。 前週比で5%以上上昇した銘柄は ミダック ユニオンツール 湖北工業 竹内製作所 イオンディライト ベルテクス 参天製薬 前週比で5%以上下落した銘柄は システムD 情報企画 以上です。 内需IT株が不振。円安に振れたためと思われます。 ミダック 日足チャート 8/5の暴落を境に反転。一度調整を挟みましたが、現在は上昇トレンド入りと言え…

  • ideco掛金変更と初めてのスイッチング

    初めてシリーズ、今回はスイッチング。すなわちポートフォリオのリバランスです。 まずはidecoの掛け金変更手続きを実施。これはSBI証券から通達のメールが来ていました。 変更前 12,000円/月 ↓ 変更後 20,000円/月 入力フォームには購入商品やパーセンテージなどは一切なく、年金事務所の審査に使われるものと思われます。 で、せっかくなのでついでにスイッチングを実施。 もともと米国株75%、新興国株25%で積立していましたが、現在の資産残高で見るとこんな状況。 なので3:1の比率になるよう、米国株投信(SlimS&P500)の売却口数を指定。 基準価額が1万口あたり30000円ほどだっ…

  • 2024年10月1週のミニ株

    気軽に買えるでおなじみ、ミニ株です。 今週は取引なし。 これ、かなり久々な気がします。 ※本記事の株価は10/4終値ベースとなります。 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com 前回の記事は~でたどっていってみたところ5月5週に「今週は取引なし。」がありました。物価上昇・家計圧迫で現金から投資への流れが個人的に加速してました。 2024年10月1週のミニ株ポートフォリオ プラス銘柄数は36銘柄で前回マイナス2銘柄。損益は15,000円ほど悪化しています。 前週比で5%以上上昇した銘柄は 三井住友F 東京海上 浜松ホトニクス ライト工業 前週比で5%以上下落し…

  • 2024年10月1週の日本株

    現在短中期取引に挑戦中の日本株。 今週の取引は以下。 ベルテクス 100株購入 芝浦電子 100株購入 ライト工業 100株購入 石破ショックで始まった今週ですが、市場は落ち着きを取り戻してきたという判断から石破特需銘柄を中心に購入しています。 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com ベルテクス 週足チャート 自社株買いと防災テーマによって右肩上がりで上昇してきたベルテクス。石破首相誕生に伴い防災テーマはさらにホットになると予想し買い戻しました。PER12倍と一般的には割高水準ではないのですが、同銘柄の水準としては割高になりつつあるところで、逆指値で守りを…

  • 2024年10月1週の米国株

    現在週次で追っている米国株。 今週の取引は以下。 BND 4株購入 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com BND 日足チャート 利下げ後は価格上昇・分配利回りの悪化が見込まれるため、低迷中に仕込んできたBND。直近は利下げ開始により上昇が続いていましたが、4日発表の雇用統計で非常に強い数字が出ており金利が上昇、債券は大幅下落。 現在の購入ルールでは一括での購入が続いていましたが、BNDの価格が小回りの利く少額であること、今後もトレンドとして下落が継続する可能性を考慮し、今月は資金を分割して月3回購入とする予定です。 配当利回りは3.43%。仕込むも何も価…

  • 2024年9月の配当

    毎月恒例の配当記録です。 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com 2024年9月の米国株・日本株(単元株)・日本株(ミニ株)あわせて配当実績を掲載します。米国株の配当金はドルですが、配当金の支払通知書にもとづき、基準時のレートで円換算されております。 今月は以下の企業から配当をもらいました。 米国株:BND、IBM、JNJ、XOM、MMM、MCD 日本株:協和キリン、花王、ピジョン、ユニ・チャーム、ユニオンツール、ナカニシ、アバントG その額42,967円。一年前の配当実績は45,877円でした。MMMの減配により前年割れしています。JNJは株数増加により…

  • 2024年9月toushi家月末記録

    毎月恒例の月末記録です。 投信基準価額・日本株・米国株・ドル円レートともに9/27米国市場終値の価格となります。 我が家では夫・妻それぞれideco(12,000円/月)、新NISA(100,000円/月)の積立投資を実施しています。 非課税枠を使い切ったこともあって、2020年より子供3人にジュニアNISA口座を開設しこちらも積立投資で投信を購入してきました(年間80万円×3名)。こちらは制度の終了に伴い新規買付はありませんが、引き続き保有していきます。 夫の方はインデックスだけではなく、個別銘柄も運用中。 米国株をドルで保有、毎月10万円を円→ドルに換えながら毎月米国株を購入しています。 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、toushimanabuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
toushimanabuさん
ブログタイトル
toushimanabuのブログ
フォロー
toushimanabuのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用