chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
中学受験ウォッチ https://note.com/jukenlog/

データ集計を中心とした中学受験の情報を提供しています。上の兄は2022年に受験終了、下の弟は2028年受験予定、共に塾なし受験で乗り切るつもりなので、その様子も残していきます。(サイトをnoteに移行しました)

中学受験ウォッチ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/07/01

arrow_drop_down
  • ホリエモンの"中学受験させる親はク...

    ホリエモンの"中学受験させる親はクソ"発言。 否定派の人は過去の自分の経験で語るので、今の中学受験に対する解像度が低いよなーと思いつつ、こういう話を聞くのは悪くないと思う。 親が燃え上がりやすい中学受験なので、「何で中受やるのか」に立ち返って考える機会にするのが良いと思う。 中学受験ウォッチ

  • 【2025年入試】受験者数から見えること

    そろそろ2025年入試の総括をする時期になってきました。上位・難関校について実受験者がどうだったのか、今年度入試の傾向として振り返りたいと思います。バタバタしていてちっとも進まなかった作業ですが、ようやくかたちになったのでリリースします。 これから3月にかけて大手塾の入試報告会があると思いますが、そこで出てくる内容と同じものではつまらないので、別の切り口での集計を出します。別の角度からの情報として、また半分エンタメとして見ていただければと思います。 はじめに 集計対象は以下の通りです。 ・四谷大塚(Y)偏差値50以上の入試 ・2月1日午前入試が対象 ・データは各校Webサイ

  • 進学くらぶ2週目を回してみて

    進学くらぶ2週目(2周目)が終わり、だいぶ見えてきたことがあるので残しておきたいと思います。 進学くらぶヨイ 単なる個人の感想ですが、進学くらぶ良いです。いまの中学受験ルートとして最強!とは言い過ぎでしょうが、そんな見方をしてもいいくらいに思います。(あくまで個人の主観です。ここから先は進学くらぶ(というか四谷大塚?)礼賛の内容が続くので、見たくない方はお帰りください😅) 進学くらぶの特徴的なところは別記事があるのでそちらをご覧いただくとして、今回新たに気付いた点について書いておきます。

  • 今日の弟くんは漢検。 漢字だけは先...

    今日の弟くんは漢検。 漢字だけは先取りしてきたので、今日5級を受けたらひとまず終了の予定。あくまで中学受験勉強のための先取りなので、合格でも不合格でも一旦は終了。 まあ今朝の過去問でギリギリ合格ラインは超えられたので、復習してから行けば大丈夫じゃないかな。 中学受験ウォッチ

  • 売り切れになってた算数基礎トレーニ...

    売り切れになってた算数基礎トレーニングが販売再開になり今日届いた。これめちゃくちゃいい、こういう編集が欲しかったのよ。 売り切れてたってことは、通塾組も下のクラスでは使うのかな。ちょっと見直したよ、四谷大塚。 中学受験ウォッチ

  • ひとりごと

    タイトル通りひとりごとです。特に伝えたい内容はなく、単に今の自分の頭の中を吐き出したいだけなので、我が家に興味がなければスルーしてください。 気がつけば2025年中学入試もあっという間に過ぎてしまい、色んなデータをこねくり回して見てみたい時期ながら、今週から予習シリーズ学習をスタートした我が家は、目の前の子供のことで精一杯というのが今の状況。ついでに(?)仕事もちょっと忙しく、他に全く手が回らないので、入試分析はちょっと後回しになりそう。 勉強内容については(ほぼ)一週間回してみて、全体像の見通しはついてきた。ただ、ユルっと始めると宣言していたものの、いざテキストを目の前にするとひ

  • 予習シリーズのスキャンはスマホで

    我が家もいよいよ予習シリーズ学習のスタートです。 さて、ここでひとつ問題(?)になるのは、冊子に直接書き込むのか、コピーを取るか、ノートに書くかという話です。効率を考えるとノートはないんで(個人の見解です)、あとは直接書き込むかどうかですが、解き直しなどを考えるとコピー(データ化)は取っておきたいところです。 コピー&データ化といえばコピー機・複合機ということで、我が家もこれまではブラザー複合機でスキャンしていたわけですが、兄の受験勉強から数年経ち、世の中の技術も変わってきているようなので、ここらで自分の頭もアップデートしておきたいと思います。 裁断してスキャンはもう古い?

  • 進学くらぶスタート時の立ち位置

    2月1日を迎え、6年生はいよいよ受験本番という時期ですが、我が家も明日から予習シリーズ学習がスタートします。 成績公開はしない方針でしたが(ですが)、スタート時くらい書いておくかということで公開します。 小3(新小4)1月組分け偏差値:48 算数・国語ともにギリギリ50に届かず、ほぼこの偏差値近辺です。 コースは(下ギリギリ)Bコーススタートとなりました。4段階の上から3番目です。「偏差値40台からの逆転劇」という宣伝文句の舞台は整いました。😆 まあ冗談はさておき、真面目にBコースでスタートできればいいなと思っていたので、悪くないスタートは切れたかなというところです。 それ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、中学受験ウォッチさんをフォローしませんか?

ハンドル名
中学受験ウォッチさん
ブログタイトル
中学受験ウォッチ
フォロー
中学受験ウォッチ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用