不動産ランキング昨年会社員を7月末に辞めてから直ぐに購入した戸建 木造の築47年 静岡県中部の藤枝市 土地57坪 1300万円 家賃7.5万円(利回り7%)普通の不動産投資家なら築47年も経過したボロ戸建を7%の利回りで購入しない
会社員を28年続け、遂に2024年7月にFIRE達成!! 静岡県でアパート11棟・マンション1棟・戸建10棟、区分マンション1戸、合計113室を所有し毎月約500万円の収入を得ています。失敗と成功の軌跡をリアルに情報発信していきます
ブログを開始して1カ月経ちました 現在のブログの訪問者数を公開します
ブログを開始して1カ月経ちました 現在のブログの訪問者数を公開します
サブリースをつけない理由6選 1.満室家賃の80%~85%の手取り収入になる 2.室内をフルリノベーションしても保証家賃には基本的に反映されない 3. 2年ごとの保証家賃見直しがある 4.事件・事故のリスクが無くなる訳ではない 5.すべての所有物件にサブリースが付けれる訳ではない 6.サブリースを解約する際の手間が大きい
妻とマッサージ・お鮨を食べにいって妻孝行してきました 妻と2週間ごとにマッサージと美味しい食事に二人で行くことで、いつまでも夫婦円満でいられるようにしています
1.短期で大きく儲けたい人 2.決断が直ぐに出来ない人 3.他人任せな人 4.きちんと勉強する意欲の無い人 5.融資を受けたくない人 6.人の話を鵜呑みにしてしまう人 7.100%儲かる投資をしたい人 8.労働者マインドから抜け出せない人 9.毎日情報収集したくない人
1.属性を上げる努力を日々している 2.質素な生活をしている 3.信頼できる優秀な仲間がいる 4.人間として魅力がある 5.その人にしか出来ない独自のノウハウがある 6.今できる不動産投資をしている 7.過去の失敗を受け入れ、前向きに挑戦している 8.不動産投資だけでなく色々な趣味を持っている 9.常に人の意見に耳を傾けている 10.不動産投資家に徹している
50代からはじめるお勧めの収益不動産とは ネットに溢れる落とし穴を具体的にシュミレーションで解説します これを見れば土地付き新築アパートがいかに危険な不動産投資かを理解できます
50代からでも不動産投資をお勧めする理由 1.60代から不動産投資を始めたくても融資が厳しい 2.50代は子育てもひと段落して自己資金も貯まっている 3.定年後も不動産投資を通じて生涯現役で活躍できる 3つの理由を具体的に解説します
今年2月に日本政策金融公庫からコロナ融資(新型コロナウイルス感染症特別貸付)として1000万円借入しました個人事業主のコロナ融資対象者は『最近1ヵ月間等の売上高または過去6ヵ月(最近1ヵ月を含みます。)の平均売上高が前3年のいずれかの年の同
不動産投資をする際のプロパンガス業者との付き合い方について解説します 収益不動産を購入後のプロパンガス業者との交渉は入居者様、建物所有者ともに大きなメリットがあります どのようなメリットがあるのかを具体的に説明しています
今日は毎年恒例の美味しい梅酒・梅干しをつくりました 造り方も簡単です
毎年恒例の美味しい梅酒造りを行いました。また梅と塩だけで造られたシンプルな梅干しが食べたい!ということで初めて梅干し造りにも挑戦しました 簡単な造り方を解説していますので参考にしてください
「ブログリーダー」を活用して、リマくんさんをフォローしませんか?
不動産ランキング昨年会社員を7月末に辞めてから直ぐに購入した戸建 木造の築47年 静岡県中部の藤枝市 土地57坪 1300万円 家賃7.5万円(利回り7%)普通の不動産投資家なら築47年も経過したボロ戸建を7%の利回りで購入しない
皆さんは買ったアパート・マンション・戸建はどのタイミングで売却を検討してますか?「リマくん」のスタンスは、一棟アパート・マンションは基本長〜~く、建物が朽ちるまで持ち続けるつもり。でも戸建ては入居者さんが退去したタイミングで賃貸の募集を掛けるか、売却をするか検討しています
不動産ランキング人感センサー付き照明への交換でカメムシの襲来問題が解決しました次は購入したアパートの高い入居率の維持と適正な家賃を頂けるように長期的視点に立った資産価値向上を目指しました 空いているスペースに倉庫の設置 浄化槽から下水道
不動産ランキング本日は大量のカメムシ襲来をどのように解決したのかを書きたいと思いますカメムシ襲来の原因は共用部の夜間付きっぱなしになっている蛍光灯LED照明に変えれば多少はカメムシの襲来被害が少なくなるみたいでしたが、明かりが常時ついている
不動産ランキング共用部の廊下にシートを貼って綺麗になったアパートしかし夏が近づくにつれてシートの上で死んでいるカメムシが増えていきます1匹10匹ヤバイ!!!100匹...
今回の売主さんも高齢でアパート経営に興味を失っておりアパート全体が荒れた感じになっていました。 そんな状態ではアパートがかわいそうですよね。愛情とお金を掛ければまだまだ30年位は余裕で頑張ってくれるはず。まずは共用部清掃では綺麗にならない床の汚れ、階段のサビが気になるのでシートを貼ることにしました
昨年の7月末に28年余り勤めた会社を退職し、専業大家になってから7ヵ月経ちました。『リマくんの不動産投資日記』は昨年の5月から一時休止してましたので、その間の不動産投資の進捗を本日は簡単に説明させて頂きます
4月下旬に買付証明を提出した築25年1棟4戸のアパートですが1か月経過しました。契約条件がほぼ決定し契約書案・重要事項説明書案がメールで届き契約まであと一歩の所まできています。しかしこのタイミングでまさかの融資否決
実家の隣は平屋借家があります。 築55年軽量鉄骨造で間取は3DK。新築当初から賃貸されており55年間ほぼ満室が続いています。現在の入居者は約30年住んで居ましたがやむなく退去するとのこと。 退去理由が驚愕の・・・
静岡県に戸建ての自宅がありますが、現在単身赴任中の名古屋にセカンドハウスを購入して名古屋にも拠点を作りたいと考えてます。妻にも相談しましたが名古屋駅徒歩圏で新築分譲マンションがいいとのこと。 FIREまで3か月以内で引き渡しを受けれる完成済みの新築マンションのモデルルームを色々と見学しました
不動産ランキング2010年に不動産投資をスタートして14年が経過しましたが、ついにサラリーマンを辞めFIREすることに決めました!!!サラリーマンの窮屈な日常を脱したくて色々な副業に手を出し、たどり着いた不動産投資不動産投資にたどり着いてか
3月末に101室が満室になりましたが先日1室の退去がありました。不動産賃貸業は年中『モグラたたき』ゲームをしている感覚です。空室を決めても決めても、退去が出てきます。退去は残念ですが仕方ないので意識を切り替えて、退去部屋で管理会社とリフォーム工事の打ち合わせをおこないました
新NISAの制度が今年から始まりましたが、みなさんは活用していますか?リマくんは不動産投資に目覚めて14年経ちますが、現在持っている資産はほぼ収益不動産のみ。月々のキャッシュフローは次の物件を購入する資金やリフォーム資金に当ててきました
4月25日に今年4回目の買付証明を提出しました。約10%の値交渉をお願いしていたのですが、無事希望金額で購入できることになりました。やっと今年1棟目のアパートを購入出来そうです。自分の狙った通りに交渉が進むとテンションが上がります
今日はアパートの鉄部を塗装した話です。12年前に外壁塗装を行ったアパートですが、鉄部のサビが目立つようになってきました。共用部の鉄部のサビを放置することにより構造躯体の劣化が原因の事故や事件が発生しています。足場を掛け外壁塗装を行うと高額の費用が必要となりますので、今回は鉄部のみの塗装を行うことにしました
先日駐輪場を新設しました。駐輪場はとてもいい感じになったのですが・・・ 30年前に設置されたごみ箱がサビサビでボロボロになっており残念な感じに。そこでゴミ箱を交換することにしました
これ以上円安が進行すれば、日銀は円の暴落を阻止するために金利の大幅な引き上げをせざるを得ない状況に追い込まれていくかもしれません。一年間で1%~2%の政策金利の引き上げの可能性も考えられます。 不動産投資家は金融機関から変動金利で借り入れをしていることが多いので大きな影響を受ける可能性も視野にいれたほうがいいかもしれません
10年前に購入した1棟15戸のマンションですが、駐輪場が無く自転車やバイクは雨ざらしの状態になってました。最近新規物件もなかなか購入できずキャッシュフローもだいぶ貯まってきましたので思い切って駐輪場を新設することにしました
今年4回目の買付証明を提出しました。買付証明を提出した理由を解説します。はたして今度こそ購入することが出来るのか?出来ないのか?
不動産ランキング今年のお正月はフィリピンのセブ島に10日間遊びに行ってきました夏はインドネシアのバリ島に20日間位遊びに行く予定です面倒な旅行の計画はすべて妻に丸投げです(ママさんごめんなさい)バリ島は自然豊かで物価も安く、治安もいいので家
4月下旬に買付証明を提出した築25年1棟4戸のアパートですが1か月経過しました。契約条件がほぼ決定し契約書案・重要事項説明書案がメールで届き契約まであと一歩の所まできています。しかしこのタイミングでまさかの融資否決
実家の隣は平屋借家があります。 築55年軽量鉄骨造で間取は3DK。新築当初から賃貸されており55年間ほぼ満室が続いています。現在の入居者は約30年住んで居ましたがやむなく退去するとのこと。 退去理由が驚愕の・・・
静岡県に戸建ての自宅がありますが、現在単身赴任中の名古屋にセカンドハウスを購入して名古屋にも拠点を作りたいと考えてます。妻にも相談しましたが名古屋駅徒歩圏で新築分譲マンションがいいとのこと。 FIREまで3か月以内で引き渡しを受けれる完成済みの新築マンションのモデルルームを色々と見学しました
不動産ランキング2010年に不動産投資をスタートして14年が経過しましたが、ついにサラリーマンを辞めFIREすることに決めました!!!サラリーマンの窮屈な日常を脱したくて色々な副業に手を出し、たどり着いた不動産投資不動産投資にたどり着いてか
3月末に101室が満室になりましたが先日1室の退去がありました。不動産賃貸業は年中『モグラたたき』ゲームをしている感覚です。空室を決めても決めても、退去が出てきます。退去は残念ですが仕方ないので意識を切り替えて、退去部屋で管理会社とリフォーム工事の打ち合わせをおこないました
新NISAの制度が今年から始まりましたが、みなさんは活用していますか?リマくんは不動産投資に目覚めて14年経ちますが、現在持っている資産はほぼ収益不動産のみ。月々のキャッシュフローは次の物件を購入する資金やリフォーム資金に当ててきました
4月25日に今年4回目の買付証明を提出しました。約10%の値交渉をお願いしていたのですが、無事希望金額で購入できることになりました。やっと今年1棟目のアパートを購入出来そうです。自分の狙った通りに交渉が進むとテンションが上がります
今日はアパートの鉄部を塗装した話です。12年前に外壁塗装を行ったアパートですが、鉄部のサビが目立つようになってきました。共用部の鉄部のサビを放置することにより構造躯体の劣化が原因の事故や事件が発生しています。足場を掛け外壁塗装を行うと高額の費用が必要となりますので、今回は鉄部のみの塗装を行うことにしました
先日駐輪場を新設しました。駐輪場はとてもいい感じになったのですが・・・ 30年前に設置されたごみ箱がサビサビでボロボロになっており残念な感じに。そこでゴミ箱を交換することにしました
これ以上円安が進行すれば、日銀は円の暴落を阻止するために金利の大幅な引き上げをせざるを得ない状況に追い込まれていくかもしれません。一年間で1%~2%の政策金利の引き上げの可能性も考えられます。 不動産投資家は金融機関から変動金利で借り入れをしていることが多いので大きな影響を受ける可能性も視野にいれたほうがいいかもしれません
10年前に購入した1棟15戸のマンションですが、駐輪場が無く自転車やバイクは雨ざらしの状態になってました。最近新規物件もなかなか購入できずキャッシュフローもだいぶ貯まってきましたので思い切って駐輪場を新設することにしました
今年4回目の買付証明を提出しました。買付証明を提出した理由を解説します。はたして今度こそ購入することが出来るのか?出来ないのか?
不動産ランキング今年のお正月はフィリピンのセブ島に10日間遊びに行ってきました夏はインドネシアのバリ島に20日間位遊びに行く予定です面倒な旅行の計画はすべて妻に丸投げです(ママさんごめんなさい)バリ島は自然豊かで物価も安く、治安もいいので家
日本政府は「2035年にガソリン車の新車販売を禁止する」という目標を掲げており、街中でもテスラ等の電気自動車をたまに見かけるようになってきました。EV自動車の普及に伴い新築のアパート・マンションでは駐車場にEV充電器を設置することも増えてきました
新築の建築コストは数年前と比べ20%~30%アップしています。 それに伴い新築の家賃も今までにない強気な家賃設定がされていますので、既存のアパートやマンションの家賃も値上げするチャンスだと思います。お部屋のリノベーションにより家賃の大幅なアップにチャレンジしてみてはいかがでしょうか!
入退去が多い2024年春の繁忙期が終了しましたが、皆さまの所有物件の空室は埋まりましたか?現在101戸所有していますが、無事満室になりました.10室の退去がありましたが全室申し込みを頂きました。募集店営業の皆さま、管理会社の皆さま、リフォーム会社さんありがとうございます♪2年連続で3月末満室を達成する事が出来ました
ある日入居者さんから『ポンプの音が大きくて寝れない』とのクレームが入りました。年に一度ポンプを点検してもらっている設備業者さんに現地をみてもらうと、「2台稼働しているポンプの1台の部品が劣化しており、いつ止まってもおかしくない状況」とのことでしたので、劣化している部品の交換をお願いしました
今年も3か月が経過しましたが、皆さまは物件買えてますでしょうか? リマくんは今年に入って3件の買付証明を出しましたが、3件とも撃沈しました。まだ一件も買えていません
1棟アパート・マンションを10棟、戸建も10戸所有しています。入金管理やクレーム対応は3%~3.8%の管理費を支払い管理会社に依頼しています。しかし日常清掃は自ら会社員のお休みの日に一件一件所有物件を回り行っています。そして、清掃で何が一番大変かというと・・・・
14年間入居していたお部屋の退去がありました。退去部屋は最悪な状態。退去者との補修費の交渉、リフォームでお部屋がどのように変わったのかを解説します