基礎 工学A 工学B 法規※アンケート一覧一陸技 令和7年7月期の法規を受験された方へアンケートです。2022年1月から続けているムセンボーヤ!!の恒例行事です。ぜひご参加ください!※こちらは一陸技の法規を受験された方向けのアンケートです...
最短合格を目指しましょう。 ・無料で使える有料級演習機能 ・無線資格の情報発信(豊富なデータ量を駆使した独自の分析記事が強み)
これまでプログラマー・SE、衛星関連エンジニア、RFエンジニアを経験。 第一・二級陸上無線技術士の資格を持っています。 資格を取った経験をもとに、勉強当時に自分が欲しかったサイトを作りました。 皆様にとって有意義なサイトとなれるよう頑張って作りましたので、 是非ご活用いただけると嬉しいです。
【一陸技】過去問を何年分勉強したらいい?出題傾向を徹底分析!令和7年7月期向け
一陸技(第一級陸上無線技術士)の試験問題の多くは過去問から流用されてきました。では、過去問をどれだけさかのぼって勉強したら良いのか、皆さん悩みますよね。ムセンボーヤ!!独自に徹底分析しました。分析には多くの時間と労力がかかっており、なかな...
過去に実施した一陸技の解答アンケートのアーカイブです。リンク先にてアンケート結果が見れます。解答アンケートは毎回試験日~公式解答発表日の期間で公開しています。アンケート実施期間なら以下のリンクから投票ができます。一陸技のアンケート一覧:基礎...
一陸技の工学Bでよく出題されている問題パターンをまとめました。令和4年1月期向けの初版より、試験の度に更新しているシリーズです。必ずおさえておきたい問題ばかりです。この問題から優先的に勉強するのも良いでしょう。また、試験直前に見直すのも良い...
一陸技の工学Aでよく出題されている問題パターンをまとめました。令和4年1月期向けの初版より、試験の度に更新しているシリーズです。必ずおさえておきたい問題ばかりです。この問題から優先的に勉強するのも良いでしょう。また、試験直前に見直すのも良い...
一陸技の基礎でよく出題されている問題パターンをまとめました。令和4年1月期向けの初版より、試験の度に更新しているシリーズです。必ずおさえておきたい問題ばかりです。この問題から優先的に勉強するのも良いでしょう。また、試験直前に見直すのも良いで...
一陸技の法規でよく出題されている問題パターンをまとめました。令和4年1月期向けの初版より、試験の度に更新しているシリーズです。必ずおさえておきたい問題ばかりです。この問題から優先的に勉強するのも良いでしょう。また、試験直前に見直すのも良いで...
第一級陸上無線技術士(一陸技)の資格を勉強中のみなさま。一陸技の過去問(平成24年7月~令和7年1月)を分析し、出題傾向をまとめました。分析にはアプリ機能と同じデータを用いています。なお、不定期に問題パターンなどのデータベースを見直すことが...
一陸技と一陸特の難易度の差はどれくらいあるのでしょうか。関連記事:一陸技と一陸特の違いまとめ一陸技と一陸特の難易度の違い一陸技は一陸特の上位の資格なので、当然一陸技の方が難易度は高いです。ただし、一陸技は科目合格制度があり合格した科目は3年...
いつもムセンボーヤ!!をご利用の皆様へ。ムセンボーヤ!!では次のような理由によりメンテナンスを実施することがあります。試験問題の追加機能強化対応資格拡充レンタルサーバー側のメンテナンスその他軽微な修正等ご利用の方にはご不便をおかけします...
「ブログリーダー」を活用して、くるぼうさんをフォローしませんか?
基礎 工学A 工学B 法規※アンケート一覧一陸技 令和7年7月期の法規を受験された方へアンケートです。2022年1月から続けているムセンボーヤ!!の恒例行事です。ぜひご参加ください!※こちらは一陸技の法規を受験された方向けのアンケートです...
基礎 工学A 工学B 法規※アンケート一覧一陸技 令和7年7月期の無線工学Bを受験された方へアンケートです。2022年1月から続けているムセンボーヤ!!の恒例行事です。ぜひご参加ください!※こちらは一陸技の無線工学Bを受験された方向けのア...
基礎 工学A 工学B 法規※アンケート一覧一陸技 令和7年7月期の無線工学Aを受験された方へアンケートです。2022年1月から続けているムセンボーヤ!!の恒例行事です。ぜひご参加ください!※こちらは一陸技の無線工学Aを受験された方向けのア...
基礎 工学A 工学B 法規※アンケート一覧一陸技 令和7年7月期の無線工学の基礎を受験された方へアンケートです。2022年1月から続けているムセンボーヤ!!の恒例行事です。ぜひご参加ください!※こちらは一陸技の無線工学の基礎を受験された方...
基礎 工学A 工学B 法規※アンケート一覧二陸技 令和7年7月期の無線工学Bを受験された方へアンケートです。ムセンボーヤ!!は二陸技に対応していませんが、2025年7月より解答アンケートを実施しています。ぜひご参加ください!※こちらは二陸...
基礎 工学A 工学B 法規※アンケート一覧二陸技 令和7年7月期の無線工学Aを受験された方へアンケートです。ムセンボーヤ!!は二陸技に対応していませんが、2025年7月より解答アンケートを実施しています。ぜひご参加ください!※こちらは二陸...
基礎 工学A 工学B 法規※アンケート一覧二陸技 令和7年7月期の無線工学の基礎を受験された方へアンケートです。ムセンボーヤ!!は二陸技に対応していませんが、2025年7月より解答アンケートを実施しています。ぜひご参加ください!※こちらは...
基礎 工学A 工学B 法規※アンケート一覧二陸技 令和7年7月期の法規を受験された方へアンケートです。ムセンボーヤ!!は二陸技に対応していませんが、2025年7月より解答アンケートを実施しています。ぜひご参加ください!※こちらは二陸技の法...
無線従事者試験を受験予定の皆様。関東エリアにお住まいの方は東京の試験会場で受験されることと思います。神奈川県民も、埼玉県民も、千葉県民も、その他の県の方も東京の晴海あたりまでいかないといけません。これが辛いですよね。辛い理由① 試験が平日辛...
一陸特(第一級陸上特殊無線技士)の試験問題の多くは過去問から流用されてきました。では、過去問をどれだけさかのぼって勉強したら良いのか、皆さん悩みますよね。ムセンボーヤ!!独自に徹底分析しました。分析には多くの時間と労力がかかっており、なか...
一陸特の法規のB問題(午後)でよく出題されている問題を厳選してピックアップしました。一陸特は各期でA問題(午前)とB問題(午後)がありますが、公平を期すためそれぞれで出題率を算出しました。本記事はB問題編となります。関連:一陸特 法規A(午...
一陸特の工学のB問題(午後)でよく出題されている問題を厳選してピックアップしました。一陸特は各期でA問題(午前)とB問題(午後)がありますが、公平を期すためそれぞれで出題率を算出しました。本記事はB問題編となります。関連:一陸特 法規A(午...
一陸特の法規のA問題(午前)でよく出題されている問題を厳選してピックアップしました。一陸特は各期でA問題(午前)とB問題(午後)がありますが、公平を期すためそれぞれで出題率を算出しました。本記事はA問題編となります。関連:一陸特 法規B(午...
一陸特の工学のA問題(午前)でよく出題されている問題を厳選してピックアップしました。一陸特は各期でA問題(午前)とB問題(午後)がありますが、公平を期すためそれぞれで出題率を算出しました。本記事はA問題編となります。関連:一陸特 法規A(午...
第一級陸上特殊無線技士(一陸特)の資格を勉強中のみなさま。本記事では一陸特の過去問(平成24年2月~令和7年6月)を分析し、出題傾向をまとめました。1期前の同じ問題パターンの出題数次のグラフは平成24年2月期~令和7年6月期(※1)について...
京都嵐山には電気・電波の神が祀られる「電電宮」という少し変わった神社があります。無線の資格サイトを運営している身としては訪れなければと思い、先日行ってきましたのでレポートします!訪れたのは5月の下旬。電電宮は法輪寺の中にあります。こちらは法...
過去に実施した一陸特の解答アンケートのアーカイブです。リンク先にてアンケート結果が見れます。解答アンケートは毎回試験日~公式解答発表日の期間で公開しています。アンケート実施期間なら以下のリンクから投票ができます。一陸特のアンケート一覧:工学...
一陸特の公式解答発表日は、受験時に案内されます。特に日本無線協会の公式サイトには掲載されません。直近の公式解答発表日が分かり次第こちらの記事でお知らせします。【関連】一陸技の解答発表はいつ?一陸特の試験日・公式解答発表日試験回試験日解答発表...
効率的に一陸技(第一級陸上無線技術士)と一陸特(第一級陸上特殊無線技士)の勉強ができるWebアプリ『ムセンボーヤ!!』の使い方をご紹介します。一陸技/一陸特 過去問アプリ『ムセンボーヤ!!』でできること類似問題に絞って演習できる。暗記問...
令和7年6月期の一陸特 法規B(午後)を受験された方へアンケートです。2022年2月から続けているムセンボーヤ!!の恒例行事です。ぜひご参加ください!※こちらは午後の部の法規を受験された方向けのアンケートです。一陸特のアンケート一覧:工学...
日頃の勉強お疲れ様です。 ところで、勉強するときに音楽は聴く派ですか? ジャンルはJ-POP?ヒップホップ?ロック?アニメ?ジャズ?テクノ? 色々ありますよね。 この記事では管理人が何か作業をするときに流す音楽を勝手に紹介します。 YouT
2021年11月以降の受験申請から、新しいシステムに変わりました。 クレジットカードが使えるようになったので、追記です。一陸技は令和5年1月期、一陸特は令和4年10月期の試験より利用可能となります。 さらに追記です。令和6年4月1日からVI
一陸特を受験生の中には計算問題が苦手なので、できれば避けたい方もいることでしょう。 果たして暗記問題だけで合格できるか、気になりませんか? 当サイトで独自に各試験回の暗記問題数を集計し、合格可能性を検証しました。 本記事では、計算問題を捨て