chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ママだって自由でいいでしょ。 https://www.giraffe-mama.blog

時間的にも経済的にも自由を求めて。旦那さんは適応障害で主夫に(6/9〜有休消化中)

プロフィール、経済的自由を目指すまとめ記事、ママの自由時間のまとめ記事、主夫化などがおすすめ記事です。

きりん@自分ファーストな自由ママ
フォロー
住所
神奈川県
出身
横浜市
ブログ村参加

2021/06/10

arrow_drop_down
  • 6歳長女の反抗期⁉︎中間反抗期というらしい。

    気づけば、長女6歳がイライラして怒りやすく反抗的な言葉がよく出てくるようになっていました。 6歳の長女と3歳の次女の2人姉妹の我が家。長女が「〇〇ちゃん(次女)が生まれてこなきゃよかったのに。1人っ子がいい。」というよう […]

  • ワーママは子どもとの時間が少ないけど、それくらいが丁度いい。

    働くママは子どもと過ごす時間が少なくて辛い…という人が多いように感じますが…育児が苦手?好きではない私の実際はずっと一緒にいるのがつらいから、少ないくらいが丁度いい。自分が子どもといたいのか、いたくないのか?自分で選ぶのが大事だと思っています。

  • ワーママは子どもとの時間が少ないけど、それくらいが丁度いい。

    働くママは子どもと過ごす時間が少なくて辛い…という人が多いように感じますが…育児が苦手?好きではない私の実際はずっと一緒にいるのがつらいから、少ないくらいが丁度いい。自分が子どもといたいのか、いたくないのか?自分で選ぶのが大事だと思っています。

  • ワーママは子どもとの時間が少ないけど、それくらいが丁度いい。

    という人が多いように感じますが…育児が苦手?好きではない私の実際は が、私の本心です。 ずっと一緒にいるのはつらいと感じる私。 というくらい子供と過ごすのが苦手。 平日のお迎えから寝せるまでの3時間のワンオペも嫌でした。 […]

  • 我が家の長女と次女のトイレトレーニングの現状。

    私が子供の時は紙オムツがまだ高かったから布おむつメインで、母は私が2歳になる前にはトイレトレーニングを終了したと聞きました。 が、私の現実問題… オムツも高くない 平日は託児所や保育園に預けている 土日は外出したりするか […]

  • 栗をもらうと戦うハメになる。栗vs私の今年の戦いは…

    秋の味覚の1つ、栗。 そもそもそんな好きでもないけれど、生栗をいただくので剥くところからスタートで毎年戦いです。 今年は主夫になった旦那さんにお願いしよう!と渡したら と言われ… 戦いの火蓋が切って落とされたのでした… […]

  • 成田空港での飛行機ウォッチングは心の癒し。

    私の趣味の1つが飛行機を見ることです。 基本は国際線の旅客機! 8月は羽田近くの公園に見に行き、ANAとJALばかりだけど間近を飛ぶ飛行機✈️に癒されました。 今回は、私的聖地の成田がどうなっているのか見届る&飛 […]

  • HSPの人はHSPを言い訳にしない方がいい。特にHSPと非HSP夫婦。

    HSPのマイナス面を言い訳にしてしまうと非HSPの人と上手くやっていけない!HSPと非HSP夫婦が仲良く過ごすため【HSPを理解する】だからと言って【甘えすぎない】ことが大切!プラスの面に目を向け、HSPを強みにしていきましょう!

  • 断捨離と思っても捨てられない人は早めのメルカリしかない。

    『さぁ、断捨離だ!捨てるぞー!』と思っても、『まだ使えるのに。』『悪くなってはないのに…』と捨てたいけど捨てられない私。 捨てよう!と思ってまとめても、タダ捨てる事がもったいなくてできない😭 そんな私タイプの人は 引越し […]

  • ママ友じゃない!心置きなく話ができる自分の友達が欲しい。

    人見知りな私は、友達作りが苦手です。 友達は狭く深く…と、思っていたけど 私の友達は遠くに行ってしまう(物理的に) 近くにいる友達には子供がいて子供ファーストになる人が多く価値観が合わなくなってる ということで、新しい友 […]

  • 【人の子どもが可愛くない】子どもの友だちを預かってみて感じたこと。

    子育て苦手な私が、子どもの友だちを預かってみると【人の子どもが可愛くない】と感じ自分の子どもの可愛さも再確認しました。コロナ禍で子どもが楽しめ経験ができたなら意味があったと思うことにしよう。

  • 夫婦の誕生祝い&プレゼントはルール化がおすすめ。

    先日、私の37歳の誕生日を迎え、家族に祝ってもらいました。 付き合って約10年、結婚8年目の我が家は【誕生祝いもルール化】しています。 ルールって言うと『えー。そんな義務ならヤダー。』とか言われそうですが、私的には快適で […]

  • 書くだけ家計簿を見直したら思ったより出費が多かった。

    書くだけの家計簿をつけてると過去記事でも書いていましたが、旦那さんが主夫になったことでお金の管理をお願いするようになり書くだけ家計簿を細かく見直してくれました。 コロナもあって外出も旅行も外食も控えられているのに… 貯金 […]

  • 体重増加の悩める妻に何気ない夫の言葉が刺さる。

    永遠のダイエッターな私がまたも、リバウンド4㎏😱 体重計には毎日乗るのですがリバウンド3キロの時から気をつけようと思っていたのに、ついにリバウンド4キロに到達してしまいました。 元々太っていて産後は72kgから戻らず(泣 […]

  • 【主夫生活3か月経過】主夫業を極めてきている

    今日で旦那さんが主夫になって3か月! できてない、できてないと感じていた主夫業も、だいぶ極められてきたように感じます。 私の家事能力と比べて と思うことも増えて、主夫×ワーママの生活は相変わらず快適です。 主夫を極められ […]

  • 親のエゴ&貯金を2000万円使っても海外移住する理由

    我が家は私の夢だった海外移住(今のところマレーシア予定)を2年後に計画しています。 『子どもに英語を学べる環境やいろいろな人種や文化の中で育ってほしいから!』 というところも大きいけれど、1番の理由は というシンプルな私 […]

  • 【お金の大学】を経済的自由を求めるワーママが読んだ感想

    【お金の大学】は著者の両@リベ大 学長がYouTubeで運営している「リベラルアーツ大学」の書籍化です。 Amazon Fire TV Stickを買ったことでTVでYouTubeが見れるようになり、YouTubeにはま […]

  • 【主夫×ワーママの生活】快適な4つの理由

    旦那さんが主夫になり3ヶ月目、主夫×ワーママ生活が快適すぎて当たり前になってきていました。 ここで、快適な日々に感謝するために快適な理由を書き出してみました。 家族みんなで過ごせる時間が増える 育児がワンオペではなくなる […]

  • 【2か月後に死ぬとしたら何がしたいか?】自分の人生の本質を考えてみた。

    YouTubeで、【2ヶ月後に死ぬとしたら何がしたいか】を書き出すと自分のやりたいことが見えてくると言っていて、早速書き出してみました。 2ヶ月というのが絶妙で、よく「明日死ぬと思って生きよう」と聞いて、その時は と思っ […]

  • 【主夫×子育て】6歳・3歳とのコロナ禍の夏は虫の観察!

    今年2021年夏もコロナで自由な外出などもできず と時間を有効に使えずにいた私なのですが、6月から主夫になり時間と心に余裕が出てきた旦那さんが急に など言い出し、虫嫌いな私は となっていましたが、結果的に虫の羽化や変態( […]

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、きりん@自分ファーストな自由ママさんをフォローしませんか?

ハンドル名
きりん@自分ファーストな自由ママさん
ブログタイトル
ママだって自由でいいでしょ。
フォロー
ママだって自由でいいでしょ。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用