chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
aketomo
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/06/08

arrow_drop_down
  • 美奈宜の杜・・・杜のレストランと秋月の湯

    春になったら、孫達が来るわ・・・・💛と、思うだけで嬉しいの・・・💛どこに連れて行ってあげたら喜ぶかな・・・と、心が浮き立ちます💛で、2023・5・2(ブログ)に行った「美奈宜の杜」は、どうかしら?と、久しぶりに出かけました。「杜のレストラン」。やっぱり安くって、美味しくって、雰囲気も素敵でした。ああー、娘や嫁に食べさせたい💛家庭的な手作りの美味しさ💛そして、ちょっと美奈宜の杜を散策してから「秋月の湯」へ。ひな人形も飾ってありました。家に帰っても、ポカポカしていつまでも温かい心地良い一日でした💛お姑様の蘭が毎冬、駐車場で咲きます。今年は、ユキヤナギと飾ってみました。おばあちゃん、ありがとうね。みんな、元気ですよ!美奈宜の杜・・・杜のレストランと秋月の湯

  • 読書「クスノキの番人」東野圭吾(実業之日本社)

    素晴しく良かった❤もっと読んでいたい気持にさせる本でした。久しぶりにGIに勧めました。勿論孫達にも・・・絶対読んでね!その発想がいいよね・・クスノキの番人なんてさ・・・。預念、受念、血縁者、、、、。楠に祈念したくなるほど、この本は、想像力や好奇心を掻き立て、読書って面白いねと思わせました。武雄の「川古の大楠」を思い出させましたが、もっと大楠を見たいとも思わせる本でした。本庄の大楠(大楠神社)や、宇美八幡宮の大楠も、これから見たいと、出かける目標が出来ました。大宰府天満宮のクスノキ。51本あるって?ようやく咲いたクリスマスローズ。もう春だね。読書「クスノキの番人」東野圭吾(実業之日本社)

  • どしゃぶりでも 会う?

    今日は、「月に一度は会いましょう」と決めたT様との日。前日の天気予報は大雨××。自己主張しないT様は、断るでもなく、会いましょうと・・・。まあ、このお嬢様ぶりが一番の長所なんですがね・・・。(彼女は、呑気な一人っ子育ち)やっぱ、どっしゃぶりの雨。駅までGIに送ってもらっていざ出発!つばめの杜も雨で残念。緊急に「博多阪急」へ。ああー生け花展でもあったらよかったのに・・・。見るもの何もなし!でも、コロナの前に行ったきりの阪急とJR博多シティは、今はどうなってるんだろう?との興味はありました。緑がいいね。早速ランチの「くうてん」10階と9階をウロウロして見ました。思ったより以上に、アジア系らしき方々でいっぱい!皆さん、トランクひきづって、大荷物でグループで楽しそう💛(日本に来てくれて、ありがとう)ここで「かしわ...どしゃぶりでも会う?

  • 読書「背高泡立草」古川真人

    第162回芥川賞受賞(2020年)の「背高泡立草」古川真人を読みました。作者は、35歳で福岡出身ですって。最初は、九州の方言だな・・と興味を持ちましたが、一体何が言いたかったの?と・・こんなので芥川賞?次に第75回芥川賞「限りなく透明に近いブルー」で、若き日に文壇を席巻した村上龍の2020年の「ミッションMISSING」を読みました。この世とあの世と境界なんて言いながら、幻覚剤服用って感じ・・。どちらの作品にも共感できず、ウンザリ!そんな日は、散歩。心がのんびりとしますね・・・。黒鴨の夫婦を観ます。花もいいね。そんな寂しい日に、お嫁様から「無農薬の米と、クッキーとチョコ」が、届きました。いつもいつも、優しい心持をありがとう。春が待ち遠しいですね・・て書かれてました♡読書「背高泡立草」古川真人

  • 歌舞伎・・・松本幸四郎・市川染五郎

    博多座の「二月花形歌舞伎」を観に出かけました。一番の見どころは、松本幸四郎51歳と市川染五郎18歳の父子共演です♡江戸川乱歩の小説からの「江戸宵闇妖鉤爪」(えどのやみあやしのかぎづめ)。明智小五郎との戦い・・。新作歌舞伎?・・・。でも、最後の大凧の宙乗りには、皆さんの一生懸命さが感じられ感動!2幕目の「鵜の殿様」。面白かったけど、染五郎の女形を観たかったわ・・。綺麗だったでしょうね・・。今が一番の華の幸四郎と染五郎。祖父・松本白鷗81歳のマスメディアを牽引されていた華やかな時代を知る者にとっては、まだまだ寂しい気がしますよ。歌舞伎も大変なんだろうね・・・。お昼は、ソラリアの「但馬屋」で、しゃぶしゃぶを。(熊本のバスセンターを思い出しました)950円のチョコパフェ。美味しかったね。古くからある川端通商店街「...歌舞伎・・・松本幸四郎・市川染五郎

  • 大宰府天満宮・仮殿

    男の子ばかりの孫・6人に「バレンタインチョコ」を用意しました。で、その中で③は、受験生!どうやら受験に不安そうなので、お守りを送ろうっというGIの提案で、雨の中、急遽「太宰府天満宮」へ車を走らせました。やっぱりたくさんの人。でも、広いので観光客には、丁度いい日本の神社の風景なんでしょうね・・・。まず、工事中の本殿の前にある「仮殿」へ。カッコイイ❤後ろが本殿と、盛りの梅。124年ぶりの大改修で、令和5年の5月に始まり、3年間だという。本殿とは、全く異なるのに何だか自然!仮殿が、何の違和感もなく天満宮としてあることに感動❤(製作者は、藤本壮介氏。大阪万博の会場もデザイン・・と知ってからは、より興味が増しました)今年初のお参りをしました。お守りを買ってから、梅見に散策。もう満開でした。春休みに孫達が来たら、この...大宰府天満宮・仮殿

  • 読書「どっこい生きてる 90歳」樋口恵子(婦人之友社)

    76歳という年齢が、後期高齢者と呼ばれるようになるとは、よーく分かります。だって、もう何もかもから遠ざかる気分。もう外に参加するのが、億劫な気分。だから、本好きで良かった❤TVと本さえあれば、なんとか一日が暮れますものね・・・。女には、それに料理が加わります・・・。「どっこい生きてる90歳」は、活字も大きくって・・・。但し、平凡な一主婦とは違いますものね・・・。暮らしが違うので参考にはならないね・・・。涅槃像を思いました。山折哲雄「髑髏となってもかまわない」は、晩年を考える・・・でしたが・・・・。仲良し姉妹っていいね💛暖かい冬ごもりの日々の中で、御近所のAちゃんの里帰り出産を知りました。早速、ベビー服屋へ♡GIとの楽しいベビー服選びのひと時でした。おめでとう💛読書「どっこい生きてる90歳」樋口恵子(婦人之友社)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、aketomoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
aketomoさん
ブログタイトル
朱の徒然
フォロー
朱の徒然

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用