chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 1/24フィギュアのフルスクラッチ(完全自作)

    ↑角材から削り出した足のパーツ?を、見本を参考にしながら、左右合体させる。 ↑続いて胴体…

  • フィギュア(1/24)の製作<br />

    ↑これを参考にして作る。MBマスターボックス社の製品。MB社はウクライナのメーカー。輸入品だけど値段はそんなに高くない。国産品より少し高い程度。品質はとても良い。素晴らしい。作るのもったいないくらい。でも、在庫が限られているので…

  • DC-3型旅客機(1/144)模型製作 ”完成写真”

    ↑窓は開口せずに塗装で表現した。ネービーブルーを塗ってそれらしく仕上げた。 ↑水平尾翼の形状は失敗だった。もっと三角…

  • DC-3型旅客機(1/144)模型製作 ”塗装、最終仕上げ”

    ↑全体にサーフェーサーを塗る。何度か塗り重ねると強度が増して頑丈になる。 ↑シルバーを塗る。

  • DC-3型旅客機(1/144)模型製作 ”機体組み立て”

    ↑一番出来の良かったやつを採用する。表面を整え、主翼基部と胴体を接合する。接合部は、金属線を埋め込んで固定してから接着剤で固めて接合部の大きな隙間をパテで埋めた。ボンドの「ウッドエポキシ」という厚塗りが出来るパテを使った。とても使…

  • DC-3型旅客機(1/144)模型製作 ”レジン注入”

    ↑レジンを配合する。1:1の配合比。目見当でやってるけど、ホントはキチンと計測。A液とB液がある。主剤と硬化剤。

  • DC-3型旅客機(1/144)模型製作 ”シリコン型取り”

    ↑木型を型枠に入れてシリコンを流し込む。シリコン。主剤に対して硬化剤は2パーセント~3パーセント・・だけど・・そんなものは目見当で良い(笑)。私は毎回、テキトーに混ぜて使ってる。??ホントはダメですよ。?良い子の皆さんはキチンと規定…

  • DC-3型旅客機(1/144)模型製作 ”木型作成”

    ↑木型を作る。ハセガワの1/200模型(右側の白いやつね。)を、参考にして作った。材料はバルサ板。この板は軽くて工作しやすいので、いつも、こういう時は、使う。この木は御覧の通り木目が無い。でも、導管のような太いスジが沢山あってこいつが厄…

  • DC-3型旅客機 (1/144スケールモデル)”図面作成”

    ↑この機体は全長が約、20mほどあるから、144で換算して模型化寸法で約、138mmとした。あとは、目で見て、模型として、バランスよく見えるようにアレンジして描いたので、実機とは異なるかも知らん。だから、正確なスケールモデルではない。模…

  • V-107型 ヘリコプター (タミヤ1/100)完成!。

    ローターは取り外しできるように改造してあるので収納保管に困ることは無いです。 陸自の松本駐屯部隊にも…

  • V-107型ヘリコプター (タミヤ1/100)

    ↑全体を塗装する。迷彩柄ではなく単色塗りとした。 ↑コクピットをマスキングしてトップ…

  • V-107型ヘリコプター(タミヤ1/100)

    胴体を組んだらコクピットのパーツをくっ付けた。合いは良好。修正の必要ない。 ↑窓枠…

  • V-107型ヘリコプター(タミヤ1/100)

    ↑窓の透明パーツを内側から付ける。 ↑胴体左右パーツの接合面に接着剤を塗布して、し…

  • V-107型ヘリコプター(タミヤ1/100)

    ↑写真ではよく分からんが、ローターの基部が破損している。要修正だ。経年劣化かもしらん。機体内部、上手く再現されている。コクピットも組んでみた。カッコよく成形されている。胴体パーツは左右を貼り合わせて組む。合いは良い。国産の…

  • 新シリーズ? V-107ヘリコプター

    ↑こいつですね。 (^^)。タミヤの1/100プラモデル。V-107です。バートルって言われてるやつですね。組み立ては次回からやります。 キットは非常に古いやつです。デカールは変質していて使えない。コードレターみた…

  • 日々 雑感など・・・

    〇そんなつもりじゃなかった・・・クルマの整備でディーラーの所へ行って整備を依頼・・そこまでは良かったんだけど・・いつもの、、私の、、悪癖、、余計なことを言ってしまった。「・・・整備代は、できるだけ安く・・云々・・・」なんて言ってしまった。瞬時に悟った。イヤ、今の発言はマズかった。あんな事言うもんじゃない。って・・・。 きっと…

  • 1/144スケールのゼロ戦のプラモデル作った (完成写真)

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・144という小さいスケールはとても組みにくい。小さくて。でも、キット自体はとても良い。ゼロ戦の特徴を正確に再現している。 こういう小さいキットは大量生産して空母の模型を作って機体を並べて再現するとか、列線を再現するとかっていう使い方が良いんじゃないだろうか。 次回は特撮した写真を貼る予定です。 ・・・・・・・・・・・・・・ご覧下さってありがとうございました。(-ω-)/

  • ゼロ戦のプラモデル作り 144

      墨入れをした。はみ出たところをふき取って仕上げる。ほぼ完成。次…

  • ゼロ戦

    二機目。簡単に組める。主脚とプロペラも仕上げた。 上面は薄松葉色を塗…

  • ゼロ戦

    一機目 完成。

  • ゼロ戦

    国籍マークを記入 墨入れ

  • ゼロ戦

    組み立てた。簡単に組める。アンテナ支柱やピトー管は折れやすいので注意。こんなのは一旦、切り離して後付けで良いんじゃないだろうか?。

  • ゼロ戦

    ↑1/144のキット。何かのアニメの仕様になっているけど、今回は普通に旧海軍機仕様で組む。 …

  • トヨタ86

    スライドショウにまとめました。 ・・・・・・・・・・・・・・ 以上で、このシリ…

  • トヨタ86

    ↑前頭部を仕上げ。 ↑後部を仕上げる。

  • トヨタ86

    ↑ボンネットフード、フロントバンパー、リアバンパーを仕上げる。差し込んだり、左右を間違えないようにしたり、擦り合わせをしたり・・(~_~;)

  • トヨタ86

    室内を仕上げる。黒を塗ってからパウダーをこすり付けた。 エンジンを仕上げる…

  • トヨタ86

    ↑ボデーを塗装する。一回目。ハケ塗り。エアブラシは使わない。 ↑3回ほど…

  • トヨタ86

    ↑シャーシのうしろの部品・・パカパカするのでクリップで仮止め。 ↑エンジンルー…

  • トヨタ86<br />

    ↑これですね。 タミヤ1/24 「トヨタ86」。 ↑パーツを洗って乾かす。 …

  • ピアッツア

    ・・・・・・・・・・ フジミのキットは実車のイメージとても上手く表現している。他社でも某N社のピアッツア1/20が有ったが、それよりもこっちの方が良い。いずれにしても、とても、古いキットなので、今は入手困難かもしれない。 こうやって、自分が若い頃に乗っていたクルマを再現するのはとっても愉快だし、ノスタルジックでなつかしい。 自分にとっては、このクルマ、良い想い出は無かったが、あの頃の自分に戻って自分に言いたい。やめろ。お前が、いま、選択したその人生の道は ”間違いだ”って自分に言ってやりたい。もちらん、当然、手遅れだが・・・。(-ω-)/ ・・・・・・・・・・・・ これでピアッ..

  • ピアッツア (1/24フィギュア人形の製作)

    ↑材料は石粉粘土、割り箸、バルサ棒、紙片・・など。 ↑手足を接着。

  • ピアッツア

    ↑前頭部。ライト、ウインカーを再現。 ↑後部。 今回はここまで。次回は、”このクルマ”…

  • ピアッツア

    ↑ボデーを白で塗装した後、サッシとサイドストライプを表現すべく、マスキングテープを0.5mm幅に切って貼りつける。

  • ピアッツア

    ↑室内を組む。ボデーに干渉する部分があるので一部を削り取った。 ↑それらしく塗装した。昔、自分が乗っていたクルマ…

  • いすゞ ピアッツア

    ↑これですね。 フジミの1/24キット。古いやつです。 私が30歳くらいの時、このクルマに乗ってました。スタイルに惚れ込んで買っちゃいました。新車で。当時は金あったから。いまは全然無い。 スタイルは良いけど、良いのはスタ…

  • BMW M5を作る 「完成」

  • BMW M5を作る 「付属品?フィギュア人形を作る」

    ↑運転手。ひざから下は入らないので省略。木片、紙片、ポリパテなどを使ってそれらしく作った。

  • BMW M-5を作る (最終仕上げ)

    ↑室内を組んで。 ↑テール部を仕上げる。

  • BMW M5を作る (ボデー塗装3)

    ↑サイドプロテクターから上の部分はピカピカの光沢にしたいので、マスキング。 ↑クリヤーを吹く。…

  • BMW M5を作る (ボデー塗装2)

    ↑テープを2mm幅に切って、サッシとサイドモールプロテクターをマスキング。曲線部分は貼れないので、フリーハンドで描く。

  • BMW M5を作る (ボデー塗装)

    ↑ 室内を仕上げた。 ↑一回目塗装・・・

  • BMW M5を作る (シャーシとボデー基礎)

    ↑シヤーシ裏にパーツをくっ付けて塗装・・・ ↑いろんな機器が付いているので、各部をそれらしく仕上げ…

  • BMW M-5 を作る。 (キット見)

    ↑ フジミ1/24 BMW M-5です。 ↑パーツを洗って乾かす・・。次回から組み立て。(-ω-)/…

  • BMW318iを作る。 (完成写真)

    ↑キットは暴走族仕様だったけど、そういうのあんまり興味ないのでノーマル仕様で仕上げた。 ホントは4ドア仕様が良かったんだけど、キット化されていないので、このまま組んだ。確かに2ドア仕様はスポーティー感あるけど・・私は好まない…

  • BMW318iを作る。 (フロントグリル修正)

    ↑フロントグリルの”ブタ花”と呼ばれる真ん中の造形を修正した。角ばっていたので丸くした。

  • フジミ1/24 BMW318Iを作る (ボデー塗装)

    ↑アイボリー色を塗った。 ↑サッシを塗る準備。・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…

  • フジミ1/24 BMW318iを作る (室内を組む)

    ↑このキットはモーターなどを使って動くように出来るらしいが私はそういうの興味ないのでやらない。作って鑑賞できればそれでいい。

  • フジミ1/24 BMW318iを作る (キット見)

    ↑とても古いキット。ずっとずっと前、40年ほど前に市内に有ったおもちゃ屋で買った。 ↑洗剤で…

  • 歌ってみた。「やせっぽちのブルース」(吉田拓郎カバー)

    ・・・・・・・・・・・・ ご覧下さってありがとうございました。&lt;m(__)m&gt; …

  • メルセデスベンツ190Eを作る (完成写真)

    ↑190Eのスタイル・・個人的に好きではないので改造した。まず、気になったのが後部ピラーの下のスリット。御覧のように埋めて平らにした。ピラーや窓枠も太すぎるので全部細くした。ドアミラーもデカすぎるので小さく直した。ボデー下部にはスタビライ…

  • メルセデスベンツ190Eを作る (完成!)

    ↑ 墨入れをした。 ↑中央のピラーを取り付ける。ドアミラーを取り付け。

  • メルセデスベンツ190Eを作る (塗装)

    ↑エアクラフトグレーを塗った。これは一回目を塗った状態。 ↑二回目・・・。もうすこし塗り重ねたほうが良い・・。乾燥待…

  • メルセデスベンツ190Eを作る (透明パーツ)

    ↑窓ガラスを表現すべく透明パーツを付ける。 ↑ヘッドライトを表現。 基礎工作はこれで終わり。次回は塗装!。(-ω-)/

  • メルセデスベンツ190Eを作る (室内の組み立て)

    ↑バンパーみたいなのをくっ付ける。寸法が合わず、パカパカ浮いてしまうのでクリップで挟んで接着剤ゴテゴテ盛って強制的に固着。

  • メルセデスベンツ190Eを作る (ボデーを改造)

    ↑後部ピラーのスリット?みたいなのを潰した。幼稚っぽく見えるので・・。 ↑角ばっていた後部。気になるので、削り込んで丸く整形した。

  • メルセデスベンツ190Eを作る (ボデー)

    ↑少し改造した。できるだけ560SELに似せて作りたいので・・・。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ では、次回、よろしくです。ありがとうございました!。

  • メルセデスベンツ190Eを作る (シャーシの工作)

    ↑このタイヤは・・・取り付けは難しい・・。シャフトが入らない。無理して叩くと割れる。さらに直角に入らない。全方向から角度を確認しながらやらないと大変なことになる。前後のタイヤのシャフト幅角も左右でずれている。平行になっていない。このまま…

  • メルセデスベンツ190E を作る(キット見。洗浄。)

    ↑フジミの1/24キット。暴走族仕様になっているが、私はそういうの興味ないのでノーマルで仕上げる予定です。 ↑洗剤で洗って乾燥…

  • P-61ブラックウイドーを作る (最終組み立て)

    ↑主脚、カバー、前脚などを取り付ける。事前に調整しておけば確実に固定できるようだ。特筆すべきは、、主脚カバーだ。これは良く出来ている!。キチンとタブみたいなのが付いていてガッチリと固着できる!。たいていのキットは、この主脚カバ…

  • P-61ブラックウイドーを作る (機体を組み立てる)

    ↑機体を組み立てる。平面形は大体良いが、正面形がおかしい・・・。きれいに上反角が付かない。片翼だけ。で、それを直すと今度は問題無かったほうがねじれてしまう。よく見るとこの機体の主翼の上反角は翼の付け根に角度が付けられていて

  • P-61ブラックウイドーを作る (国籍マーク、汚し処理)

    ↑国籍マークを描く。立ち入り警戒線はもっと複雑な線なんだけど、なんか、まとまりが無い線なのでやめた。シンプルに直線で描いた。ただ尾翼の機体番号は失敗だった。赤ではなくもっと明るい色の方がよかった。黄色とか白のほうが良かった。

  • P-61ブラックウイドーを作る (ノーズアートを描く)

    ↑胴体、太もも、顔、髪などをそれらしく描きこむ。 ↑右舷も同じように描きこむ。 …

  • P-61ブラックウイドーを作る (塗装)

    ↑中央胴体を塗装。ネービーブルーを塗った。エアブラシは使わない。ハケ塗り。 ↑左右の胴体主…

  • P-61ブラックウイドーを作る (接合部の仕上げ)

    ↑ 大きな隙間が空いてしまったのでパテを充填した。 ↑テープをはがしてきれいに研磨し…

  • P-61ブラックウイドーを作る (左右胴体、中央胴体・・)

    ↑主翼と胴体を合体させる。左翼は大体良いが、右翼がダメ。ズレてる。隙間ができる・・。さらに良く見ると捻(ね)じれているのがわかる。テープでギュッとしめて接着する。

  • P-61ブラックウイドーを作る (主翼、小物)

    ↑主翼を組む。合いは良くない。パカパカする。テープでギュッと絞めて接着剤を流し込んで固着するまで待つ。

  • P-61ブラックウイドーを作る (中央胴体)

    ↑細部を塗装して・・・

  • P-61ブラックウイドーを作る (パイロット人形を作る)

    ↑このキットにはパイロット人形が入っていないので自作する。胴体は5mmの角材、足は伸ばしランナー、手は紙片を使ってそれらしく・・・。削ったり盛りつけたりして・・・。

  • P-61ブラックウイドーを作る (コクピット)

    ↑取説の通りに小さい部品をペタペタくっ付ける。バリや変形はほとんど無かった。

  • P-61ブラックウイドーを作る。 (キットを見る・・)

    ↑こいつですね。P-61ブラックウイドー。影の貴婦人とか黒の未亡人とか言う愛称。キットはドラゴン社。1/72。詳しくないのでよくわかんないけど、たぶん昔の香港のメーカだと思う。今回からこいつを作ってみよう。

  • 900x600サイズの鉄道模型レイアウトの製作 (完成、開通動画)

    レイアウトが完成したので動画を貼ります。時間は8分ほど有ります。途中まででも良いですのでご覧いただければうれしいです。作者?は、とっても喜びます!。 メニュー?は、外周周回、アンカプラー作動テスト、ターンテーブルの進入、転回、ロコ入れ替え、ロコ差し替え、方向転換、・・・など。なお、ポイント、ターンテーブル、連結器解放器アンカプラーなどは、自動で…

  • 900x600mmサイズの鉄道模型レイアウト製作(電気配線)

    ↑有り合わせの材料を使って作ったスイッチボックス。 ↑パネルの裏面を配線中・・・

  • 900X600mmサイズの鉄道模型レイアウト製作 (レール敷設完了)

    ↑レールの敷設中。 ↑さらに作業は続く・・・・。

  • 900x600サイズの鉄道模型レイアウトの製作 (ターンテーブル)

    ↑塗装した。集電切片も取り付けた。リン青銅線を使うんだろうけど、私はギターの弦の切れたやつを使った。3弦がちょうど良い。それをレールに直接ハンダ付けしてある。どうせ1本では集電不良になるだろうから2本で集電できるようにした。台…

  • 900x600mmサイズの鉄道模型レイアウト製作 (ターンテーブル)

    ↑ ターンテーブル(転車台)の位置を決めて、3ミリの深さに切り込む。 ↑削り終えた・・・。(~_…

  • 900x600サイズの鉄道模型レイアウト製作 (アンカプラー設置、ポイント追加)

    ↑アンカプラーを設置した。角材や真鍮板を使って自作した。(連結器解放ランプです。)この位置にカプラーがくるように列車を停止させて装置を作動させて開放する。連結するときはそのままロコをぶつければOK.車止めが有るから。

  • 900x600サイズの鉄道模型レイアウト製作 (ケガキ、路盤、ポイント)

    ↑実際に現物を置いて大きさや”見た目”を検討中・・・決定した順にケガいて取り付けていくが、ポイントから取り付けたほうが良いみたいだ。

  • 900X600(mm)の鉄道模型レイアウトの製作 (台枠の取り付け)

    ↑角材は13X18(mm)。もっと太いやつの方が良いかもしれないけど、手持ちに有ったので、そのまま流用。解放ランプやターンテーブ…

  • 900x600サイズの鉄道模型レイアウト製作 (解体)

    ↑以前作ったレイアウトを解体中。それまであった線路を全部外して解体中です。緑の芝生表現はこのまま活かして作業を進める。

  • 86系自由型電車 完成走行動画

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・ ご覧下さってありがとうございました。&lt;m(__)m&gt;

  • 86系スタイルの自由型ECを作る (完成。)

    ↑完成。ライトはLEDチップ。内蔵せず外出し式にした。工作が面倒なので。汗前面にはもっと色々なデティールが有るんだけど、何も無いほうがスッキリしていて可愛いので、省略した。だが、運転室下の床下表現は省略できないし、

  • 86系スタイルの自由型ECを作る (最終工程)

    ↑排障器、ジャンパー栓、カプラーのデティールを追加。 ↑前面下部を塗装。パンタグラフ、ベンチレーター、(木製自作)を組…

  • 86系スタイルの自由型ECを作る (塗装)

    ↑黄かん色を塗った。グリーンマックスの缶スプレーを耐水紙に吹き付け、リターダーで粘度を調整しながらハケで塗った。この方法でやると塗膜が発泡したりダマができやすくなるとか言われているらしいが、別に何も問題なく塗れた。私の場合は別に問題なかっ…

  • 86系スタイルの自由型ECを作る (下塗り溶きパテ)

    ↑全体に溶きパテを塗る。 ↑次はサーフェーサーを塗る。いずれも数回塗り重ねた。一回では不十分。その都度研磨。

  • 86系スタイルの自由型ECを作る (前頭部、妻板工作)

    ↑前頭部、下から作る。実測で運転室窓の寸法を割り出し現物合わせで・・・ ↑こんなカンジになった。隙間はパテを盛りつけて…

  • 86系スタイルの自由型ECを作る (車体組み立て)

    ↑屋根板を接着する。クハは形状が異なるので妻板に木片を追加。 ↑屋根らしく整形する。図面を見ながらイメージを損なわない…

  • 86系スタイルの自由型ECを作る (ボデー組み立て)

    ↑側板裏側に補強の角材を接着。 ↑箱型に組む。直角になるようにする。捻じれて付けたり歪んで付けると後で直すのに

  • 86系スタイルの自由型ECを作る

    ↑ボデー工作。材料は普通の白ボール紙。百均で売ってる工作用紙。屋根の部分は木製でやる予定。車体は少し短めに作るので実車のスケールとは異なるけど、雰囲気は殺さないようにそのまま。窓抜きは最初に直線部をカッターで切ってコーナーのRは…

  • 86系スタイルの自由型ECを作る (自作台車、動力車走行テスト)

    ↑台車にデティールを付ける。紙片や爪楊枝、竹ひご、焼き鳥串、を使った。 ↑塗装して仕上げる。

  • 86系スタイルの自由型ECを作る (台車を自作する)

    86系ECを作るにあたり、走行系をどうするかっていう問題・・・動力車は、手持ちのストックに有ったやつを使うことにした。こいつは昔、旧型国電を作ったときの軸間31ミリ。使える。採用。附随車関連は何もないので買うか、自作するかだが、自作することにした。高価なので。四両編成で作るから、一両は動力車として有るから、残りの三両分を自作する。

  • 86系スタイル自由型ECの製作 (資料、予定)

    ↑手元に有ったNゲージのやつ。こいつを参考にする。あとは、TMSのスタイルブックに図面があったのでそれも使う。 台車は市販品…

  • ジオラマアクセサリー (樹木)

    今回はジオラマアクセサリーを作ってみよう。樹木。鉄道模型でも何かのジオラマでも何でも使えると思う。 ↓ ↑台座を用意する。木片に鉄道模型用の芝生マットを両面テープで接着。木片には適当な色を塗っておく。アクリル絵の具…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、砂風琴6070さんをフォローしませんか?

ハンドル名
砂風琴6070さん
ブログタイトル
居眠り爆睡航空隊
フォロー
居眠り爆睡航空隊

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用