chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
双子と育つことにした https://www.fujiyama-twins.com/

一卵性双子女子の妊娠・出産・育児記録です。 妊娠の経過や産休育休の情報、お出かけ記録などをまとめて発信しています。 私たちの経験が少しでも参考になれば嬉しいです。

ありよし
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/15

arrow_drop_down
  • 富士山家の双子が生後60日でできるようになったこと

    夜まとめて寝てくれるようになった。母乳を飲むのが上手になった。声をだして笑えるようになったなど、双子が産まれてから60日目まででできるようになったことを記載しています。

  • 双子育児中のおすすめ商品ートッポンチーノー

    モンテッソーリ教育で推奨されるトッポンチーノ。 富士山家も導入してみました。 購入した商品と使用方法、使用した感想を記載しています。

  • 子宮復古不全とパルタンM錠 その後

    子宮復古不全完治の3週間後に少量の出血が数日続きました。 月経なのか、不正出血なのか悩みながらも出血が少量過ぎて中々病院に連絡できません。 そんな私を後押ししたのは知人の言葉でした。 不安に思う症状がありながらも、中々受診できない方がいたらぜひご確認ください。

  • 子宮復古不全とパルタンM錠

    産後の子宮の戻りが悪い状態を子宮復古不全といいます。 原因は多胎の様に子宮が大きくなりすぎていたり、胎盤が一部残っていたりなど。 1か月検診の時に診断され、処置と服薬をおこなたので体験談です。

  • 出産費用クレジットカード払いはお得?ー高額医療費・出産育児一時金制度の活用の仕方ー

    管理入院などがあるため、多胎の出産費用は単胎の産費用よりも高額になる傾向にあります。 そのため、出産費用をクレジットカードで支払った場合のポイントも多くなる傾向が。 高額医療費や出産育児一時金を事後に申請することで、支払い費用を高額にし、ポイントを稼ぐのは本当にお得なのでしょうか。

  • 赤ちゃんを泣かせることに罪悪感がある方へ

    双子だとどうしても泣かせている時間が多く、しかたがないとわかっていながらも罪悪感を抱いていました。 そんな私の心を軽くしたのは、新生児訪問で助産師さんが持ってきてくれた1冊の本でした。 同じように悩んでいる方に届けば嬉しいです。

  • 双子育児中のおすすめ商品ー電気圧力鍋ー

    双子の育児が始まって1か月強。 新生児の頻回授乳の合間に家事もこなして休息もして、子どもと遊んでと目まぐるしい毎日を過ごしています。 電気圧力鍋がなかったら自炊ができていないだろうなぁと感じているのでおすすめします。 購入を迷っている方の参考になれば嬉しいです。

  • 産まれてきてくれてありがとうーはじめてばこの申請方法と中身ー

    ローカルTV局が主催しとコープ生活協同組合(パルシステム)、県が協力して運営しているはじめてばこというサービスをご存知でしょうか。 各県の新生児に育児グッズを送るサービスですが、「産まれてきてくれてありがとう」という優しい気持ちが込められてたサービスです。 富士山家も申請してみたので、申請方法~中身まで記載しています。

  • 産婦・新生児訪問ってなにをするの?富士山家の場合

    こんにちは。一卵性双生児育児中の桜です。母子手帳を貰いに行くとお知らせがある産後の訪問サービス、産婦・新生児訪問。助産師が訪問しますとだけ告げられていて、具体的に何をするのかずっと疑問に思っていました。先日訪問を受けたので、何をしたかどんな

  • 富士山家の双子が生後45日でできるようになったこと

    寝る合間にミルクをのんでいた新生児の期間が終わり、生後1か月と少し経ったらできることが如実に増えてきました。 双子が産まれて45日目でできるようになったことを記載しています

  • 安心・楽しい・疲れない!セルフニューボーンフォト

    コロナ+暑さのリスク回避のためセルフニューボーンフォトを撮ったのですが、とても楽しく双子にもストレスなく撮影ができました。 用意した物や撮影手順、費用などを記載しています。 どなたかの参考になれば嬉しいです。

  • 双子出産内祝いー西光亭の双子パッケージクッキーー

    双子出産に伴い、お祝いをいただいた方の中にはお返し不要とおっしゃる方も多くいらっしゃいました。 何もお返ししないのは気がとがめたので、安価だけど双子に関連する西光亭のクッキーをお送りすることに。 思いのほか喜んでい頂けたので、ご紹介いたします。

  • 産後母子1か月検診の内容と持ち物・費用

    産後1か月に行われる母子の1か月検診。 どんな検査が行われるのか、費用はどのくらいかかるのか、何を持っていったのか富士山家の場合を記載しました。 腹部エコーの結果、一卵性双生児でも体に違いがあるんだなぁと楽しい発見がありました。

  • 双子新生児のおむつ交換回数とコストー富士山家の場合ー

    双子がお家に着てから新生児までの間のおむつ交換回数とコストを記載しています。 NICUとGCUで過ごしているため、多少おむつが汚れても大丈夫な双子なのですが一日あたり8回は交換していることに。 回数だけではなくコストもおしりふきも入れて算出してみました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ありよしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ありよしさん
ブログタイトル
双子と育つことにした
フォロー
双子と育つことにした

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用