一卵性双子女子の妊娠・出産・育児記録です。 妊娠の経過や産休育休の情報、お出かけ記録などをまとめて発信しています。 私たちの経験が少しでも参考になれば嬉しいです。
|
https://twitter.com/pHVZn5SJP1UlKnq |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/fuji3family |
低体重で産まれることが多い双子や多胎妊娠。 母親は先に退院し、子ども達はNICUやGCUに入院するケースが多いのですが、どの位の状態になれば退院できるのかが曖昧で妊娠中から不安になっていました。 富士山家の場合をまとめてみたので、どなたかの参考になれば嬉しいです。
低体重で産まれることが多い双子や多胎妊娠。 母親は先に退院し、子ども達はNICUやGCUに入院するケースが多いのですが、どの位の状態になれば退院できるのかが曖昧で妊娠中から不安になっていました。 富士山家の場合をまとめてみたので、どなたかの参考になれば嬉しいです。
頻繁な授乳が必要な新生児期間。 夜間授乳のお供としてSONNENGLASが大活躍なので、その魅力をお届けします。 手元灯をお探しの方の参考になれば嬉しいです。
先日双子の女の子達を出産しましたが、2人はGCUに入院中。離れ離れになってしまいました。 母乳が出にくいとされる帝王切開、しかも離れ離れで生活している私が、どのくらい母乳が出ているのかどのように搾乳をしているのかをご紹介します。
ついに双子に会える日です。 前日の21時から絶飲食だったので、早く手術が始まらないかなぁと思っていたのですが、本当に30分前倒しになりてんてこ舞いになりながら手術室へ向かう羽目になりました。 バタバタした出産当日の記録です。
MD双胎37週5日目に帝王切開で出産した簡易レポートです。 手術当日~1日目に起こったことを表にしてまとめています。 どんな流れになるのかどなたかの参考になれば嬉しいです。
ついに予定日前日になりました。 麻酔医・手術看護師からの説明や3回目のレントゲン、腹部エコーなど盛りだくさんの1日。 思い返せば1か月の入院生活はあっという間だったなぁとしみじみ思います。 もう明日を待つしかないなぁと腹をくくった31日目の記録です。
予定日まであと2日。 妊婦部屋から出産部屋の窓際の部屋に移動しました。 久しぶりに外の景色を眺め、日光を浴びられるって幸せなんだなって実感。 帝王切開スケジュールをまとめたり、手術時間の確認と出生証明書の当日発行が可能かなど問い合わせた30日目の記録です。
帝王切開の流れの説明とお産バックの受け渡し、同時授乳の方法について指導を受けました。 おむつやおしりふき、臍の緒ケースなどが1人分しかもらえないことにびっくり! 出産日にいわしさんにそれぞれ持ってきてとお願いした29日目の記録です。
予定日4日前にいきなり担当看護士は変更になりました。 名前も名乗らなかったり、大部屋なのに個人情報を大声でべらべら喋ったりとてもデリカシーのない方で、可能であれば担当変更してほしいなぁと思ってしまった1日。 昨晩、産まれるかもと思うほど双子が暴れて、寝不足だった28日目の記録です。
ついに生産期の37週目にはいりました! 隣のベットや向かいベットの方が苦しそうにしているが気になり、双胎で大したトラブルもなくここまでこれたことに感謝しなければいけないなぁと思った1日の記録です。
検診中、先生に帝王切開への不安をたずねられたので、不安だがお任せするしかない旨をつたえました。 「今まで、私と双子たちが頑張ってきてくれたので当日は私が頑張ります!」とおっしゃってくださり、よい先生と出会えてよかったなぁと思った26日目の記録です。 経腟エコーと腹部エコーを実施したので、双子の状況を更新しました。
元気に2人とも産まれたので、取り急ぎのご報告です。
出産予定日まであと1週間となった入院25日目。 帝王切開前に再度PCR検査と胸部レントゲンを撮りました。 コロナ対策で仕方がないとはいえ、入院前後にも行っているため、せめて胸部レントゲンは免除してほしかったなぁと思いながら過ごした1日の記録です。
「ブログリーダー」を活用して、ありよしさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。