ミニマリズムと禅やマインドフルネスで心穏やかな生活を提供していきます。 URL変更となったので、再度登録です。
お金。 何をするにも、この日本では必要です。 お金さえあれば、なんでも揃います。 人との繋がりも、通信技術が発達した今、iPhoneさえあれば、さまざまな人と繋がれます。 大事な人との連絡も取れます。 そんなお金について、それを話題にすることへのことへの禁句感について書きます。 お金の話は禁句と言われた 僕は、両親から、お金の話は禁句と言われることがよくあります。 でも、僕はしょっちゅうお金の話をしています。 両親とも、恋人とも、親友とも、弟ともです。 でも「お金の話はしてはいけない」そう両親に言われています。 お金はこんなに必要でどこでも通用するのに、話題に上げてはいけないのはなぜ? と思っ…
2ヶ月で20万文字書く僕は思考の言語化で脳を休める。そのメカニズムとは?
金曜日。 1週間も終わりですね。 その1週間の疲れ、とりたくありませんか? 僕はジャーナリングで思考を整理して1週間の疲れを吹き飛ばしています。 ジャーナリングとは? ジャーナリング。 マインドフルネスというリラックス法の一種です。 自分の思考を言語化して、思考を整理するわけです。 自分の思考。 1週間の仕事で疲れ果ててぐちゃぐちゃになっている脳の整理に役立ちます。 ジャーナリングはどうすればいいのか? それは、ただ単に思っていることを文章に書けばいいです。 ただ、それだけです。 言語化して思考を整理する 考えていること。 言語化すると、頭がスッキリします。 僕はブログに自分の考えをまとめてシ…
「2年分の生活費を貯金する」お金に余裕があると、精神的に安定する理由
お金。 日本という資本主義社会では必須のものです。 お金があれば、生活に必要なものや、サービスがなんでも揃います。 お金はあればあるほどいいです。 お金に余裕を持ちましょう。 大資産家になる必要はありません。 「2年間の生活費を常に貯金する。」 それができれば充分です。 お金に余裕があれば、精神が安定する お金。 余裕があると、心にも余裕があります。 ある研究で、お札や小銭を数えると、精神が安定するという実験結果もあります。 お金に余裕があると「仕事がなくなったらどうしよう?」「今月はこれ以上出費できない!!」といった切迫感がなくなります。 これが、精神に安定をもたらします。 僕は、この三ヶ月…
「信じる」ということは、「見返りを求めない」こと。その意味とは?
信用。 あなたは人を信じることができますか? または、信じられる人がいますか? 僕にはいます。 両親、恋人、弟、親友。 信じています。 信じるということは、見返りを求めないことでもあります。 そんなことを今回は書きました。 信じるということ 信じるということ。 それは、見返りを求めないということです。 信じるということ。 それは、自分の身を預けるということです。 信じる人がいれば、安心でき、心の拠り所になります。 ただ、信じているからといって、意思決定を信じている人に任せないでください。 意思決定を人に任せると、その人の責任にしてしまうからです。 信じている人のアドバイスの通りにして、結局、信…
信頼は一度壊れると、取り戻すのが困難。信頼の作り方と、維持の仕方。
信頼。 ものすごく大事です。 誰でも「それは当たり前だ!!」 と、言いたくなりますよね? その信頼の作り方いついて書きます。 信頼の作り方 信頼は、その人に再現性があるかによって作られます。 再現性とは「この人なら必ずこうしてくれる」というものです。 言ったことは必ず守る。 言葉より行動で表す。 そうやって、信頼を集めます。 ブランドも企業も、店も、ブログも、人付き合いも、 約束を守り、自分の信念を崩さないことで信頼は作られます。 信頼は作るのにはたいへんな努力が必要ですが、壊れるのは一瞬です。 一度失った信頼を取り戻すのは並大抵の努力ではできません。 約束は必ず守り、自分の言ったことを行動で…
希望。 あなたは希望に満ち溢れていますか? 僕は希望でいっぱいです。 仕事がとても楽しく、一緒に働いている人が穏やかで最高に働きやすいです。 僕はグラフィックデザイナーの仕事をしています。 デザイン会社勤務です。 今日も出勤日で、午後から2時間働きます。 職場に行くのが朝から楽しみです。 デザイン会社でのグラフィックデザイナーの仕事は、今年の4月から始めました。 そこから僕は変わりました。 金銭的に余裕ができて、今まで衣食住以外、タバコしか買えなかった生活から抜け出せそうです。 今、作業部屋の机にMacBookをノートパソコンスタンドに置いて、楽しく穏やかに記事を書いています。 音楽を大きな音…
「ホッとする作業部屋」仕事終わりに作業部屋でまったりする時間に何をするか?
仕事終わり。 ゆっくりする時間を取れていますか? 僕はホッと一息。 作業部屋で一人過ごしています。 まったりした時間。 とてもいい感じです。 ぼーっとする時間は大事 仕事終わりにぼーっとする時間。 ものすごく大事です。 どうして大事か? それは次の日に向けて、精神を充電するためです。 ぼーっとする時間を持つことで、脳が充電され、気持ちが回復していきます。 ぼーっとする時間に何をするか? 僕はボーッとする時間。 MacBookをずっといじっています。 Twitterをしたり、YouTubeMusicを聴いたり、日記を書いて1日を振り返ったり。 そういった大切な時間が、ボーッとする時間です。 あと…
収入。 あなたはどのように考えていますか? 僕は手取りで月30万は稼ぎたいです。 正社員で手取り20万と、ブログで月10万が堅いところだと思います。 まず、僕は今は正社員でないので、ブログで稼ごうと思っています。 目指すは一年で月10万の収益。 これがとてつもなく面白いプロセスになりそうです。 月30万は最低ラインとして、もっともっと稼ぎたいと思います。 しかし、本業の正社員の方は手取り月20万以上は求めません。 なぜなら、自由な時間が奪われるからです。 ブログでどんどん収益を上げていって、収入を増やしていきたいと思います。 僕は現在38歳、月30万でも安いと思います。 節約し続ける生活でなく…
「ブログを本格的な収入源にしたい」SEO対策の本を買おうと思う理由
SEO対策。 していますか? 僕は全くしていません。 ですが、あるTwitterのフォロワーさんからSEO対策の重要性を指摘していただいて、本格的に勉強することにしました。 SEO対策って、やっても意味がないと思っていました。 僕のサイトが検索上位に来るなんて思ってたんです。 でも、やはりやってみようと思いました。 理由は、ブログを本格的な収入源にしようと思ったからです。 今まではブログは自分で楽しくやっていたらいいと思っていました。 しかし、仕事の方がどれだけ頑張っても月収手取り20万なので、それでは彼女と結婚できないと思い、収入を増やそうと思ったんです。 そこで、ブログを本格的に運営する際…
「メンタルの弱い方へ」日記を毎日つけることは精神面の管理に役立つ
日記。 あなたはつける習慣がありますか? 僕はこれまで2000日、毎日日記をつけています。 日記をつけることは、その日一日を振り返ることができ、とてもいい感じです。 一日の終わりに、日記を書くと、その日によかったことを思い出すことで、前向きな気持ちになれます。 日記、毎日つけてる? 日記は毎日つけた方がいいです。 どうしてかというと、振り返った時に、いつ頃に調子が良かったか?いつ頃に問題に直面していたか?いつ頃その問題を解決したか?などなど、たくさんのことを思い出せるからです。 要するに、日記は振り返って思い出すときに役立ちます。 そのために、一日一行でもいいので、毎日日記を書きましょう。 例…
天気の良い休日。 あなたは何をしますか? キャンプに行きますか? 買い物に出かけますか? 僕は休日もインドア派です。 HSPという敏感な性質なので、人混みに疲れるからです。 僕は家でも、充実して過ごしています。 家族(両親)と話したり、MacBookでYouTube musicを聴いたり、YouTubeで解説動画を見たり、Google検索で調べ物をしたりしています。 今まで僕は、ウォーキングによく行っていましたが、それもやめました。 理由は、ウォーキングで気持ちよくなくなったからです。 ウォーキングするなら家で色々とMacBookと遊んでいた方が楽しいです。 インドア派の象徴とも言えるのが、ペ…
「MacBookがすべて」ミニマリストとして生きるということ
ミニマリスト。 どのようなイメージを持っていますか? 何も持たない生活? それは違います。 ミニマリストとは「好きなものに囲まれた生活」です。 僕はミニマリストです。 何に関しても「必要か?」「必要でないか?」を考えます。 僕自身。 もし旅行に行くのなら、MacBookとiPhoneと、衣類と財布だけあったら持ち物としては大丈夫です。 私生活も、MacBookと向き合っていることがほとんどで、テレビも必要ありません。 連絡手段としてiPhoneがあるのみ。 他は何も入りません。 読書もKindleすらもやめて、YouTubeで解説動画を見るだけです。 そう、読書ということも捨てました。 解説動…
最近。 YouTubeを本格始動しました。 感想。 とっても楽しいです。 普段はブログで活字を書いているのですが、YouTubeは自分の肉声で自分が登場する。 文章を書くことと違い、しゃべって発信することは、また違ったアウトプットができます。 YouTubeで撮影する際。 僕はマインドマップも台本も無しでしゃべっています。 また、撮影機材のiPhoneと三脚のみで、照明機材も使っていません。 さらに、ファッションも衣装を着ず、普段着です。 ただ、あまり顔を出したくないので、キャップをかぶって伊達メガネをかけています。 PCで閲覧されている方は、サイドバーにYouTubeチャンネルへのリンクがあ…
仕事。 焦っていませんか? 僕はアイデアがない時は記事を書きません。 事務的に書いた記事は僕の本心ではないからです。 僕は本心を記事に書きます。 演出はしません。 そこで、僕は出勤日ではない日、ブログを書くネタがないときは、インスタライブを観ます。 インスタライブを観て「ぼーっとして」ゆっくり過ごします。 これまで「やらなきゃ」「やらなきゃ」と、焦って記事を書くことがありましたが、 それをやめました。 なぜなら、自分の納得のいく記事が書けないからです。 あとは、ぼーっとするために、YouTubeを観たり、音楽を聴いたり、調べ物をしたりします。 せかせかとここ一ヶ月は動いてきたので「ぼーっとする…
仲間。 あなたには、いますか。 僕は中学からの相棒とビジネスを進めています。 ともに道を歩む同志でもあり大事な親友です。 そのような仲間がいるからこそ、がんばれます。 そのような仲間がいるからこそ、立ち向かえます。 仲間と歩調を合わして、ともに励まし合いやっていきます。 しかし、その中学からの相棒とも意見が合わないことがあります。 その意見が合わないこととは、毎日、机上の空論を交わしている感覚になってしまうところからきます。 メッセージをやりとりして、意見をぶつけ合ったとしても、実行しなければ意味がありません。 そこに歯痒さを感じます。 僕は彼女とも毎日LINEをしていますが、それはお互いの気…
「とにかく寝る」ストレスがかかっているときにやって欲しいこと3つ
ストレス。 みなさんかかっていませんか? 僕はブログのアクセス数のストレスで四苦八苦していました。 アクセスの上下に一喜一憂して、振り回されていました。 また、他のビジネスでも、アイデア出しや結果に行き詰まっていました。 僕はストレスがかかるとアトピーが出るのですが、最近アトピーが出まくっています。 首もとのアトピーがひどく、カサカサです。 ストレス反応が体に出ているということです。 そこまでストレスのかかっている僕ですが、なんとか乗り越えました。 その方法をお伝えします。 ストレスがかかっている時はとにかく寝る とにかく寝てください。 頭がスッキリしたら、あなたは回復します。 まず、眠ってく…
今年39歳。 僕の年齢です。 ここで一旦、人生をリライトしようかと。 これまで、起業や副業、パラレルワークにこだわってきましたが、 いろいろ試した結果、正社員最強じゃね? と、思うようになりました。 会社員やってても、発信はできるわけだし、私塾を作るという夢もある。 私塾はクラウドファウンディングで支援していただくとして、 まずは家庭を作ることができる収入があればいいんじゃね? そう思うわけです。 そして、人生をリライト。 仕事を一本にしぼります。 あとは、お小遣い程度に稼げたらいいかな? と、思っています。 僕の生きがいは、文章を書くこと、人と交流することです。 そして、人の人生を導くことで…
完璧主義。 あなたはどうですか? 僕は完璧主義ではありません。 でも、たまに自分のことを振り返って「自分のあら探し」をしてしまうことがあります。 「あんな発言したけど大丈夫だったかな?」 「あんなこと言ったけど相手は傷ついていないかな?」 「あんな発言をしたけど誤解を受けていないかな?」 そうやって、自分のあら探しをしてしまう時間があります。 今日までの僕がそうでした。 でも、吹っ切れました。 「人は失敗するもの」 「何もかもは完璧にはできない」 「多少の失言くらいしてしまう」 そう思ったんです。 「完璧なんてない」と。 そう思うと、自然と気が楽になりました。 ほとんどの失敗は取り返しがつきま…
転職。 僕はそれを繰り返してきました。 もう10社以上です。 さまざまな業種を転々とし、どういった業種、職種が向いているかわかってきました。 とてもいい感じです。 次の就職では、しっかり仕事を続けていこうと思います。 積み重ねで身につけるスキルを得たいと思っています。 家庭を持つことになったらなかなか転職できなさそうです。 そのため、残業が少なく転勤のない企業に勤めようと思っています。 なぜ、残業が少ないほうがいいかというと、空いた時間を他のビジネスに使いたいからです。 正社員でフルタイム勤務をしながら、他のビジネスをするには僕の持病もあって、まずは本業の正社員の仕事に慣れてからしないといけま…
手取り30万。 家庭を維持するのに必要な額だと思います。 僕ももう38歳。 彼女とのことを考えないといけません。 そこで、自分なりに考えたのが手取り30万という目標。 これを3年以内に達成します。 1年契約の月収7200円のデザイン会社のグラフィックデザイナーとしての仕事を終えたら、正社員でデスクワークができるところでまずは月収税込20万を目指します。 月収税込20万あれば彼女との二人暮らしは可能です。 1年間、会社員としての生活に慣れたら、就職活動をします。 彼女と生活できるかは、彼女の意思次第ですが、僕は説得します。 僕は彼女と暮らしたいからです。 僕には、正社員としての職歴がありません。…
起業もフリーランスもやめた。会社員やる。パラレルワークは諦めていない。
38歳。 僕の現在の年齢です。 20代で起業するかフリーランスになりたいと思い、模索しましたが、諦めました。 これからは会社員やっていきます。 僕にとっての起業やフリーランスは青春の夢で、結局、起業したりフリーランスになって何がしたいかというと、お金を稼ぎたかっただけです。 そして、今年4月からたまたま始めたデザイン会社のグラフィックデザイナーの仕事で、「会社員て案外楽しいやん!!」て思ったんです。 20年も遠回りしてたどり着いた道ですが、これから僕は本気で正社員目指して、動きます。 起業もフリーランスも、目的はお金を稼ぐこと。 だったら、会社員して給料入った方が得やん!!と、思ったわけです。…
「人間関係を良好に」相手を否定も肯定もせず、そのまま受け入れる
人の意見。 どのように受け取っていますか? 僕は否定も肯定もしません。 それがその人だと受け取るんです。 Twitterを見ていると、さまざまなパワーワードや、否定的な意見を見かけます。 でも、僕はそれをスルーしてみています。 いちいちツイートを見て凹んだり、こうしなきゃとは思いません。 自分は自分だからです。 人の意見に対して、否定も肯定もしないということ。 それは、その人に対する敬意を表していることにもなります。 その意見を言った相手のありのままを受け取るからです。 ありのままを受け入れるということです。 相手の意見を否定も肯定もしないのは、ぶつかり合いを避けるためではありません。 相手を…
「メンタルの弱い人へ」いつもと周りの様子が違ったら、自分はいつも通りに行く
いつもと周りの様子が違う。 そんなことありますよね。 そんな時こそ、いつもの自分の習慣。 いつも自分がしていることをしましょう。 いつも自分がしていることは、自分の軸です。 周りの様子が違うからと、それに合わせていたら周りの空気に巻き込まれて自分がめちゃくちゃになってしまいます。 僕は、いつもと様子が違う時、いつも同じ音楽を聴きます。 よく聴く曲はHump Backです。 YouTubeMusicでは公式音源はライブアルバムしかありませんでしたが、元気が出ます。 ガールズバンドって元気出るんですよね。 特にデビューしたてのバンド。 勢いがあっていい感じです。 Hump Backもデビューしてそ…
落とし物を届けたら警察官さんが厳しい目をして「あれ?なんかした?」と思った話
嫌なこと。 ありますよね。 でも、引きずってしまうと、もったいないです。 諸行無常。 全ては流れて消えていきます。 僕は嫌なことがあってもすぐ忘れてしまいます。 要するに切り替えが早いからです。 諸行無常。 それをわかっているからです。 今日。僕は徹夜しました。 現在。午前6時前。 朝の日差しが窓から差し込んでいます。 とても希望が湧きます。 嫌なことがあってもすぐ忘れましょう。 嫌なことがあったら、夢中になれることをして、すぐ切り替えです。 僕は記事を書くのに夢中になって、嫌なことを忘れます。 皆さんにも、嫌なことありませんか? 嫌なことを引きずってもその記憶が消えるわけではありません。 さ…
待つ時にイライラしない。iPhoneで作業して無駄な時間を省く。
待つという行為。 イライラしませんか? 僕も以前までイライラしてました。 とにかく待てない。 今、MacBookの初期化を行なっていて、OSの再インストールに30分待ちです。 でも、僕はもうイライラしない。 macOS再インストール中の画面をずっと眺めることもしません。 今は優雅にマッサージチェアに座ってiPhoneで記事を書いています。 そう。 待つ時にイライラしない方法。 それはiPhoneを使って作業することです。 iPhoneはいわゆる小さなパソコン。 なんだってできちゃいます。 今、この記事を書くのにも「はてなブログアプリ」を使っています。 こうやって、待つ時間にiPhoneで作業し…
お金の余裕は、精神の余裕を生む。必要な出費を切り落として余裕を作る。
お金。 足りていますか? 僕は足りています。 なぜなら、ミニマリズムの精神を元に、出費を極限まで落としたからです。 今、唯一の生活費以外の出費として支出している、タバコ代も削ろうと思っています。 お金の出る量を減らせば、必然的に必要なお金の量も減ります。 そうなると、少ない収入でも、お金の面で余裕が出て、精神が安定します。 なぜ、お金の面で余裕が出ると、精神が安定するかというと、お金が生活の基盤だからです。 お金がないと生きていけないことはみなさんご承知ですよね? そのお金に余裕があると、それだけで、この先の生活の目処が立ち、精神が安定します。 メンタルの弱い人にとって、お金の問題は深刻です。…
あなたは幸せですか? 僕は幸せです。 父との思い出、母との思い出、弟との思い出、家族4人の思い出、彼女との思い出、中学からの相棒との思い出、資格の戦友との思い出、法学部の親友との思い出、小学校からの親友との思い出、祖母との思い出etc。 このように幸せは思い出の数と比例します。 母とも彼女や弟とも、ずいぶん喧嘩をしました。 それも、今となっては良き思い出です。 僕は6年間、会社員生活が嫌になり、引きこもってフリーランスになる道を探っていた際、家族や彼女や友達や、祖母との思い出を糧に過ごしていました。 そう、どんなに苦しい時でも、素晴らしかった時の思い出が支えてくれるんです。 それが、思い出の幸…
肉声を大事に。電話や対面でのコミュニケーションを。ネットの距離感との違い。
コロナ禍。 孤独になっていませんか? 僕は週一回、定期的に話す友達が4人います。 そして、彼女とも一週間に一回話しています。 コロナ禍で電車に乗るのをひかえ、今は会えない友達や彼女と電話できることはとても幸せです。 コロナ禍が収まったら、今まで通り会えるようになるでしょう。 それが待ち遠しくてしょうがありません。 僕は、コロナ禍で人との繋がりを求めてTwitterにハマっていましたが、最近は落ち着いてきました。 一人の時間が充実してきたことと、生活が安定し、彼女との関係もうまくいっているからだと思います。 Twitterなどのネットの距離感は、それはそれでアリだと思います。 顔が見えない、声も…
タバコ。 この時代。 排他されていっていますよね。 そして、たばこ税の上がりすぎで、僕はもうタバコと縁を切ろうと思います。 今月に入ってからすでに4000円、タバコ代に使っています。 この金額を振り返って驚愕した僕は、タバコをやめることを決めました。 そもそも、なぜ僕はタバコを吸っていたか? 考えてみました。 すると。 「単なる暇つぶし」「単なる癖」「単なる誤魔化し」で吸っていたことに気づきました。 もう、タバコはやめます。 美味しいとも思わないし、何も感じないからです。 タバコ。 煙が周りに流れることは気にしていませんでしたが、 金銭的意味で、本当に危機だと感じました。 先ほども書いたように…
多人数・グループでの会話は無駄と思う、意味があるのだろうか?
多人数での会話。 僕は苦手です。 多人数での会話には「空気」というものがあって、そのような意味のない「空気」に合わせて話すことはなんの価値も感じません。 僕は相手と一対一の会話を望みます。 多人数になると、僕は黙ります。 会議のようにアジェンダ(議題)があるのなら積極的に参加しますが、「空気」を読まないといけない会話は無駄に思えるんです。 「空気」に合わせて自分の言うことを決める。 僕には生理的に無理です。 だから、僕は誰かと話す時は一対一です。 グループでの会食には参加しません。 いくら気のしれた中でも3人以上で集まりません。 「空気」「気遣い」そのような余計な要素が入るからです。 講演会の…
40歳手前。 僕は現在38歳です。 僕に取って一番輝いていた時間は、今も付き合っている彼女と同棲していた時期です。 友達もまだ家庭を持たずいつでも会えましたし、僕自身も希望に燃えていました。 どのような希望かというと「起業する」ということです。 しかし、それはやめました。 どう考えても、就職した方が手っ取り早く給料を稼げるからです。 僕は彼女と家庭を持ちたいと思っています。 そのためには家庭を維持する生活費が必要。 そのための最短ルートを辿り、20代から30代前半にかけての一番輝いていた彼女との同棲を取り戻します。 僕はこの6年。 会社員生活に嫌気がさし、フリーランスを狙って、20種類以上の方…
「諸行無常」全てのものは流れて消え去る。だから今を大事に、人を大事に。
受け身。 あなたは情報や対人関係で受け身になっていませんか? 僕は能動的です。 自分の態度は自分で決めます。 情報に関しても、僕は世間のことを全く知りません。 世間知らずです。 以前、お盆の時期がいつか知らなくて、ドン引きされました。 僕は情報を断食していて、能動的に自分から発信する側に回っています。 ある大手通信会社に勤める親友から「あなたのインプット量は充分なのではないですか?」と言われました。 全くその通りな感覚です。 僕は社会情勢や学術的知識には興味がありませんが、自分の気持ちや相手の気持ちには興味があります。 そこにこだわって生きています。 人の感情。 それに興味があります。 僕に必…
「有益でなくてもいい」自意識過剰から解放されて自由になるということ
自意識過剰。 陥っていませんか? これをしたらどう思われるかな? あれをしたらどう思われるかな? それはもったいないです。 それは単純に相手の機嫌をとっているだけです。 それぞれ別個独立した人間です。 相手の機嫌を取る必要なんてないんです。 どう受け取るかは相手次第。 そう思う、僕のような人間がいてもいいんじゃないかな? なんて思うんです。 こう思われるから、こう振舞おう。 これはもはや自分ではありません。 仕事上、役割がある時はその役割を果たしますが、プライベートまで演じていると、本当に自分が何を考えているかわからなくなってしまいます。 それは、後々苦しいことになるので(僕がそうだった)演じ…
生きている実感。 ありますか? 僕はあります。 今、僕は生きている。 そうやって、堂々といえます。 全てのことが、是でも不でもなく、中庸です。 今、幸せか? と、問われれば、 今、僕は幸せです。 なぜなら、 生きているからです。 生きている実感。 それは、彼女や友達や両親など、話している時、 そして、自分一人でいて充実している時に感じます。 また、達成感を得た後もそうです。 生きている実感。 それを持てること、が最高の幸せです。 彼女や家族が喜んでいる時、 それが最高の幸せです。 僕には人を支配したいとか攻撃したいという欲が全くありません。 ただ自分と、彼女や家族が幸せであることが、最高の幸せ…
ロジカルシンキング。 僕はこの考え方を「話を整理する」という意味でしかとらえていません。 あと、もう一つ、「何を伝えたいかをハッキリさせる」この二つの要素でロジカルシンキングを理解しています。 さて、皆さんは頑固者ですか? 僕は芯は頑固ですが、表現はゆるいです。 でも、相手に合わせません。 頑固者は、頑固になれるほど芯が強いということです。 頑固であれ、と僕は言いたいです。 自我を失いそうになる程、全てを受け入れて、それでも芯を失わなかった僕だからこそ言いたいんです。 誰でも頑固です。 本日は絶対に消えません。 それがあなたが存在している理由です。 僕はさまざまな方と関わって我が生まれました。…
あなたには価値観がありますか? 僕はキッチリあります。 何がすぎて何が嫌いかハッキリしています。 そうやっていると、自分なりの判断基準ができるので、物事スムーズに決められます。 あなたはなんでも人に合わせてしまっていませんか? そういうのは僕はあまり面白くないと思います。 ある日、大手通信会社に勤める親友と電話した際、そいつも今の仕事に満足しているようでやりがいがあるようでした。 そいつとは長い付き合いで本当にいい友達です。 このように、僕は人に対する好き嫌いもハッキリしています。 なので、気が合わないと思ったら離れていきます。 禅を標榜している僕ですが、それは自分の荒ぶる心を落ち着けるためで…
昼夜逆転。 してしまう日。 ありますよね? まさに今の僕がそうです。 16時半には寝落ちしてしまって、 21時ごろに起きました。 そっから目が冴えて眠れない。 「じゃあ眠れないんだったら起きとくか!」 そんな感じで過ごしてます。 さっきまでYouTubeを撮影していて一人語りをしました。 話すのって僕はめちゃくちゃ楽しいです。 こうやって文章を書くのも好き。 今まで大量のインプットをしてきたので、どんどん言葉が溢れてきてアウトプットしまくってるんです。 深夜のアウトプットは精度が上がります。 なぜかは分かりませんが、集中できるんです。 このように、昼夜逆転をマイナスとして捉えるのでなく、プラス…
インプットは充分に足りているのでひたすらアウトプットする理由
アウトプットできていますか? インプットだけになっていませんか? 僕はインプットのしすぎでもうお腹いっぱいなので、アウトプットしていくことにしました。 これまで数百冊の本を読んで、YouTubeの解説動画も数百本みました。 ここまでインプットするとアウトプットするまでお腹がいっぱいになってしまいます。 僕が記事を大量に書ける理由は、今までのインプット量の圧倒的多さです。 この圧倒的インプット量があるから、いくらでも記事が書けます。 そして、もう僕も38歳。 新たなインプットが入らない年齢になってきました。 自分の価値観や信念が出来上がってきた感じです。 そこで、ここまで自分の価値観や信念が出来…
「すぐに結果を求めない」何をするにも結果が出るには時間がかかる
結果。 なかなか出ないものですよね。 僕の目指す結果は手取り月額30万円の収益を、パラレルワークで得ることです。 職種としては、内勤で正社員フルタイムと、ブログでの収益です。 それからYouTubeで発信したり、私塾を始めようと思っています。 手取り30万を目指す理由は、彼女と家庭を築くためです。 家庭を持つのならそれくらいは必要かな?と。 なぜフリーランスにならないかというと、家庭を持つ以上、将来家族になってくれる彼女のためにも、生活を安定させたいからです。 最近はフリーランズがブームで、独立、独立と言われています。 その理由は雇用が安定しないということからです。 しかし、僕が思うに、会社は…
ゆっくりする時間。 とれていますか? 僕は今はゆっくりした気持ちで記事を書いています。 そんな時も、止まりません。 記事を書きます。 どうして止まらないか? それは、止まると寝てしまうからです。 昼間から寝てしまうと、生活リズムが乱れます。 そうなると、睡眠の質も、メンタルの状態も悪くなり、いいパフォーマンスを発揮できません。 なので、僕は休む時も完全には止まりません。 「やることがないのなら自分で作る」。 そう思って色々と昼間に活動しています。 この記事を書くのも、時間があるからです。 午前中。 資格試験の戦友と話しました。 正社員一本で行くか?パラレルワークか? と、いうことについてです。…
「調べれば調べるほどできなくなる」やりたいことあるならやってみようよ?
やりたいこと。 ありませんか? 僕は「楽しいこと」が「やりたいこと」です。 僕にとって「楽しいこと」とは「しゃべること」と「文章を書くこと」なんです。 とにかく言葉が好き。 そして、コミュニケーションが好きです。 このブログの読者さんとも話したいのですが、コメント機能がエラーで現在閉鎖中です。 今の世の中。 インターネットの発達で、やりたいことへのハードルが下がっています。 新しいことを始めようと思ったら、ほぼ資金なしで始められます。 僕はこのブログを「はてなブログpro」にしていますが、それも月1050円。 独自ドメインは年間1800円ほどです。 ほぼ資金はかかりません。 それから僕は今日か…
ちょっと新しい刺激が欲しくなってきて、 YouTubeを撮影してみました。 特に凝ったことはしてなくて、1000円の三脚にiPhone7を繋いて撮影です。 編集もしていません。 正直「まずやってみよう」って思ったんです。 どうせやるなら気軽な方がいいですよね? Youtube。 普段、ブログで発信している僕にとっては新鮮でした。 タイピングして活字で発信するのではなく、声に出して発信ですから。 その新鮮さは半端ありません。 今日はブログの更新より、YouTubeの更新の方が多くなるかも。 新鮮さは何よりの宝です。 コンフォートゾーン「快適空間」空で見るのも面白いです。 ただ、YouTubeは一…
「職場は居場所」10種類以上の業種を経験して、HSPの僕に一番良かった業種
職場。 今のグラフィックデザイナーとして僕が所属するデザイン会社は居場所です。 大事な居場所だと言えます。 プライベートな話をするほどまでは馴染めていませんが、6年間、在宅ワークを試していた僕にとっては、会社勤務の良さを再確認させられる職場になりました。 僕は6年前まで10種類以上の業種を経験しました。 大手通信会社コールセンターオペレーター、行政書士事務所補助者、塾講師、営業、法人向け電話営業、個人向け電話営業、農業講師、警備員、工場作業員、荷物の仕分け、ピザ配達員、ポティングスタッフ。 12種の業種を経験してきました。 ガテン系業種は僕には向いていなかった ガテン系業種。 警備員、工場作業…
「仕事も家事も気持ちよく」音楽で常にドーパミンを出し続ける理由
仕事に家事。 いやいややっていませんか? 僕は楽しんでやっています。 お気に入りの音楽をPanasonicの自分で修理しまくって大事に使っているBluetoothヘッドフォンで中古のiPhone7でYouTubemusicで再生しています。 音量は全開です。 大好きな音楽を聴きながら作業をすると、どんな作業も楽しくなります。 マインドセットと呼ばれる何かをする前の心構えでは、音楽がよく使われます。 アスリートが試合本番前に音楽を聴いていますよね? マインドセットとはあれのことです。 音楽は人の感情を変化させます。 楽しい気持ちにさせたり、盛り上がる気持ちにさせたり、爽快な気持ちにさせたり。 様…
「脳の70%ルール」仕事も休みも回転速度70%キープで、瞬間的に90%にする理由
仕事。 みなさんは全力でやっていますか? よく、次のような言葉が言われます。 「休むときは休む」 しかし、これに僕は異議があります。 それは、一度でも、脳の回転速度を落としてしまうと、上げることが難しい、あるいはあげられないという、よろしくない状態に陥ってしまいます。 そこで提案したいのが、脳の70%ルール。 これは、一日中パフォーマンスを落とさず活動するための法則です。 仕事も休みも70%は最低限 人はだらけるといつまでもだらけてしまいます。 そうなると、人は腐ってしまいます。 「だらだらしたい」僕は残念ながらそんな気持ちになったことがありません。 いつも全力でなく70%くらいの力を使って仕…
「朝のひとり時間」HSPさんが気を遣わないでマイペースに過ごせる時間の大事さ
朝のひとり時間。 みなさんは早起きしてその時間を取れていますか? 僕は朝5時前には起きて、朝のひとり時間を楽しんでいます。 今は両親と同居していて、両親が起きてくるのは朝8時半以降なので、それまでは自分の時間です。 さて、そんなマイペースなひとり時間。 どのように過ごしているかについて書いてみました。 誰かがいると気を遣ってしまうHSPさん 僕は両親にとても世話になったので、どうしても両親が起きてくると気を遣ってしまいます。 そこで、僕は早起きすることにしました。 朝5時前に起きて、両親が起きる3時間半ほど、自分だけの時間を過ごします。 どうして自分だけの時間を取るかというと、 両親が起きてく…
「怒り」を「攻撃」にするか?「建設的なエネルギー」にするか?
怒り。 みなさんにはありますか? 僕にはあります。 でも、怒りを「表現」をしません。 禅の精神をベースに怒りの「表現」を消して、創作活動のエネルギーに変えます。 優しさ。 みなさんにはありますか? 僕は優しいとよく言われます。 これは、僕はいつも相手が喜ぶことをしようと心がけているからです。 優しいとよく言われますが、その言葉がどういう定義なのかわかりません。 怒りを「攻撃」にするか?「建設的なエネルギー」にするか? 怒りを「攻撃」に変える人。 いますよね。 僕はそういう人は無視します。 怒りを「攻撃」に変える。 それは言葉でも実力行使でも「暴力」です。 誹謗中傷、嫌がらせなどです。 ですが、…
「パラレルワークの流儀」仕事が終わってエンジンをオフにしないでもう一仕事の理由
「やっと仕事が終わった!!」 家に帰ってベッドに倒れ込みたくなりますよね。 そう。 全力で仕事を頑張ったあなたは素晴らしいです。 でも、もうひと仕事。 してみませんか? それが、パラレルワークの流儀です。 グラフィックデザイナーと物書きというパラレルワーク 僕の本業はグラフィックデザイナーです。 火曜・木曜・金曜の午後に出勤しています。 素晴らしい上司と同僚に恵まれて、楽しく働いています。 仕事は一所懸命していて、全力で取り組んでいます。 そしてもう一つの僕の仕事。 それは物書きです。 こうやって文章を書くことを仕事にしています。 生活費は、親からの支援とグラフィックデザイナーの仕事でまかなっ…
「孤独力という提案」何もかもは分かり合えないから一人でいた方がいい理由3つ
あなたは孤独ですか? 僕は一人でいますが、孤独を感じていません。 ただ、僕一つ大きな失敗をしていました。 それは、両親との関係。 会話をした方が両親との時間を過ごせると思い、 無理をして会話をしていました。 しかし、両親も僕も大人。 何もかもわかる仲良しではありません。 何かあったら何がなんでもフォローしますが、会話に関しては別です。 そこで「孤独力」の提案です。 両親へ無理に会話するのでなく、両親とは食事の時間とドライブの時間だけ話すというものです。 そもそも、両親に話しかけていたのは僕の方で、両親がうっとおしがっているのはわかっていました。 孤独力という提案 僕の性格は粘着質でした。 しか…
「成果を出して認められる」38歳になってやっと自分が社会人なんだと気づいた
38歳。 そう。 もう僕は、38歳なんです。 でも、「大人になったんだ」という感覚がずっとありませんでした。 ずっと子供のままでした。 でも、実際に就職してみて周りの対応を見て「もう、僕は子供じゃない」ということに気づきました。 そう「社会人として」生きているわけです。 仕事場では、みな自立して働いている 僕はグラフィックデザイナーとしてデザイン会社に勤務しています。 今年の4月からの雇用で、一年契約。 その後は事務職として、どこかの企業に勤めようと思っています。 さて、そんな職場で気づいたことがあります。 それは、みな自立して働いているということです。 仲良しグループではなく、でも、競争では…
依存。 あなたはしてしまいませんか? 僕は依存がちな性格をしていました。 いつも誰かにかまって欲しくて、認めて欲しくてしょうがありませんしでした。 ですが、気付きました。 「依存するって辛い」 そう思ったんです。 誰かがそばにいないと不安になるし、話していても流されたり否定されたら、傷ついていました。 そして、彼女に依存的でした。 彼女からはずっと「自立して」と言われ続けてきました。 そこで、僕は何年も「自立ってなんだろう」って考え続けてきました。 そこで、就職したり、対等に語り合える友達との繋がりがあることで、徐々に自立できてきました。 そうすると、「認めてほしい」や「かまってほしい」と言う…
「買う?買わない?」ブログ運営がメインの人間にMacBookのマウスは必要か?
MacBook。 僕の愛用の品です。 僕が使っているのはMacBook Air2018のSSDが128ギガのモデルです。 中古で買ってから半年。 問題なく動いています。 OSはBig Surにしています。 最近はちょっと問題が。 ストレージが128ギガしかないので、MacOSのアップデートができなくなってしまいました。 そこで、初期化を検討中といった感じです。 さて、MacBookを使うのに、外付けマウス、あるいはBluetoothマウスは必要か? という話を今回はします。 僕のMacBookの使い方 僕はMacBookをブログを書くためのブラウザくらいしかほとんど使っていません。 あとはカレ…
「目覚め最高」起きた瞬間から目がシャッキリ、エネルギッシュに動くには?
おはようございます。 起きた瞬間からシャッキリしてる朝。 最高ですよね! 起きた瞬間から目がシャッキリ!! エネルギッシュに動けます。 これが最高の朝活です。 ここ2日、昼夜逆転していたのですが、それも復活。 平常運転で、いつもの朝活の習慣を取り戻して活動しています。 朝が元気だと1日元気 朝で1日の生産性は決まります。 朝、エネルギッシュに動きたくありませんか? 僕は朝起きたら、コップいっぱいの水を飲んでTwitterでリプを返して、おはようツイートをします。 そして、朝食にバナナとヨーグルトを食べて、朝の家事、皿洗いと両親の朝食の用意をします。 そして、新聞を取り入れて、シャワーを浴びてブ…
「お金が好きだ」ってブレークスルーしたらめっちゃ気持ち良くなった
お金が好きだ! 僕はお金が大好きです。 しかも、固定給でなく、歩合級の。 もっというなら自分でビジネスを展開する。 やった分だけもらえるビジネスが好きです。 世の中、お金だけじゃない。 確かにそうです。 好きなことで生きる、楽しいでしょう。 でも、結局人は何にお金を払うか? それは「その人にとって価値のあるもの」です。 そんな「お金を払う価値のある人間」に僕はなりたいです。 やっつけ仕事だけして「仕事面白くない」。 そんなんでいいんですか? 僕は嫌ですね。 だって「やっつけ仕事してお金を稼ぐ」ってことは会社にたかってるってことでしょ? そんなんで感謝の気持ちのないお金をもらって嬉しいですか? …
僕が欲しいのはお金と精神的安定「お金を払いたくなるような存在になりたい」
エネルギー。 めちゃくちゃ満ち溢れています。 僕はもはやエネルギーの塊です。 不満・創造・熱量・自己肯定感・モチベーションのカタマリです。 このエネルギーをどこにぶつければいいのか? わからずただ記事を書いています。 僕が欲しいのはお金と精神的安定 僕はお金が欲しいです。 お金が大好きだからです。 お金を使うこと、貯めること、稼ぐこと、どれも好きです。 特に稼ぐプロセスが好きです。 「今やっていることがお金になる!!」 そう思って行動することがものすごく好きです。 なぜお金が欲しいか? それは、僕という存在への対価だからです。 「ありがとう!」と言われたら嬉しいです。 もちろんです。 でも「お…
「仕事は最高」出勤して働くことの楽しさ、チームワークが楽しい
仕事。 最高です。 何が最高かって? チームで働くことの楽しさです。 今年の4月からデザイン会社でグラフィックデザイナーとして勤務しています。 共同作業の楽しさを、この6年、体験したことがなかったので最高の気分です。 人と何かを一緒に作る。 最高の気分です。 緊急事態宣言下でプライベートでは人と会えませんが、出勤は時短ですがあるので、そういった機会はありがたいです。 また、6年も出勤する仕事についていなかったので、本当にチームワーク、共同作業が楽しいです。 テレワーク・リモートワークなどクラウドソーシングに近い仕事もしましたが、やはり対面です。 マスク着用でソーシャルディスタンスをとっていると…
「なぜやらない?」やりたいならやればいい、やらなきゃはじまらない
なぜやらない? 僕はあなたに問いたいです。 僕自身もやりたいのにやらなかったからです。 やらなきゃ始まりません。 なぜやらないのか? それは、失敗するのが怖いからです。 でも、世の中のほぼ全てのことは、失敗しても取り返せます。 じゃあなぜやらない? 僕はやりたいことをやっていきます。 行動量が質を生むからです。 行動で生んだ質の高いものをもっと増やせば、全てが叶います。 今日のデザイン会社でのグラフィックデザイナーの仕事もやりたいから働きます。 「頑張る」「頑張らない」の次元の問題ではありません。 「やりたい」んです。 やりたければ全力でやります。 どんな困難を押しのけてでもです。 力も暴力も…
「不満をエネルギーに」なかったことにしたマイナスの感情を逆に利用する
感情。 溜め込んでいませんか? 僕は溜め込みまくっていました。 物事がうまくいかない。思った通りにならない。 そんな感情だらけでした。 そして、その感情をなかったかのように蓋をして、踏ん張り続けてきました。 すると、突然「あれ?おかしいんじゃないか?」と、思うようになりました。 溜め込んでいた感情。 なかったことにはできていなくて、自分の中の心のゴミ箱に溜まりまくっていたんです。 そこで、そのゴミ箱の中のゴミ袋をゴミ捨て場に運ぶことにしました。 感情は溜め込みすぎると毒 感情は溜め込みすぎると毒になります。 自分の中で「なぜうまくいかないんだ?」そう思っている時、解決せずに「まあ、そんなもんだ…
「眠れなくても朝活」徹夜で疲れていても朝活のルーティンは外さない
何事も朝で決まります。 朝にどれだけいい気分で行動できたか? それで1日が決まります。 そして、どうやったら朝をいい気分で過ごせるか? それは朝活のルーティンを守ることです。 朝のルーティンをしっかりこなせば、「徹夜明けだ」と、テンションを下げずに1日を送ることができます。 僕は今日は昨日の23時から活動しています。 それでも、もう朝活のルーティンはこなしました。 いつも通りの自分に持っていって、昼夜逆転を元に戻したいからです。 この2日、昼夜逆転しています。 これを打開すべく、今日はしっかり起きていようと思います。 眠れないからと言い訳しない 「眠れていない」と不安に思うこと。 ありませんか…
恋人。 あなたにはいますか? 僕にはいます。 彼女は取り替えの効かない存在です。 彼女欲しいなあーみたいな感覚で付き合い始めたわけではありません。 彼女とは20年近くの積み重ねがあります。 信頼関係を積み上げてきました。 僕の病気の都合で同棲を解消してからも、彼女とは毎日連絡を取って、コロナが落ち着いたらまた会おうねって言ってます。 突然の同窓会の誘い 小学校の親友からLINE通話で同窓会の誘いが来ました。 ですが、断りました。 僕は彼女と会えなくて不安定な状態なのに、女性と仕事以外の話をするのは嫌だからです。 浮気云々より、僕は彼女以外の女性は女性として見ていません。 彼女以外の女性は女性と…
感情。 沸き立つこと。 ありますか? 僕は音楽で感情をコントロールしています。 今はEminemというアメリカのラッパーの曲を聴いています。 8mileという映画も大ヒットした伝説のラッパーです。 まずはこの動画をシェアします。 youtu.be いきなり紹介しましたが、ラップのスキルが最高です。 他にも感情を揺さぶる曲が多いのですが、暴力的なMVが多いので掲載はやめておきました。 Eminemはエネルギーの源 Eminemはかなり衝動的で怒りに溢れた曲が多いですが、怒りの感情の少ない僕にとっては心に闘志を作ってくれる存在です。 今回は掲載しませんでしたが、かなり過激な曲が多いです。 怒りや攻…
「昼夜逆転生活」深夜に目が覚めて活動すると困ることと楽しいこと
現在23時45分。 今起きました。 「深夜」ですね。 目覚めてiPhoneをチェックすると彼女からメッセが。 返信しました。 そして、 この2日、昼夜逆転しています。 同居している母からは昼夜逆転していることを指摘されました。 正直、両親と共同生活をしているので、昼夜逆転は直したいです。 今日、というか明日の21時までは起きておこうと思います。 共同生活していると昼夜逆転は辛い 正直。昼夜逆転していると、共同生活していると辛いです。 どうしてか? 話し相手がいなくなるからです。 深夜に目覚めると、皆寝ていて、話し相手が誰もいなくなるので孤独です。 Twitterもほとんどの人が寝ていて、リプす…
「ブログリーダー」を活用して、へちょさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。