こんにちは!そらです! 緊急事態制限が明けて少し街にも人が増えてきた印象があります。 少し落ち着いた状況はいつまで続くのでしょうか。 今日は研修医のお話。特に医者1年生のお話。 医学生は国家試験に合格すると、多くの場合は、研修指定病院で2年間初期研修を過ごすことになります。研修指定病院は自由に選ぶことができるので、6年生の夏頃にマッチング(=就活)を行います。 一般的に研修指定病院はハイパーとハイポに分類できます。 ハイパー:有名病院でアカデミックに仕事量も多い三次救急の病院。 ハイパー:それとは真逆でDutyは少ない緩やかな病院。 そらの勤務している病院はハイポな病院です。 研修の忙しさは本…
【必見】mRNAワクチン接種後の精子量について論文が出ましたよってお話
こんにちは!そらです! 少しブログに間隔が空いてしまいました。ゆるゆると書き進めていきます。 ご時世がらどうしてもコロナウイルス関連の記事が多くなってしまいます。 今回は特に若い男性必見の内容となります。 精子とコロナウイルス、ワクチンの関係についてです。 目次 COVID-19と不妊について mRNAワクチン接種と精子について Sperm Parameters Before and After COVID-19 mRNA Vaccination Background Method Result Discussion 不妊にならないために COVID-19と不妊について そもそもCOVID-1…
こんにちは!そらです! 梅雨に入ったはずなのに毎日快晴ですね。暑い日々が続くので熱中症には気をつけたいものですね。 今回は産業医のお話。以前産業医になる方法について記事を書いてみました。 resident-sora.hatenablog.com この記事の中でも書いていますが、そらは研修医の頃に、とある先輩に勧められ夏に行われる集中講座で産業医の資格を手に入れました。自分なりに産業医の魅力について考えてみました。 若い方の健康問題にアプローチできる これこそがそらの考える産業医の魅力だと考えます。 普段病院で働いていると、当然ですが、高齢者を相手にする機会が多いのです。若い人は健康な方が多いで…
こんにちは!そらです! 土日休みなのでゆったりと更新していきます。 雨とコロナでなかなか外出しにくい今日この頃。もともとインドアなのでそこまでは困っていませんが、お家時間を楽しめるような趣味がないか日々模索しています。 そらはお酒が好きなのでコロナ前はよく飲み歩いていました。特にビールと日本酒。そんなに強いわけではないですが、おいしい料理をつまみに飲むお酒は仕事の疲れを癒す最高の一杯となりました。行きつけの日本酒バーもあったのですが、残念ながらコロナ禍で足が遠のいてしまっています。 気軽に飲み歩けないので家で晩酌を嗜んでいたのですが新たな楽しみを見つけたいということで果実酒をつけ始めたのです。…
こんにちは!そらです! 早いものでもう6月。2021年も折り返しが差し迫っています。オリンピックは開催されるのでしょうか。それとも・・・。 話が逸れましたね。 タイトルにあるように6月になってたくさん手紙が届くようになりました。毎日帰宅すると様々な企業から少なくとも5-6通はポストに入っています。 その理由は下の記事にも書きましたが、ひと株投資を始めたのが原因ですね。 resident-sora.hatenablog.com そらはSBIネオモバイル証券でいろんな企業に分散投資を行っています。たったひと株しか所有していないとしても株主であるそらは企業から配当や株主優待などの還元を受けることがで…
「ブログリーダー」を活用して、そらさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。