chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 相場雑感 ユーロ圏、上期の成長は弱い インフレは年央ピーク=ECB副総裁 等

    日経平均は-205の27821円で引け。 為替はユーロ安。 jp.reuters.com 欧州中央銀行(ECB)のデギンドス副総裁は31日、ユーロ圏は今年もプラス成長を維持するが、上期は弱いとの見通しを示した。 インフレのピークは年央あたりで、下期には下がり始める見通しとのことです。ECBはFRBと比べるとやはりハト派の姿勢を崩していないようです。 ドル円1時間足 21:37頃取得 ドル円は本日はやや方向感を欠いた動き。上げを期待していますがさてさて。

  • 相場雑感 ウクライナ停戦協議「十分な進展」か 等

    日経平均は-225の28027円で引け。 為替はドル安。 news.yahoo.co.jpウクライナ軍とロシア軍の攻防が激しさを増すなか、およそ3週間ぶりに両国代表団の対面での停戦協議が行われました。大統領会談を行うのに十分な進展があったとの情報も入っていますが、具体的にどのような点で進展があったのか。 今回の協議での進展は、双方が歩み寄れる妥協点をみつけ、それがいくつか明確な形で出てきた点です。 まず、大きな争点の一つだったクリミア半島などのロシアの支配地域についてですが、ウクライナ側は、協議を15年間続けると提案しました。これは、実質的な問題の棚上げで、互いのメンツを保つための妥協案と考え…

  • 相場雑感 悪い円安にならないよう注視、急激な変動望ましくない-鈴木財務相 等

    日経平均は+308の28252円で引け。 為替はユーロ高。 www.bloomberg.co.jp鈴木俊一財務相は29日の閣議後会見で、足元の為替動向について「悪い円安にならないようにしっかり注視していかなければならない」と語った。 気持ち介入を考えているような発言です。そろそろ円高に振れるでしょうか。 ドル円1時間足 21:16頃取得 ドル円は本日123円台前半で推移していますが、上値を切り下げてきています。一旦円高のターンでしょうか。

  • 相場雑感 円が対ドルで7年ぶり安値、米連邦準備制度と日銀の政策乖離拡大 等

    日経平均は-205の27943円で引け。 為替は円安。 www.bloomberg.co.jp円は28日、ドルに対し一時2.4%安の125円09銭と、2015年8月以来の安値を付けた。日銀は10年国債を0.25%で無制限に買い入れる指値オペを一定期間行う「連続指値オペ制度」を初めて発動した。期間は29-31日。 今日だけで125円に達したのには驚きですね。まさに売りが売りを呼んだような感じです。とはいえこのくらいの水準になると流石に日銀もアクセルを緩めることを考え始めるのではないでしょうか。 ドル円1時間足 21:34頃取得 ドル円は日本時間引けから欧州時間明けにかけて大幅に上昇。押し目待ちに…

  • 相場雑感 SMBC日興社長「重大事態起こし反省」、内部管理体制の不備認める 等

    日経平均は+70の28110円で引け。 為替は円安。 www.bloomberg.co.jpSMBC日興証券の近藤雄一郎社長は24日夜、都内本社で記者会見し、金融商品取引法違反(相場操縦)の罪で法人としての同社や役員らが起訴されたことなどを受けて、「重大な事態を引き起こしたことを深く反省している」などと謝罪した。 結構大ごとになってきたようです。株価操縦ってできるんですね。 ドル円1時間足 21:42頃取得 ドル円はなおも上昇を続けています。ちょっとエントリーポイントが分からない。

  • 相場雑感 キオクシア、北上工場に1兆円規模の新製造棟を建設-来月着工 等

    日経平均は+816の28040円で引け。 為替は円安。 www.bloomberg.co.jp キオクシアホールディングスは、フラッシュメモリーを製造する北上工場(岩手県北上市)に約1兆円かけて新製造棟を建設する。4月に着工し、2023年に完成する計画だ。 ここ最近の旺盛な需要を受けて、設備投資を加速しています。半導体産業に限らずそのような傾向が増えていくのでしょうか。 ドル円1時間足 19:26頃取得 ドル円は急激に上昇し121円台を固めてきました。ここ2日くらいの上げ幅自体は、3月11日から14日くらいと似たような上げ幅ですが、チャート形状からするとカクンと下がっているところも見られるので…

  • 相場雑感 パウエルFRB議長、必要なら5月に0.5ポイント利上げ支持の用意 等

    日経平均は+396の27224円で引け。 為替は円安。 www.bloomberg.co.jp米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は、必要に応じて次回5月の連邦公開市場委員会(FOMC)会合で政策金利を0.5ポイント引き上げる用意があると述べた。数日前より積極的なトーンで、インフレ抑制に向けた姿勢を示した。 パウエル議長はちょっとタカ派寄りの気分になってきたようです。ドルが強いです。 ドル円1時間足 21:56頃取得 ドル円は一時121円に乗せるほどの急上昇。120超えたので一旦調整で下げるかなと思っています。

  • 相場雑感 中国東方航空のボーイング機が南部で墜落、132人の生存絶望的 等

    日本市場は本日お休み。 為替はヨコヨコ。 jp.reuters.com中国東方航空のボーイング737─800旅客機が21日、中国南部の山岳地帯に墜落した。乗客・乗客132人が搭乗しており国内メディアは、生存者はいないもようと伝えている。習近平国家主席は早急な墜落原因の解明を指示した。 怖いですね。中国での直近の航空機での死亡事故は2010年ということですのでそれなりの安全性は保たれているのだと思いますが、あってはならない事故ですので原因究明を急いでほしいものです。 ドル円1時間足 21:43頃取得 ドル円は週明け静かな動き。日本市場も休みですので特に言うことは無さそうです。

  • 相場雑感 FOMC、0.25ポイント利上げ-年内の連続追加利上げも示唆 等

    日経平均は+890の26652円で引け。 為替は円安。 www.bloomberg.co.jp米連邦公開市場委員会(FOMC)は15、16両日に開催した定例会合で、政策金利を0.25ポイント引き上げることを決定し、年内残り6回の会合全てで利上げを実施することを示唆した。経済成長へのリスクは強まっているものの、40年ぶりの高インフレに対応するため利上げサイクルをスタートさせる。 賛成8、反対1で、反対したセントルイス連銀のブラード総裁は0.5ポイントの利上げを主張とタカ派。2022年末の金利予想は中央値で1.9%。もう今年のFOMCは毎回利上げしていくようなペースです。パウエル氏も心なしか覚悟を…

  • 相場雑感 ロシア、デフォルト連鎖17兆円悪夢-16日利払い不能なら重大局面 等

    日経平均は+415の25762円で引け。 為替は円安。 www.bloomberg.co.jpロシア経済は疲弊し、通貨ルーブルは暴落、国債はジャンク級(投機的格付け) に格下げされた。次に予想されるデフォルト(債務不履行)が現実になれば、投資家は巨額の損失を被り、ロシアも資本調達市場からほぼ締め出されることになりかねない。 ロシアは経済的にかなり締め上げられており、既にボロボロな状態のように思います。追い詰められたロシアはどうなるのでしょうか。素人目で考えられるのは緩やかに衰退、軍事的暴走、あるいは新たな革命政権の発生でしょうか。天然資源も豊富なのでそれらが使えなくなりそうなのは痛いですね。 …

  • 相場雑感 NY原油100ドル割れ、一時96ドル台 等

    日経平均は+38の25346円で引け。 為替はまちまち。 www.bloomberg.co.jpニューヨーク原油先物相場は続落し、アジア時間15日の時間外取引で1バレル=100ドルを再び割り込み、一時96ドル台まで下げた。北海原油代表油種ブレント先物も100ドル近くに値下がりした。 原油高のヤマは越えたのでしょうか。急激に下落しており、現在は96ドル台です。ウクライナ侵攻辺りから急激に上昇していましたがやや過熱感もあり、冷静になってきたようです。なんにせよガソリン代が下がるとありがたいです。 ドル円1時間足 22:02頃取得 ドル円は118.3円くらいまで伸びましたが、現在は117.9まで落ち…

  • 相場雑感 ロシアが中国に異例の軍事支援要請、ウクライナ侵攻で 等

    日経平均は+145の25307円で引け。 為替は円安。 www.bloomberg.co.jpロシアはウクライナ侵攻で中国に軍事支援を求めた。複数の米当局者が明らかにした。異例の要請は、ロシアのプーチン大統領の軍事作戦が想定より多くの障害に直面している可能性を示唆する。 要請は最近のものではなく、2月24日のウクライナ侵攻開始直後に行われたとのことで、ロシアも単独では厳しい戦いになることを予想していたのかもしれません。しかし、中国はなおも慎重な姿勢を示しているようです。 ドル円1時間足 21:03頃取得 ドル円は先週金曜からの上昇を引き継ぎ、一時118円台に乗せました。チャートの見た目的には気…

  • 相場雑感 OPECプラスは原油増産加速を-UAEが呼び掛ける構え 等

    日経平均は+972の25690円で引け。 為替は円安。 www.bloomberg.co.jpアラブ首長国連邦(UAE)は、石油輸出国機構(OPEC)と非加盟の主要産油国で構成する「OPECプラス」の他のメンバー国に対し、原油増産ペースの加速を呼び掛ける考えを表明した。姿勢を180度転換させた格好で、サウジアラビアとロシアが主導するOPECプラスにおいて、その他メンバーとの対立を招きかねない。 流石に原油価格が上がり過ぎたので、脱石油方向にシフトするのを恐れて価格を下げたい思惑でしょうか。しかしUAEだけではやや発言権は弱そうなのでサウジも引き込むのが当面の目標になるでしょうか。 ドル円1時間…

  • 相場雑感 「石油危機3.0」到来、ドル・円・ユーロはどうなるか 等

    日経平均は-73の24717円で引け。 為替は円安。 jp.reuters.com緊張感を増すウクライナ情勢を背景に原油価格が高騰している。WTI原油先物は年初75ドル台で始まったが、今週初には130ドル台に達する急騰となっている。2年前のコロナ危機の時に一時、マイナス40ドル台まで下落したことは、恐らく多くの人の記憶にはもう残っていないだろう。 原油マイナスのときありましたね。もう2年前というのがやや衝撃です。このコラムではざっくり言うと当面はドル高で、長期的にはドル安という予想のようです。 ドル円1時間足 20:08頃取得 ドル円は昨日から上昇が続いていますが、まだ数週間中でのレンジ圏とい…

  • 相場雑感 ブレント原油先物が一時139ドル台 等

    日経平均は-764の25221円で引け。 為替はドル高。 www.bloomberg.co.jpアジア時間7日午前に北海原油代表油種のブレント先物相場が一時1バレル=139ドル台を付けた。ロシア産原油の禁輸の可能性について協議していると米政府高官が明らかにしたのを受け、供給不安が強まった。 週明け原油は跳ねましたね。一体どこまで上がるのやら。 ドル円1時間足 21:15頃取得 ドル円は上昇気味。ドル高に引っ張られているようです。

  • 相場雑感 パウエル議長「3月の25bp利上げ支持」 等

    日経平均は+184の26577円で引け。 為替は円安。 www.bloomberg.co.jp米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は半期に一度の議会証言を行い、3月に政策金利を0.25ポイント引き上げ、一連の利上げ局面に入ることを支持すると述べた。インフレが高過ぎる状態が続けば、より大幅な利上げの可能性を閉ざさないとも表明。 当初は0.25ポイント利上げか0.5ポイント利上げかが意見が割れるくらいだったと思いますが、ウクライナ侵攻の関係でほぼほぼ0.25ポイントが確実な雰囲気です。 ドル円1時間足 22:03頃取得 ドル円は昨日から上昇しており115.7円まで。この辺は今週何度か跳ね返…

  • 相場雑感 ノルドストリーム2事業会社、破産検討 週内手続き開始も=関係筋 等

    日経平均は-451の26393円で引け。 為替はドル高。 jp.reuters.comロシア産の天然ガスをドイツに運ぶパイプライン「ノルドストリーム2」の事業会社ノルドストリーム2AGが破産申請を検討していると、関係筋2人が明らかにした。 経済制裁が効いているのでしょうか、早くも破産検討との報道が出てきました。これを機にドイツは脱原発路線を止める可能性も考えられます。 SWIFT関連の影響は下記の記事で詳しく解説されていました。 www.businessinsider.jp ドル円1時間足 19:43頃取得 ドル円は昨日の予想が当たり、やや持ち直し。 WTI原油先物 19:45頃取得 WTI原…

  • 相場雑感 ロシア産原油、中国勢が安値で買い入れる可能性 等

    日経平均は+317の26844円で引け。 為替は円高。 www.bloomberg.co.jp中国企業が米欧の制裁措置で買い手がつかないロシア産原油を安値で買い入れるとトレーダーらは見込んでいる。米国がイランとベネズエラに制裁を科した際に見られたパターンが繰り返されそうだ。 中国は経済制裁に参加していないのでその辺りはクレバーですね。 ドル円1時間足 20:57頃取得 ドル円は昨日の米国時間くらいから下落基調ですが、調整の範囲内でそろそろ上げるんではないかと思っています。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、scandさんをフォローしませんか?

ハンドル名
scandさん
ブログタイトル
今後の立ち回り日記
フォロー
今後の立ち回り日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用