昨年末に林業を辞め、年始から土木屋さんになりました。当初は「現場作業員」として採用していただいたのですが、現在は「現場監督見習い」として、日々勉強三昧。「現場監督」になるために「必須の資格」というものはないそうですが、「施工管理技士」という
林業初心者目線で『林業』についての情報発信をしています! 林業に興味のある方や、林業への転職を考えている方、新人教育を担当されている方を中心に、少しでも参考になるような情報発信を心掛けています。
【たくさんの人と交流したいけど、誰でも良いというわけではない】新米林業屋とてお
【たくさんの人と交流したいけど、誰でも良いというわけではない】どうも、新米林業屋とておです。新米林業屋の僕が林業についての情報や、仕事や子育て、人生について考えていることや感じていることなどをお話ししています。今回は、【たくさんの人と交流し
【勢いで林業コミュニティを作ってみた!】どうも、新米林業屋とておです。新米林業屋の僕が林業についての情報や、仕事や子育て、人生について考えていることや感じていることなどをお話ししています。今回は、【勢いで林業コミュニティを作ってみた!】とい
【人や方言、年代や用途で呼び方が違うものを覚えるのが大変!】新米林業屋とてお
【人や方言、年代や用途で呼び方が違うものを覚えるのが大変!】どうも、新米林業屋とておです。新米林業屋の僕が林業についての情報や仕事や子育て、人生について考えていることや感じていることなどをお話ししています。今回は、【人や方言、年代や用途で呼
【草刈り中の飛散防止策を思案中】どうも、新米林業屋とておです。新米林業屋の僕が林業についての情報や仕事や子育て、人生について考えていることや感じていることなどをお話ししています。今回は、【草刈り中の飛散防止策を思案中】というテーマでお話をし
【海外の林業事情についてネット検索しても意外とヒットしない】新米林業屋とてお
【海外の林業事情についてネット検索しても意外とヒットしない】どうも、新米林業屋とておです。新米林業屋の僕が林業についての情報や仕事や子育て、人生について考えていることや感じていることなどをお話ししています。今回は【海外の林業事情についてネッ
【休日のお昼寝ってなんであんなに気持ちよくて、だるいんだろう】新米林業屋とてお
【休日のお昼寝ってなんであんなに気持ちよくて、だるいんだろう】どーも、新米林業屋とておです。新米林業屋の僕が林業についての情報や仕事や子育て、人生について考えていることや感じていることなどをお話ししています。今回は、【休日のお昼寝ってなんで
【新米林業屋×刈払機】刈払機のハンドル位置って調整してますか?
刈払機のハンドル位置って調整してますか?どーも、新米林業屋とておです!今回は【刈払機(草刈り機)のハンドル位置】について!みなさん、刈払機のハンドル位置って調整されてますか?(function(b,c,f,g,a,d,e){b.Moshim
【朝活の有効性を親子で実感!】どうも、新米林業屋とておです。新米林業屋の僕が林業についての情報や、仕事や子育て、人生について考えていることや感じていることなどをお話ししています。今回は、【朝活の有効性を親子で実感!】というテーマでお話をして
【冗談だとしたら面白くないし、もし本気で言ってるなら引くわ】新米林業屋とてお
【冗談だとしたら面白くないし、もし本気で言ってるなら引くわ】どうも、新米林業屋とておです。新米林業屋の僕が林業についての情報や、仕事や子育て、人生について考えていることや感じていることなどをお話ししています。今回は、【冗談だとしたら面白くな
【いくつになっても新作ゲームはワクワクすっぞ!】新米林業屋とてお
【いくつになっても新作ゲームはワクワクすっぞ!】どーも、新米林業屋とておです!新米林業屋の僕が林業についての情報や、仕事や子育て、人生について、考えていることや感じていることなどをお話しています。今回は【いくつになっても新作ゲームはワクワク
【言ってることはわかる。では具体的にどうするんだい?】新米林業屋とてお
【言ってることはわかる。では具体的にどうするんだい?】どうも、新米林業屋とておです。新米林業屋の僕が林業についての情報や、仕事や子育て、人生について考えていることや感じていることなどをお話ししています。今回は、【言ってることはわかる。では具
【普通って一体なんなんやろ?】どうも、新米林業屋とておです。新米林業屋の僕が林業についての情報や仕事や子育て、人生について考えていることや感じていることなどお話ししています。今回は、【普通って一体何なんなんやろ?】というテーマでお話をしてい
【小学校低学年の頃の記憶って残ってますか?】どうも、新米林業屋とておです。新米林業屋の僕が林業についての情報や仕事や子育て、人生について考えていることや感じていることなどをお話ししています。今回は、【小学校低学年の頃の記憶って残ってますか?
【草刈りって自然を破壊してる?(重め)】どうも、新米林業屋とておです。新米林業屋の僕が林業についての情報や仕事や子育て、人生について考えていることや感じていることなどをお話ししています。今回は、【草刈りって自然を破壊してる?】というテーマで
【草刈りはマメにやらないと大変!】どうも、新米林業屋とておです。新米林業屋の僕が林業についての情報や仕事や子育て、人生について考えていることや感じていることなどをお話ししています。今回は、【草刈りはマメにやらないと大変!】というテーマでお話
【好きな映画やドラマは同じのを何回も観てしまう】どうも、新米林業屋とておです。新米林業屋の僕が、林業についての情報や、仕事や子育て、人生について考えていることや感じていることなどをお話ししています。今回は、【好きな映画やドラマは何回も見てし
【長袖、長ズボンだけじゃマダニは防げない!】どうも、新米林業屋とておです。新米林業屋の僕が林業についての情報や仕事や子育て、人生について考えていることや感じていることなどをお話ししています。今回は、【長袖、長ズボンだけじゃマダニは防げない!
【やっとわかった!マックの香りの正体はイタドリだった!?】どうも、新米林業屋とておです。新米林業屋の僕が林業についての情報や仕事や子育て、人生について考えていることや感じていることなどをお話ししています。今回は、【やっとわかった!マックの香
【2023年1発目の熱中症!(軽め)】どうも、新米林業屋とておです。 新米林業屋の僕が林業についての情報や、仕事や子育て、人生について考えていることや感じていることなどをお話ししています。今回は、【2023年1発目の熱中症!(軽め)】という
【「めんどくさい」は新しい発明のきっかけになる?】どうも、新米林業屋とておです。新米林業屋の僕が林業についての情報や仕事や子育て、人生について考えていることや感じていることなどをお話ししています。今回は、【「めんどくさい」は新しい発明のきっ
【ゲームの世界観のような街づくり】どうも、新米林業屋とておです。新米林業屋の僕が林業についての情報や、 仕事や子育て、人生について考えていることや感じていることなどをお話ししています。今回は、【ゲームの世界観のような街づくり】というテーマで
【小さいことでも落ち込んでしまうのは満たされているから、かもしれない 】
【小さいことでも落ち込んでしまうのは満たされているから、かもしれない 】どうも、新米林業屋とておです。新米林業屋の僕が、林業についての情報や、仕事や子育て、人生について考えていることや感じていることなどをお話ししています。今回は、【小さいこ
【落ち込んでいるときの対処法…が実行出来れば苦労しない 】どうも、新米林業屋のとておです。新米林業屋の僕が林業についての情報や仕事や子育て、人生について考えていることや感じていることなどをお話ししています。今回は【落ち込んでいる時の対処法…
【『明日やろうは馬鹿野郎』という言葉が好き!ですが…。 】どうも、新米林業屋とておです。新米林業屋の僕が林業についての情報や、仕事や子育て、人生について考えていることや感じていることなどをお話ししています。今回は、【『明日やろうは馬鹿野郎』
【「この人合わないなぁ」と思ったときの距離感 】どうも、新米林業屋とておです。新米林業屋の僕が林業についての情報や仕事や子育て、人生について考えていることや感じていることなどをお話ししています。 今回は、【「この人を合わないなぁ」と思った時
【企業の平均寿命と伐採適齢期 】どうも、新米林業屋とておです。新米林業屋の僕が林業についての情報や 仕事や子育て、人生について考えていることや感じていることなどをお話ししています。今回は【企業の平均寿命と伐採適齢期】というテーマでお話をして
【草刈り作業は結構好き! 】どうも、新米林業屋とておです。新米林業屋の僕が林業についての情報や仕事や子育て、人生について考えていることや感じていることなどをお話ししています。今回は、【草刈り作業は結構好き!】というテーマでお話をしていきたい
【不真面目な人に合わせずに真面目な人に合わせようよ 】どうも、新米林業屋とておです。新米林業屋の僕が林業についての情報や、 仕事や子育て、人生について考えていることや、感じていることなどをお話ししています。今回は、【不真面目な人に合わせずに
【草刈りアレルギー!?身体中がかゆくてたまらない! 】どうも、新米林業屋とておです。新米林業屋の僕が林業についての情報や仕事や子育て、人生について考えていることや感じていることなどをお話ししています。今回は【草刈りアレルギー!?身体中がかゆ
【子ども達を信じてあげたい!けどやっぱり心配!! 】どうも、新米林業屋とておです。新米林業屋の僕が林業についての情報や仕事や子育て、人生について考えていることや感じていることなどをお話ししています。今回は【子供たちを信じてあげたい!けどやっ
【『無菌状態に慣れすぎ みんなあちこち弱ってる』B’zはやっぱりカッコいい! 】
【「無菌状態に慣れすぎ みんなあちこち弱ってる」B'zはやっぱりカッコいい! 】どうも、新米林業屋とておです。新米林業屋の僕が林業についての情報や、仕事や子育て、人生について考えていることや感じていることなどをお話ししています。
「ブログリーダー」を活用して、とてお@新米林業屋さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
昨年末に林業を辞め、年始から土木屋さんになりました。当初は「現場作業員」として採用していただいたのですが、現在は「現場監督見習い」として、日々勉強三昧。「現場監督」になるために「必須の資格」というものはないそうですが、「施工管理技士」という
僕は「片側交互通行」の信号を守るようにしている。…当たり前のことを言っているはずだ。しかし、SNSでは「片側交互通行の信号を守るヤツは迷惑」のような発言をする人がいる。子どもを乗せて車を運転していたとき、片側交互通行の信号につかまった。信号
ほぼ一日中、ずーっと画面を見続けていた気がする。昼間に子どもたちと一緒に「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」を観て、夕方からは大晦日の特番と紅白歌合戦をコロコロ切り替えながら、気がつけば年を越していた。新しい年を迎える頃には子どもたち
年末年始でも淡々と過ごしたい。お年玉がもらえなくなった頃くらいからお正月にはさほど興味が無くなっていた。「笑ってはいけないシリーズ」にワクワクしなくなったあたりから大晦日にも関心が無くなっていた。個人的には、大晦日もお正月も特に何も変わらず
趣味でも仕事でも、その道を極めようとすれば、奥深くまで進む必要がある。年末の休みで身体が鈍ってしまわないように自転車に乗る。スポーツタイプの自転車は自分で調整出来るポイントがたくさんあり、自分の身体に合わせたり、ライドスタイルに合わせた調整
ダンボールや古紙、ペットボトルに缶など、専用の回収機に持ち込むことでポイントがもらえるというシステムがある。ポイントを一定以上貯めると、商品券が発行されたり、ポイント分の買い物が出来たりする。年末のお休み中にはじめてその存在を知る。仕事に出
大好きなバンドのインタビュー記事を読む。「大好きなバンド」とはいえ、CDを購入しているわけではない。そして、最新の曲を追っかけたり、ライブに足を運ぶわけでもない。若い頃にどハマリした曲達が未だに大好きでよく聴くのだ。過去の名曲達を何度もルー
屋根裏で足音がする。イタチだ。僕は姿を見ていないが、妻が何度か目撃しているそうだ。先日は朝、ゴミ捨てに行こうとダストボックスを開けると、クリスマスに食べたチキンの骨が転がっていた。イタチは主に夜行性、とても凶暴な性格、雑食で肉を好む、などの
「言ったもん勝ち」とは、発言や提案をした人が、発言しない人よりも有利であったり得をしたりする、といった意味で用いられる語です。引用:Weblio辞書僕は割と発言をする方である。意識的にそうしている。「言ったもん勝ち」の説明の通り、発言や提案
クリスマスソングが好きだ。夏場でもクリスマスソングを口ずさむことがある。「シャンシャンシャンシャン」という鈴の音がだいたいどの曲にも入っていて、「これはクリスマスソングですよ」というのがすぐに分かる。音楽アプリを開いて、「クリスマスソング特
クリスマスプレゼントって難しい。子ども達へのクリスマスプレゼントは、子どもたちが欲しいと口にしていたものを予め奥さんが用意してくれていた。しかし、ギリギリになって欲しいものを変更してくる子どもたち。「お友達がサンタさんにお願いしていたものと
家族でクリスマスのイルミネーションを見に行った。地方の中でも栄えている街で、人も車も、普段の生活圏と比べると圧倒的に多い。綺麗な建物もたくさんあって、良く整備されている。子どもたちもしっかりはしゃいでいた。イルミネーションを楽しんだ後、「回
「運を悪くするのは『当然』 運を良くするのは『感謝』」居酒屋のトイレで見かけた言葉である。誰の作品かはわからない。ネットで検索しても出てこなかった。もしかすると店主さんの作品かもしれない。毎日のように、文章を書いたり、音声を録ったり、「日々
少し時間が出来たので、最近買った自転車に乗る。1時間半ほどのライド。左手に海を眺めながら走り続けることが出来るお気に入りのコース。景色も良いし、距離も時間もちょうどいい。しかし、今回のライド中は向かい風が強烈だった。漕いでも漕いでも進まない
僕は「成果目標」や「必達目標」を強く求められるような仕事経験があまりない。「成果について強く指摘されない環境」のメリットは、スタッフ間の競争が起きにくいので、ギスギスしたりせず、のびのびと働けるところだと思う。デメリットとしては、「成果」や
「ノルマ」という言葉にはネガティブなイメージがある。「ノルマ」の語源を調べると、そのネガティブなイメージが一層くっきりとした。「ノルマ」の語源について書かれていたページには次のように書かれていた。「ノルマ」という言葉が広まったのは第二次世界
空手のイベントに参加した。周年記念のイベントで、近くの地域の空手教室の方々が集った。子どもたちと空手教室に通い始めてから初めての空手の大会。ウチの子どもたちはあまり緊張した様子もなくなんとか無事に終えた。といっても、まだまだ基本の「形」も出
「林業を辞めて転職する。」と言うと、ほとんどの人が「林業やっぱりキツかった?」と聞いてくる。林業は体力仕事なので、体力的にキツいことがあるのは事実である。しかし、僕としては「体力的にキツかったから辞めたんだ」と思われるのが少し引っかかる。「
新しい自転車を買った。通勤用の自転車。今までは通勤に自転車はあり得なかった。とにかく現場が家から遠かったからだ。自転車で通える距離の会社に転職をした。新しい仕事の準備を着々と進めている。その中のひとつが通勤用自転車の購入だ。以前務めていた自
「とておさんって優しいですよね。お子さんに怒ったりしないでしょ?」と、娘のお友達のママさんから幼稚園のお迎え時に言われた。「いえいえ、めちゃくちゃ怒りますよー。」と事実を伝える。質問をしてきたママさん自体も優しい雰囲気な方で、パパさんも同じ
昨年末に林業を辞め、年始から土木屋さんになりました。当初は「現場作業員」として採用していただいたのですが、現在は「現場監督見習い」として、日々勉強三昧。「現場監督」になるために「必須の資格」というものはないそうですが、「施工管理技士」という
僕は「片側交互通行」の信号を守るようにしている。…当たり前のことを言っているはずだ。しかし、SNSでは「片側交互通行の信号を守るヤツは迷惑」のような発言をする人がいる。子どもを乗せて車を運転していたとき、片側交互通行の信号につかまった。信号