chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
東京の私立中高一貫生 学生生活編 ボリュームゾーンの中学受験終了 https://mamahensachiagetai.hatenablog.com/

中学受験 偏差値50を半数の親子は越えられない! 中学受験は終了し、越えられなかったボリュームゾーンより少し下の偏差値の中高一貫校に子供を通わせているママのブログです。

pinpin16
フォロー
住所
港区
出身
北海道
ブログ村参加

2021/04/18

arrow_drop_down
  • 埼玉まであと42日。

    まだ埼玉まで42日あります。 そのうち10日は冬季講習などで自由が利かないので、実質的に動けるのは20日と思っておいたほうがいいですよね。 カウントダウンすると動悸が、、ばくばく。 その20日の間に、やらない事を決めた方が良いと聞いたので、やらない事を考えてみたのですが、あれもこれもやりたすぎて、やらない事が浮かびません。 やらない事、取捨選択、、 集中と選択ですね! 魔法技算数の計算問題と、秘伝の算数の計算問題には手を出さないようにします。 さっさと捨ててしまおう! まだやらないものが出て来そうですが、とりあえず今日はここまで! 埼玉まで42日! mamahensachiagetai.hat…

  • 12月、1月、2月を予習

    12月 最後の苦手潰し期間。潰さなくてはいけない穴は多い。 過去問を直しながら穴を埋める。やり直して分かる問題優先。 穴埋めより過去問優先。 1月、2月校の過去問を回しまくる。冬期講習までに終わらせる(目標) 冬期講習 とにかく総合的に仕上げてもらう。 埋まらない穴(過去問で直してわからなかった問題)はこの辺りでもう一度着手。 1月 上旬 埼玉校に標準を絞る 生活を整える 下旬 2月校に標準を絞る 千葉校も埼玉の出来によっては受験(偏差値調べる的に) 過去問をもう1週しながら作戦の最終チェック 2月 1日午前 挑戦 1日午後 調整 2日午前 挑戦 2日までで3戦、4戦にはしない 3日挑戦 3日…

  • 11月 やっても埋まらない穴 対して目標は明確になる

    埋めなきゃいけない穴の形と深さがはっきりと見える11月末。 その穴を見て、まだ埋められる!と突貫工事に進むのか、その穴がある道は諦めて違う道を探すのか、、、それを決める時期に来ました。 我が家は、大変なのは分かっていても穴を埋め続ける方を選びました。 穴が大きいのも深いのも承知の上で埋め続けようと思います。 まだまだ2ヶ月ある!!

  • お守り校を求めて右往左往

    この時期にお守り校も決まらずバタバタもがくのは苦痛苦行以外の何者でもなく、これは子供の責任ではなくて、完全に親の責任です。過去問進まなくてごめんね、息子。 親が腹をくくり切れていないのでこうなってしまっています。 少しでも良い学校→少しでも未来を伸ばしてくれる学校選びにシフトしてしまいましたし、附属校→未来の事は未来に決めるか?という方向へのシフトにもなっています。いや、やっぱり勉強はほどほどにしてきちんと青春ができる附属がいいかなぁ?とまぁ呆れるほどに右往左往です。 ただ、今だからまだ悩めるし、腹を括ったと思ってもまだ今ならシフトもできるし、大丈夫、この悩みは無駄じゃない!と思いたいです。 …

  • 11月は魔の月とよぶ中学受験

    母さんが夜なべをして中学受験案内2023を読んでいる〜 という歌があちこちの家庭から聞こえてきそうです。 11月は魔の月と呼ばれているそうですが、本当我が家にピッタリです。 これは春に買った学校案内の本。 パラっと中をめくります。この本ができた時の偏差値より今年の偏差値の方が上がっている学校ばかりなんです、、 泣いてもいいですか、、? 子供の持ち偏差値は渋い 受験校の偏差値は上がっている 過去問の点数は取れない 11月はため息が深まるのです。 そんな中ではありますが、平凡な才能の親子。 今日も過去問頑張ります!

  • 親切な過去問集 不親切な過去問集 個別が伸びるワケ

    過去問を解くようになって初めて気がつくのですが、試験が数回ある学校の場合、各回の合格者最低点が載っている学校もあれば、第一回しか載っていない学校もあります。 解説も最新回だけ載っている学校もあれば、去年の過去問については動画で解説している学校もあります。 で、塾できっちり過去問に向き合わせてくれる塾でもあれば、集団授業に重きを置く学校もあります。 上の子の時は塾がしっかり過去問を管理して解かせてくれたので分析せずに済んだのですが、今回は私がやらなければいけないようです。本当は信頼できる個別にお任せしたいのですが、それもなかなか信頼出来るかと言えば難しく、不慣れながらも奮闘しております。やはり信…

  • 入試説明会から本番の香りが強くなる

    模試でもどこが出るかは教えてくれないのに、入試説明会では本当の入試にどこが出るか教えてくれます。 初めて入試説明会に参加した息子は「え?本当に教えてくれてるの?これ聞いていいの?」とびっくりしていました。 息子にとっては果てのない勉強だと思っていたら一筋の光と言ったところでしょうか?やる気にもなっていましたし、その学校を好きにもなっていました。 本当は5年生から入試説明会には参加して受験する可能性のある学校の傾向を聞いておけば良いのですが、去年はコロナで参加する事が出来ず、というより6年生に譲る気持ちでエントリーしていませんでした。やっぱり動いておけば良かったです。 11月も折り返し地点の今、…

  • 2科目にしようと思っても決めきれない話

    もしも算数国語の偏差値が充分なら2科目にするのですが、、2科目だと大抵4科目より募集人数が少なくてかつ偏差値が高いんです。 2科目だけ頑張って集中突破!作戦を考えたのですが、、受験できる学校が縛られる上にリスクも高く、かつ偏差値も充分とは言えないので じゃあ4科?とまた消去法で4科を選択しています。 ここに行きたいと思った学校が受けれる偏差値でないなら中受には向いていなかった。と判断するそうです。悔しいけれどそれが現実なのかもしれません。それでも、これからもまだまだ、子供の力を信じて、作戦を立て、最後まで戦い抜くことを誓います。って私が誓っても子供にその気がないと、空回りなので、作戦を共有しな…

  • 次の模試が本当に最後

    という事で!?合不合の結果は見なかった事にして、データーだけ活用すると決めた我が家です。国語の平均点の低さは皆様ご存知の通り、息子のお友達で、偏差値60超えの算数男子君も平均を超えられず、ますます国語が嫌いになったとのコメントをいただきました。この時期に何故あれを出した?四谷大塚さんよ、、、 さてさて、首都模試の会場を悩んでいます。次の模試は2023年受験の弟くんにとって本当に最後の模試です。ここは容赦なくプレッシャーをかけて送り出す予定です。プレッシャーがかかった状態の力を図ってみたいと思います。 冬季講習は参加せず、12月は算数と理科の4科のまとめを回す方向で固まりました。ゴールデンウィー…

  • この時期なのにやる気がない気がする

    長い間模試に打ちのめされて来たおかげか、はたまた優秀者に打ちのめされたおかげか、息子からやる気が感じられません、、おそらく本当に行きたい志望校が見つけられなかった(全く手が届かなそうなのでその学校の受験を辞める事)が原因だと思います。 この場合は高校受験に練り直した方が良い気もします。でもここまで来たから走り切りたい気もするのです。親のためじゃなくて、子供のため。 もしかしたら今が1番辛いのは子供かもしれません。 何にしても、やれる事を淡々と。最後まで必ず伸びると信じてみようと思います。

  • 注意★11月の合不合は難関向け

    今回の四谷大塚の合不合、悲鳴が各地から上がっています。 模試なので、上位と下位を作らなくてはいけませんが、さすがに今回は偏りがあったような気がします。 それでも苦手単元のあぶり出しは出来ると思うので、収穫はあったと思いたいです。 これ以上は模試に振り回されないようにこの先は首都模試のみの我が家です。 理由は本番で点を取る事を優先するため。 どの学校を第一志望にするか決めかねていますので、とりあえず過去問の分析を進めています。冬期講習は集団では取らない事を選択して我が家向けにカリキュラムを組んでいただける所にお世話になろうと思います。 過去問の分析方法は色々な所に載っていると思いますが、とりあえ…

  • 11月の合不合 もう偏差値を挽回するチャンスは来ない?

    模試にも慣れっこになりました。ドキドキしながら結果を待つ事ももう終わりですね。 いつもより少し早く眠り、明日に備えます。 では明日は皆さま存分に戦えますように。

  • 11月首都模試終了 日本学園大注目

    11月の首都模試が終了しました。 今回の首都模試で配布された志望者数上位校は出願にとてもためになりました。 志望者数男子 明治大中野 募集人数 240名 志願者登録数 440名 日大豊山 募集人数 200名 志願者登録数 666名 芝浦工大 男女別でざっくり計算すると募集人数110名 志願者登録数 394名 日本学園 募集人数 120名 志願者数登録数 619名 その他、獨協、高輪も注目を集めているようですね。 日程、併願の組み方で明暗が分かれそうな中学生受験。あんなに頑張った流水算も息子の志望校の中には過去に一度も出た事がない学校もあり、苦手分野は受けない受験方針にするか、分野が重なる学校だ…

  • 過去問に合格最低点が載っていない情報もある

    過去問を解いていると、過去問自体に合格最低点、合格者平均点などが記載されている学校もあれば、それらの情報が載っていない学校もあります。学校説明会やホームページで情報を得ないとダメなパターンです。全くの非公開の学校もあって、自分が受ける可能性がある学校がどのパターンなのか、5年生のうちにある程度調べておくべきだったと後悔しています。 合格を狙いに行くには最低点はもちろん必要ですが、出ない範囲の問題に手を出さない事も大切だと思いました。やらなければいけない事、やれる事を丁寧に。そして時間が全くない事に気がついた、6年生11月でした。

  • 残り10週切りました!11月の抱負

    3ヶ月後は2/1というホラー、 今から3ヶ月前は8月、、 あの頃のわたしに何か言える事はあるのだろうか?? 2月本番 1月埼玉本番 出願 12月説明会 模試 出願要項確認 11月説明会 模試 写真撮影 残り3ヶ月です。 無駄に講習など取らず できる事を淡々と増やして行きたいと思います。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pinpin16さんをフォローしませんか?

ハンドル名
pinpin16さん
ブログタイトル
東京の私立中高一貫生 学生生活編 ボリュームゾーンの中学受験終了
フォロー
東京の私立中高一貫生 学生生活編 ボリュームゾーンの中学受験終了

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用