chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
東京の私立中高一貫生 学生生活編 ボリュームゾーンの中学受験終了 https://mamahensachiagetai.hatenablog.com/

中学受験 偏差値50を半数の親子は越えられない! 中学受験は終了し、越えられなかったボリュームゾーンより少し下の偏差値の中高一貫校に子供を通わせているママのブログです。

pinpin16
フォロー
住所
港区
出身
北海道
ブログ村参加

2021/04/18

arrow_drop_down
  • 7月終了間近 夏休み1/3終了

    コロナの嵐が吹き荒れています。これはもう、台風だと思って嵐が過ぎ去るのを待ちましょう。 そしてそんな中、我が家は何とか体調は崩さずに7月終了を迎えられそうです。7月はとことん弱点補強をするつもりだったのですが、ここはさすが弱点様!なかなか前に進みません😭😭😭 弱点をやっつけよう!と言う時は、当たり前ですが長目に予定を組みましょう。という教訓です。8月前半も残りの弱点補強に、後半ようやく基礎まとめに入ろうと思います。 もう、基本基本基本基本、基本の積み直しに精を出す夏休みとなりそうです。 という事で、7月残りあと3日。最後まで頑張ります!

  • 私立中(附属中)夏休みの様子

    娘は某付属校に通う中学3年生です。 1学期の期末テストが終わり、進路希望調査が行われました。 期末テストの結果が悪ければ親の呼び出しがあったようですが、平均の平均に所属している娘は、あっさりと高校進学許可が下りました。 高校受験経験者の私としては附属って楽だな、、と思わずにはいられませんでした。 夏休み直前に3者面談があり、高校の授業での選択科目についてのアンケート、留学する際の条件やさまざまな留学制度の案内があり、いよいよ高校生が近付いている事を実感しました。再度入学金もかかります。息子とダブルなので頭の中でチーン(おわた)という音が鳴りました。 割と留学する子が多い学校なのか、学校が強く留…

  • 2023年 夏休みも説明会

    秋の入試説明会に足を運べばよいと思っていたので説明会に全て参加する必要はないと思い、冷静に見送っていたのですが、夏休みに開催されている説明会がコロナの影響からか、かなりキャンセルが出ているようです。 興味本位で覗いてみたらキャンセルが出ていたので、とりあえず行ってみようと複数申し込みしました。 夏の勉強、学校見学、弱点補強、やる事は山積みですが、9月10月の週末は何かしらの模試と格闘しなくてはいけないので、今のうちに揺らいでいる学校は見に行こうと思っています。 2023年の2月、笑えるように、今日も頑張りましょう! ↓過去記事はこちら mamahensachiagetai.hatenablog…

  • 早稲アカ個別 ちょっと感想(あくまで私感です)

    早稲アカ個別に入ってみた感想です。 入会まで 問い合わせから面談、初めの授業まで大変スムーズです。 授業でこういう事をやって欲しい、先生はこういう方が良いと相談するのは入会前が一番通りやすいと感じました。 入金前に最初の授業が始まります、初回は振込用紙が後日郵送されて来ました。 授業のスケジュール 人気の時間帯(朝イチ、下校時刻タイム)は埋まってしまう事があります。 先生は固定ではないので、ブースさえ空いていれば割と希望は通りやすいと感じました。 授業の相談 A4サイズのファイルの紙ベースの予定表を使用します。 先生が授業に対して予習してきてくれる訳ではないので、親から何かあれば具体的に紙に書…

  • 家庭夏期講習3日目 スポーツで気分転換&脳トレ

    勝手気ままにやらせていただいております。大手塾なし夏休み。 自分の都合で予定を入れたので、この際スポーツ系の習い事も休まず通う事にしています。それで合格するのかって?そんなの知りません、私が聞きたいですよ><! 運動と脳みその連動が科学的に証明されている今、スポーツを完全にストップすることは違うのではないかな、、、と思っています。むしろまだまだ脳みその伸びしろが欲しい息子なので、気分転換と脳トレにスポーツクラブでいつもの球技にいそしんでおります。 スタンフォード式人生を変える運動の科学 作者:ケリー・マクゴニガル 大和書房 Amazon 頭を良くしたければ体を鍛えなさい 脳がよろこぶ運動のすす…

  • 家庭夏期講習2日目 5年サピックスの教材の出番です

    夏休みの算数は、息子の志望校の出題傾向に合わせて優先順位を決めて勉強しているので、まず頻出の立体図形に取り掛かっています。 立体図形に関しては去年サピの夏期講習のテキストにあったことを記憶していたのでサピのテキストを引っ張り出してコピーして息子に渡しました。箱に水が入っていて棒を入れて行く問題です。去年苦労しましたよ。 で、解いてみたところ期待を裏切らない忘れっぷり。去年の苦労はなんだったの??です。 四谷大塚のテキストは箱を斜めにする問題が好きですが、サピさんだと箱に何か入れ込むのがお好きなようです。 どちらの問題にしてもパターンだと思うので、思う存分繰り返し取り組もうと思います。 そこで思…

  • 家庭夏期講習開催 1日目 難しい、、、

    過去に塾なしで難関中学に合格した方の資料を参考に、1日1章、この問題集に取り組んでいます。 読解・作文トレーニング 小学生版5年生 (読む力・書く力をぐんぐんのばす) 作者:出口 汪 水王舎 Amazon 中学受験を意識した問題集なので、良問つぶ揃いです。 国語はそこまで苦手ではないのですがこちらの問題集はなかなか手ごわく、またどこまで正解すれば偏差値50なのかがわからないので、いまいちやる気モチベーションに欠けます。 その点、理社算は去年行われた四谷大塚の週テスト問題集でクラス別の平均点や偏差値が出るので、やる気がやり直しに気合が入りやすいです。 夏期講習は息子のやる気と達成感と私のイライラ…

  • 社会のテキストはサピが1番だと思う件

    夏休み前の家庭学習 算数 4課のまとめ、下克上受験基礎 国語 論理エンジン、漢字 理科 魔法技理科の計算 社会 小6 週テスト問題集 Aレベル を毎日解いています。 社会は何をやろうか悩み、結局週テスト問題集にしたのは問題が新しいからです。今の6年生が使用している四谷のテキストは古くて、実際の入試の問題との乖離が気になります。今年の四年生のテキストは新しくなっているのでしょうか? 市販の問題集も見ましたが、社会のテキストでサピのテキストを超えるものはなかなか見つけられないです。サピックスの社会は本番の様式に強いです。 ないものはナイので仕方がなく、とりあえず今からあるもののベストでやって行こう…

  • 塾なしの1日 1日が流い

    この3連休は真面目にお勉強に取り組んでいます。 今まで放置でほぼ伴走していなかったので、ちょっと伴走するだけで私がすぐに息切れしそうになりますが、なんせ放置すると勉強の精度が低すぎる息子なので気が抜けません。 息子の言う勉強終わらせた、は問題を解いたことではありません。課題のページをノートに書いただけでした。 勉強とは、解きなおして暗記した、問題が出来るようになる事だと伝え続けていますが、、、なかなか自分でそこまで持っていくことが難しそうです。ホントこんな事になるなら、サピを辞めた後は四谷の通信にしておけば良かったです。放置厳禁ですね。 早稲アカ個別の予約をしていた日が都合が悪くなってしまった…

  • ワセアカ個別を選ぶ 週に一回で30000円

    先生、うちの子治りますか?算数が瀕死なんです。誰か、うちの子を治せる先生を探してください!! と叫んでみたところで、所詮子育ては自己責任の日本です。自己責任で個別を探しました。 先日の合不合で前代未聞の平熱レベルの算数の偏差値を取り、内心まったく穏やかではありません。匙を投げるか!?治療を続けるか!?と厳しいところですが、とりあえず最後まで走ると決めたので先生を探しに走りました。 我が家からアクセスが良くて自習室があり、さらに教材を買わなくても良い個別教室は3つありました。教材は売るほどあるので新しく強制購入させられない個別がよく、更に困った時の自習室の使い勝手が良いところ。 そして1番重視し…

  • 集団塾を辞めるのが遅すぎた

    下克上算数を毎日解いています。1日10分で取り組める良い問題集です。 問題集は良いのですが、なかなか息子の勉強克服の道は平坦ではありません。 彼にとって勉強とは、宿題を終わらせる事で理解する事でないクセが付いていて、何回やり直しをしても解けるようにならないのです。 終われば終わりだと思っている、、、 ここは根比べです。出来るようになるまで永遠に繰り返そうと思います。 集団塾にいて、何だかなこのままではヤバい?と頭の中では警鐘を鳴らしていたのに気がつかないフリをし続けていたツケ。気がついたのだからどうにか改善して、夏以降に進んで行きたいと思います。 明るい未来になりますように。

  • さようなら、憧れの夏合宿

    夏合宿でこれ以上ないくらい勉強をする、という経験をして欲しかったのですが、成績がイマイチ過ぎたので夏合宿は見送りました。 成績下位の子供達を詰め込んだ合宿に参加させても授業をボォーっと過ごすだけだろうと判断して、その分個別のコマを増やす事にしました。と言ってもみっちり個別を詰め込む訳ではありません。丸1日親子がみっちり一緒の日を出来るだけ減らす事が目的です。 先方から返信はありませんが、申し込み希望を提出して一先ず予定の目処が立ちました。 勉強のやり方がと兎に角なっていないので諸々今更になりますが、一つずつ立ち向かって行こうと思います。字を綺麗に書くとか、字を丁寧に書くとか、本当そのレベルです…

  • 4科のまとめがまとめきれない!

    夏休みの予定の肝を決められていません。 正確には目的地は決まっていてやる事は決まっているのに課題が多すぎて予定に入れきれずに困っています。まぁ、あたり前なんですけどね😭 算数の4科のまとめの2週目を行っているのですが、ヌケが多すぎてまとめられないです。これもヌケ、あれもヌケ、ぬけぬけとヌケをのさばらせていた状態でした。 勉強すればするほど面白いほどに出来ない事が発見できます。伸びしろだらけなのはわかりましたが時間がナイよ~ まだ合不合の偏差値はも出ていません、四谷直営の方は出ているのでかな?出るまでモンモンとしながら過ごしていまします、出てもモンモンとするのですけれどね。 今更ながらこちらも購…

  • 第二回合不合 7月の結果を受けて

    まだ偏差値は出ていませんが、受験ドクターさんの速報を見てうなだれています。 算数と国語が簡単だったと講評をみて、誰に簡単だったんじゃ!!心身ともにめった打ちじゃー! と謎に広島弁を使ってみた所で何か起こる訳でもなく、とりあえず淡々と夏期講習前に(夏期講習には行かないけれど)復習したい箇所がわかってよかったという感想にとどめておきたいと思います。 集団塾を辞めた事により、良く出る範囲を何度でも繰り返して勉強できるようになり、我が家としては塾に献金をしているのではなく、息子氏の勉強に課金ができていると感じています。後1か月早く辞めておけば良かったのかもしれませんが、それを言っても仕方がないので前を…

  • 合不合結果、、私のモチベーションを保つためにカレンダーに励ましてもらおう。

    「なんもいえねえ」 北島康介選手、今ここに来て呟いてくれませんかね、、、。 思わずああああああああああと連呼して私の魂が成仏してしまいそうな結果が表示されています。 今のところ点数だけで偏差値が表示されていません。 点数だけ見ると前回の合不合より算数と社会が微増。 理科が理禍となっております。 国語は前回の合不合が悪かったので、結果として微増になるという希望にしておきます。 伸び代だらけと取るか、もう手遅れと取るかと言われたら、最後まで走ると決めたので走りますよ! 日めくり Everyday ピクサー 勇気が出る言葉 (カレンダー・手帳) ジェイティビィパブリッシング Amazon [日めくり…

  • 出来る子の親の真似をしてはいけない、、、当たり前だけど真似してわかる

    塾なし受験の参考にしている方のブログがあります。その方のブログに解き直し方法が公開してあり、それを真似してみようと今朝からパワポを動かしていました。 とても良いアイデア!だと思い取り組んでみたのですが、、、、、 我が家は間違いが多くて解き直しシートの作成量がハンパない!!という当たり前の事に気が付きました。とてもじゃないけれど、これは毎日作成できません。 出来る子の真似を子供にさせてはいけないのと同じように 親も真似をしてはいけませんね、、改めて気が付きました。 持続可能で、かつどの教科にも汎用性があるものが良いと考え直し、5年サピックスの時に作成したように、問題と解答をコピーしただけの問題集…

  • 合不合テスト 7月

    志望校の偏差値が55以上の場合は適正みたいですが、それ以下の学校だと正しく合不合が測れているかわからないようです。問題が難しいのですね。昨日学校見学に走ったため、大した勉強はせずに臨みました。 家庭学習に切り替えたため、週テスト問題集を購入したら去年の合不合の過去問も入っていて、さすが四谷大塚さんと感心しました。家で算数を解かせてみて、私のやる気が風前の灯火になってしまったことをご報告しておきます。 本当に勉強はこなすだけで身につける事ができていませんでした。この悪習慣を夏休みに少しでも改善出来ればと思います。

  • 今日は学校見学 3連

    明日は合格不合テストですが学校説明会も3つ入っています。今年息子を連れての説明会は初めてですし、これが最後になると思います。 明日のテストは範囲のない実力テストです。学校を見た事でやる気エンジンに火が灯ってくれれば良いとの事で、今日は電車に乗りまくろうと思います。 娘の時は2人で会話しながら電車に乗りましたが、息子は私と車内で会話をするのは恥ずかしいようで本から目を離してくれません。やっぱり学校見学は遅くとも5年生までですね。 実際どの学校に通う事になるか判りませんが、どこかに通う事になりそうです。しっかりと良い所悪い所を見て来ようと思います。 頑張ります!

  • 中学受験 6年 塾なし≠親塾始めました

    集団塾を辞めて何をしているかというとギッチリ親塾ではなくて、個別やオンラインに頼りながら、弱い箇所を修復しています。 国語は専門の対人個別。算数はオンライン個別+大手個別に週一回。合計すると金額的には集団塾と変わりません。 大手とのお付き合いはゼロにしない方が良いと思ったのは親子共に適度なプレッシャーをもらえるから、と情報料です。ええ、受験戦争ですもの、皆が持っている情報はもらわなくては、です。 オンライン算数の個別は、都度わからない問題や塾なし状態での受験までの走り方のお知恵をいただけています。 塾を辞めて親塾を始めた訳ではなくて、親が丸つけとスケジュール管理を行う事になりました。 という事…

  • 6年生ですが去年(5年)のサピの国語を解いています

    サビの国語のテキストがすごく良いです。 塾を辞めた分毎日国語何をしようと思い、とりあえず取ってあったサピの5年テキストに手をつけています。 去年授業で前半だけ解いて丸々残っている後半部分。前半部分の解答の解説を読んでから解きます。 四谷大塚の悪口を言いたい訳ではなくて、サピの国語のテキストの秀逸さを誉めています。 何て家庭学習向きなのでしょう。 取り組みたい事に取り組めて、やり直しの時間が作れる。 ようやく今、勉強らしい勉強に取り組めるようになった気がします。

  • 過去問を掘り下げ 夏休みの重点箇所を考える

    夏休み何を学習するか掘り下げています。 集団塾を辞めたので取捨選択は親の役目です。 某学校の国語の傾向。 筆順、短歌、詩、文学作品と作者は一切出ていません。これだけで夏休みやらなくて良い国語の勉強はわかります。 次は算数。 力を入れる優先順位はどう見ても図形!です。 数列と規則性もお好きみたいです。 もちろん全て苦手でなければ良いのですが、我が家は回っていないので取捨選択が必要なのです。 こうやって整理して行くと、夏の学習の優先順位が出てきます。全ての受験校補校にこの作業をしていけば、第一志望と傾向が似ているところに合わせて作戦が練れそうです。 面倒だけれど、来週はこの作業がメインになりそうで…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pinpin16さんをフォローしませんか?

ハンドル名
pinpin16さん
ブログタイトル
東京の私立中高一貫生 学生生活編 ボリュームゾーンの中学受験終了
フォロー
東京の私立中高一貫生 学生生活編 ボリュームゾーンの中学受験終了

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用