ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
SBIネオモバイル証券に100万円投資中。日本株の高配当ETFを自分で作る。
投資の醍醐味配当金。配当金は景気が良くても悪くても、不労所得として定期的に入金してくれる心のよりどころです。配
2022/03/31 05:45
ifreeレバレッジS&P500 上昇相場での成績 2022年1月7日~3月25日
3月ももう終わりに差し掛かりましたが、爆損中であったS&P500のレバレッジ投資もレバナスに続いて上昇に転じて
2022/03/30 07:03
【運用成績】2週連続3ケタ増。円安によるドル資産の評価額。
先週に引き続き続伸を続ける株式市場。特に目を引くのは止まらない円安。世界から見た日本のお金の価値が、どんどん下
2022/03/29 06:34
【上昇相場】楽天レバナス・大和レバナスの運用成績比較。
先週から引き続き上昇相場は継続中です。戦争は泥沼化していますが、市場はリバウンドを始めています。レバレッジ2倍
2022/03/28 05:42
上昇相場で3倍超上昇。SOXLの特徴と現在のパフォーマンス。
半導体業界の未来を信じて半導体指数の3倍ブルである、SOXLへの投資をスタートして早2か月。爆発的に下落を続け
2022/03/27 06:25
【高配当株】SPYDの特徴。人気ETFのVYM/VIGとの比較。
米国の高配当株ETFであるSPYD。配当利回りが高いのが特徴で有名です。ドルでもらえる配当金によって、キャッシ
2022/03/26 09:40
米国株の配当金。ドルを生み出すマネーマシンを作成する。
配当金をドルでもらう。円だけではリスクが高い時代に突入しています。事実円安が止まらず、現時点で1ドル122円を
2022/03/25 07:41
【超高配当株】QYLDとXYLDの価格変動と利益を比較。
QYLDとXYLD。上昇相場と下落相場で価格変動はどうなるのか。どちらの利益が多く優秀なのか。 今年は年明けか
2022/03/21 05:58
【運用成績】3ケタ増えた一週間。年初来プラスに転じる。
久しぶりに株式市場追い風が吹いた一週間。ロシアとウクライナの交渉進展、FRB利上げが想定内、中国政府のが金融市
2022/03/20 06:56
【レバレッジ2倍投資】楽天レバナス・大和レバナスの運用成績の比較。2022年3月18日
3月も中旬に差し掛かりましたが、戦争リスクが尾を引いてレバナスは爆損中です。 そんな状況ですが、今週は楽天証券
2022/03/19 14:41
【米国の連続増配株】VIGの特徴/VOO/QQQ/VYMとの比較。
連続増配株で有名な米国株のETFであるVIG。良い業績を常に出し続け、不況に強い優秀な銘柄です。そのような銘柄
2022/03/18 05:00
下落相場で3倍超の下落。SOXLの特徴と現在のパフォーマンス
SOXLに投資をスタートさせて早一か月半。現在も爆発的に下落を続けています。ナンピン買いを続けて
2022/03/17 05:56
QYLDとXYLDで得られる配当金
泥沼化しているロシアによる、ウクライナ侵攻。さらにはFRBによる利上げが控えており、相場は明らか
2022/03/16 06:50
【レバレッジ2倍】ifreeレバレッジS&P500の運用成績 2022年3月11日
3月も中旬に差し掛かりましたが、レバナスに続いてS&P500のレバレッジ投資も爆損中です。楽天証券から、地獄の
2022/03/15 05:20
【レバレッジ2倍投資】楽天レバナス・大和レバナスの運用成績。
3月も中旬に差し掛かりましたが、レバナスは爆損中です。今週も楽天証券から、地獄の暴落メールを受信
2022/03/14 06:17
【資産公開】株の損失が拡大。リスクオフムードだった一週間。
3月が始まって中旬に差し掛かろうとしていましたが、株式市場には逆風が吹き荒れています。我慢の時だと思いますが、
2022/03/13 06:15
【2022年2月】先月購入した株。結構買い増しました。
2022年も3月に入り、春の陽気が出てきました。毎月資産の購入計画を立てて、計画通り買うことを目
2022/03/12 04:07
【全米 VS S&P500】VTIとVOOとの比較。下落相場ではどちらが強いのか調べてみた。
ロシアとウクライナの戦争によって、株価を見たくないくらい下落相場が続いています。このような下落相場の時にVTI
2022/03/11 06:39
高配当株ETF、HDVの特徴と配当金。下落相場でも上昇中
下落相場が続いている米国株。そんな中でも一際強さを見せつけるETFがあります。値段が下がらず上がり続けている高
2022/03/10 06:23
高配当株ポートフォリオで得られる配当金。2月に買った高配当株。
2022年も3月がスタートしました。高配当株への投資は続けています。2月末時点での配当金を確認してみます。現在
2022/03/09 05:33
半導体株ブル3倍 ETF SOXLの長期チャート分析とパフォーマンス
半導体市場は確実に伸びる分野であり、有力な投資先です。マイポートフォリオの5%くらいまで占めていいのではないか
2022/03/08 05:45
レバレッジ2倍投資 ifreeレバレッジS&P500のパフォーマンス 代表指数との比較
2022年も3月に入り、1月7日からS&P500のレバレッジ2倍投資を開始して2か月が経とうとし
2022/03/07 06:47
NASDAQ100レバレッジ投資の成績。楽天レバナスと大和レバナスの損益率を比較。
2022年も3月になりました。今月も不調な世界市場。ロシアのプーチンが暴走を続ける限り、ウクライナ戦争が終わら
2022/03/06 08:00
【超高配当株】2022年3月のQYLDとXYLDの配当金が入金されました。
超高配当株であるQYLDとXYLD。配当金が毎月もらえるというのも最大の魅力でしょう。2022年
2022/03/05 12:14
超高配当株QYLDとXYLDを追加購入しました。下落相場でのパフォーマンスと配当金状況。
1.QYLDとXYLDについて 超高配当株として知られる、QYLDとXYLD。日々のキャッシュフ
2022/03/04 21:02
【資産運用】2月も思ったより損失が少なかった。
ウクライナ戦争が始まり、リスクオフムードが漂う中、積極的に投資する雰囲気でなくなりました。特にナ
2022/03/04 05:45
下落相場でSOXLをさらに追加購入。半導体3倍ブルETF SOXLのパフォーマンス
ロシアがまさかのウクライナ侵攻。世界経済に多大なる影響を与える今回の戦争は、株式市場、仮想通貨市場も含めリスク
2022/03/01 06:22
2022年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、バブルスさんをフォローしませんか?