chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
masa
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/11

arrow_drop_down
  • 豪渓のモミジ・・・総社市

    今日は、午後遅くなる程天気が悪くなりました草刈り機を返してから帰る道中、豪渓を通り帰りました豪渓の、モミジがキレイだったので、写してみました↑少し薄暗くなっていたので、三脚が欲しかったです11月21日の撮影暗いので手振れ気味です↑この日でも、メインの所はモミジ散り始めでしたこの後無事、家に帰りましたよいよ、明日から12月ですひとりごと・・・さすが豪渓、時期が良いとキレイだろうなぁ!豪渓のモミジ・・・総社市

  • 普門寺のモミジ・・・真庭市田原山上

    今日も比較的穏やかな日でした、朝晩はとても寒くなりました寄り道です、草刈り機を返しに行く途中に花の山寺の普門寺にも、お参りして来ました階段を上がり普門寺にお参りしました↑11月21日普門寺の拝殿です↑まだ赤いモミジが残っていました↑境内にマユミの木も植えています↑こちらは、小さなモミジの木ですがキレイです↑モミジの木、そろそろ落ち葉になりそうです↑テレビで紹介されていた、時期外れのシャクナゲが咲いていましたシャクナゲの花↑来春は咲くのかな?四季桜も咲いていました↑11月21日ひとりごと・・・花の山寺、四季折々に花が楽しめるなぁ!政府は、新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」の水際対策として全世界を対象に外国人の入国を禁止すると発表しました「当面1カ月」ビックリ❕普門寺のモミジ・・・真庭市田原山上

  • 八幡神社・・・真庭市若代

    今朝はこの冬一番の冷え込みでした総社市の午前5時の気温は2℃でした借りていた草刈り機を返しに行く途中、モミジのキレイな神社が目に入りお参りして来ました真庭市若代に位地する八幡神社です県道32号線沿い境内の駐車場に車を止めさせていただきました↑鳥居をくぐりお参りしました↑八幡神社拝殿正面↑拝殿正面から左から見た、左奥が本殿↑こちらが、右側で右が本殿です↑モミジがキレイでした↑川に、モミジの葉が沢山落ちています↑←富原小学校の校庭のイチョウひときわ目立ちました、実際はもっと黄色がキレイでしたひとりごと・・・この時期は、思わぬキレイな景色に出会えるなぁ!八幡神社・・・真庭市若代

  • 実家の草刈・・・新見市

    今日は朝から良い天気でした、でも気温は低く寒かったです県北では初雪数日前ですが、田舎の草刈に帰りました毎年の事ですが、イノシシがそこら中荒らしていました草刈りをする前↑だいぶ草も刈れていました↑特に写真奥を、草刈り機で刈りました↑刈った後↑この草刈り機で、2時間ぐらい草を刈りました↑なぜか?赤トンボがリュックサックの上に止まっています↑ひとりごと・・・年に数回、草を刈ると良いのだがぁ!実家の草刈・・・新見市

  • 絹掛の滝・・・新見市

    今日は比較的天気も良く、気温も上がり過ごしやすかったです数日前に、田舎へ草刈に帰り途中、絹掛の滝で休憩しましたモミジが赤くなりキレイでした↑まさに、絹の糸の様な水量です↑滝の高さは、およそ60mで3段になっています↑ひとりごと・・・絹掛の滝のモミジ、タイミング良くキレイだったぁ!絹掛の滝・・・新見市

  • 円城→久米→越畑→奥津→蒜山高原→真庭市→豪渓の紅葉・・・⑤蒜山から帰路

    今日も天気が安定せず、晴れたり曇ったりでした昨日のつづき・・・蒜山ジャージランドから、県道422号で蒜山高原→県道114→国道482号→県道58号で新庄→国道181号→県道32号月田駅→県道84号→北房、国道313号→木野山、国道180号で総社に帰りました県道422号線のイチョウ並木↑13時44分蒜山高原センター手前次の交差点を左に走りました↑県道114号線沿いの、蒜山高原センターです↑紅葉がとてもキレイです↑13時47分蒜山高原センターにも、お客様が来ています↑国道482号線沿いの、道の駅風の家の横↑蒜山の徳山神社のイチョウとモミジもキレイです↑国道181号線沿いの、美甘の神代の鬼の穴にも寄ってみましたこの日は、紅葉ももう少しでした14時50分ここを見て、今回のドライブ無事、16時50分帰路に着きましたおしま...円城→久米→越畑→奥津→蒜山高原→真庭市→豪渓の紅葉・・・⑤蒜山から帰路

  • 円城→久米→越畑→奥津→蒜山高原→真庭市→豪渓の紅葉・・・④蒜山ジャージランド

    今日も晴れたり曇ったりで天気が安定しなく、肌寒い一日でした昨日のつづき・・・道の駅奥津温泉から、国道179号→国道482号線穴鴨→県道115号→325号→国道313号→国道482号→県道422号線で蒜山ジャージランドに国道179号線12時34分国道179号線、人形トンネル↑12時47分この交差点を左に「新穴鴨橋」12時57分国道482号線ですが、かなり登ります↑国道313号線に出ました↑蒜山IC方面に↑13時16分ここも直進しました↑交差点右が国道313号線で倉吉方面です県道422号線ここを右で、蒜山ジャージランドです↑ジャージランドに到着↑13時30分お目当ては、このコスモスの花です↑コスモスの花ですが、丈が短いです写真奥には、牛も数頭いました↑←ズームしてみました遠くから見たほうがキレイです↑まだ、つづく・...円城→久米→越畑→奥津→蒜山高原→真庭市→豪渓の紅葉・・・④蒜山ジャージランド

  • 円城→久米→越畑→奥津→蒜山高原→真庭市→豪渓の紅葉・・・③奥津渓

    今日は雨もあがり、晴れたり曇ったりでした今朝の気温は、5度で寒くなりました昨日のつづき・・・越畑ふるさと村から林道で国道179号線に出て南下して奥津渓の横を渓谷沿いに走りました←11時18分林道の途中で景色を見ながらの、少し早いランチを食べました左が奥津GCの入り口です↑林道あと少しで、国道179号線沿いの道の駅奥津温泉です↑11時52分写真の交差点右から来ました↑ここから、一方通行の規制です北に向いてが奥津渓道の駅奥津温泉には寄らずに、国道179号線を南下しそれから、奥津渓を北上してモミジを見ましたモミジもまだの所も有ります↑11月8日キレイです↑天気が良くないので、車で通り抜けしただけですそれ程は混雑していません↑国道179号線沿いの、道の駅奥津温泉にも寄りました↑やはり紅葉の時期、大勢の方が来ていました↑...円城→久米→越畑→奥津→蒜山高原→真庭市→豪渓の紅葉・・・③奥津渓

  • 円城→久米→越畑→奥津→蒜山高原→真庭市→豪渓の紅葉・・・②越畑

    予報どうり今日は、朝からほぼ1日雨が降りました昨日のつづき・・・県道45号線の香々美ダムからすぐの、越畑ふるさと村へ県道45号線沿いの越畑ふるさと村に到着10時52分に到着この日は天気が悪かったです11月8日モミジの紅葉がキレイになっていましたイチョウのキイロもキレイです↑トウダンツツジの葉↑イチョウの葉↑ここはキレイです↑モミジのトンネル↑天気が良かったらもっと、赤がキレイなんでしょうけど↑この交差点を左に、林道で奥津方面に走りました↑つづく・・・次は、奥津渓ひとりごと・・・天気が良い時に来たかったなぁ!円城→久米→越畑→奥津→蒜山高原→真庭市→豪渓の紅葉・・・②越畑

  • 円城→久米→越畑→奥津→蒜山高原→真庭市→豪渓の紅葉・・・①越畑まで

    今日も何とか雨は降りませんでした、明日は雨の予報です数日前今度は紅葉を見に、真庭方面にドライブに出かけました11月8日国道180号→足守、国道429号→久米町桑下、県道159号→久米郵便局、県道340→作州街道、県道339号→鏡野、県道392号→香々美局、県道75号で越畑ふるさと村道の駅かもがわ円城↑9時20分円城白菜が沢山並んでいます↑国道429号線江与味橋↑橋を渡り左に走りました↑旭川湖↑久米町桑下付近、交差点を左に県道159号線を走ります↑国道181号線沿いの、久米郵便局辺り↑直進で県道340号を走ります10時05分広域農道を津山方面に走ります↑広域農道から県道392号で、越畑方面に走りました段々と、紅葉がキレイになって来ました↑県道392号県道75号線、越畑にたいぶ近くになりました↑県道75号線香々美ダ...円城→久米→越畑→奥津→蒜山高原→真庭市→豪渓の紅葉・・・①越畑まで

  • 皆既月食、2021、11月19日

    今日も天気が良く、穏やかで暖かい一日でした昨日は、140年ぶりの最大97.8%欠ける部分月食が見られる日でした写してみました↓こちらが、前日の18日の月17時46分↑19日17時38分↑もうかなり月食が始まっていました18時6分↑18時6分↑ほぼ月食の月19時24分↑19時26分↑19日の20時ちょうど↑ほぼ月食は終わりました丸い月になりましたひとりごと・・・なかなか、月の写真は難しぃなぁ!皆既月食、2021、11月19日

  • プランターに、ホーレン草を蒔いてみました

    今日はとても良い天気で、午後は暑いぐらいの気温になりました大きめな発泡スチロール箱に、ホーレン草を育ててみました10月6日ホーレン草の種を準備しました↑ホーレン草の種を、2日水に付けて置きました2日置いた種↑10月8日数日前から土作りをしておきました↑10月8日2列の溝を作り、そこに種を蒔きました↑10月10日↑発芽しだしました↑10月12日↑種を蒔いて4日目10月12日↑10月18日↑種を蒔いて10日目10月18日↑10月27日↑種を蒔いて19日目10月27日↑11月19日種を蒔いてから約42日目です↑←食べれるぐらいの大きさになりました間引きながら食べます↑ひとりごと・・・大き目な発泡スチロールの箱でも作れるなぁ!プランターに、ホーレン草を蒔いてみました

  • DIYで内窓を作ってみました

    今日は良い天気で、気温も上がり暖かかったです寝室の窓ガラスが、寒くなると結露が付くのでDIYで内窓を作ってみました用意したもの①Nプラダン「窓ガラスの代用品」4㎜180×90848円1枚②モール「レールの代用品」4本で724円③カブセ「窓ガラスのふちへ付ける物」4本で604円合計2,176円写真が暗いですが、失礼します↓←この窓に作ります←結露している窓←Nプラダン窓ガラスの代用品を、窓の大きさに少しだけ短くカットします2枚カットした後、カブセを左右付けました↑窓枠に、上下にレールを付けました↑取り付けてみました↑外のガラスとは5㎝位の隙間が出来ます↑こんな感じ↑出来ました、完成です↑❕ポイント→窓の大きさに少しだけ短くカットする❕ひとりごと・・・意外と簡単に出来たなぁ!DIYで内窓を作ってみました

  • 干柿作り・2021

    今日も晴れたり曇ったりで、午後は気温が上がりました今年は、田舎から干柿用の西条柿をいただきましたさっそく皮をむき、紐に通して干しましたつるす用に、収穫してくれています↑皮をむくのが大変でした↑消毒の意味で、熱湯に数秒付けます後は柿に触れません編んで出来ている、紐につるします↑2階の軒の下につるしました↑ひとりごと・・・今年も、良い干柿が出来るかなぁ!干柿作り・2021

  • ガソリンの価格

    今日は、晴れたり曇ったりの天気でした最近の話ですが、ガソリンが高騰しています灯油も高くなっていました知り合いの方に安いガソリンスタンドを教えてもらって、ガソリンを入れに行きました←領収書レギュラーガソリンセルフスタンド11月15日の夕方17.5L入れて、2434.2円税込み2,677円で1L152.9円←領収書と、次回用の割引券が貰えますなんと、7円引きの割引券が貰えますひとりごと・・・いつまで、7円の割引券が貰えるかなぁ!ガソリンの価格

  • 日本ミツバチと花

    今日も穏やかな一日でした日本ミツバチが、マリーゴールドの花に飛んで来ましたどこにミツバチの巣が有るのかな?ひとりごと・・・ミツバチは、もうすぐ冬眠に入るのかなぁ!日本ミツバチと花

  • 成羽→東城→米子→大山→蒜山→新庄のドライブ・・・ ⑦真庭市、神代の四季桜

    今日は朝から良い天気で、穏やかな日でした午後は気温が上がりました昨日のつづき・・・蒜山高原から、県道114号→国道482号→県道58号→国道181号で神代の四季桜→県道32号→県道84号→国道313号→国道180号で総社に無事帰りました蒜山高原から、野土路トンネルを走り帰りましたコンパクトカメラのバッテリーが無くなり、道路情報は写せませんでした神代の四季桜が、ちらほら咲いていました11月2日モミジの木も、赤く紅葉し始めています↑桜の花は、ちらほら咲いています↑11月2日です数日前なので、今だったらキレイになっていると思います神代の四季桜を見て、のんびりと帰りましたこれで今回のドライブおしまい18時に帰宅走行距離約、350㎞ひとりごと・・・景色を見ながらのドライブ、いいねぇ!成羽→東城→米子→大山→蒜山→新庄のドライブ・・・⑦真庭市、神代の四季桜

  • 成羽→東城→米子→大山→蒜山→新庄のドライブ・・・⑥大山・蒜山

    今朝は天気も良く冷え、午後も晴れて少し気温も上がりました昨日のつづき・・・イオンモール日吉津から、国道431号→県道24号→県道158号で大山→県道45号線→県道114号線で蒜山高原国道431号線沿い、お菓子の壽城↑←県道24号線大山方面に←紅葉が始まりかけ大山寺駐車場から↑気温12℃14時41分紅葉は、まだ今一11月1日桝水高原からの大山↑←二の沢14時56分←鍵掛峠からの大山←紅葉がキレイです←奥大山←鏡ヶ成15時27分←鬼女台にも寄りました鬼女台からの大山鬼女台から写真奥が、蒜山高原方面↑鬼女台のモミジ真赤です↑蒜山高原まで来ました↑つづく・・・次は、真庭市の神代の四季桜ひとりごと・・・天気が良く、大山がキレイに見えたなぁ!成羽→東城→米子→大山→蒜山→新庄のドライブ・・・⑥大山・蒜山

  • 成羽→東城→米子→大山→蒜山→新庄のドライブ・・・⑤イオンモール日吉津

    今日も晴れたり曇ったり午後少し雨も降りました、気温も低く底冷えがしました昨日のつづき・・・金言寺から、県道25号→国道314号→国道432号→県道45号→県道334号→県道257号→国道9号→県道207号→国道431号線でイオンモール日吉津へ金言寺のイチョウを見て、少し走った所で手弁当を食べました12時15分↑←JR木次線亀嵩駅を過ぎた辺り12時50分右に曲がり安来方面に、ここまで180.7㎞県道45号線から見た富田山荘↑県道45号線足立美術館近くの滝↑県道334号線の山陰道安来料金所付近↑国道9号線へ出ました↑13時40分山陰本線の列車国道9号線沿い、道の駅あらエッサ横↑国道9号線沿いの道の駅↑赤い橋は、新加茂川を渡しています↑写真左に米子城址が有ります国道9号線↑国道9号線、米子駅前付近↑13時48分国道4...成羽→東城→米子→大山→蒜山→新庄のドライブ・・・⑤イオンモール日吉津

  • 成羽→東城→米子→大山→蒜山→新庄のドライブ・・・③道の駅奥出雲おろちループ

    今日は、天気が安定しなく夕方には雨が降りました昨日のつづき・・・JR木次線の備後落合駅→国道314号で道の駅奥出雲おろちループへJR木次線の備後落合駅から奥出雲方面に走って、道の駅奥出雲おろちループで休憩です国道314号線、道の駅奥出雲おろちループ手前の橋の上から↑10時50分↑道の駅奥出雲おろちループ↑道の駅奥出雲おろちループ店内、ガラスの奥のモミジがキレイです写真奥の建物は、鉄の彫刻美術館です↑国道314号線、写真奥この道から来ました↑黄色いモミジと橋↑道の駅奥出雲おろちループから、国道314号線を安来方面に走ります国道314号線、ループを降りて来ました↑この橋を渡りましたつづく・・・次は、金言寺のイチョウの木「島根県仁多郡奥出雲町大馬木」ひとりごと・・・赤いモミジが、キレイ!成羽→東城→米子→大山→蒜山→新庄のドライブ・・・③道の駅奥出雲おろちループ

  • 成羽→東城→米子→大山→蒜山→新庄のドライブ・・・②備後落合駅

    昨日の雨は上がったのですが、晴れたり曇ったりの安定しない天候でした昨日のつづき・・・国道314号東城→国道314号で備後落合駅に道の駅「遊YOUサロン東条」から奥出雲方面に走っていて途中の備後落合駅にも寄ってみました←午前10時16分交差点を左に曲がりました↑備後落合駅は、JR西日本の芸備線と木次(きすき)線が接続する駅です←午前10時20分備後落合駅舎正面入口↑←駅舎の中←運行時間表ホームを渡ってからの駅舎裏側から↑単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線の、合計2面3線のホームが有る地上駅でしたどうごやま方面↑ひばやま・ゆき方面↑ホームとホームの間に待合所が有ります↑つづく・・・次は、③道の駅奥出雲おろちループひとりごと・・・山の中の駅舎で、便数は少ないなぁ!成羽→東城→米子→大山→蒜山→新庄のドライブ・・・②備後落合駅

  • 成羽→東城→米子→大山→蒜山→新庄のドライブ・・・④金言寺のイチョウの木

    今日も安定しない天気でした、だんだんと気温も下がってきました昨日のつづき・・・道の駅奥出雲おろちループから→国道314号→県道49号県道25号で金言寺へ道の駅奥出雲おろちループから、金言寺の場所がわからないので地元の方に、教えていただきたどり着きました県道25号線沿いに、金言寺の駐車場が有ります↑この先を、右に曲がり金言寺へ↑金言寺のイチョウの木が奥に見えます観光客の方が、金言寺の方へ歩いて行っています観光地のようでしたイチョウの木がまだまっ黄色にはなっていないです11月2日金言寺の中↑イチョウの木の元に、松の木が植えて有ります↑たんぼに、水を入れていました↑まだまだつづく・・・イオンモール日吉津ひとりごと・・・意外と、見に来ている方が多かったなぁ!成羽→東城→米子→大山→蒜山→新庄のドライブ・・・④金言寺のイチョウの木

  • 成羽→東城→米子→大山→蒜山→新庄のドライブ・・・①東城まで

    今日の天気予報は雨でしたが、何とか降りませんでしたが午後8時ぐらいから雨あ降り出しました数日前の、ロングドライブの事です総社→国道180号豪渓→国道313号川上町→県道33号→県道438号備中町東油野→広域農道?備中町西山→県道313号県道50号線で野馳→国道182号で遊YOUサロン東条まで家を午前7:25出発しました国道180号へ出ました豪渓↑←美袋付近、山は雲海です川上町の、水と緑のふるさとプラザで休憩です立派な菊を展示していました午前8時29分水と緑のふるさとプラザを出て直ぐの信号を左に県道33号線8時40分県道33号線成羽町布寄付近備中町西油野付近、標高が高く雲海になっていましたこの間の道、かなりアップダウンが有りました国道128号線へ出ました、左に曲がり東城方面に↑午前9時32分遊YOUサロン東条まで...成羽→東城→米子→大山→蒜山→新庄のドライブ・・・①東城まで

  • ヒアシンスの球根を植えました

    今日は朝から晴れて良い天気で、午後は気温が上がりました例年なら、庭の隅へヒアシンスを植えているのですが今年は鉢に植えてみました今年咲いたヒアシンス↑夏過ぎに掘り上げた、ヒアシンスの球根↑10月下旬に、今年は大きめの鉢に植えてみました↑ひとりごと・・・来年の春、どんな感じに咲くか楽しみだぁ!ヒアシンスの球根を植えました

  • 宝福寺2021の紅葉・・・総社市

    今日は、ほぼ曇り空で気温もあまり上がりませんでした数日前の事そろそろ紅葉が始まっていないか、宝福寺へ行ってみました隋神門↑参道から拝殿へ↑11月1日の撮影少しモミジが、色づき始めています↑このエリアはもう少しです↑三重塔とモミジ↑モミジの木によって、色が違います↑駐車場横の桜の木が、咲いていました↑淡いピンク色の花弁↑ひとりごと・・・もう少し経ってから、また行ってみよう!宝福寺2021の紅葉・・・総社市

  • 菊花展、総社2021

    今日も晴れたり曇ったりで、午後は気温が上がり屋外のほうが暖かかったです今年もタイミングが合い、総社の菊花展に行ってみました写真は、11月1日に写しました総社市役所隣りの、神が辻広場で菊花展が開催されていますどれも、力作ばかりです↓見て下さい↓丈の短い福助かな?↑↓盆栽のように作られています↑松の盆栽のようです↑ひとりごと・・・どうやったら、こんなに良いのが育てられるのかなぁ!菊花展、総社2021

  • 鉢植えのキンモクセイ、2021

    今日も晴れたり曇ったりで、時々雨も降りました変な天気です?今年はなぜか、キンモクセイの花が咲くのが遅いです近所の木も遅く、今咲き出しました我家の鉢植えのキンモクセイも、やっと咲き良い香りがしています10月24日まだ、蕾は小さいです↑10月28日少しつぼみが開き出しました↑11月4日今日、ほぼ満開になり、良い香りがしています↑ひとりごと・・・植物も、気候変動の影響を受けているのかなぁ!鉢植えのキンモクセイ、2021

  • マリーゴールドの花

    今日も、天気が良く午後は気温が上がり、でも夕方からは雨が降りました今年の春に、寄せ植えをする為に買って来たマリーゴールドの花が沢山咲きその種が落ちて勝手に発芽していて、その苗を植えてみたら最近花が咲き出しました5月26日に植えたマリーゴールドの花↑これが、今年咲いたマリーゴールドの花の種↑←8月31日勝手に発芽した、マリーゴールドの苗ですが固まって発芽しているので根に傷をつけないように、一本づづ分けます5本は苗として使えそうです←10月6日勝手に生えた苗が、3鉢に植えていてここまで大きくなりました↑10月下旬ですが、花が次々と咲き出しました↑と言う事で、春に咲いたマリーゴールドの花の種をとったので来年また植えてみますひとりごと・・・種から出も育てれるんだなぁ!マリーゴールドの花

  • イチゴの定植

    今年カップ麵の容器で育たたイチゴですが、収穫が終わり庭の隅へ置いておきました、そこからランナーが伸びて路地で苗が生えていますそれをまた、カップ麵の容器へ植えてみました↑↓勝手に生えたイチゴの苗↑↓1本づつ、カップ麵の容器へ植えてみました来年には、大きく育つと思うのですが?ひとりごと・・・来年も、イチゴ食べれるかなぁ!イチゴの定植

  • 高松最上稲荷さまの月参りに

    今日も曇りから、午後は晴れたり曇ったりでした今日から11月です、今月も高松最上稲荷さまの11月の月参りをして来ました今日は月初めの日なので、参拝の方も普段よりは参られていました拝殿の裏山も紅葉が始まっていました↑仁王門横で、居眠りをしていたネコちゃんです↑まねきねこひとりごと・・・今月もお参りしたし、頑張るぞぉ!高松最上稲荷さまの月参りに

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、masaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
masaさん
ブログタイトル
勝の気まぐれブログ!
フォロー
勝の気まぐれブログ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用