chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
masa
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/11

arrow_drop_down
  • ピラカンサの赤い実

    昨夜の雨が午前中上がり、午後は晴れて気温も上がりました明日から11月です、今年も残り後2ヶ月ですまさに秋になりました、十数年前に植えたピラカンサの木ですが実が真赤に熟れて来ました実の重さで枝が下がっていますピラカンサの木にはトゲが有るので、剪定の時には気お付けます今年は、剪定の時期が良かったのか実が沢山付きました今年は例年より実が大きいような気がしますこの実、種に毒が有るそうです↑ひとりごと・・・その内、鳥が実を食べに来るだろうなぁ!ピラカンサの赤い実

  • ジョウビタキが飛来していました

    今日も天気が良く、朝晩は冷えるようになりました昨日、今年も渡り鳥のジョウビタキが飛来して来ました電線に止まり、ヒュヒュ・カッカッと鳴いていますジョウビタキは、鳴き方に特徴があるので分かりやすいです(オス)こちらは、トンビが旋回していました↑どこから来たのかなぁ?獲物を探しているのでしょうか?↑ひとりごと・・・毎年、忘れずに来てくれるなぁ!ジョウビタキが飛来していました

  • 鉢植えの唐辛子をいただきました

    今日は比較的、穏やかな日でした午後も過ごしやすい気温でした今年も知り合いの方に、唐辛子をいただきました昨年は赤くなった唐辛子をいただき、今年は鉢植えの唐辛子をいただきました唐辛子の食べ方は、青い内は小さく切り唐辛子味噌を作り白いご飯と一緒に食べます赤くなったら、漬物の時に使い、またその他の料理にも少しずつ使います話は変わり、昨日第49回衆議院議員総選挙の期日前投票に行って来ましたひとりごと・・・一鉢有ると、便利です!鉢植えの唐辛子をいただきました

  • 2021・・・新米と鯖寿司

    今日も天気が良くて、午後は暖かくなりました気温差が多きです数日前に、いつもお米を買っている農家さんに新米をいただきました新米20㎏↑新米が炊けた、炊飯器↑ご飯が、立っています↑お米が、ツヤツヤです↑こちらは↑今年も、知り合いの方が鯖寿司を送ってくれました↑ひとりごと・・・食欲の秋、太りそうです!2021・・・新米と鯖寿司

  • 10月27日午前7時のウロコ雲

    今日は晴れたり曇ったりで、天気が安定しません今朝、外に出て空を見上げるとキレイなウロコ雲が有りましたさっそく、カメラを取りに行き写してみました午前7時頃ウロコ雲だと思うのですが?午前7時頃の撮影まさに魚のウロコのようです↑ひとりごと・・・自然現象スゴイ!10月27日午前7時のウロコ雲

  • 扇風機とファンヒーターの入れ替え・2021

    今日は雨も上がり、久しぶりの爽やかな秋晴れになりましたこのところの冷え込みで、ファンヒーターを出しました毎年の事ですが、扇風機とファンヒーターの入れ替えて片付けますヨド物置の中の扇風機の空箱と、ファンヒーターの入った箱↑↑扇風機を掃除してから、箱に入れ片付けます↑物置からファンヒーターの箱を出し、かるくほこりを拭きます今年もこの2台に、お世話になります↑ファンヒーターの空箱の上に、扇風機を載せ片付けました↑ひとりごと・・・今年は夏から冬で、秋が短かったなぁ!扇風機とファンヒーターの入れ替え・2021

  • サプライズ花火・・・総社市

    今日は一日雨が降り、気温も上がらず肌寒かったです昨日の夕方、鉢植えの花に水遣りをしていたら何やらドンドンと音がしてその方向を見ると花火が上がりだし、慌ててカメラを取りに行き写してみましたサプライズ花火です我家の前の道路から写しているので、電柱も写っています全て三脚無しで、写しているのでブレています近所の住宅で、高く上がる花火しか見えません最後に、連続で花火が上がっていました↑ひとりごと・・・思わぬ花火、キレイだったぁ!サプライズ花火・・・総社市

  • ピオーネを、いただきました

    今日は、ほぼ一日曇り空で肌寒かったです今年も知り合いの方が、ぶどうを送ってくれましたぶどうが来ました↑シャインマスカット↑皮ごと食べれて上品な味ですニューピオーネ↑ひとりごと・・・どちらも、美味しくいただきました!ピオーネを、いただきました

  • 北房のコスモス広場「真庭市上水田」

    今日も晴れたり曇ったりで、天気が安定しません気温も低めです津山市の作楽神社から、北房回りで帰宅しましたその途中に、北房のコスモス広場に寄りました作楽神社から、国道179号→国道181号→県道411号→国道313号でコスモス広場にちょうど、いい感じに咲いていました今年は、ここに来れないかなと思っていました風が吹き、花がゆらゆら揺れています↑色んな色が有りキレイですなぜか?このコスモスは花弁が小さいです↑このコスモスも変わっていて、探してみましたがここにしか咲いていませんでしたひとりごと・・・今年も、キレイなコスモスが見れて良かったなぁ!北房のコスモス広場「真庭市上水田」

  • 作楽神社「サクラジンジャ」(津山市神戸)

    今日は晴れ時々曇り空で、午後は少し気温が上がりました一昨日のつづきで、熊山英国庭園から県道53号→国道374号→県道26号→国道53号→国道179号で、津山市の作楽神社へ到着です作楽神社の鳥居、奥左が駐車場です↑←参道←二つ目の鳥居御祭神後醍醐天皇・児島高徳公←拝殿正面←拝殿の中拝殿左側から↑拝殿右側から↑←神楽殿←社務所護桜神社↑↓以下、作楽神社にまつわる話↓ひとりごと・・・とても立派で広い境内の神社でした!作楽神社「サクラジンジャ」(津山市神戸)

  • 昨夜は、ハンターズムーンが見れました

    今日も天気が晴れたり曇ったりで、太陽があたると暖かいです昨日のつづきで、津山市の作楽神社をアツプする予定でしたが昨夜の月がキレイだったので、写してみました10月の満月はハンターズムーンと呼ばれ、10月頃から狩猟に最適な月だったことから、アメリカの先住民によって名付けられたと言われています←10月20日21時46分1/640秒f/6.4270mmIOS1251/640秒f/6.4405mmIOS125↑ハンターズムーンそして今夜は、オリオン座流星群の活動が極大で、21日の21時頃から流れはじめ21日深夜~22日明け方にかけてピークを迎えて見えるようですひとりごと・・・昨夜は、月で明るかったなぁ!昨夜は、ハンターズムーンが見れました

  • 熊山英国庭園から作楽神社「津山市」まで

    今日も晴れたり曇ったりでした、気温はやはり寒かったです熊山英国庭園から、天気も良いので津山の作楽神社へ行く事にしました県道53号→国道374号→県道26号→国道53号→国道179号で作楽神社です国道374号線↑長楽寺付近国道374号線と国道484号線の合流交差点↑赤磐市周匝の城山公園↑城山公園↑県道26号線からの撮影で、津山城址↑県道53号線、JR津山線の津山駅前↑津山市の二宮付近↑国道179号線、院庄の交差点で右に曲がり奥津方面↑国道179号線左奥の道で作楽神社です↑写真奥が、作楽神社の鳥居です↑鳥居の左に駐車場が有りましたひとりごと・・・天気も良く、のんびり走れました!熊山英国庭園から作楽神社「津山市」まで

  • 秋バラの、熊山英国庭園

    今日は天気が晴れたり曇ったりで、夕方は雨が降り午後も気温が上がりませんでした数日前、赤磐まで所用で行き、その後に熊山英国庭園にバラを見に行きました総社発・国道180号→県道61号→金川・国道53号→県道53号→県道27号→県道403号県道258号で、熊山英国庭園です熊山英国庭園の正面入口↑旧小学校の建物↑↓秋バラです↓ダリア↑↓園内のいろんな花↑久しぶりの英国庭園、やはりこの時期は咲いた花は少なかったですひとりごと・・・来年の春には、また来れるかなぁ!秋バラの、熊山英国庭園

  • ベビーリーフの栽培

    今日も天気が良かったですが、急に寒くなりました体がついていきません、風邪に気おつけましょうプランターでベビーリーフを栽培してみました←種←9月28日に種を蒔きましたサラダ用のベビーリーフが食べれるようになりましたひとりごと・・・それなりに、育てれるもんですねぇ!ベビーリーフの栽培

  • 赤トンボ

    今日は晴れたり曇ったりでした、が気温は夕方になるほど寒くなりました数日前に、田舎に帰った時たくさんの赤トンボがいました何本もの棒が立っているのですが、その棒の先にそれぞれ止まっていましたこのスタイル、何をしているのでしょう↑何種類かの、赤トンボがいました空の青とトンボ、のどかです↑ひとりごと・・・何を食べているのかなぁ!赤トンボ

  • ネギの植替え

    今日は曇り空でしたが、夕方遅くには雨が降りだしました数日前に知り合いの方に、根が付いたネギをいただきました大小色々あったので、大きいのはきざみネギで食べて後は植える事にしましたいただいた、大小のネギ↑大き目のプランターへ植えてみましたまだ余ったので、別のプランターにも植えてみました↑ひとりごと・・・チャンと育つかなぁ!ネギの植替え

  • コスモス

    今朝はこの秋一番の涼しさでした、でも午後は気温が上がりました近所では、コスモスの花が咲いています秋を代表する花↑ピンク色と白いコスモスです↑今年は、北房のコスモスも見に行けませんでしたひとりごと・・・今年の秋は、短いかもねぇ!コスモス

  • 今が旬の枝豆をいただきました

    今日も午後は暑くなりました今年も知り合いの方から、今が旬の枝豆をいただきました枝豆の枝ごといただきました丸々と太った豆です↑さっそく、塩茹でして食べましたプルンとした黒豆です↑ひとりごと・・・やはり、この時期の枝豆は美味しいなぁ!今が旬の枝豆をいただきました

  • 蛍光灯のスイッチ調整

    今日は一日中曇り空でしたまたまた、蛍光灯のスイッチが調子が悪く修理してみました5本の蛍光灯ですが、その時に応じて5本にしたり3本にしたり調整して使っていました、ところが5本から3本に出来なくなりました5本つきっぱなしです蛍光灯を取り外した天井部分↑外した蛍光灯の機械、ヒモのスイッチの調子が悪い↑メインのスイッチは別にあるのですが、蛍光灯の本数をヒモスイッチで調整しますやじるしの部分が、ひかかって動かないので調整してみました何とか、スムーズにスイッチが動くようになりましたそれぞれ、組み立てて何とかまた使えるようになりましたひとりごと・・・そろそろ、LEDの蛍光灯かなぁ!蛍光灯のスイッチ調整

  • 久しぶりのロングドライブ・・・⑦蒜山道の駅風の家「 岡山県真庭市 蒜山上徳山」

    今日は朝から曇り空でした、気温は暑くもなく寒くもなかったです茅葺屋根をみて、昨日のつづき・・・広域農道沿いの御机の茅葺小屋を写して、県道45号線に出てそれから県道114号線で蒜山方面に走りました県道45号線左奥の山が、烏ヶ山です↑14時4分蒜山高原センタージョイフルパーク↑14時20分それなりに、車も来ていました私は、スルーしました道の駅風の家↑野菜を買いました↑野土路トンネル手前から見た大山↑14時43分蒜山→新庄→月田→北房→吉備中央町で用事をし→槙谷→総社へと17時30分頃に無事帰り、走行距離約300㎞走りました久しぶりのロングドライブ、おしまい!ひとりごと・・・今回は、思わぬ景色や蝶に会えて良いドライブでした!久しぶりのロングドライブ・・・⑦蒜山道の駅風の家「岡山県真庭市蒜山上徳山」

  • 久しぶりのロングドライブ・・・⑥大山と蕎麦の花「鳥取県西伯郡伯耆町福兼」

    今日の午後は、天気が悪くなりましたそれに蒸し暑かったです昨日のつづき・・・桝水高原駐車場から食事とお手洗いを済ませ、県道45号線で蒜山へ行くつもりでしたが県道45号線が通行止めで、逆に南下し途中から県道52号線を走っていたら、蕎麦の花が咲いていて写してみました枡水高原から蒜山方面の迂回路の案内看板が、道路上に有り分かりやすかったです↓スゴイ広さの蕎麦畑でした、以下見て下さい↓13時25分大山と蕎麦の花見わたす限り、蕎麦の花です↑別の場所から見た大山↑13時40分県道52号線から広域農道で、また県道45線を走り蒜山方面に走りました広域農道沿い良い感じの場所が有りました↑日野郡江府町御机御机の茅葺小屋↑13時58分今回通行止めで迂回し、思わぬいい景色に出会えて良かったです新しい発見が出来ましたまだまだつづく・・・蒜...久しぶりのロングドライブ・・・⑥大山と蕎麦の花「鳥取県西伯郡伯耆町福兼」

  • 久しぶりのロングドライブ・・・⑤桝水高原で昼食中にアサギマダラが来ました

    今日も朝から快晴で爽やかですが、午後はこの時期にしては異常な暑さでした桝水高原で昨日のつづき・・・桝水高原駐車場で、弁当を食べている時に目の前の花にアサギマダラが飛んで来ました、食事を中断して写真を写しましたラッキー!私が作った手弁当↑メニュー「鶏の唐揚げ・スパゲティー・卵焼き・ウインナーホーレン草のお浸し・キューリのジャコ入り酢の物・ミニトマト」桝水高原駐車場から見た大山です↑アサギマダラが、タンポポに似た花に飛んで来ました↑車の中からの撮影↑午後12時50分成虫は、春から夏にかけて南から北へ移動し、移動先で世代を重ねた後秋になると南へ移動するようです羽を閉じたり、広げたりしていました↑シッターチャンスは、ほんの少しでまたどこかへ飛んで行きましたこちらは、ツマグロヒョウモン↑ツマグロヒョウモンは、数多く飛んで...久しぶりのロングドライブ・・・⑤桝水高原で昼食中にアサギマダラが来ました

  • 久しぶりのロングドライブ・・・④大山・桝水高原まで(鳥取県伯耆町岩立 )

    今日も天気よく、午後は暑くなりました昨日のつづき・・・イオンモール日吉津から→国道431号線→県道24号線「大山」県道158号線で桝水高原駐車場で昼食を食べました県道24号線、右奥が大山↑大山寺付近の駐車場から↑大山寺橋↑薄っすらですが、写真奥に弓ヶ浜でその奥が美保関です↑大山寺駐車場から桝水高原へ走りました↑桝水高原から見た奥が、弓ヶ浜です↑まだまだつづく・・・桝水高原で昼食中、思わぬ蝶と出会えましたひとりごと・・・天気も良く、景色もよく見えました!久しぶりのロングドライブ・・・④大山・桝水高原まで(鳥取県伯耆町岩立)

  • 久しぶりのロングドライブ・・・③イオンモール日吉津まで(鳥取県西伯郡日吉津 )

    今日も良い天気でした、10月にしては気温が高いようです昨日のつづき・・・道の駅奥大山から→伯耆町→米子JCT→イオンモールHiezuまで道の駅奥大山から国道181号→県道53号線→国道431でイオンモール日吉津へ行きました県道53号線付近に、米子JCTが有ります↑米子市淀江町の、お菓子の壽城が有ります↑国道431号線のケヤキ道路、写真奥がイオンモール日吉津です↑ここのイオンも大きなお店です↑午前11時38分到着イオン店内コロナ予防で、二重マスクで行きました2階のお店にも行ってみました海鮮市場にも行きましたお目当ての物は、探してもまだ有りませんでした↑残念!海鮮丼を食べる為に、20人ぐらい並んでいました↑マツタケもでていました↑かごに盛ったトマト↑まだまだつづきます・・・大山「桝水高原」までひとりごと・・・イオン...久しぶりのロングドライブ・・・③イオンモール日吉津まで(鳥取県西伯郡日吉津)

  • 久しぶりのロングドライブ・・・②道の駅奥大山まで( 鳥取県日野郡江府町)

    今日も曇りから晴で、午後は真夏並みの暑さになりました昨日のつづき・・・明地トンネル→根雨→江府→道の駅奥大山へ国道180号線の明地展望台から、国道181号線で道の駅奥大山へ寄りました国道181号線沿いの、道の駅奥大山正面↑道の駅奥大山、店内お土産売場↑新鮮野菜も有ります↑直売所、みちくさ館↑店内、ひるぜん大根も並んでいました↑←久しぶりにみました、香茸「こうたけ」江府のマンホールソバの花の写真↑野菜を買って帰りました明日につづく・・・AEONHiezuひとりごと・・・車も少なく走りやすいなぁ!久しぶりのロングドライブ・・・②道の駅奥大山まで(鳥取県日野郡江府町)

  • 久しぶりのロングドライブ・・・①明地峠まで(新見市)

    今日の午後は曇りました、部屋の中では蒸し暑かったです昨日天気が良く、緊急事態宣言も解除されたので久しぶりに、用事も兼ねてロングドライブに出かけましたでも、いつものコースですけど総社発→高梁→新見→明地峠まで←絹掛の滝で休憩千屋温泉この場所の、自販機でジュースを買いました明地トンネル↑1974年(昭和49)峠に1130メートルの明地トンネルが開通明地展望台から見た大山、快晴でよく見えました↑10時5分明日につづく・・・道の駅奥大山ひとりごと・・・ここまで来ると、風が涼しいなぁ!久しぶりのロングドライブ・・・①明地峠まで(新見市)

  • 赤米と五重塔

    今日も天気が良かったです、このところ雨が降りません庭の植え物には雨が欲しいです数日前にテレビを見て国分寺の赤米を写しに行ってみました今年も備中国分寺の周辺に、赤米「古代米」を植えていました花と備中国分寺の五重塔↑稲穂が一部、倒れていました↑稲穂が赤くなりつつあります↑手前のコスモスも、キレイに咲いていますひとりごと・・・赤米、刈るにはもう少しかなぁ!赤米と五重塔

  • 高松最上稲荷さま、10月の月参りに

    今日も1日良い天気でした暑いけど爽やかです衆参両院本会議の首相指名選挙で自民党の岸田文雄総裁が、第100代内閣総理大臣に選出されました午後に、備中高松お稲荷様に月参りに行きました雲一つ無い晴天でした↑拝殿正面時代ですね?スマホでお賽銭が出来るそうです、おみくじも!煙もいただきました(煙をあびた所は、病気にならないと言われています)境内から見た仁王門↑ひとりごと・・・これで、今月も頑張ろぅ!高松最上稲荷さま、10月の月参りに

  • バラが咲きました

    今日も天気が良く爽やかでした、でも午後は気温が上がりました鉢植えのバラがまた咲きました、たぶん鉢の底から根が出て土に根を下ろしているようです、鉢を移動できません地上から、1mの所に1輪咲いています↑ピンク色のバラが、合計3輪咲きましたこの2輪は、地上から人の高さぐらいの所に咲きました↑ほとんど植えっぱなしで、何もしていませんひとりごと・・・バラの管理や剪定は難しいなぁ!バラが咲きました

  • 水と緑のふるさとプラザ「川上町」

    今朝はこの秋一番の涼しさで、午後は気温が上がり暑かったです数日前の成羽町布寄付近から、県道33号線で川上町へ走り国道313号線に出ました国道313号線沿いの、水と緑のふるさとプラザで休憩しました↑やはりこの時期、青物が少ないです加工品売場↑隣りに、備北バスセンターが有りますバスの後部に、市のコマーシャルの絵が描かれていましたこちらは、ボンネットバスの後側↑今も時々走っているようですひとりごと・・・このルートは、のんびり走れます!水と緑のふるさとプラザ「川上町」

  • 10月・October

    今日は天気は良かったのですが、台風の影響か時折風が強く吹いました早いもので、今日から10月に入りました今年も後3ケ月です各地に出されていた、緊急事態宣言とまん延防止等重点措置が全て解除されました10月のカレンダー↑天気は良かったのですが、雲が次から次へと流れていました↑午後13時ごろひとりごと・・・コロナ禍で、いつの間にかもう10月に!10月・October

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、masaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
masaさん
ブログタイトル
勝の気まぐれブログ!
フォロー
勝の気まぐれブログ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用