chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
masa
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/11

arrow_drop_down
  • 成羽の彼岸花

    今日は天気が良かったです、でも午後は気温が上がり暑かったです数日前の、新見からの帰りに成羽方面で帰りました県道33号線を南下し、成羽町布寄辺りの彼岸花が群生している場所が有り赤い橋と一緒に写してみましたこの場所は気にっています水流が弱く、鏡のようになっています↑写真右に、浄福寺の建物が見えます↑対岸の土手に、彼岸花が沢山咲いています↑対岸にも駐車場が有り、数台の車が行っていました彼岸花が群生しています↑咲いていない時期は気付きません川に写った彼岸花の赤い色↑ひとりごと・・・彼岸花、キレイな時期は短いなぁ!成羽の彼岸花

  • 自民党新総裁決定

    今日も曇り空、午後時々太陽が出ました今日は、自民党総裁の選挙が、河野氏・岸田氏・高市氏・野田氏で争われました「国会議員票」382票と「党員票」382票の、合わせて764票で争われ党員票は全国で110万4336人、各都道府県連が集計した得票数をドント方式で候補者に配分されます選挙の結果1回目の投票河野氏→議員票86票党員票→169票合計255票岸田氏→議員票146票党員票→110票合計256票高市氏→議員票114票党員票→74票合計188票野田氏→議員票34票党員票→29票合計63票トップの岸田氏が過半数を超えてないので、決戦投票になりました決選投票の結果河野氏→議員票131票党員票→39票合計170票岸田氏→議員票249票党員票→8票合計257票257票集め、自民党岸田新総裁に決定しましたひとりごと・・・お疲れ...自民党新総裁決定

  • 2021自民党総裁選挙

    今日は一日曇り空でした、午後は少し蒸し暑かったです菅総理大臣の後継を選ぶ自民党総裁選挙が、9月17日告示・29日投開票の予定です男性2名女性2名の4人が立候補しています票の数は、「国会議員票」382票と「党員票」382票の、合わせて764票で争われる見通しです党員票は全国で110万4336人「岡山県は21,333人」で、各都道府県連が集計した得票数をドント方式で候補者に配分されます1回目の投票で、過半数以上で当選です1回目の投票で過半数に届かなかった場合、上位2人による決選投票が行われます私も仕事の関係で、党員になっているので投票しましたひとりごと・・・どなたがなられても、大変だろうなぁ!2021自民党総裁選挙

  • 筆柿「ふでがき」をいただきました

    朝晩はすっかり涼しくなりました、でも午後はまだ暑くなります田舎へ帰った時に、変わった柿「筆柿」をいただきました筆柿とは、愛知県額田郡幸田町に古くから自生している柿の一種でタネは多いが皮は薄いため、そのまま食べれるそうです筆柿の旬は他の柿よりも少し早くて、9月中旬から10月にかけてだそうですこの大きさが実物大です↑筆の先のようです皮はむいで食べましたやはり種は多いですひとりごと・・・食欲の秋、体が重たくなりそう!筆柿「ふでがき」をいただきました

  • JR姫新線

    今日も午前中は過ごしやすかったですが、やはり午後は暑くなります数日前の天気が良い日に、県北を走りました北房→勝山→大佐→新見→成羽→高梁→総社勝山から姫新線に沿って車を走らせました刑部駅を西へ超えた付近、列車が来ました丹治部駅を西に超えた付近、この列車はかなりゆっくり走っています列車とススキ↑熊谷駅↑私の車の方が速く、駅へ行って待てるぐらいでした私の車のスピードは、制限速度内で走りました岩山駅、正面入り口です↑レトロな感じですホーム側から新見方面に向かって出発しました↑ひとりごと・・・県北は、車も少なくのんびり走れるなぁ!JR姫新線

  • キノコ

    今日は天気が良く、午後は暑くなりました数日前の事・・・田舎の墓参り行く道中に、沢山生えていたキノコです今年は雨の日が多かった為か、沢山のキノコが生えていました毒キノコかもしれないので、絶対に食べませんこんなに生えてた年は、今までありませんでした色々なキノコ名前を調べようとしましたが、似たキノコが多くて判断できませんこんなのも、生えていました↑土の中から、沢山のキノコが生えていました↑ひとりごと・・・キノコ多い、今年は松茸口に入るかなぁ!キノコ

  • 白い彼岸花

    今朝は天気も良く肌寒く感じました、午後は晴れたり曇ったりでした今年も我家の庭に植えている、白い彼岸花が咲きました数年前に、知り合いの方から球根をいただき数ヵ所に植えました別な所で咲いた彼岸花、少し色が違います↑この彼岸花は、少し弱っているようです↑ひとりごと・・・赤い色の方が目立つよなぁ!白い彼岸花

  • 田舎の彼岸花

    今日は彼岸の中日、天気はまずまずで午後は暑くなりました数日前に田舎へ、お彼岸参りに行った時の風景ですたんぼの岸に、彼岸花が咲いていました↑川の岸にも咲いていました↑コスモスも咲いています↑マユミの実です↑ひとりごと・・・段々と秋を感じるなぁ!田舎の彼岸花

  • 中秋の名月

    今日は天気が悪く、夕方前から天気が良くなりました昨夜は、中秋の名月で午後9時過ぎに雲が切れ大きな月が見れました9月21日午後21時30分雲から月が見えだしました↑9月21日午後21時40分、雲から離れキレイに丸く見えましたとても明るく、輝いていました↑8年ぶりの満月、とても大きく見えますズーム1/640秒f/6.4486mmひとりごと・・・コロナで、お月見会も出来なかったようだぁ!中秋の名月

  • ススキ

    今日も秋晴れで、午後は真夏並みの暑さになりました9月21日今夜は中秋の名月で、8年ぶりに満月と重なるため雲が出なければ、丸い名月を眺めることが出来るのでしょうが?我家からは、雲で今の時間は見る事が出来ませんでした県北では秋の装い、ススキが伸びていましただいぶススキが伸びて、風に揺られていましたススキとハギの花↑ハギの花がキレイに咲いていました↑ひとりごと・・・朝晩が、冷えるようになったなぁ!ススキ

  • 白いソバの花

    今日は天気が良かったです、その分気温は上がりました数日前に県北では、蕎麦の花が咲いていました少し、ソバの花が小さいようです気候のせいでしょうか?蕎麦の花↑ひとりごと・・・そば粉にするまでが大変!白いソバの花

  • 横田神社「総社市久代」

    今日は、良い天気になり気温も上がりました。また自転車で走りました・・・総社市久代の、横田神社にお参りして来ました鳥居奥が参道↑二つ目の鳥居↑階段を上がり、隋神門その奥が拝殿↑拝殿↑拝殿正面↑拝殿の中、手前に賽銭箱・左にお神輿が置かれています↑拝殿奥の本殿です↑西から見て、左が本殿右が拝殿です↑東から見て、右が本殿左が拝殿です↑横田神社全景、写真右が本殿です↑釣鐘↑お神楽殿↑社務所↑横田神社「総社市久代」

  • 大きな芙蓉の花

    今日は台風も通過して、午後は晴れ気温も上がりました数日前車で走っていたら、大きな芙蓉の花でしょうか目に入り写しました赤い花がたくさん咲いていましたつぼみも有ります↑CDぐらいの大きな花でした↑花の中心の部分です↑ひとりごと・・・挿木で増せるかなぁ!大きな芙蓉の花

  • 2021、彼岸花

    今日も、雨が降ったりやんだりでした今後、台風が気になります数日前、田舎へ墓掃除に行った時に道のわきで彼岸花が咲いていました植物は、季節を知っています三日後が彼岸の入りです横からアップ↑上からアップ↑まだまだ、蕾が有りますこちらは、違う場所の彼岸花↑ひとりごと・・・咲いたら、赤い花だからよく目立つなぁ!2021、彼岸花

  • シラサギ

    今日も曇り空でした、台風のせいで天気が悪いです数日前の天気の良い日に、二時間ほど自転車を走らせました新本川下原付近新本川で、シラサギが魚を狙っていますまるで作り物のように、動かず狙っていましたひとりごと・・・自動車とは、見える景色が違うなぁ!シラサギ

  • おでん、2021秋

    今日も天気がいまいちでした、明日は曇時々晴れの予報です最近、朝晩少し冷えて来ました、そこで我家は夕食にこの秋初めての、おでんを食べました具合を入れて煮込みます↑コンニャクは下茹でして入れました煮たり、冷ましたりを数回して味をしみ込ませました↑我家はからしを付け、美味しくいただきました↑ひとりごと・・・つい、食べ過ぎるなぁ!おでん、2021秋

  • ムラサキシキブの実

    昨夜からまた、雨が降ったりやんだりでした気温は少し低かったです数年前に勝手に生えたムラサキシキブを、鉢に植えていました最近、ムラサキシキブの木に紫色の実が付いています小さな紫色の実が付いています↑肥料をやると、もっと沢山の実が付くのでしょうけど拡大しました、こんな実です↑こちらは、まだ色が付いていません↑実が落ちて発芽しています↑ひとりごと・・・鉢の周りに実が落ち、勝手に生えるなぁ!ムラサキシキブの実

  • 枝豆

    今日も、スッキリしない天候でした秋の味覚の一つ、枝豆をいただきました勿論、塩ゆででいただきましたプリプリの枝豆です↑やはり、枝豆と言えばビールです↑ひとりごと・・・もう少し後の、黒豆の枝豆も美味しいよなぁ!枝豆

  • ウロコ雲、2021秋

    今日も曇り空、天気が悪いです数日前の、晴れ間があった日にウロコ雲がでていましたうろこ雲は、気象学的には巻積雲(けんせきうん)の一種に分類され秋を代表する雲で、上空の高いところに発生するそうです魚のウロコのようです↑ひとりごと・・・秋、到来だぁ!ウロコ雲、2021秋

  • 王子神社「総社市久代」

    昨夜は雨が降りました今日も曇りで天気が安定しません数日前の事ですが今度は、自転車で総社市久代の王子神社にお参りに行きました王子神社は、元寿辺良宜神社・火多津留神社・王子神社を合祀し明治初年に王子神社と改称したそうです鳥居をくぐり階段を上がりました↑境内を、ブロックの塀で囲んでいます↑拝殿正面↑←王子神社僕には、読めません?拝殿東側↑拝殿西側↑東側奥にも社が居られます↑荒神社写真奥がくぐった、鳥居です↑ひとりごと・・・のどかな場所の、神社!王子神社「総社市久代」

  • マルバルコウソウ

    朝晩だいぶ涼しくなりました、でもまだ日差しは強いです自転車で、移動中に土手の斜面に雑草の中にマルバルコウソウのオレンジ色の小さな花が咲いていました蔓性の植物なので、周辺に伸びオレンジ色の花を咲かせています早い時期に雑草の草刈をしない限り毎年種が落ち、ほぼ同じ所で咲いているようですラッパの形の、小さな花が咲きますこんな花、拡大してみました↑ひとりごと・・・かなり、つるが伸びて咲いているなぁ!マルバルコウソウ

  • 阿多古神社・金比羅神社「総社市中原」

    今日は雲がありましたが、午後はとても暑くなりましたでも夜は虫も鳴き、だいぶ涼しくなりました数日前に、近所の阿多古神社・金比羅神社にお参りして来ました中原橋東より、国道486号土手下に大きなクスノキが有ります↑写真左奥が国道486号で、クスノキの下が阿多古神社・金比羅神社です近くに行かないと、社が見えません↑お社正面です↑二つの神社を祀られていました↑ひとりごと・・・大きなクスノキ!阿多古神社・金比羅神社「総社市中原」

  • 備中高松お稲荷様の9月の月参り

    今日も天気が悪く、午後は雨が降りました昨日、備中高松お稲荷様の9月の月参りに行きましたやはり、お参りの方はいません拝殿正面↑お賽銭を入れお参りしました拝殿だけお参りして、早々に帰りましたお札・お守りを販売しています↑ひとりごと・・・いつになったら、ゆっくりお参りできるかなぁ!備中高松お稲荷様の9月の月参り

  • ノウゼンカズラの花

    今年は天候が安定しません、晴の日が続きません散歩中に見つけた、オレンジ色のノウゼンカズラの花です石川県金沢市の玉泉園には、豊臣秀吉が朝鮮出兵の折に持ち帰ったとされる、樹齢400年になるノウゼンカズラの古木が有るそうですオレンジ色が目立つので、車で走つていても目に入りますノウゼンカズラの花がキレイに咲き、目立ちます枝や幹から気根と呼ばれる根を出し、他の樹木などにへばりついて伸びていき、夏の間じゅうオレンジ色の花を咲かせるようです拡大するとこんな花です↑ひとりごと・・・沢山咲くと、見事だなぁ!ノウゼンカズラの花

  • 大きな鯛を、いただきました

    今日は晴れて暑くなりましたが、久しぶりに気持ちが良かったです昨日、知り合いの方が海釣りに行かれたそうで大きな鯛と、コチをいただきました50㎝以上の大きな鯛、コチも立派なサイズです↑頭を切り、内臓を出して血合いをキレイに洗い三枚にしました塩焼きか、ムニエル用に切りました近い内に調理します雑ですが、やはり刺身でもいただきました↑コチもウロコをとり、内臓を出しておきましたその内、煮付けにしていただきます写真が無いですが、アラのカマの所を塩焼きでいただきましたどちらも、美味しかったです。ありがとうございましたひとりごと・・・あんな大きな魚は、釣ったことが無いなぁ!大きな鯛を、いただきました

  • サイクリング

    今日も、曇り空でした数日前に、譲ってもらった折りたたみ自転車で試運転をしてみましたたまには自転車で移動するのも良いです写真奥の山が、福山です用事を済ませながら、1時間ほど走りましたひとりごと・・・近場の用事は、自転車で移動しよぅ!サイクリング

  • カシワバアジサイの挿し木

    昨夜は、雷雨で稲光と音で目が覚めました午前中で雨は上がりましたが曇り空でした二月前ぐらいに、カシワバアジサイの花を頂きその一部を挿し芽しましたカシワバアジサイの枝をポットに、挿し芽しましたもう、新芽が伸びているので根が出てると思いますこちらは2年前にもいただいた、その時挿し芽をしたのです↑葉っぱは、カシワの木の葉っぱに似ています↑ひとりごと・・・アジサイは、簡単に挿し芽で増やせます!カシワバアジサイの挿し木

  • 日々草がキレイに咲きました

    秋雨前線で、今日も朝から雨が降り暫くはまた天気が悪いようですどなたかが言っていましたけど、3度目の梅雨じゃぁ!まじ?数日前から、種から育てた日々草がキレイに咲き出しました今年の5月18日に移植した小さな苗です↑新芽を何回も摘心して、枝を増やし育てました新芽を摘心する事で、花を沢山咲かせますカップ麵の容器に植えて、吊っています↑4種類の日々草が咲きました今年も種をとり、また来年も咲かせますひとりごと・・・日々草は、比較的育てるのが簡単!日々草がキレイに咲きました

  • ザクロの木に、大きな実がなっていました

    今日も朝から雨が降り天気が悪かったです数日前、散歩中に大きなザクロの実を見つけましたザクロの実で枝が垂れ下がっていますテニスボールぐらいの大きさで、もう少しで食べれそうですひとりごと・・・最近では、食べていないなぁ!ザクロの木に、大きな実がなっていました

  • 月下美人「多肉植物」

    今日は、ほぼ一日曇り空で、蒸し暑かったです今日から9月に入りました知り合いの方から、月下美人の挿し木をした鉢植えをいただきましたこの春、挿し芽をした月下美人だそうです↑水遣りは、控えめにした方が良いよと言われましたひとりごと・・・何年経ったら咲くかなぁ!月下美人「多肉植物」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、masaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
masaさん
ブログタイトル
勝の気まぐれブログ!
フォロー
勝の気まぐれブログ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用