chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
masa
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/11

arrow_drop_down
  • 折りたたみ自転車

    今日も天気が良く暑かったです明日からは9月ですが、朝晩ぐらいは涼しくなって欲しいです数日前に知り合いの方から、折りたたみ自転車を譲ってもらいました開けてない、箱に入ったままの折りたたみ自転車↑このように入っています↑ハンドルとサドルを付けてみました↑組み立てた、折りたたみ自転車「K・Kミムゴ」の折りたたみ自転車近くにオープンしたスーパーに行くのに使いますひとりごと・・・運動の為に乗ろうかなぁ!折りたたみ自転車

  • ライフガーデン総社南、エブリーがオープン

    今日も真夏並みの暑さでした、まぁまだ8月だから仕方ないでしょうね明日8月31日に、よいよ近所にエブリーさんがオープンします今日、ライフガーデン総社南のダイレックスさんに行ったので隣りなので、様子を見に行ったらカードを作りませんかと言われ作ることに明日オープンするエブリーさん正面入り口↑まだ、オープンしていないのに複合商店なので、車が多いです31日~9月5日までは9:00~18:00の営業ですポイントカードを作りました↑現金チャージも出来ますポイントカードを作ったら、この買物バックをもらいました↑ひとりごと・・・駐車場が、少し少ないかなぁ!ライフガーデン総社南、エブリーがオープン

  • 第103回 全国高等学校野球選手権大会の決勝戦

    今日も午後は天気が良く、非常に暑くなりました今日は、第103回全国高等学校野球選手権大会の決勝戦です決勝戦智辯和歌山「和歌山県」✖智辯学園「奈良県」智辯和歌山の関係者の皆様、優勝おめでとうございますひとりごと・・・球児の皆さん、お疲れ様でした!第103回全国高等学校野球選手権大会の決勝戦

  • 朝顔が、また咲き出しました

    今日は暑かったですが、天気も良く夏らしくなりましたなぜか、朝顔がまた沢山咲き出しました6月に最初の一輪が咲き、7月には沢山咲き出し7月の下旬には咲かなくなり、庭の隅に置いていました、が最近また咲き出しました終日咲きアサガオです、沢山咲きました↑ベランダアサガオと言う種類こちらも最近、咲き出しましたベランダアサガオと言うぐらいなので、つるはあまり伸びません↑ひとりごと・・・雨が降らなくなったので、咲き出したのかなぁ!朝顔が、また咲き出しました

  • 包丁研ぎ器「イージーシャープナー」

    今日は晴れ時々曇り夕方少し雨が降りました、とても蒸し暑いです数日前、購入していた包丁研ぎ器「イージーシャープナー」を使ってみました研ぎ方、刃先を引きながら下げたり上げたりして研ぎます↑実際にやってみました↑それなりに切れるようになりました使えますひとりごと・・・キッチンに置いて、気軽に使えるなぁ!包丁研ぎ器「イージーシャープナー」

  • ライフガーデン総社南がオープンしました

    今日も晴れたり曇ったりでした昨日のつづき・・・地元では、待ちに待った複合商店が今日オープンしましたでも、メインのエブリーさんは8月の31日がオープン予定だそうです令和2年10月12日造成中です↑南東方向写真奥が浅原峠令和2年12月8日造成中です↑南東方向写真奥が浅原峠令和3年8月9日各店舗の準備が始まりました↑写真奥が浅原峠イトウゴフクさん正面入り口↑ダイレックスさん正面入り口↑案内地図↑ダイソーさん入口正面↑今日、8月26日オープン行ってみました↑エブリーさんは、まだ開店していませんが駐車場が満車の看板が出ていましたひとりごと・・・暫くは、お客さん多いだろうなぁ!ライフガーデン総社南がオープンしました

  • ライフガーデン総社南オープン

    今日は天気が良く、また夏に戻り暑くなりました近所で、よいよ明日スーパーがオープンしますライフガーデン総社南が一部のお店が開店します出店するお店、エブリー・ダイレックス・ダイソー・イトウゴフクです近所の方は、近くに出来て喜んでいますひとりごと・・・近くに出来て、便利になるなぁ!ライフガーデン総社南オープン

  • マイカーの車検

    昨日は真夏に戻ったかのようでしたが、今日はまた天気が悪くなりましたなかなか青空にはなりませんTOYOTA、シエンタダイス1500CC3回目の車検です新車から7年走行距離67,195㎞走っています↑バッテリー交換↑オイルとエレメントの交換↑タイヤ4本交換↑その他、ワイパーゴムも交換しました最大7人乗りですが、後ろの席で2人寝れるようにしますトランクの部分に、柱を組み板を付けます↑板を付けてフラットにしました↑板の下は荷物入れです↑段ボール箱の中に、傘やケーブルなどなど入れます↑後ろの席を倒しフラットにしたら、避難時に2人は十分寝れますひとりごと・・・壊れるまで、大事に乗ろぅ!マイカーの車検

  • むくげの木に白い花が咲きました

    今日はやっと夏が戻ったようで、やはりこの時期はまだ暑くなります鉢植えのむくげの木に、白い花が咲き出しました鉢植えですが、枝の先に花が咲いています花弁は白く中心の所だけ赤いです↑これが、つぼみです↑夕方、むくげの木にトンボが休んでいましたしばらく、この状態でした↑ひとりごと・・・次々と咲き、暫くは楽しめるなぁ!むくげの木に白い花が咲きました

  • ツマグロヒョウモン

    今日もほぼ曇り空でした!数日前の話し蝶のツマグロヒョウモンが、また遊びに来ましたツマグロヒョウモンの幼虫です↑パンジーの葉っぱなどを食べますオスのツマグロヒョウモン↑メスのツマグロヒョウモン↑ツマグロヒョウモン

  • クマゼミ

    今日も曇り空でした最近は夜が涼しくエアコンは要りませんそんな中、天気が悪くてもクマゼミは元気よく賑やかに鳴いていした場所は、総社神が辻のモミジの木です2匹並んで、木に止まつています↑クマゼミの、たまごは木のみきの中などに産(う)みつけられるそうです↑ひとりごと・・・セミも、長雨で困っているだろうなぁ!クマゼミ

  • まるで滝のようです

    今日は、久しぶりに太陽が見えましたが相変わらず雨も降りました数日前の、墓参りの帰りに見た光景です数日間の長雨で、川も増水していますまるで滝のようでした吉備中央町↑吉川川普段より何倍もの水量です後150m下流で、宇甘川に合流しますナイヤガラのようです↑ひとりごと・・・大雨、100年に一度じゃないなぁ!まるで滝のようです

  • アキアカネ

    今日も天気が悪く、少し蒸し暑かったですまた今日も、雨で高校野球が何試合が出来ませんでした数日前に、墓参りに行った時の出来事ですもうコスモスが、咲いていました↑お墓に水を持って行った帰りに、ペットボトルのキャップにトンボが止まり暫く、逃げずに一緒に帰りましたアキアカネトンボ?ペットボトルを持ち上げても、逃げませんでした↑ひとりごと・・・少し秋を感じました!アキアカネ

  • お盆の墓参り

    今日も雨が降りました高校野球も中止になり、また球児も新型コロナになってなんだか、大変な高校野球大会になりました数日前、お盆のお墓参りに行きましたコロナ禍なので、お墓参りだけして帰りました倉敷市の足高山付近↑雨の中の墓参りでした吉備中央町の竹荘付近↑今までに、お盆の墓参りに雨が降ってた事は記憶に有りませんひとりごと・・雨の中の墓参り、何とか行けました!お盆の墓参り

  • モンキチョウの大群!

    今日も曇りで、時々雨が降りましたこんな天気いつまで続くのでしょうか高校野球も、大阪桐蔭対東海大菅生の試合が途中で中止になり大阪桐蔭が降雨コールドで勝ち、東海大菅生は9回までプレイしたかった事でしょう。数日前、田舎へ行った時にモンキチョウが沢山いましたここだけで、9匹のモンキチョウがいます↑少し湿っている所ですモンキチョウとヤマトシジミ↑同じ方向を向いて、何をしているのでしょうか?↑チャバネセセリも3匹います↑モンシロチョウもやって来ました↑ほぼ同じ場所ですひとりごと・・田舎は、自然がいっぱいだぁ!モンキチョウの大群!

  • 新型コロナウイルスワクチン2回目の副反応

    今日も天気が悪く、雨も少し降りました例年ならこの時期は暑いのですが、今年のお盆は気温が低かったです新型コロナウイルスワクチンの話ですが、やはり2回目は副反応が出やすいようです我家の家族2人も2回目は熱が出て体がだるくなりましたなので、もしかの時の為に解熱剤を用意しておいたほうが良いようです我家は、カロナール錠をのみました!お医者さんが言われるには二日もすればほぼ治るそうですモデルナのワクチン接種の方が、副反応が出やすいようですでもワクチンの副反応については、個人差が有るようです私は、ファイザー社のワクチンを2回しましたが何もなかったですそれが良いのか悪いのか???ひとりごと・・・2回接種しても、気を付けよぅ!新型コロナウイルスワクチン2回目の副反応

  • ゴーヤのミドリのカーテン

    今日も天気が悪い、この状況は梅雨のようです天気予報を見ると、暫くは悪そうです6月15日に知り合いの方からゴーヤの苗をいただき、ここまで育ちましたゴーヤが数個なりました↑収穫して調理しました↑少々小ぶりですが我家は、ゴーヤを軽く茹でてカツオ節で和えます↑ひとりごと・・・少し苦いですが、暑い時は食べたくなるなぁ!ゴーヤのミドリのカーテン

  • 高梁川の水位

    今日も雨、各地で被害が出ていますお見舞い申し上げます所用で出かける用事が有り、高梁川の土手を走りましたその時の水位です総社大橋の上、写真奥が下流です↑午前9時頃の撮影総社大橋ですが、かなり水位が上がっています↑河川敷の、総社の水辺の学校の浸かり始めています↑午前9時頃の撮影写真上の橋が中原橋で、奥の橋が川辺橋です川辺橋、写真奥が清音側です↑午前9時頃の撮影予報では、明日も明後日も雨の予報が出ています我家も、避難準備をしますまずは、身の安全を守る行動をしましょうひとりごと・・・早く、晴れて欲しいなぁ!高梁川の水位

  • 花に来た蝶「ヤマトシジミ・ヒメアカタテハ」

    今日も雨、危険な暑さから今度は危険な雨ですそれにコロナも!数日前に、チョウと遊びました1円玉ぐらいの小さな、ヤマトシジミです↑こちらは、ヒメアカタテハですツマグロヒョウモンに似ています↑ヤナギバハナガサの花の蜜を吸ってます↑ひとりごと・・・暑くても、蝶も一生懸命!花に来た蝶「ヤマトシジミ・ヒメアカタテハ」

  • トウモロコシ

    今日も雨、この時期にしてはよく雨が降ります明日からお盆休みになり、お墓参りに行かれる方もおられるでしょう知り合いの方に、今年もトウモロコシをいただきました吉備中央産のトウモロコシ白いトウモロコシで、生でも食べれるそうですても、ゆがいて食べましたこちらは、普通のトウモロコシどちらも、美味しかったですひとりごと・・・この時期のトウモロコシおいしい!トウモロコシ

  • 流れ星

    昨夜も比較的、涼しかったです三大流星群の一つであるペルセウス座流星群が12日「木」の夜遅くから翌13日「金」の明け方にかけてが活動のピークを迎え観測のチャンスだそうです、が残念ながら天候が悪そうですなので昨夜、空を見たら星がキレイに見えたので写してみました白い点々が星です↑見ずらいですが何座かわかりません?8月11日午前2時37分1秒f/410.4mm↑比較名合成で、30分位写してみました↑8月11日午前1時55分~2時25分25秒f/5.126.3mm何回かシャッターを押した中に、流れ星が写っていました8月11日午前2時3325秒f/4.414.2mm↑ひとりごと・・・星を写すの、難しぃ!流れ星

  • 魚をいただきました

    台風9号が通過して、今朝は涼かったです知り合いの方に、日本海へ釣りに行ったのでよかったら食べてと言われ数匹の色々な魚を貰いましたイシダイやカサゴ、その他の魚をいただきました↑とりあえず、石鯛をウロコを取って三枚にしました↑皮を剥ぎ、刺身にしていただきました↑雑ですが他の魚も三枚にして、かるく塩をして焼いて食べました↑オリーブオイルでも、炒めました↑カサゴはウロコを取、下処理して冷凍しました近い内に、煮付けにしていただきますひとりごと・・・なかなか、魚をさばくのは難しいなぁ!魚をいただきました

  • 第103回 全国高等学校野球選手権大会

    台風9号が、今朝5時過ぎに広島県呉市付近に再上陸し、9日9時に中国地方で温帯低気圧に変わりました昨日からの雨で植物は元気になりました今日は、第103回全国高等学校野球選手権大会が行われる予定でしたが台風の影響で中止になりました、明日に順延ですコロナ禍によって観客も制限され、取材も全てオンラインになるなど制約がある今大会だそうです大会開会式の直後、日大山形✖米子東で熱戦が始まりますトーナメント表どこのチームを書く事になるでしょうか?ひとりごと・・・コロナ禍、お家で応援です!第103回全国高等学校野球選手権大会

  • ミニトマトの収穫

    毎日暑いが口癖で、エアコンの部屋から出られませんそんな中ミニトマトが沢山赤くなり、収穫です昨年植えていた周辺に、熟したミニトマトを土の中へ埋めていてそれが、春に発芽し苗として植えました薄皮ミニトマトです近所の方にも、苗を貰ってもらいました毎年同じ所に植えているのですがチャンと実が付きます本当は、トマトは連作は良くないのでしょうが別な所へも植えています勝手に生えたミニトマトの苗ですこちらは、鉢植えのミニトマトです↑太陽があたり甘くなります皮が薄くて甘いミニトマトができました↑ひとりごと・・・トマトは強い植物だなぁ!ミニトマトの収穫

  • スイカ

    今日は、雲がありました台風のせいでしょうか今夜は、待望の雨が降るかもしれません数日前、田舎へ帰った時に、中玉スイカを貰いました中玉ぐらいが冷蔵庫で冷やすのにちょうど良いです小ぶりですが、ずっしり重たいです水分たっぷりです小さくカットして、食べやすくして食べました↑ひとりごと・・・スイカ、ちょうどいい大きさ!スイカ

  • 井神社・兼康神社・・・岡山県総社市井尻野

    昨日のつづき以前から行ってみたかった、井神社・兼康神社にお参りして来ましたセミがとても賑やかに鳴いていました湛井堰と国道を挟んだ山際に、水の神様を祭る井神社と十二箇郷用水を整備した妹尾兼康を祀る兼康神社を併祀した神殿があります階段を上って拝殿が有ります↑拝殿正面↑兼康神社は、井神社に併社されており、妹尾兼康を祭っています井神社の祭神は、罔象女命(みずはのめのみこと)水を司る神と水分命(みくまりのみこと)水の分配を司る神と云われているそうです写真右は本殿↑写真左奥が本殿です↑拝殿近くのモミジがキレイでした↑写真奥に高梁川が見えます↑ひとりごと・・・湛井堰「たたいぜき」関係の神社でした!井神社・兼康神社・・・岡山県総社市井尻野

  • 高梁川合同堰(湛井堰 たたいぜき)

    今日も暑い、各地で気温38度越えになりました数日前に、総社市の湛井堰に行ってみました十二の近郷への用水を高梁川から取水していたのが総社市の湛井堰から、東流して高松から足守川に沿って南下して児島湖の方まで続いているそうですいる高梁川合同堰(湛井堰)総社市井尻野(いじりの)に有る高梁川合同堰は、堤長約296m、固定堰と転倒堰の複合型式の井堰、それまでの湛井堰(たたいぜき)と上原井領堰(かんばらいりょうぜき)の合同堰として昭和40年に完成したもので、約1万2千haの農地を潤しています写真奥が国道180号線↑写真奥が明治橋方向です↑湛井堰上流、写真奥がJR豪渓付近↑湛井堰↑写真奥は秦地区湛井堰下流↑水を見ると涼しげですが、でも暑かったです↑勢いよく水が流れていますひとりごと・・・湛井堰は、その昔から歴史が有るようです!高梁川合同堰(湛井堰たたいぜき)

  • パラグライダー・・・新見市の大佐山

    今日も暑い、毎日暑い・・・雨よ降れ降れ、鉢植えの花が枯れそうです昨日、新見市大佐に墓掃除と早い墓参りをして来ました墓から大佐山が見えるのですが、パラグライダーが飛んでいました大佐山988メートル大佐山オートキャンプ場も有ります遠くなので、キレイに写せていませんが1/500秒f/6.5160mmISO1251/500秒f/6.5160mmISO125↑風に乗ってフワッと浮いてみよう!体験コースが有るそうですパラグライダー半日体験コース→大人¥6,000小学生¥4,5001/640秒f/5.970mmISO125↑鳥のように大空高く飛び、趣味として取り組みたい方はパラグライダースクールも有るようです1/640秒f/5.978.1mmISO125↑実際に見ても遠くなので、小さく見えるだけでしたひとりごと・・・空から見...パラグライダー・・・新見市の大佐山

  • 田舎の墓掃除

    今日も危険な暑さです、新潟では最高気温が39.1℃になったそうです昨日、田舎の墓へ行く途中の草刈をしに行きましたほとんど父親がしていたのですが、残りを草刈り機で刈りました草刈りをした部分です↑少し刈っただけでも汗が出ますこんな物を見つけました、蟻地獄「アリジゴク」虫が通るのを待ちますアリジゴクの主は、ウスバカゲロウの幼虫です田舎では、稲穂が大きくなっていました↑ひとりごと・・・墓掃除は、朝の涼しい時だなぁ!田舎の墓掃除

  • 鮎をいただきました

    今日も、暑かったです!数日前に今年も、知り合いの方から鮎をいただきました天然の鮎なので、キレイです↑さっそく、塩焼きにしていただきました↑ごちそうさま、美味しくいただきました炭で焼くと良いのでしょうが?ひとりごと・・・素人では、簡単に釣れないんだろうなぁ!鮎をいただきました

  • クマゼミ

    今日から8月です、今月も暑くなりそうですゴーヤの支柱にクマゼミが止まり、賑やかに鳴いていましたセミも暑いのか、太陽が当たらない方へ移動していましたカメラを近づけると移動して飛んで逃げました↑もこもこの、入道雲↑ひとりごと・・・ほとんどが、クマゼミの鳴き声ばかりだなぁ!クマゼミ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、masaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
masaさん
ブログタイトル
勝の気まぐれブログ!
フォロー
勝の気まぐれブログ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用