chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
masa
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/11

arrow_drop_down
  • モンシロチョウの産卵

    今日も暑い、毎日暑いとしか言えません熱中症に注意ですプランターに花の苗を植えているのですが、そこにモンシロチョウが飛んで来て葉っぱの裏に、卵を産み付けていました体を曲げて、葉っぱの裏に産卵していました↑次々、場所を変え卵を産み付けていました↑モンシロチョウの雌は、200ぐらいの卵を産むそうですひとりごと・・・モンシロチョウの卵、この暑さでも大丈夫なのかなぁ!モンシロチョウの産卵

  • 梅干し・梅ジュース

    今日も暑い、なるべく屋外には出ませんでした6月の上旬に、知り合いの方からり立派な青梅をいただきました沢山いただいたので、梅ジュースと梅干を作ってみました大きな立派な青梅でした↑袋の中へ塩をまぶした梅を入れて一ヶ月ぐらい置いておきました5日間、土用干しをして、消毒した容器へ市販していた梅漬けの素を入れましたこちらは梅ジュース↑容器の中へ青梅と砂糖を入れて数日置いておきました置いておくと、梅のエキスがたっぷりと出てきますそのエキスと炭酸水を入れて飲みました美味しいかったですひとりごと・・・おいしい、梅干しが出来るかなぁ!梅干し・梅ジュース

  • アマガエル

    今日も厳しい暑さ、ひと雨ほしいです!数日前の、とある場所で見つけたアマガエルの集団です花の最上部の葉っぱの上に、数匹のアマガエルがいましたここに5匹のアマガエルが見えます、他の場所にもまだいましたなぜここに、たくさん集まったのかわかりませんねアマガエルの粘膜には、毒が有るので触ったら注意だそうですひとりごと・・・家の周りでは見ないなぁ!アマガエル

  • ハグロトンボ

    今日も雲は出ましたが、日差しは強く気温も上がりました近所の畑にハグロトンボが飛んで来ました青じその葉に止まっていますハグロトンボと言うぐらいなので、羽は黒いですキレイな緑色の胴体です↑ひとりごと・・・どこから来たのかなぁ!ハグロトンボ

  • 2回目の、新型コロナウイルスの、ワクチン接種して来ました「総社市」

    今日も天気はよく、午後は非常に暑くなりました止めている車の中の気温は、サウナ状態でした昨日の16時の予約で新型コロナの、2回目のワクチン接種をして来ました総社市福祉センターの集団接種会場で、2回目の接種に行きました交通が不便な人には、無料の送迎をしてもらえるようです2回目の、ファイザー社のワクチンを接種しました正面の時計が、16:04分まで様子みで待っていました新型コロナウイルスワクチン予防接種済証↑総社市福祉センター内に置いてある血圧計で、帰る時測ってみました血圧124と83脈拍70でした←25日、接種して1時間後←リバテープをとりました何もないです26日、一日後ですが、どこに接種したかわからない状態です2回目の副反応としては、1回目より接種した付近が少し痛いぐらいで特に生活するには問題ありませんひとりごと・...2回目の、新型コロナウイルスの、ワクチン接種して来ました「総社市」

  • まさかのイチゴ

    今日も天気が良く非常に暑いです、そろそろひと雨欲しいです今年もカップ麺の容器でイチゴを育て、数個収穫しました来年用に苗を作る為に置いていたイチゴですが、なぜかまた実が付きましたこの時期まさかのイチゴ、そこそこ立派な実が付きました↑来年用に、ランナーを伸ばし苗を作ります↑ひとりごと・・暑いから、いい苗ができるかなぁ!まさかのイチゴ

  • 黒谷ダム・・・岡山市北区

    今日も朝から天気が良く、時々雲が見えましたがやはり暑いです!数日前に、田舎の帰りに黒谷ダムと日時計を見に寄りました日時計14時30分の撮影↑黒谷ダム広い道路の堰堤です↑ダム湖↑そこそこ溜まっていますダムの断面図↑写真左がダム下流です↑ひとりごと・・日時計が有るのは、知らなかったなぁ!黒谷ダム・・・岡山市北区

  • 東京2020オリンピックが開幕

    今日も暑かったですそんな中、東京2020オリンピックがついに開幕しました前回のオリンピックの大会が開幕したのは1964年10月10日でしたコロナ禍やいろんなトラブルもありましたが1年の延期を経て57年ぶりに東京・国立競技場で開幕しましたひとりごと・・・オリンピックの後はどうなるのかなぁ?!東京2020オリンピックが開幕

  • キアゲハ

    今日も朝から暑い、屋外では危険なぐらいの暑さでした庭の百日草に、キアゲハが来ました午後3時頃の撮影キアゲハが百日草に止まっています羽を絶えず動かしています↑百日草の花の蜜を吸っています↑ひとりごと・・暑くても、蝶は元気だなぁ!キアゲハ

  • 車の保険

    今日も晴れて、とても暑くなりましたいつもお世話になってる車の保険屋さんから、良い物が有るから利用しないと言われ、説明を聞き導入する事にしました万が一のときには、オペレータが事故直後の初期対応をするための安心・安全なカーライフをサポートしてくれるシステムです。これを付けたら料金は、従来の保険料に月100円追加されますこの機械を車に付けて、自分のスマートフォンにアプリを入れ同期させて使いますメリット①もしかの時に、保険屋さんとつながります②安全運転の程度によって、保険料が割引されます「最大8%」③運転についてのメールが届きますタバコの半分ぐらいの物を、ダッシュボードに付けます↑ひとりごと・・・便利な物が出来るなぁ!車の保険

  • 入道雲

    やっといい天気になり、梅雨が明けた感じです午後は、一段と気温も上がり入道雲もみえました暑い!昨日までの雲とは違います↑モコモコとした入道雲が出来ていました↑地元総社市の最高気温が33℃ですが、もっと高いかも暑いひとりごと・・・これからは、晴れると暑くなるなぁ!入道雲

  • 久しぶりに、ゴルフの練習

    今日も天気が悪く、午後は時々雨が降りましたそんな中でも、久しぶりにゴルフの練習に行って来ました9月の予定のコンペの為に、迷惑をかけないように練習です総社ゴルフセンター↑池の中に飛ばします↑久しぶりなので、今日は球数も少なく軽くアイアンで練習をしましたドライバーは練習せず、後日またします明日は筋肉痛かな?ちょうど雨だったので、アプローチとパターは練習が出来ませんでしたひとりごと・・・コンペまでには、かなり練習をしないとなぁ!久しぶりに、ゴルフの練習

  • イラガの幼虫

    今日は、晴れたり曇ったりでしたやはりいまいちの天気でしたピラカンサスの木に、イラガの幼虫がきて葉っぱを食べていますとてもキレイなみどり色をしているイラガの幼虫ですが皮膚に触れたら、とても痛痒くなり大変ですピラカンサスの木をよくみると、たくさんイラガの幼虫がいました何もしないと、葉っぱが無くなりますので退治しました毛虫独特のトゲが沢山有ります20匹以上捕まえました↑ひとりごと・・・イラガに気付いてよかったなぁ!イラガの幼虫

  • アサガオの花その後

    今日も曇りから雨になりました、今年の梅雨明けは例年とは違うようですそんな中でも、鉢植えの朝顔が次々と咲き出しました最初の1輪が6月8日に咲き、今では毎日たくさん咲いています←10輪咲いていますわりと大きな花が咲きます明日咲くつぼみ↑種もできています↑ひとりごと・・・種をとり、来年も植えようかなぁ!アサガオの花その後

  • 7月のカレンダーの変更

    今日も梅雨が明けたのに、天気は悪く蒸し暑かったです昨年もらった、今年のカレンダーは変更箇所が数ヵ所有ります昨年11月27日、東京オリンピックの開・閉会式に合わせて祝日を移動する改正特別措置法が成立し移動が決まったそうですその目的は、開・閉会式前後の交通混雑緩和等と言うことだそうです変更前のカレンダー↑変更後のカレンダー↑7月19日(月)海の日が→7月22日に(オリンピック開会式前日)8月11日(水)山の日が→8月8日に(オリンピック閉会式当日)10月11日(月)スポーツの日が→7月23日に(オリンピック開会式当日)と言う事で、昨年いただいたカレンダーは7月・8月・10月の祝日は変更になっていますよって、10月の祝日は無くなりましたひとりごと・・・うっかりが無いように要注意です!7月のカレンダーの変更

  • 花とミツバチ

    昨日梅雨が明け、今朝は良い天気でした花を写していると、時々ミツバチがいます写してみましたひまわりとミツバチ↑キキョウの花とミツバチ↑ひとりごと・・・静かに、そぉ~と写します!花とミツバチ

  • ゴミの片付け・・・真備クリーンセンター

    今日、中国地方が梅雨明けしましたでも午後4時頃、雷と共に激しく雨が降りました数日前に壊れた物や、着なくなった服やペットボトルなどを真備クリーンセンターへ持って行き処分してもらいました車に、要らない物を積み込みました↑真備クリーンセンター↑運転免許書を確認し、ゴミの種類を確認し計量しました↑資源回収の場所↑3の所にペットボトルを持って行きましたゴミ類を処分してから計量し料金を払います処理代40kgで120円支払いましたゴミを処分し、敷いていたブルーシートだけになりました↑数ヶ月前から、電気ポットや米びつなどが壊れていて邪魔になっていましたひとりごと・・・要らない物を、処理する所が有るから助かるなぁ!ゴミの片付け・・・真備クリーンセンター

  • アメンボウ

    今日は、夕方まで雨が降り時々激しく降りました数日前とある池で、今では珍しいアメンボウをみつけました不思議です、水面を歩いて移動できます調べてみましたカメムシ目アメンボ科で、アメンボの足は昆虫なので6本足で水面を移動する時は、一番長い中足をオールのように使い後ろ足を舵のように使って方向を決めています中の足と後足の先には細かい毛がたくさん生えており、体内から油が染み出ているので水をはじき、体の軽さ「約40mg」と油ではじく力で、アメンボは水面をスイスイ移動できるそうです池の水面近くを、コシアキトンボが行ったり来たり飛んでいました↑ひとりごと・・・子供の頃は、田んぼにいたなぁ!アメンボウ

  • 備中国分寺五重塔とひまわり

    今日は、曇りから午後は晴れて気温も上がり暑くなりました九州南部が梅雨明けしたそうですこちらの地方も今週中でしょう備中国分寺の周辺で、ひまわりが咲いていると情報を聞き写しに行ってみました7月5日の撮影ですチョット小ぶりのひまわりですひまわり、沢山咲いていました7月5日午前中の撮影ですカメラマンは誰も居ませんでしたひとりごと・・・ひまわりは、梅雨には似合わないなぁ!備中国分寺五重塔とひまわり

  • 備中高松城址公園・・・その③昆虫

    今日は、ほぼ曇り空でした梅雨明けが近いかも?昨日のつづき・・・数日前、備中高松城址公園内の昆虫も写しましたハスの葉の水滴を、クモが飲みに来たのかな↑ハスの花に蜜蜂が来ていました↑モンキチョウでしょうか、雑草で羽を休んでいました↑こちらは、シオカラトンボがハスの枯れた軸で休んでいました↑クローバ^の葉にモンキチョウ↑萩の花に、ダンゴ蜂が来ていました園内の桜の木で、ニイニイゼミが鳴いていましたが姿は見えませんでした備中高松城址公園、おしまいですひとりごと・・・羽が有る昆虫は、写しにくいなぁ!備中高松城址公園・・・その③昆虫

  • 備中高松城址公園・・・その②宗治蓮

    今日の午前中は、激しく雨が降りました午後も時々雨が降りました昨日のつづき・・・その②宗治蓮数日前、久しぶりに備中高松城址公園へ宗治蓮を写しに行きました以下↓7月5日AM8時45分の撮影ハスの花です↓何とも言えないキレイな色↑宗治蓮、キレイにたくさん咲いていました葉っぱに、水滴が溜まっています↑2輪とも同じタイミングで咲いていました↑蕾もまだ有ります、暫くは楽しめるでしょう7月5日の撮影なぜか?こちらのハス池では、チラホラしか咲いていませんまだつづく・・・その③備中高松城址公園ないの昆虫ひとりごと・・・ハスの花、思った通りキレイに咲いてたなぁ!備中高松城址公園・・・その②宗治蓮

  • 備中高松城址公園・・・その①歴史

    昨夜は、時折激しく雨が降りました一瞬3年前の豪雨で、非難した時の事お思い出しました数日前、久しぶりに備中高松城址公園へ出かけてみました資料館↑資料館には水攻めの資料などが展示されています備中高松城は、かつて深い堀と沼沢地に囲まれた宗治蓮(むねはるはす)が咲いています↑今回の備中高松城址公園の目的の一つに、ハスを写しに行きました明日につづく・・・その②ハスの花ひとりごと・・・人でも少なく、ユックリ散策できたぁ!備中高松城址公園・・・その①歴史

  • 七夕飾り・・・2021

    今日も、どんよりした雲で蒸し暑かったです今年も、笹を貰いに行き七夕飾りをしました家の玄関先に、笹を2本用意しました↑いろんな願い事を短冊に書き、飾り切りも用意しました↑これを笹に付けます七夕飾りの出来上がり↑七夕飾り、最近では一般の家庭ではしなくなりました明日には、七夕飾りは片付けます。ひとりごと・・・今夜は、星は見えないだろうなぁ!七夕飾り・・・2021

  • 高松最上稲荷様の月参り・・・7月

    やはり、今日も梅雨空でしたコロナ禍、数ヶ月ぶりに備中高松最上稲荷様にお参りして来ました日本一大きな鳥居です↑仁王門↑高松最上稲荷様の拝殿正面↑七夕飾りをしています↑←納骨堂時代です、ニーズに合わせた供養が出来ます仁王門近くの駐車場が、拡大していました↑ひとりごと・・・合掌!高松最上稲荷様の月参り・・・7月

  • 新型コロナウイルスの、ワクチン接種して来ました「総社市」

    今日も梅雨空で、蒸し暑いです昨日は、新型コロナウイルスの1回目のワクチン接種日でした夕方臨時休業をし、16時の予約をしていたので接種して来ました接種会場の総社市保健センター↑もしかの時の、救急車も待機しています知り合いの救急隊員の方でした①玄関の所で、接種券と身分証明書を準備するように言われました②次の所で、検温し接種券と身分証明書と予約を確認しました③次の所で、再度接種券番号と名前をパソコンで確認していました名前と生年月日を言って下さいと言われました④次の所で、医師が問診票のチェックと体調確認してOKもらい医師に、名前と生年月日を言って下さいと言われました⑤次の所で、別の方(女性)が接種してくれました痛くなかったです⑥次の所で、2回目の日程と予約の確認です3週間後でした補足、少々の日にちは後に出来るそうです⑦...新型コロナウイルスの、ワクチン接種して来ました「総社市」

  • 百日草、その後

    今日もどんよりした曇り空、湿度も高く蒸し暑いですそんな中でも、百日草は次々と花を咲かせています5月13日に苗を植えて、今は成長して沢山花が咲きだしましたそれぞれ色んな形と色の花が咲いています百日草と言うだけに、百日ぐらいは咲くのかな?ひとりごと・・・雨に当たると、葉っぱが病気になるからなぁ!百日草、その後

  • ナナフシモドキ

    今日は、とても蒸し暑かったです!鉢植えのむくげの木に、ナナフシモドキがいましたむくげの木と擬態しているのでよく見ないと気が付きませんこの木に止まっていますが、どこにいるかわかりますか?↑ピンポイントで写してみました↑ナナフシモドキは枝に擬態して落葉樹などの葉を食べます敵に、襲われると自分の脚を自切して逃げるそうですほぼ実物の大きさ↑よく見るとこんな顔です、ほかの昆虫に比較して触角が短いのも特徴のですひとりごと・・・ほんとに枝みたいだなぁ!ナナフシモドキ

  • ササユリ

    今日は、曇り時々晴れで午後は一段と気温が上がりました昨日のつづきで、奥津からの帰り道に笹ユリの咲く場所を通ってみました思った通り、キレイに咲いていましたズームして、2輪の笹ユリを写してみました↑緑の中の白いのがササユリの花です↑この斜面にたくさん咲いていました最近では、自然にこんなに咲いている所は珍しいのでは?つぼみもまだ有りました↑また別の場所にも咲いていました↑こちらも薄ピンク笹ユリ↑ひとりごと・・・近かったら、笹ユリの良い香りがするだろうなぁ!ササユリ

  • 奥津渓・・・岡山県苫田郡鏡野町

    早いもので今年も半年終わり、今日から7月です今日もほぼ曇り空でした、やはり蒸し暑くエアコンを付けました昨日のつづきで、道の駅奥津温泉から奥津渓谷沿いの道を南下しました奥津渓谷の新緑もキレイでしたこの日は、水量はあまり多くなかったです奥津渓谷この時期は、誰も来ていませんでしたひとりごと・・・渓谷沿い、車の窓を開けてのんびり走れたぁ!奥津渓・・・岡山県苫田郡鏡野町

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、masaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
masaさん
ブログタイトル
勝の気まぐれブログ!
フォロー
勝の気まぐれブログ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用