chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
極真空手 KyokushinKarate Logu https://karate.mobakago.net/

意力 千こと林田有平の、極真空手道場稽古日記 (頭は低く、目は高く、口慎んで心広く、孝を原点とし他を益する)

林田有平
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/10

arrow_drop_down
  • ストレッチの大切さを実感する…意力138

    今日の稽古でも、基本の大切さや、基本稽古や移動稽古のそれぞれの動きが組手にどのように活かせるようになるかを教えて頂いた。 拳立ては先輩方の3分の1程度しか出来ないが、前回よりも少し伸びている。毎日自主練をしている成果かもしれない。 一挙に向上することはないかもしれないが、積み重ねの大切さを実感する。体力もほんの少し戻りつつある。ただ、関節などにガタがきているのか、体が硬いからなのか、上段回し蹴りが全然できない。組手の時フットワークを多く使うと、体力もそうだが関節もいた

  • 「押忍」と「十字を切る」ことを意識して…意力137

    稽古中は師範の指導に沿って稽古をすることは当然だが、ただ稽古に行くのではなく毎回毎回自分のテーマを持って稽古に臨んでいる。 昨日の道場稽古では「押忍」と「十字を切る」意味を噛み締めながら稽古にのぞんだ。友人のサイトを見返して、技術的な事は直ぐに出来なくとも、声を出す事や、想いを込めて十字を切る事は出来ると思ったからだ。 極真空手では返事や挨拶は「押忍」で統一されています。また極真空手に限らず多くの空手団体でも同様に「押忍」という言葉が使われています。では「押忍」

  • 全然拳立てが出来なくなっている…意力136

    先週2年ぶりに道場稽古にいったが、当然体力が落ちていた。 本来であれば、体力つくりをしなければいけないのだが、先週の疲れをとるのが精いっぱい(メンタル面も含めて) 自分的には、ほんの少し体が動くようになったが、皆にくらべたらまだまだまだ… しかも、少し動いただけでも、息が切れる…当然です。 …ところで、話は変わりますが、朝ドラを欠かさず見ていますが、丁度 戦後復興の場面で思わず涙が。 祖母の事を思い出しました。 日本が復興する時はこんなか

  • 2年ぶりに道場稽古に参加…意力135

    約2年ぶりに道場稽古に参加出来ました。 この間、新型コロナウィルスだけではなく、職場環境等々の変化で稽古にいけず。 稽古に行ってない間にかなり太りました。 このままズルズル稽古に行かないと、体のキレも鈍り、このまま歳を重ねるのは危ないと思い、 時間を調整していきました。 数日前から意識して、体を動かしていましたが、それでも久々の稽古はキツイ。当然です。 常日頃から稽古をしていても、楽ではないのにましてや2年も離れていると・・・。 初心者に戻ったつもりで稽古場へ。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、林田有平さんをフォローしませんか?

ハンドル名
林田有平さん
ブログタイトル
極真空手 KyokushinKarate Logu
フォロー
極真空手 KyokushinKarate Logu

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用