chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
一法
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/03/06

arrow_drop_down
  • 第九を聴く

    第9を聴いてみた。神は一神教の神だった。まあ、畏まって歌っているのではない、一杯飲みながら歌っている、という受け止めが自分にはしっくりする。今年も有り難うございました。来年もよろしくお願いします。第九を聴く

  • ベートーベンの第九は酒宴の曲だった

    今朝、NHKの番組「玉木宏音楽サスペンス紀行引き裂かれたベートーヴェンその真実」というのを視聴した。番組では我々が知る楽聖ベートーベンの人物像、それは、作り上げられた虚像だったことが明かされる。ベートーベンがどんな人物であったか、私にとってどうでもいいことだが、第九のシラー作詞の歓喜の歌が酒の神(バッカス)に捧げる歌だったというのには驚いた。一神教の神に捧げる歌だと思い込んでいたからだ。「すべての人は兄弟になる」なんて崇高な人類愛の歌かと思っていたが、酒を飲んで肩を組み歌を歌う意味だというのである。一神教は性に合わない私としてはすっとする解釈、それなら気持ちよく聴ける。明日の晦日は、Z世代向けの曲が増え、まして、韓国の歌手グループが大勢の紅白歌合戦なんて見る気もしない。第九を聴こう!!ベートーベンの第九は酒宴の曲だった

  • テレビのリモコン修理

    我が家のテレビは、地デジ完全移行(2011年)に合わせて購入したもので、もう、11年使用している。2年ほど前、リモコンのボタンが効かなくなっていろんな機能がついていたが、基本的な機能さえ使えればと、汎用のリモコンを2000円もしなかったしすぐネットで購入した。そのリモコンが数日前、電源ボタンがおかしくなった。すぐに点かずに数回押し直してやっと点く状態。買い直すかとも考えたが、簡単に修理できないかと、ユーチューブで修理法を探ると、簡単にできそうなので自分で修理することにした。アルミテープが必要というので、百均で購入してきて早速修理にかかった。ドライバーでプラスチックの接合部をこじ開けようとするが隙間が密着していてドライバーが入らない。滑って手を突きそうになったので、即、中止。やはり、こじ開け用の道具がいると...テレビのリモコン修理

  • 言語通じざれば眷属にあらず

    今日は朝からむしゃくしゃすることが多くて、ある人からの連絡で昼過ぎにやっと落ち着いた。しかし、すっきりしたわけでなく、夕食は外で食べて久しぶりに酒でも飲もうと近所の中華料理店へ出かけた。暑い時はビールを時々飲んでいたが、寒くなったので今日は日本酒にしようと出かけたのである。店に着いて、若い女店員が注文を取りに来た。料理一品、ご飯、清酒1瓶(燗したもの)を注文。そしたら、燗の意味が分からなかったみたいで、聞き直してきた。「燗したのを」というと、「分かりました」という。しばらくして、3品揃えて持ってきたので、食べかけて酒を杯に注ごうとすると温かくない。注文書をみると、日本酒(常温)と書かれている。近くにいた男性店員に指摘したら、早速温めてくれたが・・・。中国人の店員もいて、以前にも間違えられたことがある。言語通じざれば眷属にあらず

  • 切れない縁 宇宙力

    12月8日は成道会の日、釈尊が悟りを開かれた日とされている。それに因み、禅門においては1日から8日まで臘八摂心という8日間連続の坐禅の修行が行われている。7日7晩、自己の内面を点検された結果、バラモン教のいう我の本体たる霊魂、いわゆるアートマンの存在を見つけることはできなかった。しかし、現に生きている自己の存在がある。それをいろんなものの寄せ集め、つまり縁起による化和合の存在と考えられたのである。つまり、縁の集合体だから、我という本体はない、それを無我にしてしまった。でも、これが問題。無我という言葉に囚われ、縁による集合体を認めない人がいる。それでいて輪廻を認めている。どういう思考からそうなるのか。不思議である。その問題の根本は、縁というものが切れると考えられていることである。縁を切る、縁を結ぶ、有縁、無...切れない縁宇宙力

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、一法さんをフォローしませんか?

ハンドル名
一法さん
ブログタイトル
十方世界共生山一法寺
フォロー
十方世界共生山一法寺

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用