chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
くま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/21

arrow_drop_down
  • 子育て・育児で腱鞘炎に!おすすめ手首サポーター5選

    くまです。 産後は腱鞘炎になりやすいとは聞いていましたが、どこか他人事でした。ですが、ついにやってしまいました。抱っこで持ち上げた瞬間、手首に走る痛み。最初は違和感程度でしたが、時間が経ってもやはり痛い。家事や育児をする度に痛むけれど、休むわけにもいきません。 そこで真っ先に購入したのが「手首サポーター」。 今回は家事や育児をしながらでも付けやすく、手首への負担を軽減してくれる「手首サポーター」をご紹介したいと思います。 子育て・育児で腱鞘炎に!おすすめ手首サポーター5選 産後は女性ホルモンの影響で手首を痛めやすい 産後はホルモンバランスが大きく変化します。 腱鞘炎は産後のホルモンバランスの変…

  • 赤ちゃんが離乳食をブーブー飛ばすように…!我が家の解決法・対策。

    くまです。数日間、離乳食をあげるのが億劫になっていました。 理由は「離乳食をブーブー飛ばす」ようになったから。 ですが、やめさせようと色々試みた結果、数日で終わった様子。(今のところ) 今回は我が家の場合の対処法についてご紹介したいと思います。 赤ちゃんが離乳食をブーブー飛ばすように…!我が家の解決法・対策。 汚れ対策①赤ちゃんが汚れても良いようにしておく 汚れ対策②床や椅子もすぐ拭けるような素材にしておく 汚れ対策③大人も汚れても良いようにしておく 食べさせ方①ブーブーに反応せず、普段通り食べさせる 食べさせ方②食べさせる人を変えてみる 食べさせ方③大人が食べる真似をしてみる 赤ちゃんが離乳…

  • 【離乳食初期】2ヶ月目-7週目 献立、量など

    くまです。 離乳食7週目が終わりました。 6週目の記事はこちらから kumablogkun.hatenablog.com 今回もメニューをご紹介したいと思います。 【離乳食初期】2ヶ月目-7週目 献立、量など 献立・メニュー 7週目1日目①しらすほうれん草卵がゆ、ブロッコリーペースト 7週目1日目②かぶと白身魚のおかゆ、にんじんバナナ 7週目2日目①きな粉がゆ、にんじんじゃがいも卵 7週目2日目②かぼちゃがゆ、にんじんしらす 7週目3日目①卵とかぶのおかゆ、ブロッコリーきな粉 7週目3日目②豆腐がゆ、かぼちゃバナナ 7週目4日目①白身魚がゆ、にんじんじゃがいも、玉ねぎペースト 7週目4日目②と…

  • 【生後6ヶ月】赤ちゃんとの外出 持ち物・時間など

    くまです。 生後6ヶ月になってから、赤ちゃんを連れて行動する範囲が徐々に広がってきました。今回は外出先や持ち物、時間帯についてご紹介できればと思います。 【生後6ヶ月】赤ちゃんとの外出 持ち物・時間など 生後6ヶ月ってどんな時期?外出しやすくなる? 授乳間隔・睡眠リズムが整ってくる 首が座り、短時間ならお座りできるように 離乳食がスタート 視力が上がってきて、顔の区別・人見知りをする 周りへの好奇心が強くなる 生後6ヶ月との外出先は? 公園 児童館 ファミレス ショッピングモール・デパート ドライブ 生後6ヶ月との外出、持ち物リスト おむつ(多めに) お尻ふき おむつを入れるゴミ袋 おむつ替え…

  • 【保活】めんどくさいけれど(って言っちゃいけないけれど)はじめました

    くまです。 どこからを保活というのかわかりませんが、ゆるゆるとはやっておりました。けれども緊急事態宣言により、「園の見学」でつまづきました。どこもやってないんです。やっと解除されたのをきっかけに、重い腰をあげて始めることにしました。 保活の流れに関しては、一通り手続きが終わった後にまとめようと思います。今回は現時点でやっていること、面倒臭い点についてです。これを書くことでやる気を出そうと思いますのでよろしければお付き合いください。笑 【保活】めんどくさいけれど(って言っちゃいけないけれど)はじめました 保活って何から始めるの? 現時点でやったことは以下です。 区の子どもセンターで、今年度の保育…

  • 【レビュー】カルディ「ぬって焼いたらカレーパン」、チーズ・卵でアレンジレシピ

    くまです。 コーヒーと輸入食品の専門店、カルディーコーヒーファーム。いつものスーパーにはない海外の食品や調味料、オリジナルの商品が所狭しと並ぶ店内は、見ているだけでも楽しいですよね。 今回はテレビでも話題の「ぬって焼いたらカレーパン」を購入したので、レビューをご紹介したいと思います。また、後半のちょい足しアレンジレシピもぜひお試しください! // リンク 【レビュー】カルディ「ぬって焼いたらカレーパン」、チーズ・卵でアレンジレシピ 食パンに「ぬって焼いたらカレーパン」とは? その名の通り、食パンに塗って焼いたらカレーパンのような味が楽しめます。乾燥マッシュポテトや乾燥玉ねぎ、カレーシーズニング…

  • 【離乳食初期】2ヶ月目-6週目 献立、量など

    くまです。 離乳食6週目が終わりました。 5週目の記事はこちらから kumablogkun.hatenablog.com 今回もメニューをご紹介したいと思います。 【離乳食初期】2ヶ月目-6週目 献立、量など 献立・メニュー 6週目1日目①パンがゆ、さつまいもミルク、にんじん豆腐 6週目1日目②しらすがゆ、ほうれん草かぼちゃ 6週目2日目①パンがゆ、さつまいもミルク、さくらんぼ 6週目2日目②豆腐がゆ、とうもろこしとにんじん 6週目3日目①さつまいもパンがゆ、にんじんとうもろこし、鯛ペースト 6週目3日目②しらすがゆ、ほうれん草ミルク 6週目4日目①さつまいもがゆ、鯛にんじんかぶ煮 6週目4日…

  • ベビーベッド卒業。いつまで使った?その後どうやって寝る?

    くまです。 娘ちゃん、最近ベビーベッドを卒業しました。その後、どうやって寝るか。悩みどころですよね。 今回は我が家の検討した3パターンの寝方と、最終的にどうなったかをご紹介したいと思います。 ベビーベッド卒業。いつまで使った?その後どうやって寝る? ベビーベッドいつまで使った?卒業経緯 我が家はベビーベッドをレンタルしていました。レンタルする時に期間を決めるのですが、あまりイメージが出来なかったため、とりあえず「半年」にしました。「半年を過ぎると寝返りが始まるため行動範囲が広がりそう。そこで一旦様子をみよう。」ということになりました。 そして必要に応じてレンタル期間を延長することに。当初12月…

  • 離乳食初期・始めたばかりの赤ちゃん、便秘解消法

    くまです。汚い話なので興味のある方だけ読んでください笑 離乳食が始まって1ヶ月ちょい。娘ちゃんの便秘に悩んでいました。 色々と試していたのですが、ついに解消したっぽいです!!! 今回は便秘解消のためにやってみたことをご紹介したいと思います。 ※あくまでも我が家の場合なので、赤ちゃんが具合が悪そうな場合はお医者さんの判断を仰いでください! 離乳食初期・始めたばかりの赤ちゃん、便秘解消法 運動量・水分量を気にする 離乳食を始めたばかりだと、寝返りができ、短時間ならお座りができるころだと思います。個人差はあると思いますが、ずりばいはまだできない子が多いのではないでしょうか。ずりばいができないからとい…

  • 【離乳食初期】2ヶ月目-5週目 2回食開始!献立、量など

    くまです。 離乳食5週目を迎えました。 これまでの記事はこちらです。 【離乳食初期】1ヶ月目-1週目 進め方や量について - ★主婦くまのお悩み解決ログ★ 【離乳食初期】1ヶ月目-2週目 野菜の量、メニュー、作り方 - ★主婦くまのお悩み解決ログ★ 【離乳食初期】1ヶ月目-3週目 タンパク質開始!量やメニュー、献立など - ★主婦くまのお悩み解決ログ★ 【離乳食初期】1ヶ月目-4週目 食材の種類を増やしていく 量やメニュー、献立など - ★主婦くまのお悩み解決ログ★ 今回もメニューをご紹介したいと思います。 【離乳食初期】2ヶ月目-5週目 2回食開始!献立、量など 2ヶ月目5週目はどんな時期?…

  • 【無印良品スタッキングシェルフ】赤ちゃんのおもちゃ・絵本をスッキリ収納!

    くまです。 先日、無印良品でスタッキングシェルフを買いました。 赤ちゃんのおもちゃと絵本が増えてきたからです。 【無印良品スタッキングシェルフ】赤ちゃんのおもちゃ・絵本をスッキリ収納! 無印良品スタッキングシェルフの購入ポイント ちょうど良いサイズ感 シンプルなデザイン 後から棚追加も可能 同時に収納小物も揃えやすい 無印良品で同時購入した収納小物 おもちゃ収納…ポリエステル綿麻混ソフトボックス 書類収納…ポリプロピレンスタンドファイルボックス 他に検討した商品 今回購入した基本セット 追加パーツ 【無印良品スタッキングシェルフ】赤ちゃんのおもちゃ・絵本をスッキリ収納! 無印良品スタッキングシ…

  • 【口コミ/レビュー】ベビーワゴンに何入れる?山善「バスケットトローリー」を半年使って

    出産直前まで購入するのを迷っていたのが「ベビーワゴン」。ですが、直前になって細々としたベビー用品を準備していると、「収納する場所がない?!」ということで、結局購入することにしました。 購入したのは山善の「バスケットトローリー」です。 // リンク 妊娠中から購入を検討することも多い「ベビーワゴン」。今回はその中身と使ってみた感想をご紹介したいと思います。 【口コミ/レビュー】ベビーワゴンに何入れる?山善「バスケットトローリー」を半年使って 生後6ヶ月のベビーワゴンの中身 上段:お風呂上がりのケア用品 ボディークリーム 中段:消耗品ストック(洗浄綿・ゴミ袋・母乳パッドなど) 下段(フタ付き):細…

  • 【口コミ/レビュー】0歳からの鍵盤付きピアノ絵本(ミキハウス ポカポカフレンズのおんがくえほん)

    くまです。 娘ちゃんは生後6ヶ月になり、音に興味示すようになってきました。また、気になるものを自分から触ることも増えてきました。 そこで最近購入したのが「ミキハウスのポカポカフレンズのおんがくえほん」。 // リンク ミキハウスのHPには3歳からと書いてあり、さすがに0歳児には早いかなと思ったのですが、早くも活躍しているので、ご紹介したいと思います。 【口コミ/レビュー】0歳からの鍵盤付きピアノ絵本(ミキハウス ポカポカフレンズのおんがくえほん) おすすめポイント 童謡を一緒に歌える ボタンを押すと、童謡のメロディが流れます。全15曲で、どれも定番曲です。楽譜と歌詞付きなので、お子さんと一緒に…

  • 川上未映子「きみは赤ちゃん」を読んだら、我が子をぎゅっと抱きしめたくなった【レビュー】

    くまです。 先日同じ年に出産した友達からある本をおすすめされました。 育児で疲れた心がとても癒されるエッセイでした。せっかくなので細かいエピソードはネタバレなしでご紹介したいと思います。 // リンク 川上未映子著「きみは赤ちゃん」を読んだら、我が子をぎゅっと抱きしめたくなった【レビュー】 川上未映子さん 1976年生まれ。2008年「乳と卵」で第138回芥川賞を受賞。 その他にも「ヘヴン」「マリーの愛の証明」など多数の著書を出されています。 出産・育児エッセイ「きみは赤ちゃん」 「きみは赤ちゃん」はそんな芥川賞作家の川上未映子さんの出産・育児エッセイです。 川上さんは35歳の時に男の子を出産…

  • 【離乳食初期/生後6ヶ月】2回食はいつから?タイミング、時間、メニューなど

    くまです。 離乳食を始めて1ヶ月が経ちました。2回食への移行を考えても良い時期です。 今回は離乳食2回食について考えてみました! 【離乳食初期/生後6ヶ月】2回食はいつから?タイミング、時間、メニューなど 離乳食2回食とは? 離乳食は1日1回のおかゆからはじめ、慣れてきたら野菜、タンパク質源と食材を増やしていきます。2回食はその次のステップで1日に2回離乳食を与えることです。 2回食は主に食事のリズムをつけていくことを目的とします。また、1回にあまり量を食べなくて悩んでいる場合も、しっかりと飲み込むことが出来ているのであれば、2回食にしてみても良いかもしれません。食事の機会・食材の種類が増え、…

  • 恐る恐る…児童館デビュー!いつから?どうだった?

    くまです。 コロナ禍のため友達とも会えず、日中は話せない赤ちゃんと2人きりの毎日。 あまりの外界との接点のなさに、ここのところ気分が塞ぎがちでした。 そこで思い切って児童館デビューしてきました! 恐る恐る…児童館デビュー!いつから?どうだった? 児童館デビューっていつごろから? 児童館って何するところ? 行ってみてよかったところ 生活にメリハリがつく 赤ちゃんに刺激が与えられる 赤ちゃんとの触れ合い方が学べる 同じ月齢の子と知り合える 子育ての悩みを相談できる 不安なところ 感染症対策 ママ友 恐る恐る…児童館デビュー!いつから?どうだった? 児童館デビューっていつごろから? 0歳から通えます…

  • 【離乳食初期】1ヶ月目-4週目 食材の種類を増やしていく 量やメニュー、献立など

    くまです。 ついに離乳食も4週目を迎えました。 これまでの記事はこちらです。 【離乳食初期】1ヶ月目-1週目 進め方や量について - ★主婦くまのお悩み解決ログ★ 【離乳食初期】1ヶ月目-2週目 野菜の量、メニュー、作り方 - ★主婦くまのお悩み解決ログ★ 【離乳食初期】1ヶ月目-3週目 タンパク質開始!量やメニュー、献立など - ★主婦くまのお悩み解決ログ★ 今回もメニューをご紹介しつつ、押さえておくべきポイントを確認していきたいと思います。 【離乳食初期】1ヶ月目-4週目 食材の種類を増やしていく 量やメニュー、献立など 1ヶ月目4週目はどんな時期? 量は? 献立の考え方 メニュー 4週目…

  • 寝返り期の赤ちゃんのため、リビングの床用にジョイントマットを購入しました

    くまです。 娘ちゃんの寝返りが始まってから約1ヶ月。 左右に回れるようになり、さらにうつぶせのまま360度回転もするようになってきました。 まだ前には進めないもののこれだけで結構行動範囲が広がりました。 そこで、リビングを「赤ちゃんが動き回れる仕様」に模様替えしたのでご紹介したいと思います。 寝返り期の赤ちゃんのために、リビングの床用にジョイントマットを購入しました 寝返りが始まったらマットは必要? どこにマットを敷く? どんなマットを敷く? 赤ちゃん用のプレイマットやベビーマット 厚さのあるキルトマットやラグマット ジョイントマット 我が家がアイリスオーヤマの極厚ジョイントマットにした理由 …

  • 【生後6ヶ月】赤ちゃんと毎日家で何してる?過ごし方、遊び方、おもちゃ紹介

    くまです。 現在育休中なので、平日は毎日娘ちゃんと二人きりで過ごしています。 新生児期に比べると起きている時間も長くなり、「何をしよう?」と迷う時も増えてきました。 今日は家での生後6ヶ月赤ちゃんとの過ごし方について、ご紹介したいと思います! 【生後6ヶ月】赤ちゃんと毎日家で何してる?過ごし方、遊び方、おもちゃ紹介 生後6ヶ月ってどんな時期? かなり個人差はあると思いますが、生後6ヶ月はこんな時期です。 腰が強くなり、寝返りが上手になる 片手でものをつかみ、持ち替えることが出来る 短時間ならひとりでお座りも 下の前歯が生え始める 人見知りする子が増える 突然夜泣きが始まる子も 新生児期と比べる…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くまさん
ブログタイトル
主婦くまのお悩み解決ログ
フォロー
主婦くまのお悩み解決ログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用