子育て・育児中、自由時間があったら何する?短時間でリフレッシュできる方法
くまです。 娘ちゃんが寝返りを始めてから、日中ほとんどをうつぶせ姿勢で過ごすようになり、既に目が離せなくなっています。 これからずり這い、ハイハイ、つかまり立ちなど始まっていくと、さらにだと思います。 子供が起きている時間は今まで以上に神経を使うようになり、「ちょっと一息つきたいな」と思う時もしばしば。 そんな中、今週末はまとまった時間夫に育児をお願いし、一人の時間を作ることができました。 今回は子育て・育児中に自由時間が出来た時のリフレッシュ方法について考えてみました。 子育て・育児中、自由時間があったら何する?短時間でリフレッシュできる方法 子育て・育児中に自由時間を確保するために いきな…
以前夜のネントレについて書きました。 kumablogkun.hatenablog.com 夜の寝かしつけをスムーズにするための鍵を握っているもう一つの要素がありました! それは「お昼寝」。 これが上手くいった日は夜も比較的早めに寝ついてくれ、上手くいかないと就寝時間にずれが生じてしまったりします。 ここ1ヶ月くらい色々試行錯誤した中で、上手くいっている方法がいくつかあるので、ご紹介したいと思います。 【生後5、6ヶ月赤ちゃん】お昼寝時の寝かしつけ方法 絵本を読む なるべくゆったり系の内容の絵本を、ゆったりした声で読み聞かせます。 普段は座った状態で読み聞かせることが多いですが、お昼寝前は一緒…
【離乳食初期】1ヶ月目-3週目 タンパク質開始!量やメニュー、献立など
くまです。 今回も「離乳食・幼児食コーディネーター」取得にあたり勉強した内容をアウトプットしていきたいと思います。 今日は離乳食1ヶ月目3週目のまとめです。 先週分はこちらから kumablogkun.hatenablog.com 【離乳食初期】1ヶ月目-3週目 タンパク質開始!量やメニュー、献立など どうやってタンパク質を足していく? 2週目でおかゆ・野菜ともに順調に食べすすめられるようになったら(おかゆは5さじほど、野菜は2さじほど)、タンパク質源となる食品を足していきます。 これまで同様、赤ちゃんのペースに合わせながら焦らず進めていきます。 1ヶ月目3週目、量を増やすペースやタイミングは…
【味レビュー】ドイツ生まれのノンアルコールビール「ビットブルガードライブ」
妊娠前はお酒が大好きだった私。 それこそつわり中はお酒を飲みたいとも思わなかったのですが、妊娠後期と授乳中(現在)たまーにお酒を飲みたくなることがあります。 特に暑い日はビール! 納得できるノンアルコールビールにずっと出会えなかったのですが、やっと本物のビールに近い味わいのものを見つけたのでご紹介したいと思います! // リンク 【味レビュー】ドイツ生まれのノンアルコールビール「ビットブルガードライブ」 ビットブルガーとは ビットブルガーはドイツのビール会社。 高品質ビールで知られ、高級レストランでもおなじみ。 1817年の創業以来、麦芽・ホップ・水にこだわり抜いて、ドイツならではの製法で作ら…
生協のパルシステム、資料請求すると勧誘がしつこい?無料特典・プレゼントはどう?
くまです。 離乳食が始まって2週間が経ちました。 そこで感じたのが…「野菜の裏ごしが面倒くさすぎる!」ということ。 そこで先輩ママさん情報で勧められたのが「パルシステム」。 冷凍の裏ごし野菜や産直の野菜があり、安心で便利とのこと。宅配もしてくれますしね。 資料請求系は勧誘がしつこいのではないかと不安でしたが、 資料お届けは送付か訪問か選べる 訪問なら無料プレゼントあり 希望に応じて説明は最低限、短時間で 入会勧誘もほとんどなし(簡単に断れるレベル) 入会すれば特典あり でほっとしました! とはいえ、まだまだ抵抗ある方はいらっしゃると思うので、今回は資料請求から入会までの流れをご紹介したいと思い…
【口コミ/レビュー】さぬき名物!田中屋の「骨付鳥」を楽天ふるさと納税でお取り寄せ
先日の豚肉セットに続き、今回は楽天ふるさと納税で骨付鳥を頼みました! 自炊では味わえない美味しさだったのでご紹介したいと思います。 // リンク 【口コミ/レビュー】さぬき名物!田中屋の「骨付鳥」を楽天ふるさと納税でお取り寄せ さぬき名物、骨付鳥 香川を訪れた人ならおそらく一度は食べたことがある「骨付鳥」は、香川県丸亀市発祥のご当地グルメです。 鳥の骨付モモ肉をニンニクの効いたスパイスで味付けし、オーブンなどでじっくりと焼き上げたものです。外はパリパリ、中はジューシーで、お酒のつまみにもなるヤミつきの美味しさです。 また、「親鳥」「ひな鳥」の2種類があります。 「親鳥」はしっかりとした歯応えで…
くまです。 ここのところ、週1〜2で娘ちゃんを皮膚科に連れて行っています。 理由は、「あせもが治らない」。 娘ちゃんの出生体重は2600gほどで、それはそれはちっちゃくて細くて、最初の方は体重が増えているかドキドキしながら過ごしていました。 それがもうすぐ8000g! 成長曲線の下の方にいたのに、いつの間にか真ん中より上をキープするようになりました。 手も、足も、よく言う「ちぎりパン」状態。 ぷっくぷくで可愛いんですが、少しでも暑いと間に汗をかき、ものの1〜2日で荒れてしまいます。 ここ数日は雨が続いて湿度が高く、しかも気温が高いので、ますます悪化の一方です。 ということで、せっせと皮膚科に通…
くまです。 今回も「離乳食・幼児食コーディネーター」取得にあたり勉強した内容をアウトプットしていきたいと思います。 今日は離乳食1ヶ月目2週目のまとめです。 離乳食1ヶ月目1週目はこちらから kumablogkun.hatenablog.com 【離乳食初期】1ヶ月目-2週目 野菜の量、メニュー、作り方 どうやって野菜を足していく? 1ヶ月目2週目、量を増やすペースやタイミングは? おすすめの野菜 メニュー 2週目1〜3日目…初めての食材は甘みのある「にんじん」に 2週目4、5日目…2つ目の野菜は「ほうれん草」失敗? 2週目6日目…初めての大根はおかゆに混ぜて 2週目7日目…初めてのかぼちゃ、…
【生後5ヶ月】ネントレ効果?朝までぐっすり寝てくれるように!
くまです。 今日は最近娘ちゃんにネントレの効果を感じている話をしようと思います。 【生後5ヶ月】ネントレ効果?朝までぐっすり寝てくれるように ネントレ(ねんねトレーニング)とは 「ネントレ」という言葉、育児雑誌やネットで目にすることも増えてきました。 我が家は家族3人同じ寝室で寝ているので、夜中に娘ちゃんが泣くとそのまま夫の睡眠の質に影響してしまいます。 最近は早くに職場復帰するママも増えているので、赤ちゃんの睡眠リズムを早いうちに整えておくことはますます大事になっているのではないでしょうか? 「寝付くまで抱っこ」「泣いたら授乳」など寝るときのクセをつけてしまうと、親も大変ですし、やめ時が分か…
【口コミ/レビュー/使い方】100均ダイソーのおかゆカップ(クッカー)は離乳食作りに欠かせない!
離乳食準備について下記の記事で書きました。 kumablogkun.hatenablog.com 今回はその中のおかゆカップ(クッカー)についてです。 早くも大活躍しているので、ご紹介したいと思います。 ★この記事で分かること ダイソーおかゆカップ(クッカー)の使い方 ダイソーおかゆカップ(クッカー)のおすすめポイント ダイソーおかゆカップ(クッカー)使い方の注意点 【口コミ/レビュー/使い方】100均ダイソーのおかゆカップ(クッカー)は離乳食作りに欠かせない! セット内容 使い方 炊飯器で(IH炊飯器・電気炊飯器可) 電子レンジで ダイソーおかゆカップ(クッカー)のおすすめポイント 大人のご…
【口コミ/レビュー】無印良品「インド綿混ルームサンダル」を室内スリッパとしてリピ買い!
だんだん暑い日が増えてきましたね。 暑くなってくると我が家では衣替えより先にスリッパ替えを行います。 もこもこの冬用スリッパから涼しい夏用スリッパへ履き替えるのです。 ここ3年、我が家の夏の室内スリッパの定番となっているのが、今回こちら。 ↓↓(文字をクリックすると商品ページに飛べます) 無印良品 インド綿混ルームサンダル・鼻緒 「裸足は嫌だけれど、スリッパだと暑い」夏を過ごすのにぴったりなこのサンダルをご紹介していきたいと思います。 【口コミ/レビュー】無印良品「インド綿混ルームサンダル」を室内スリッパとしてリピ買い! 無印良品「インド綿混ルームサンダル」をおすすめしたい理由 涼しい 足先が…
子育て・育児中の料理は「時短・簡単・ラク」にしたい!どうする?
くまです。 今日は子育て・育児中の料理をいかに時間をかけずにやるかについて考えたいと思います。 新生児のうちは動き回ることも少なく、寝ている時間も多かったので、隙間時間に家事をこなせる方も多いかと思います。 ですが、月齢が上がるにつれて、動き回ったり、昼寝してもすぐ起きてしまったり、と落ち着いて家事が出来ないことが増えるのではないでしょうか? 特に料理はキッチンでやらなければならない&危険なので子供を近くに置けないため、最も困る家事だと思っています。 我が家も娘ちゃんの寝返りが始まってから、落ち着いて料理ができなくなってきました。 平日の夕食作りはトータル30分以内で終えたいところです。 とい…
くまです。 実は妊娠中に「離乳食・幼児食コーディネーター」の資格を取得しました。 これからは離乳食についての記事をこまめに書いていく予定です。 離乳食を始めてから1週間経ったので、まとめを書いておきたいと思います。 離乳食準備、はじめどきについては以前書きました。 kumablogkun.hatenablog.com 今回は1ヶ月目-1週目についてです。 【離乳食初期】1ヶ月目-1週目 進め方や量について 何をどのくらいから? 1週目はおかゆ(10倍がゆ)です。 10倍がゆをなめらかにすり潰すか裏ごししたものを、離乳食用のスプーン1さじからはじめます。 1ヶ月目1週目、量を増やすペースやタイミ…
【口コミ/レビュー】楽天ふるさと納税で豚三昧!茶美豚とは?読み方は?
先日の牛タンに続き、今回は楽天ふるさと納税で豚肉を頼みました! なかなか満足のセットだったので、ご紹介したいと思います。 // リンク 【口コミ/レビュー】楽天ふるさと納税で豚三昧!茶美豚とは?読み方は? 今回頼んだ茶美豚について まず茶美豚は「チャーミートン」と読みます。 東京のスーパーでは見かけたことがないのですが、通販やふるさと納税で見かけるようになりました。 茶美豚は黒豚に続く鹿児島を代表する豚のブランドです。 緑茶粉末とお茶に含まれている成分「カテキン」、「さつまいも」が入った餌を食べて育っています。 ビタミンEが豊富で臭みがなく、甘みがあって、味にブレがないのが特徴です。 また旨み…
今日はただの日記です! 離乳食準備を経て、、、 kumablogkun.hatenablog.com 昨日から離乳食、はじめました! 事前にダイソーで買ったおかゆカップで10倍粥を作り、リッチェルの冷凍容器で小分け冷凍しておきました。(上の記事でご紹介しています。) 10倍粥はこんな感じ。ドロドロにしすぎたかな?ま、初回なので。。。 ぱくっ。食いつき良いです。口に入れた後もはむはむしています。 毎日両親の食事風景を見せていた甲斐があったかもしれません。 (いつもよだれダラダラ垂らしながら見ていたので) とはいえ、 本日は1匙で終了。 「もっと食べたい人〜」 「は〜い」 と言わんばかりに手を振り…
【口コミ/レビュー】京都銀閣寺ますたにラーメン日本橋本店の通販・お取り寄せ
ここ数週間溜まっていた感情がついに爆発。 「ラ、ラーメンが、食べたい!」 ということで、お取り寄せラーメンしちゃいました。 今回は「京都銀閣寺ますたにラーメン日本橋本店」の通販・お取り寄せです。 実は「ますたにラーメン」は、実家に住んでいた頃、家族でよく通っていた思い出の味。 とっても再現度が高かったので、レポを書きたいと思います。 【口コミ/レビュー】京都銀閣寺ますたにラーメン日本橋本店の通販・お取り寄せ 京都銀閣寺ますたにラーメンとは 京都銀閣寺の近くで70年以上の歴史を持つ元祖背脂醤油系の老舗ラーメン店「中華そば ますたに」。 その京都総本店からのれんわけをしたのが「京都銀閣寺ますたにラ…
【5ヶ月赤ちゃん】寝返りしないな〜と思っていたら、ついに成功★
寝返り返りの記事を書いてから数週間…ついに寝返り成功しました! 記念に書き残したいと思います。 【5ヶ月赤ちゃん】寝返りしないな〜と思っていたら、ついに成功★ 横向きで寝るようになる なぜか夜限定なのですが、気づくと横向きで寝ていることが増えました。 横向きのまま顔の前で手をもみもみ。 そのまま寝落ちするのですが、同時に上半身が反り返っている時が多く、呼吸が出来ているか心配になり、心臓に悪かったです。 気付いた時は、呼吸を妨げない寝相であることをこまめに確認していました。 夜中や朝型にいきなり練習しだす その横向きのまま目覚め、昼夜関係なく練習し始めるように。 特に、毎日朝5時から大きな声を出…
【作ってみた】「エリックサウス」イナダシュンスケさんのレシピ本でスパイスカレー
おうち時間が長引く中、育児の合間に息抜きになっているのが「カレー作り」です。 元々インドカレーが好きだった私はお店へ出向いたり、UberEatsで頼んだりしていました。 いわゆる家庭のカレーも好きなんですが、お店でないと食べられないスパイスたっぷりのカレーです。 そんな時に出会ったのが「エリックサウス」のレシピ本。 この本に出会ったおかげで「気軽に・自宅で・本格的な」スパイスカレーを楽しめるようになりました。 今回はそんなレシピ本についてです。 // リンク // リンク 【作ってみた】「エリックサウス」イナダシュンスケさんのレシピ本でスパイスカレー スパイスから作るおうちカレーは難しくない!…
「ブログリーダー」を活用して、くまさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。