chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
松田大亮 https://note.com/43958010

コーチカウンセラーとして活動しています。 メンタル不全へのキャンプセラピー 心の健康や幸せな人生にするためのマインドセット、日常に役立つ情報をシェアします。

松田大亮
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/12

arrow_drop_down
  • 家でいて子どもの成長を促すおススメのツール

    幸せになるにはどうすればいいですか? いい性格になるにはどうすればいいですか? 人に好かれるためにはどうすればいいですか? ネットで調べればいくらでもその答えが出てきます。 あなたが大人ならね。 じゃ、子どもが自身で調べたらどうなの? なかなか出てきません。 ほとんど大人向けにしか書かれてないんです。 子どもの性格がよくなるためには? 子どもが〇〇なときどうすればいいか??? 子どもの自己啓発って、ほとんど見つからないんです。 親や教師、大人向けにしか書かれてないんです。 子育てや教育の仕方…という論調で。

  • ヘレンケラーに学ぶ成功者の条件とは?

    成功者になりたいですよね。 でも成功者ってなんだろう? って思いませんか? お金をたくさん持ってる人? 地位や名誉がある人? 安定した生活を送っている人? 美人の奥さんやイケメンの旦那さんがいる人? でもそんな人でも常に不安を抱えていたり、ずっと「もっと稼ぎたい」「もっと人気を得たい」「もっと売れたい」って現状で満足できない人もいますよね。 それをすることが楽しくて仕方ない…ならいいでしょうけど、いつもなんだか不機嫌を巻き散らかしている人もいます。 いつも誰かと比較して、がんばってもがんばっても満足感を得られない… おいしいものが

  • 日本のメンタルヘルスとカウンセリング事情

    仕事でミスが増えてきた ちょっと鬱っぽい だいぶ落ち込んでいる様子 追い詰められているように見える 感情表現が不自然… ヤバいんじゃないの? 職場でそんな人いますよね。 となると、だいたい言われるんです。 「医者に診てもらってこい」 って。 日本ではなかなか「カウンセラーにセラピー受けてこい」って言われることってあんまりないんじゃないでしょうか。 そしてその先には、診断書もらってこい!という意味も含まれていると思ってください。 僕はこう思っています。 もっとカウンセリングを気軽に受けられる社会になればいいのになぁ…って。

  • 面接対策!採用されるための必勝法

    就職活動をしている方への模擬面接というサービスを行っているんですが、最近では様々な方にご利用いただいています。 「【模擬面接】就活(新卒・転職)を成功させるオンライン面接対策」by 松田 大亮(まっちゃん)|ストアカ 新卒・既卒・転職を応援するZOOMによるオンライン面接(web面接)対策。模擬面接により注意点やポイントがわかり、アドリブ www.street-academy.com 珍しいところでいうと、マレーシアの方、オーストラリアの方、シンガポールの方、アメリカの方、台湾の方… あ、もちろん海外在住の日本人です。 そして、日本の企業への就職希

  • 許せない!ムカつく!相手への対処法

    腹が立つ人っていますよね。 許せない人っていますよね。 こっちの都合なんて関係なしに電話をかけてくる いちいち僕の言うことを否定する せっかく僕が頑張ってしてきたことを一瞬で台無しにされた いつもなんだか偉そうに僕のことを見下したように言う 自分だけが大変であるアピールをしたり、さりげない自慢話ばかりする人 許せない! でも許せない気持ちって、苦しいですよね。 とはいえ、許すのも苦しい… どうしたらいいの? ってことありませんか? でもね、考えてみてください。 あなたは「眠れないほど腹が立つ!」としても… 相手

  • セルフイメージをあげる方法

    自分てどんな人間ですか? 私は〇〇な人間です。 みんなこういうの持ってますよね。 これをセルフイメージといいます。 「わたしは幸せだ」 「わたしは不幸せだ」 「わたしはツイてる」 「わたしはツイてない」 「わたしは人見知りだ」 「わたしは社交的だ」 これってどうやってつくりあげられるか知ってますか? 答えは… 記憶です! ・お母さんから「あんたダメな子ね」と言われた記憶 ・学校の成績が悪くて叱られた記憶 ・先生から「シッカリしろよ!」と言われた記憶 ・仕事でミスをやらかした記憶 ・上司に「お前、大丈夫か?」と言われた記憶 ・

  • HSS型HSPの対処法

    いくつ当てはまりますか? □  刺激は求めるが ⇔ 外に出ると疲れる □  やらなきゃわからないと思うが ⇔ いろいろ想像すると踏み出せない □  やる気満々で物事に取り組んでも ⇔ 飽きやすくゴールにたどり着けない □  はたから見ると元気で外向的で社交的 ⇔ 本当は違う □  冷静に見えるが ⇔ じつはイライラドキドキひやひやしている □  人とすぐに仲良くなるが ⇔ 少しすると距離ができる □  ハイテンションなのに ⇔ 小さな発言にクヨクヨ悩む □  自虐ネタを披露するのに ⇔ いじ

  • あなたは1万円で日本一周できますか?

    財布に1万円だけ入れて、今から日本一周してみよう。 できますか? どうでしょう?強い動機があればできますか? これで「うん、いけるよ」と簡単に言える人と「ムリやな」とすぐ結論を出す人… 僕はどっちの人間も知っています。 前者と後者、まったく住んでいる世界が違う住人なんですよ。 僕は数年前まで後者の人としか付き合ったことがありませんでした。 まわりは「ムリ」と結論付ける人しかいませんでした。 だとすると、自分もそうなるのは当然の帰結だなと思ったんです。 後者の考え方 ・1万円じゃすぐなくなるやん! ・

  • 成人式に行くべきか否かで迷ってる人へ

    今日か明日、成人式があるところが多いと思います。 僕の娘も成人式です。 朝早くからから美容室の予約をしていますわ(笑) 僕、昔から思っていたんですが、成人式って友達のいない人ってどうするのかなって。 一緒に行こう! そういう連れがいる人は楽しみでしかないと思うんです。 懐かしい友達と再会したり、同窓会気分で盛り上がって・・・ でも一緒に行く人がいない人って… ひとりで行けます? 僕は無理です。 自分が20歳の時… 怖くて行けませんでした。 友だちがいなかったから…

  • 緊張・あがり症は誰にでもある

    清掃のパートにいってるんですが、毎朝、朝礼があるんです。 何をしているのかというと、今日のシフトの確認。 そして、全員で会社の理念というかマニュフェストみたいなやつを唱和します。 その後、そのマニュフェストをもとに簡単なコメントを今日は松田さん、今日は〇〇さん、と言うべき当番が決まっていて、自分の番の時に言わなければならないんです。 だいたい週一ぐらいの間隔で廻ってきます。 ま、たかだか30秒から1分ぐらいのコメントでいいんです。 「お客様の視点を意識して、迅速かつ丁寧に心を込めて取り組みたいと思います…云々」 てな感じのやつです。 これがですね、

  • 時間に縛られるストレス

    とにかく時間感覚に関する強迫観念があるんです。 たとえば清掃のパートは9時30分入りなんです。 職場まで10分あれば着くんですが、最近は8時に家を出ます。そして職場の近くのコンビニの駐車場で時間を潰します。 妻からは 「パートって何時から?」 って聞かれるんですが、 「8時半から」 って言ってあります。なぜならそんな早く家を出ることを訝しがれるからです。早く出る理由を説明をしても理解されないことは明白だからです。 とにかくどこへいくにしても入りの時間の1時間前には現地に着いていないと不安なんです。もちろん、前の予定が詰んでいてやむを得ない場合はそ

  • 歯医者さんにいって感じたこと

    歯の「かぶせ」が取れたんです。 気持ち悪いので取れた「かぶせ」を持って久しぶりに歯医者さんに行きました。 「取れたかぶせは持ってきてますか?」 「はい、これです」 「ちょっと嵌めてみますね」 「うん、とりあえずじゃあ着けておきます」 「はや!もう終わりか」 と思いきや、こう言われました。 「他にちょっと虫歯とかないかチェックしておきますね」 「あ、お願いします」 「歯茎の状態とかも検査もしておきますね」 「あと、お掃除もしておきますね。歯垢とかもこの際、とっておきましょうね」 「あれ?歯茎になんか

  • 掃除が開運につながる理由

    「掃除をすると運を引き寄せる」ってよく聞きますよね。 なぜだかわかりますか? あれ、引き寄せてるんじゃないんです。 運というのは引き寄せるものじゃないと僕は思っています。 そもそも人に降りかかる出来事なんて、みんな平等なはずなんです。 要はチャンスをチャンスとしてキャッチできるかどうか。 せっかくのチャンスをきちんと自分のアンテナが反応できる状態になっているかどうかが肝心なんだと思っています。 もちろん、人と出会う回数が多かったり、いろんなコミュニティに所属していたり、活動量が多ければ、当然チャンスを得る機会が確率的に上がる

  • 仕事に誇りを持てるとき

    ふと思いだしたのでキーボードを叩いています。 僕の息子が小さい頃、3~4歳ぐらいだったのかなぁ… はたらく車が大好きだったんです。 ね、男の子ってそうじゃん! 「はたらくくるま」大好きな時期ってありますよね。 ゴミ収集車、ブルドーザー、クレーン車、ユンボ、パトカー、消防車・・・ 家の前をパトカーが走ったとき、息子は 「あー!パトカー!」 と興奮して大絶叫し、通り過ぎたパトカーが急停止し、おまわりさんが血相変えて駆け下りてきて 「なんかありましたか?大丈夫ですか?」 「いえ、ただのパトカー好きなだけです」

  • ホテル清掃してて感動しました!

    大晦日もお正月も…相も変わらず、ホテル清掃のパートに通っている本業はカウンセラーとセミナー講師やってる働き盛りのおっさんです。 ホテル清掃は、身体は無茶苦茶しんどいですがそれなりにいい社会勉強になっています。 お客様がチェックアウトしたあとのお部屋を清掃し、次のお客様が気持ちよくチェックインしていただくためのお部屋づくりや連泊中のお客様が外出中にお部屋の清掃をさせていただく…というのが今の主な仕事の概要です。 約4時間の間に12部屋を仕上げるというのがノルマで、そう考えると、 「なーんだ、1部屋20分じゃん!」 と思われそうなので言っときますが、

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、松田大亮さんをフォローしませんか?

ハンドル名
松田大亮さん
ブログタイトル
松田大亮
フォロー
松田大亮

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用