chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
松田大亮 https://note.com/43958010

コーチカウンセラーとして活動しています。 メンタル不全へのキャンプセラピー 心の健康や幸せな人生にするためのマインドセット、日常に役立つ情報をシェアします。

松田大亮
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/12

arrow_drop_down
  • 脅威!人体のパズル

    車の部品て1台で約3万個あるらしいですよ。 すごくないですか? 3万ピースのパズルってやろうと思います? これ、つまりはそれだけの部品を生産し、卸してる下請けの中小企業が死ぬほどあるってことですよね。 ヤバ! どうやらこれらから主流になっていく電気自動車って、インターネットにもつながって、自動運転で運転手がいらなくなって、カーシェアリングで個人所有ではなくなるそうなんですが、そういう車ってまったく今までとは構造も作り方も違うそうなんです。 つまり、部品が違うってこと。 なので日本でこういう車を製造していこうとすると、これまでの部品製造していた会社は必要ないってことになるの

  • メンタル不調の人がまずやるべきこと

    仕事でしんどい思いをしている もう仕事に行けない ひとりでいると憂鬱になって、夜も眠れない そんなご相談があったとき、「一番のストレスの原因はなんだと思いますか?」とお聞きすると、たいていの人が 「さあ、なんだろう?」 って、明確に答えられないんです。 そして、口から出る言葉は、「毎日下痢なんです」「頭痛がするんです」「朝が起きれないんです」「なんにもする気が起きなくて…」「会社の方に向かうだけで震えたりするんです」 とにかく症状なんです。 ほとんどの方が、原因に向き合えてないんですよね。 その症状を引き起こしている根本的な要因、これをストレッサーというんですが、自分

  • 古い慣習は変えていきません?

    ピンポーン はーい 玄関のドアを開けてみると50代後半ぐらいの快活そうなおばちゃんが立っていました。 あ、お忙しいところすみません。 互助会、入られてますか? はい? あのベルべです。 会員になられてませんか? いえ じゃ、よかったらどうかと思っておススメに来ました。 はあ、いや別に… 今はね、お若い方でも結構入られる方は多いんですよ。この先10年20年先までね、年金生活になったら、大変なのでお金があるうちにって、今だったらお安く入会できるんで、お入りいただくと安心だと思うんですよ。もう今のうちから考えられてる方がいいと思うんですよね、先のことは何があるか分かりま

  • 記憶がよく飛ぶ人の思考グセ

    この歳になって、僕は意外と過去に別れた人のことをいまだに未練がましく思って切なくなったり、かつての居場所を懐かしみ、来し方行く末を憂いたり、こんなにウジウジした性格だったかなぁ…なんて思うことがよくあります。 過去や未来にとらわれず、青空と流れゆく雲を見て涙を流したり、道端に咲く一輪の花を見て感動したりできるような人になりたいなぁ…なんてことを最近強く思うんですよね。 こんな逸話があります。 大珠慧海(だいじゅえかい)という禅師が、弟子から「和尚は、生きることのコツは何ですか?」と問われたとき、「腹がへれば飯を食い、眠たくなれば眠る。それが、コツだよ」と答えたそうです。 普通や

  • ジェンダー平等を掲げるなら…

    まず前提ですが、男と女では、身体の構造も脳の機能も違います。 違う生物です。 もっと言えば、火星人と木星人です。 ただ、脳の機能としてはだいぶ複雑で、女性脳の男性、男性脳の女性もいるので、そもそも物事の解釈に「絶対」はありません。 ということを踏まえて… ジェンダー平等という言い方で最近では、男女格差をなくす機運が一般的になっています。 これは、何が平等かというと、「権利」が平等なんです。 人としての権利 したがって、「家事は女性がやるもの」なんて考え方は平等とはいえないじゃないか! これはその通りだと思います。 ですが注意すべきは、「平等」と「同じ」を混同してはな

  • 自信のない人がセルフイメージを劇的に高める方法

    子育ての講座をやっていると、お母さん自身が 「自己肯定感が低いんです。だから子どもに伝染しちゃってる気がして…」 そんな声をよくお聞きするんです。 また、あがり症克服のセミナーをやっていても、人前で話すときに 「自分に自信がない」 「絶対にうまくいかない」 とおっしゃる方が多いんです。 ホント深刻な悩みですよね。 もっと自分に自信を持ちたい! そんな願い… めっちゃよく分かります! これ、なんでそんな気持ちになるか知ってますか? 実は記憶なんです。 記憶が自己否定の思い込みを創り出してるんです。 記憶には、無意識の記憶と有意識の記憶が

  • 目からウロコの人材マネジメント

    ストアカでこんな講座をやっています。 「職場づくりに悩む管理職のためのリーダーシップ・部下育成の極意」by 松田 大亮|ストアカ 目標設定・育成・面接・会議運営に鉄則の基本スキル、人材育成に必要なコーチングの基礎知識、ビジネス以外でも使える人間関係・コ www.street-academy.com 部下の育て方、面談の仕方、会議の進め方など、職場でのマネジメントやリーダーシップを教える講座です。 そこで受講して下さる生徒さんで、ホント毎回聞く共通の悩みが2つあります。 1.部下が報連相ができない 2.分からないなら聞け!と言っているのにぜ

  • あがり症の克服法

    最近、自分の肩書が「あがり症改善トレーナー」として定着してきました。 あがり症をベースとした不安や悩み、恐怖感 そんなご相談を受けることが多くなってきました。 いや、今やほとんどがそれと言っても過言でないぐらい・・・ 世の中に「あがり症」で悩んでいる方は本当に多いんだなぁ…と実感しています。 これ、日本だけの特有の病気かと思ったら、アメリカ人でも一生のうちに病気にかかる人の割合は約14%といわれ、精神疾患の中では「うつ病」「アルコール依存症」と並んで多い疾患なんだそうです。 僕自身、もともと「あがり症」であり、不安症であった(今もそうですが)ので、この方たちの非常に気持ちが

  • 怖すぎます!シュミラクラ現象

    早口で言ってみてください。 「シュミラクラ現象」 これ、実は別に早口言葉ではないんです。 こんな言いにくい言葉ですが、実はこれにたまに悩まされます。 HSPに方は特にそうなんですが、僕は常に人とコミュニケーションを取る際に、相手の表情を見て感情を読み取ろうとする癖が強いです。 ちょっとした変化にとても敏感なんです。 そのせいもあってか、人間じゃないのに人間の顔に見えてしまうものがやたらとあるんです。 3点のものを見ると人間の顔に見えてしまう認識のことを「シュミラクラ現象」と言います。 例えば我が家のトイレのドアの鍵 ああ、見られてるぅ~ 目が合う~ め

  • 好きな人と仲良くなる方法

    先日、久しぶりにほっこりする相談をいただきました。 まさかの恋愛相談です。 好きな人がいるんです。 同じ職場の先輩です。 でも、なんだか私のことに興味がないみたいで、がんばって話しかけてもそっけない態度をとられます。 どうやったら仲良くなれるでしょうか? めっちゃほのぼのする相談でうれしくなっちゃいました。 その方にもお伝えしたんですが、今日は仲良くなりたい人と仲良くなる方法を心理学的に3つお伝えします。 ①単純接触効果 人間というのは、多く顔を合わせる人に好意を持ちやすいという性質があるんです。 初めのころは、「この人はどんな人だろう」と警戒心があって距離を置きた

  • めっちゃほっこりするシーンにでくわしました

    めっちゃほっこりしたシーンに出くわしました。 昨日、ダイレックスに買い物に行ってたんです。 ダイレックスって、なんであんなにいつも混んでいるんでしょうかね。 とにかく、いつ行ってもレジのところは長蛇の列なんです。 で、僕はその列に並んでいたんです。 僕の前では4歳ぐらいの女の子とお母さんが手をつないで、やはり並んで順番を待っています。 すると、会話が聞こえてくるんですね。 「ねえねえ、お母さん、すごい混んでるね。なかなか順番まわってこないね」 「そうだね。店員さんも大変そうだねぇ…」 僕は思ったんです。 ああ、いいお母さんだなぁって。 だってこんなに混んでいて、長

  • ストアカで新しいサービス追加しました!

    『ストアカで新たなサービスを提供します!』 以下のサービスが利用できるのは、ストアカのユーザー限定です。ストアカのユーザー登録は無料です。FacebookやLINEの ameblo.jp

  • 自己中心的コミュニケーションになってませんか

    アサーティブコミュニケーションという言葉があります。 横文字でイキった言葉ですが、要するに自分と相手を同等に尊重しながらも自身の意見や気持ちを適切に表現すること 「【心理カウンセラー直伝】相手を不快にさせない伝え方のテクニック」by 松田 大亮|ストアカ 嫌われない、好かれる、人間関係の悩みは伝え方で解決できます!口下手でもすぐに使える話し方、𠮟り方、コミュニケーションの表現 www.street-academy.com 誰も傷つけないで、でも言いたいことも「伝える」ってなかなか難しいですが、よくこういう人がいます。 ス

  • 許せない気持ちの対処法

    「どうしても許せない!」 そんな人がいます。 僕も少し前には、無性にムカついて仕方がなかった人がいました。 旦那の発言が許せない 彼氏の言葉が許せない 上司の態度が許せない 友人の裏切りが許せない 芸能人Aの不倫が許せない 傷害事件を起こした犯人が許せない 怒りに震えてどうにもならない人がたまにいるんです。 そんな時、 「まあ、いいじゃん」 って 許せるかどうか。 相手を許すと、なんだか損した気分になりません? あいつだけ得しやがって~! でも考えてみましょうよ。 たとえどれだけこっちが腹を立てたとしても… こっちは腹立って眠れない

  • 批判じゃなくて、あなたの考えが知りたいんです!

    「ちゃんとしろよ」 「何やってんのよ」 「いつまで遊んでのよ」 「片付けてよ」 「静かにしてよ」 「遅れるなんてダメじゃないか」 「まだできてないのかよ」 命令形・・・ 批判系・・・ こういう言葉って、家族と身近な人にほど使っちゃいませんか? 親、上司、パートナー なんとなく、上から目線の関係性のときに発せられる言葉じゃないですか? 僕、こういう言葉を聞くとしんどくなるんです。 自分に言われてなくても。 先日、スーパーで見ず知らずのお母さんが自分の6歳ぐらいの子どもに叱ってたんです。 「お前、アカンて言うてるだろ!」

  • デートに誘えない理由

    僕は昔から誘うのが苦手です。 子どものころ… 今日、遊ぼうよ。 ねえ、明日遊べる? 一緒に弁当食べようよ。 お前んち、遊びに行っていい? 言えなかったぁ… 言いたいのに、誘いたいのに、勇気がなかった… 大人になっても… デートしたい ご飯いきませんか? 今度、一緒にどっかいかない? いつが空いてる? 付き合ってください 無理無理無理無理無理… 告白なんてしたことなかったし… これ、相手が家族であってもそうなんです。 〇〇行かない? 外食しようよ ボールペンを買ってほしい そんなことでも言うのに勇気が言った… うん、今でも。

  • 「死にたい」人にやってほしいこと

    これまでなんども書いてきましたが、僕は「人の存在価値」と何かということが、自分の半生のテーマでした。 今日は、何年か前に小林正観さんの本を読んだ時に響きすぎて大号泣してしまった一節を紹介します。 【以下抜粋】   人間は、努力しなくてもいいのではないか。存在しているだけで価値があるのではないか。その人が存在しているだけで、心があたたまって、やさしい気持ちになれるなら、その人は、 ものすごく価値があるのではないでしょうか。 私の長女は知的障害を抱えています。この子は、努力もしないし、頑張りもしない。 才能もないため「頑張らなければ、人間ではない」という

  • 目から鱗の子育て術

    あなたの子どもは あなたの子どもではない 子どもは「生命」の渇望からの子どもである 子どもは あなたを通ってくる しかし あなたからではない 子どもは あなたと共にある しかし 子どもは あなたのものではない あなたは 子どもに愛を与えることが出来る しかし 考えを与えることは出来ない 子どもは 自分の考えをもっているのだから あなたは 子どもの体を 動かしてやれる しかし 子どもの心は 動かせない 子どもは 明日の家に生きている あなたは それを訪ねることも 見ることもできない あなたは あなたの子どもを 思い通りにしようとしてはいけない 人生は 後ろに退

  • ステキな恋愛の仕方

    ある日、ペンギンちゃんはパンダに恋をしました。 ペンギンちゃんは言いました。 「あの大きくてフワフワの背中がたまらなく哀愁があるの」 そしてパンダくんもペンギンちゃんに 「白と黒の模様は似た者同士だから相性はピッタリさ!あの小さいおしりをフリフリして歩く姿に僕は悩殺されちゃう」 そしてパンダくんはペンギンちゃんに一番おいしい竹笹を自分が食べたいのに我慢してプレゼントしました。 自分は我慢したけどペンギンちゃんが喜んでくれたことが何よりもうれしかったからです。 笹をもらったペンギンちゃんは、笹をもらってもおいしくないからうれしくはなかったけど、それをパンダくんには伝え

  • 電話対応が神レベル!キャンプ場予約

    ストアカでこれまでできなかった個別相談ができるようになりました。 講座を深めるのもよし、さらに個人的に学びたいこと、あるいは悩みや不安、あがり症、うつ病、子育て、健康、恋愛、人間関係、仕事、組織マネジメント、コミュニケーションなどの個人的ご相談に乗ることが可能です。 ストアカのユーザー登録(無料)があればどなたでもご利用可能です。 よかったらご利用ください。 詳しくはこちら↓ 「ひとりで抱えている悩みや不安をコーチカウンセラーがお聴きします。」 by 松田 大亮 ストアカ 仕事・将来・夫婦・子育て・親子の悩み、心療内科に行くか迷ってる、自分に自信がない、

  • このコミュニケーションどっちが悪い?

    便秘の苦しみってヤバいっすよね。 下痢もしんどいけど、実は便秘の方が数倍ヤバいのを最近知りました。 便意が限界!って時なのに出ない状態って、むちゃくちゃ苦しいのよ… そんな話を嫁さんにしてたら、まったく理解を示してくれないんです。 「私、そんなん経験ないし…」 「もう、そんな汚い話、熱く語らんとって!」 と聞く耳を持ってくれません。 まったく意に介せず、軽蔑する始末・・・ その態度にだいぶ傷ついたんです。 そこで、 「産みの苦しみって、こういう感じなんやろな、子ども産むのって大変なんがよく分かったわ」 と言ったら、急にスイッチが入って… 「子ども産むんと一緒

  • 忍耐って美しいのか?

    先日、ある人に言われました。 人間はやっぱり「忍耐力」が大切だよ! 「忍耐力」が足りないんだよ!最近の若いやつは! たしかにそんな言葉は他でもよく耳にします。 ストアカで模擬面接をしていても 「【模擬面接】就活(新卒・転職)を成功させるオンライン面接対策」by 松田 大亮|ストアカ 新卒・既卒・転職を応援するZOOMによるオンライン面接(web面接)対策。模擬面接により注意点やポイントがわかり、アドリブ www.street-academy.com 「忍耐力には自信があります」 なんて胸張って言う人が結構います。 忍耐力 そん

  • 独立して気づきました!悩みの克服法を

    そもそも私たち人間の悩みって、ごちゃごちゃいろいろあるようですが、実は最終的に突き詰めると、この3つのいずれかに集約されると思うんです。 お金 健康 人間関係 で、これらのことをベースに過ぎてしまった過去に悔やんだり、まだ来ていない未来を想像して不安がったり怖がったり… コントロールできないことに頭を悩ませているわけです。 で僕はそのことをよくよく考えてみると多くの場合、ある思考の共通点が浮かび上がってきました。 それは… 他人と比較するクセ・・・ です。 まわりの人はこれができるのに自分はこれだけしかできない… みんな立派に働いているのに自分は定職につけて

  • プラチナバッジを獲得しました!

    松田 大亮さんの紹介で講座が割引|日本最大級のまなびのマーケット「ストアカ」 ストアカで学んでみませんか?教えてみませんか?今すぐユーザー登録で100円、先生デビューで3,000円分のクーポン獲得 www.street-academy.com 4月中旬から手探りで始めたストアカ講師 当初目標としていたより少し早く達成できました。 やったー! 人脈ナシ ノウハウなし 独学我流でよくここまで来たもんじゃないっすか? と自分に〇を与えることにします。 今までの僕なら、「やっとか」「俺なんてまだまだや」「他の諸先輩講師は凄いのに…」

  • 花火の夜になんだか気になった4つのこと

    こんなことでモヤモヤしてしまう自分が情けないのですが、ゲシュタルト、ゲシュタルトと言い聞かせ、世の中にはいろんな人がいるということで心を静めている自分に笑えるのですが… というのは、昨日、徳島県勝浦郡勝浦町のお祭りに行ってきました。 ここは、まあ徳島の中でも山の中の田舎です。 で、お祭りといってもコロナ禍なので、屋台的な出店もなくて、ただ花火があがるだけ。 とはいえ、昨年は無かったものですから、久しぶりに花火が上がるとあって、ほとんどが地元の人たちでしょうけど、それでもこんな田舎村にすれば、まあまあな人手だったんです。 で、モヤモヤして仕方がなかった(笑)ことが4つあったので

  • 波動を上げるためにやっていること

    忘れそうになると、ときどき思い出すことにしている。 これまで何度も書いてきました… マザーテレサの言葉を あらためて口にしてみる… 思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。 言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。 行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。 習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。 性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。 言ってないだろうか? 「できない」「やれない」「わからない」 「でも」「だって」「たら」「れば」 忙しいから・・・ 無理・・・ 疲れた・・・ うん、言ってない…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、松田大亮さんをフォローしませんか?

ハンドル名
松田大亮さん
ブログタイトル
松田大亮
フォロー
松田大亮

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用