chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
太郎兵衛
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/07

arrow_drop_down
  • 元興新小あと

    多古町高津原の興新小あとに行ってきました。ドラマや映画の撮影に使われています。車の侵入ができないというのに、進んでみました。結局この道をずーっとバックする羽目になりました。木造の校舎が、懐かしいなあ。右は補修したか、新しく継ぎ足したか。ストーブの煙突穴さえも、懐かしいなあ石炭を運んだっけ百周年記念の碑ガラス越しに教室をドラマなどに使われたのかなあ?チューリップが誰か管理をしているのですね。門から入ると、校舎の側面が見えます。校庭跡ではグランドゴルフ?が出来るようになっています。門はこのようになっていて、中で車を回すことも出来ません。興新小、こんなところにあったんですね、知りませんでした。木造校舎は懐かしく、ドラマや映画で使って欲しいと思います。この次の世代のコンクリート校舎が、どんどん閉校になっていて、信...元興新小あと

  • イタリアンが伸びていました

    昨年、空き田んぼに秋播きしたイタリアンライグラスが、久しぶりに行ったら伸びていました。知らない間に成長しているなんて、えらいもんだ。暖かくなったからね。とりあえず、田んぼの雑草を抑制してくれるだろう。さて、これをどうするか。イタリアンが伸びていました

  • 並木城の案内について

    千葉県香取郡多古町の並木城について2024年(令和6年)3月に説明板が設置されました。一の家臣の長屋門集落交差点(城下町跡)コンビニ裏の説明板並木城は立派な城跡なのですがいざ登城するときに、目印となるのは、やはり国道沿いのコンビニでしょうか。あるいは道の駅あじさい館から、徒歩でということでしょうか。(他には、日本寺や中城を見てから、並木城に回るという人もいます)長屋門とか、城下町を見てということなら、コンビニから右に行くわけで・・・竹林の登城口から行くなら、コンビニ裏から一直線に竹林を登るということに・・・(案内板の例)2つの散策コースを表示・・・要所要所で、残り何メートルかがわかると良いですね。こうすれば、並木城の楽しみ方が倍増すると思います。それにしても、コンビニ以外の駐車スペースが欲しいですね。(乗...並木城の案内について

  • 千円で大丈夫ですか?

    千円で大丈夫ですか?コンビニなんかでよくありがちな会話ではありますがまあ、わかりますよ、千円でおつりでよろしいですか、こまかいのをお持ちなら組み合わせてもらえば、お釣りの小銭が少なくて済みますがだから「千円で大丈夫ですか?」となるのでしょう。わかりますよでも、千円札を出して「これで」と言ってるのに、さらに確認もないものだ。大丈夫?じゃなくて、「千円ですね」「千円お預かり」「千円でよろしいですか、さらに追加の小銭や、クーポン券はありますか」ということでしょう、本来は。「大丈夫ですか?」って、「千円札なんか使ってしまっても、大丈夫ですか」という使い方だろうなあ。千円で大丈夫ですか?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、太郎兵衛さんをフォローしませんか?

ハンドル名
太郎兵衛さん
ブログタイトル
多古 城あと整備日記
フォロー
多古 城あと整備日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用