chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
BigInuneko
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/06

arrow_drop_down
  • ウェイトバランスを取ってバランスの良いデザインにしよう

    今回はウェイトという概念、そしてそのバランスを取ることについて解説します。デザインにおいて、色や面積には重さが存在します。言うなれば色の濃さは密度、色の面積はそのまま大きさに該当します。そして密度が高くて大きいものほど重いという現実世界と同じことがデザインの世界でも起こります。

  • 知ってると便利!デザイン初心者のためのレイアウトの知識

    今回は知っておくと便利なレイアウトの知識を解説します。と言ってもデザイン初心者でも全然解る内容です。そして知ってるとレイアウトの構成を考える際に楽になりますので、ぜひ知っておいてほしいです。雑誌や広告などデザインを見るときにもちょっと意識してみてください。案外使われているかもしれません。

  • 黄金比と白銀比は簡単に活用可能で見栄えも良い!デザインにドンドン使おう

    今回は黄金比と白銀比について解説します。黄金比という名称は聞いたことがあるかもしれませんが、白銀比という名称は聞いたことがないかもしれません。どちらもの日常的に見かけるもので、簡単に使えるので使ってみてください。ここではサンプルの図形などを用いて解説します。

  • 色を使いこなして伝えたいイメージを伝えられるようになろう

    色はデザインに必要な要素の中で最も目立ちます。色がないデザインなんて滅多にありません。むしろモノクロでデザインする方が、デザイン的に高度な技術を必要とします。カラーコードや色の選び方、色のイメージの例などについて解説します。もっと詳しく知りたい場合、カラーコーディネーターや色彩検定の勉強をしてみるのもいいと思います。

  • レイアウトを知って素人らしくないデザインにしよう

    レイアレイアウトは上手くやると素人らしくない雰囲気を出せるだけでなく、配置する各情報の立ち位置が視覚的に解るというメリットがあります。伝えたい情報についてしっかり整理できていないと、レイアウトはできないということでもあります。ただ見た目を綺麗に揃えるだけではないのです。

  • フォントの特徴を知って使いこなそう|フォントはデザインの性格に大きく影響する

    フォントはデザインの性格に大きく影響します。それゆえフォントの特徴を知って、目的に応じて使い分けできるようになれば、デザインのクオリティが大きく向上します。最初のうちは違いが解りづらいかもしれません。しかしいくつも比べてみるうちに雰囲気の違いが解ってきます。色々なフォントを使ったり探したりしてみてください。

  • 非デザイナーがデザインを学ぶために知っておくとよい心構え

    デザインを学ぶにあたって、最初に知っておいてほしいことを解説します。デザインにはセンス=特別な才能が必要という一般的なイメージがあります。しかしそれは間違いです。これからデザインを学ぶ方は、センス=インプットと思いましょう。またデザインはカッコいいものを作ることではなく、誰に何をどうやって伝えるかです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、BigInunekoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
BigInunekoさん
ブログタイトル
MIDナレッジ・ワークショップ
フォロー
MIDナレッジ・ワークショップ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用