れいわ新選組の本当の実力と報道の嘘【獲得議席予想】 2030年 農業の旅→...
放送劇きくべく調整する盲目の友はダイヤルを唇もて廻す参観者らを避けて入りたる裏小路水溜り多く足を滑らす今更に何を歎くか癩園にわれ偽名して十年になる世に遺る業は出来ねど癩われは盲人の為に点訳学ぶ本名の頭字のみ入れ癩われは入園名簿の申告をしき深谷より吹き上ぐる風に涙流れ紅葉せる谷は溢るる如し病身を押して割当の木炭を背負ひし谷の紅葉たけなは元日の朝の水薬を看護婦は乾杯しませうと言ひつつ配る「藤本を救ふ会...
まっすぐにすいせん水をよくあげるかくれんぼうしたふるさとに雲がゆく風鈴の音色うちわで聞いてみる玄関の白杖生きているしるし難聴が一声聞いた鳥の声てのひらに月の光をすくいあげいのちなき砂と思えず手に触れる白杖の長さで菊のたけを聞く腰かけて休めと石が辻にあり武内慎之助(慎之介)さんの略歴明治41年3月1日京都府生まれ。バルナバ医院を経て昭和13年7月栗生楽泉園入園。昭和25年失明。「高原」短歌会所属。詩...
初物のキャベツは豚肉と炒めた。熱したフライパンに油を入れ、ニンニク1片の粗みじん切り、さっと湯通しした豚肉100g、キャベツの順に炒め、醤油とオイスターソースで味付けして出来上がり。サバの煮付け 醤油、砂糖、酒、みりんと水を鍋に入れ、煮立ったらサバを入れ、生姜1片をすりおろし、落し蓋をして、再度煮立ったら弱火にして15分煮て火を消し、20分ほど放置して出来上がり。ダイコンおろしハーブティ &...
「僕は今これを読んでいたが(と言ってKはミケランジェロの書翰集を君の目の前にさし出して見せた)すばらしいもんだ。こうしていてはいけないような気がするよ。だけどもとてもおよびもつかない。いいかげんな芸術家というものになって納まっているより、この薄暗い薬局で、黙りこくって一生を送るほうがやはり僕には似合わしいようだ」そう言って君の友は、悒鬱な小柄な顔をひときわ悒鬱にした。君は励ます言葉も慰める言...
(7)Genesis - Dancing With The Moonlight Knight (Official Audio) 2030年 農業の旅→ ...
「辺野古」軟弱地盤工事にお墨付き与えた委員に230万円 受注業者から資金提供 就任前にも570万円2030年 農業の旅→...
癩園前にバスの停留所出来てより我等が外出きびしくなりぬ隠れ病む身にあわあわと菊匂い母の死を知らせぬ兄の心思うかつてわがバイオリンひきし双の手は箸も使えぬまでに萎えたり盲導線の切れる処に咲きている山百合の匂いを道しるべとす偽名にて病み籠る我に会いに来し汝は会社の出張と偽りてすがすがと木洩日は差し蕗(ふき)の葉に掬(すく)いくれたる水を飲みたり生駒一弘(阿南一弘)さんの略歴大正7年3月1日京都府生まれ...
(短歌に続いて川柳を紹介します)点筆ももてない指をいとおしむ手のひらにすくいあげたい日の光看護助手おしろいの香を置いてゆき無菌の手面会人に振って見せ盲杖に花火の音がひびく夜封筒に春のにおいも封じこめ霊眼を開けば見えるつえ仲間霜柱盲いの足が踏んでゆきゴム長で雪の深さを計るよう雑居部屋まないただけがせわしがり句集出る前に逝きにし友悔む雪の寮妻に句会を告げて出るジグザグに冬押し出して春がくる花の種まくに...
熱したフライパンに油を入れ、ニンニク1片の粗みじん切り、ベーコン2枚の細切り、ピーマンとパプリカの順に炒め、火が通ったら醤油とオイスターソースで味付けして火を止め、ご飯を入れ、ほぐしながら点火し、具材となじんだら出来上がり。厚揚げとタマネギ炒め 熱したフライパンに油を入れ、ニンニク1片の粗みじん切り、厚揚げ、タマネギの順に炒め、醤油とオイスターソースで味付けして出来上が...
君、君はこんな私の自分勝手な想像を、私が文学者であるということから許してくれるだろうか。私の想像はあとからあとからと引き続いてわいてくる。それがあたっていようがあたっていまいが、君は私がこうして筆取るそのもくろみに悪意のないことだけは信じてくれるだろう。そして無邪気な微笑をもって、私の唯一の生命である空想が勝手次第に育ってゆくのを見守っていてくれるだろう。私はそれを頼ってさらに書き続けてゆく...
(6) It's Gonna Get Better (2007 Remaster)2030年 農業の旅→ ...
「米軍幹部発言に玉城沖縄県知事は・・・」「木原防衛相国会事務所に『教育勅語』」「財務副大臣の税金滞納」「維新と万博」など2030年 農業の旅→...
盲目のわれの浴衣を洗ひ居り妻は手術せし片手をつりて廊下にてすれ違ふ時盲ひわれ妻とは知らず挨拶したり話し寄る一人一人の声聞きて見分けのつくを盲ひて知りぬ唇にて探り着たりし半纏は裏返しと言ふ妻帰り来て襤褸(ぼろ)の焦げる匂ひのすれば犬のごと盲ひのわれは爐(いろり)をかぎ廻る風邪臥しの妻は床より手をのべて盲ひわが膝の飯粒拾ひぬ転籍の書類に捺さむと取り出せる本名の印鑑に黴(かび)つきてゐる手探りに消したる...
息つまり倒れし妻を抱へつつ非常ブザーを鳴らしつづくる呼吸せむと無理に顔をかきむしる妻をなぐさむる術もなかりき耳遠く目の見えぬ吾を襲いきて蚊はほしいままに血を吸いてゆく癩われに関わりもなく弟の葬儀終りて百日過ぎし引越の小さき荷物一つにも名札つけるなり人に頼る身は2030年 農業の旅→ ...
材料は右回りにナスビ、ネギ、ピーマンとパプリカ、オクラ。醤油、砂糖、酒、みりんを無水鍋に入れ、半カップの水を入れ、煮立ったら練り製品を入れ、野菜を入れ、豆腐を入れ、生姜1片をすりおろし、カツオブシをふり、再度よく煮立ったら(鍋と蓋のすき間から湯気が出てきたら)、極弱火にして15分、火を消して20分ほど放置して出来上がり。野菜の酢醤油炒め熱したフライパンに油を入れ、トウガラシ1個の...
その晩になって一封の手紙が君から届いてきた。やはり厚い画学紙にすり切れた筆で乱雑にこう走り書きがしてあった。「北海道ハ秋モ晩クナリマシタ。野原ハ、毎日ノヨウニツメタイ風ガ吹イテイマス。日ゴロ愛惜シタ樹木ヤ草花ナドガ、イツトハナク落葉シテシマッテイル。秋ハ人ノ心ニイロイロナコトヲ思ワセマス。日ニヨリマストアタリノ山々ガ浮キアガッタカト思ワレルクライ空ガ美シイ時ガアリマス。シカシタイテイハ風トイ...
(5)Taking It All Too Hard (2007 Remaster)2030年 農業の旅→ ...
消費税増税へ大連立か!政界再編先取り、京都市長選「反維新」旗印に自公立まさかの共闘!財務省が所得税減税の岸田を見切り暗躍2030年 農業の旅→...
山ゆりのにおいが家の道しるべおにぎりとぼくを預けて妻は留守舌読の点字ふやけてくる湿り点字読む限界舌が痛くなり靴ぬげたままでうかつなまひの足まひの手の生きてる証拠爪が伸びしあわせはつえでまさぐるほかになしあきらめの果てに落ち着く療養所顔の皮張り替える日を待つ余生きょうもまた注射うたずに済んだ幸病んで知る人の心の裏おもてやどかりのいのち殻から抜けきれず2030年 農業の旅→ ...
この吾は耳しひ目しひ茶を飲むに触覚にたよりつつ顔を近づく盲ひ二人の部屋の軒下に掛けてもらふ郵便受箱をさすりて居りぬ骨堂にぬかづく時にわが友は朴の葉を膝に敷きてくれたり貧しき刻みキャベツの漬物にて我と妻との銀婚の今日植毛せし眉にオリーブ油塗りもらいわが正月のたしなみとする亡き父の齢となりて元旦に形見の羽織着てこもりおり棕梠の花いまだ蕾と言いながら迎えてくれたり桜戸丈司落葉松の芽吹く小枝を持ち帰...
熱した鍋に油を入れ、ニンニク1片の粗みじん切り、さっと湯通しした豚肉100g、乱切りしたダイコンの順に炒め、全体に油がまわったらひたひたに水を入れ、砂糖と酒を入れ、醤油を少量入れ、煮立ったら弱火にして20分ほど煮て、味噌をみりんで溶いて入れ、ユズ1個の皮をすりおろして出来上がり。シュンギクの卵とじ 醤油、砂糖、酒、みりんと水を鍋に入れ、出汁の素を入れ、煮立ったら茎の太い部分を先に入れ1分...
東京新聞電子版 11月8日 21面本音のコラム 斎藤美奈子いわきの文学賞吉野せいという作家をご存じだろうか。吉野(旧姓・若松)せいは明治32(1899)年、福島県小名浜町(現いわき市)の網元の娘に生まれ、一時は小学校教師をしながら創作に励んだが、22歳で詩人の三野混沌(本名・吉野義也)と結婚。それまでの原稿や日記をすべて焼いて、開墾生活を始めた。7人の子(うち1人は幼くして死去)を産み育て、夫を支...
(4)No Reply at All (2007 Remaster)2030年 農業の旅→ ...
「日本中学生新聞『会いたかった人』」「防衛相、長射程ミサイル想起取得費計上」「MBS斉加Dが沖縄を取材し続ける理由」「350億円のリング(万博)」など2030年 農業の旅→...
(詩に続いて短歌を紹介します)キリストの教えを思ひて眼を病めるかなしきときは十字架を仰ぐ人の忌む病を持てば悲しもよ夜汽車の隅に人目避けをりわづかなる貯へ米を金に代へ父は賜ふも吾の路用に長からぬ齢と知れどいま一と目会はむと思ふ故里の母に曇るるまで惜しみたりけり明日は去らむ我が故里の夕焼癩病に原爆症状が似ると言ふにおそれおそれて録音をきく知覚なき足にぼろまき冷える夜は抱くが如く足ちぢめ寝る我つひに両手...
日に三度粥運び来るをみなあり今日は不機嫌にてもの言はず去る泥沼の鈍き光を思ひ見ぬ吾癩院に落着かむとす自由もなく平等もなくただ病むを歎きはかなみて憐れがられき新薬プロミン施療を咽喉病む友に譲り負債果しし如く息づく癩を病む白系露人この園にひそけく住めりその前を行く清らかに今日より汝と契るべしなへし手握り合ふ聖壇の前にさきはひは夢にかも似る春の夜の月に新妻とたづさはり出づ唇の相触るる官能も知らざりきあわ...
3合の白米を洗って水を入れ、酒50CCと醤油40CCを入れ、水を加えながら3合の目盛りに合わせて、混ぜる。小さめに乱切りしたサトイモ、キクイモ、ニンジンを入れ、アゲを入れ、生姜1片をすりおろし、炊けたら混ぜて出来上がり。魚ソーセージとニラ炒め熱したフライパンに油を入れ、ニンニク1片の粗みじん切り、魚ソーセージの順に炒め、火が通ったらニラを入れ1分炒め、醤油とオイスターソースで味付けして出来...
東京新聞電子版 11月8日 12面今日の「考える広場」は、「クマと生きるとは?」という主題で3人の人が登場されていた。今日は5つ、ぼくの琴線に触れた記事があり、そのうちの3つがクマの記事だった。ビビッと心に来ない日もあるので、そんな日に残りを紹介したいと思います。狩猟文化研究所代表 田口洋美さん動物は学び 人は負ける山や森を歩いて、クマから学ぼうとする人が少なくなりました。伝統的な猟をやってきた人た...
(3)Man on the Corner (2007 Remaster) 2030年 農業の旅→ ...
大阪万博で維新自爆、政界再編は?身を切る改革はどこへ?支持層65%反対でも中止できず大失速~喜ぶのは自民?立憲?それとも・・・【5分解説】2030年 農業の旅→...
かえって来た視力ああ、全身が戦慄する私は開眼手術を受けた繃帯がとれた時が流れた新しい生命の芽ばえを知ったある日油絵が送りとどけられてきた私は夢中で油絵に触れてみたみえる、見えてきたのだグリーンの密柑赤茶色のりんごがみえてきたのだ白色の風呂敷に暖かい人の手がかかっている続いてシクラメンの絵がとどいた赤い花と緑の葉っぱがみえる手術した網膜に現映してきた絵に描かれたりんごと密柑が宇宙を飛び廻る人工...
盲吾等が金集め掛けし巣箱らに小鳥巣籠る若葉となりぬ物陰は早くさめゆく地のほてり出でて跼むとき蜩(ひぐらし)鳴きぬ冬晴れの砂利敷く道は心安し盲導線を今日は頼まず白髪増えし兄と雪庭に写真撮る眼弱き妻は黒眼鏡して手摺れたるさるすべりの枝艶よしと人ごとにいふ君が呉れしもの舌頭にて点字一行を読み得たる心あはあはと春雪を踏むプロミンに半ば癒ゆれば青年等眉植うる手術次次に受く尾根越えて郭公(かっこう)鳴けば盲吾...
醤油、砂糖、酒、みりんと水を鍋に入れ、煮立ったら乱切りしたサトイモを入れ、さっと湯通しした鯛アラを置き、生姜1片をすりおろし、落し蓋をして、再度煮立ったら極弱火にして25分煮て火を消し、そのまま20分ほど放置して出来上がり。ピーマンと豚肉炒め 熱したフライパンに油を入れ、ニンニク1片の粗みじん切り、さっと湯通しした豚肉100g、ピーマンの順に炒め、醤油とオイスターソースで味付けして...
(2)Tonight, Tonight, Tonight (Remastered 2007) 2030年 農業の旅→ ...
マイナ保険証のトラブルはそのままにライドシェアにはしゃぐ河野太郎が、はしゃいだあげくに「首相になりたい」!!2030年 農業の旅→...
夏炉に寄りて今日もいちにち雨降りだった暗いともしびの下に細い焔をあげている夏炉へ座りわたしは ごろごろした灰をかきならしていたいつの間にか炭のかけらや灰こごりが童話の国の小人になって話しかけた「おじさん くよくよするんじゃないよ 貧しきもの 病めるものは幸いなりっていうじゃないか」だが 私はまったく疲れ果てた長い長い病床の旅だったから中耳炎の耳が痛い湿布のしずくがぽたぽたと灰の中へ落ちたけし...
衰へか救ひか知らず年古れば癩病むことも沁みて嘆かず抹消神経痲痺し尽して生きてゐる日日を丸太のやうに冬籠る麓まで白き浅間を告ぐる妻の面さへしらず吾は添ひゆく人手より人手に育ち来し妻の時にあどけなく吾にあまゆる盲導鈴こはれし角より四十五歩左に曲り百歩と記憶す便り絶ちて病む吾みむと麦蒔終へ湯治よそほひ兄の来りぬ自殺者を讃ふる如き口吻も一期のはなむけと黙して聞きつ雪風に半日吹かれ屍色に変色せし手を人...
無水鍋に砂糖、酒、みりんと少し醤油を入れ、半カップほどの水を入れ、煮立ったら弱火にしてネギを入れ、ダイコン、赤カブ、ニンジンを入れ、今日はツナ缶でなくサバ味噌煮缶のサバと汁も少し入れ、ユズ1個の皮をすりおろし、生姜も少しすりおろし、強火で3~4分で煮立ったら極弱火にして15分、火を消して20分ほど放置して出来上がり。ニラ卵 熱したフライパンに油を入れ、醤油と砂糖で味付け...
今、外は雨時刻は午後10時をちょっとまわったころ雨音が少し大きくなったり、小さくなったりもっと大きく、もっと強く降ってくれ午前0時頃まで、もう少しは降ってくれるだろう第1次産業だから、雨は気になる雨量は少しでも、秋冬野菜にとってこの雨は貴重 夏の雨と違って、今の時期では、少しまとまった雨が降ってくれれば、1週間ほど土が保湿状態になる。雨音が 強くなったり、弱くなったり、今、強い雨野菜と一緒になって...
(1)Land Of Confusion (Remastered 2007)2030年 農業の旅→ ...
蛾ほの暗い療養所の灯をあこがれてやっとわたしたちはたどりついた私の蠟(ろう)のように透き通る肌花のような翅(はね)ふりこぼす鱗粉みんな若いいのちのほとばしりだ私は壁の高いところで翅を休め病気で苦悶する人間のあわれさを見ていた生きるために必死であっても羽ばたきの出来る私は幸せだ壁の隅で私のつぎの世をつぐもののためにおごそかないとなみをした秋のノート歪み崩れた夕暮の丘にむらさきの雲が一刷毛風はひ...
癩新薬プロミン予算復活を願ひて断食の祈祷決しぬプロミンにて嗄声癒えたる友のこゑわが聴覚を驚かしめついのちなきものと思はず朝開き夕べは閉づる花にふれつつ盲われの歌に写像のなきことを指摘さるるを頭垂れて聞く二十年病みて盲目となりし身のたはやすく今は涙流れず二十年癩にし盲ひありありて今若草の妻と添ひ寝る術もなき吾が愛欲の衰へを言はざる妻に看とられ居りぬ盲ひしを幸と思はねど霜凪のこの安らかさ日の中をゆく感...
3合の白米を洗って水を入れ、酒50CCと醤油40CCを入れ、出汁の素を入れ、水を加えながら3合の目盛りに合わせて混ぜる。サトイモを入れ、キクイモを入れ、ニンジンを入れ、アゲを入れ、生姜1片をすりおろし(サトイモ以降は混ぜない)、炊けたら混ぜて出来上がり。バターナッツナンキン焼き 裏返しづらかったので、極弱火で5分焼き、混ぜ、さらに5分焼き、醤油をまわしかけて出来上がり。蓋をして焼くので...
東京新聞電子版 11月4日 7面と5面 一部抜粋 陶芸作家 北一明さんと、作家 宗田理さん北一明さん反戦を訴える創作活動の原点は10歳で迎えた終戦。軍国教育から平和主義に一変した教師たちの態度に衝撃を受け・・・(略歴)陶芸を通じて反戦、反核を訴え、国内外で評価された長野県飯田市出身の北一明さん(1934~2012年)宗田理さん愛知に移って間もなく戦争が始まり、17歳まで戦時下にあった。学徒勤...
(10)Firth Of Fifth (Remastered 2008)2030年 農業の旅→ ...
「ガザの死者数」「『辺野古基地問題』とは実質的に『普天間基地問題』」「教員不足対策に5億円」「Dappi、消滅?」「大阪万博」など2030年 農業の旅→...
落書私の前に白い雲があらわれてくる谷を越え高原の空より雲はドールバックしながらあらわれてくるわたしはその雲にただ世に生れてきたのを喜びながら力いっぱい落書する一字一字に私の人生と人間の真実とを心をこめて書いてみたいのだやがて私の眼が閉されると太陽は浮彫するように私の落書を写してくれる人々が幸福の玩具をもてあそんでいるとき私はただ一心に生命を思い雲に向って書きつづける千代子の手紙病床の私のところへ雑...
熊笹の小径かけ下り日向路を友と吾との呼吸そろふなり月あびて町の雪路をさむざむと合唱隊の児等灯を振りぬ筒袖の着物そぐはず日の暮は心みじめになりて坐りぬホルマリン消毒うけていまだ温かき本を丁寧に並べて干しぬどこの療園でも、昭和40年頃まで、本や紙幣も消毒の対象だった。近藤宏一さんの著作「闇を光に」のあとがきで佐々木松雄さんという方が『昭和36年当時、私たちが入学できる高等学校は、日本で唯一長島愛生園に...
左から、ロケット(ルッコラ)、サラダ水菜(紫水菜)、チマサンチュ2種(赤と青)サラダ水菜はざく切りし、他は手でちぎった。手作りドレッシング 酢大さじ1、醤油大さじ2,みりん大さじ1、ゴマ油少々をお椀に入れ、生姜1片をすりおろし、細かく切ったニラを入れたドレッシングを作り、それをかけた。次回作る時は、レモン果汁を大さじ1入れ、ミリンは小さじ1に減らし、他はこの量で。シュン...
東京新聞電子版 11月4日夕刊 5面消える豊かさの象徴名古屋にあるコンサートホテル・三井住友海上しらかわホールの来年2月の閉館が迫るなか、 音楽会の衝撃は収まるどころか地域を超えて広がっている。地元音楽大学の3学長が発起人となった存続のための署名にも、著名指揮者ら賛同者がまだ増えている。しらかわホールのような音楽専用ホールは、高度経済成長期以降に市町村が競って建設した「〇〇文化会館」のような多目的...
(9)The Cinema Show (Remastered 2008) 2030年 農業の旅→ ...
四丁目でCan蛙さんの11月4日の記事より抜粋させて頂きました。 辺野古代執行訴訟 沖縄県知事の意見陳述(全文)2030年 農業の旅→...
みのむし広漠の果てから寒い北風がふきまくっている凍りつく裸木の枝にしがみついているみの虫を見たグロテスクな身をのたくり廻りわくら葉の影で苦しみもだえていた冬を越し生命をたもつ、ためだったのだ忍びよって来た春に木の扉を開いて理想と現実がかけめぐっている大地にそっと古い殻を脱いでいたみの虫よやがて明るい太陽がめぐる時草が萌える丘若葉かおる宇宙で人間の知らない幸福のために力一杯に生きよ暗雲空はどんより曇...
朝鮮人虐殺のこと知りたくて関東大震災資料館に来つ鮮人を括りて並べ後ろより射殺したるかこの河原にて病人まで征きて戦い破れたる大東亜戦争なに残りしやマラリアの癒えきらぬまま引かれ征き戦死したりしわが兄憶う賜いたるハングル講座のテープにて文字習いおり六十路に入りてハングル講座わが聴きゆけば忘れいし母国語次次甦り来る金 夏日(金山光男・吉川正夫)さんの略歴1926年朝鮮慶尚北道桃山洞の農家に生まれる。19...
8ヶ月ぶりだったので、漬け汁の組み合わせが思い出せなかった。酢120CCに砂糖50gだけは思い出し、他に300CCも思い出したが、何を入れたら300CCになるか、思い出せなかった。冬の4ヶ月間はしょっちゅう作っているのに。自分のブログ内検索で、180CCは「出し汁」ということがわかったが、最近、出し汁を作っていないので、180CCの水を沸騰させ、出汁の素を入れて作った。つまり漬け汁は、180CC...
東京新聞電子版 11月1日 5面読者投稿記事 東京都 女性 80歳駄菓子屋やってます10月13日の発言蘭で、高校生〇〇さんの「だがし屋がなつかしい」を読みました。「最近、見かけなくなったお店がある。だがし屋だ」と書かれていました。私は今年2月、念願だった駄菓子屋を開店しました。店名は、病気で亡くなった長女の名「かつみ」です。近くに小学校があり、たくさんの子が来てくれます。昭和の雰囲気が漂う店...
(8)Genesis - Just A Job To Do (Official Audio) 2030年 農業の旅→ ...
動機が不純な事業や政策は必ず破綻する2030年 農業の旅→...
冬の虫病気の体をひっさげて生きることはなんときびしいことだろういまいちどあの健康がほしい雪の中でも這いつくばり健康の汁があれば飲みつくしたい雪の下の土中だって掘りつくしたいたくましい羽ばたきをして大空を翔けたい新しい世界を舞台にかけ廻りたいだが わたしはどす黒い雲がたれこめる山かげの土の中でもがいている虫なのだ釣瓶療養所のすみに深い井戸がある友よ そっと覗いて見給え私はその井戸の釣瓶(つるべ...
宮腰先生病むみ手に点筆握りしめ点訳しまししこの五十冊韓国人二十四名集い居て本名名告るはわれ一人のみ本名をわがなのるまでの苦しみをいっきに語り涙ぐみたり指紋押す指の無ければ外国人登録証にわが指紋なし釜山港より渡日したりし五十年前想い浮かべつつ神戸港に立つ侵略されし国の悲しみ忘れねば侵略戦争わが憎みおり韓語にてトラジと呼べる白桔梗わが庭いっぱい広がり咲けり(「点字と共に」群馬県文学賞受賞)夢かと...
初物のシュンギクはざく切りする。醤油、砂糖、酒、みりんを鍋に入れ、水と出汁の素を入れ、煮立ったらシュンギクの茎の太い部分を入れて1分煮て、その後、葉の部分を入れて1分煮て、溶き卵1個を入れ、極弱火で5分煮て火を消し、20分ほど放置して出来上がり。ダイコンおろし キュウリの塩もみと入れ替わるように、ダイコンおろしの季節がやってきた。これからの季節に欠かせない1品である。まだ小さいが食...
東京新聞電子版 11月2日 19面本音のコラム 三木義一「ご隠居、世界のあちこちで毎日戦闘による死者が出ている」「もう、ニュースを見るのもつらい。わしら日本の老人にはまだ恐怖感は少ないが、現地の若い人はたまらんだろうな」「あっしも、もし戦争にかり出されたら、恐怖で震えちゃいますぜ」「普通の神経では戦えん。酒やタバコも広い意味では薬物だが、実際戦闘に係わる人は薬物にたよらねばならないんだ。南北戦争・...
(7)Second Home By The Sea2030年 農業の旅→ ...
夜鷹わたしがカタカタと鳴けば星が降って来るわたしは夜高原の落葉松と白樺の間でよたよたと耳まで裂けた嘴をみられたくないためにグロテスクな軀をふるわせ鳴きつづける朝明けが来ると丘の彼方に人間と小鳥どもの合唱がはじまるそこまで わたしはとんでゆきたいだがわたしは目隠しされてしまうのだ高原に棲む私は世の明るさを知らない昼は清らかな谷川の岩かげに軀をかくしては夜になると鳴きつづけるのだ踏石わたしは踏石である...
わが遺骨祖国に帰らば大いなる洛東江に清めらるべし幾つかの小川を渡り登り来し小高き丘に母の墓あり饅頭型に黄土盛り上げし父母の墓わが背丈よりはるかに高し父の遺骨祖国に届け療園にもどりし今は心安けし母国語の手紙の代筆今日よりは頼む術なし友は逝きたり此の国に世話になりおり何か一つ良き事をして残しおきたし生い立ちの記を書けと言われ五十四年の来し方思うしみじみとして「遥かなる故郷」という本で偶然にわが名を見つ...
醤油、砂糖、酒、みりんと半カップ余りの水を鍋に入れ、煮立ったら練り製品1枚を入れ、ダイコン、赤カブ、ナス、ピーマン、オクラを入れ、最後にネギとトーフを入れ、生姜1片をすりおろし、カツオブシを入れ、強火で4分ほど煮てよく煮立ったら極弱火にして15分ほど煮て火を消し、30分ほど放置し、混ぜて出来上がり。ニンジンとキクイモの炒め煮 熱した鍋に油を入れ、ニンニク1片の粗みじん切り、ベ...
東京新聞電子版 11月1日8面なぜ、中学から制服着るの?世界から見たら、日本の「制服制度」はどういう風に見えるだろうか。確か韓国では、登校の服装は自由だったはず・・・小学校だけかも知れない?服装が決められていると、良い面・・・貧富の差が見えなくなる服装によっていじめの対象になることが少ない服に関して悩む必要がない(考える必要がない)皆と同じという同一感がある目立つことがいい事ばかりではないと...
(6)Mama (Remastered 2007) 2030年 農業の旅→ ...
江東区長の公職選挙法違反指南の法務副大臣が予算委員会開催中に辞表出して逃亡!!&教育勅語礼賛と自主憲法発言を追求されて「衆議院議員だから参議院での発言を控える」(木原防衛大臣) !!2030年 農業の旅→...
武内慎之助さんは、「詩」、「短歌」、「川柳」の順に紹介させて頂きます。岩の家私に人間であって人間ではないという日が来た仮面をかぶって鬼になった深い谷底に岩の家それは鬼の家 私の家です大きな立札が掲げてある人間ならどなたでも歓迎しますけれど誰も来ないなぜだろう?私は気配を殺している私は人間に嫌われ恐れられている私を見たら人間は石を投げるだろう私は感情を押える感情がこわれる希望もなくなってしまう岩屋の...
いま少し余裕出来なば盲人用無画テレビ一台われは買いたし盲いたる今のわれより聴覚まで奪うなかれとストマイ拒む原爆の炎をかぶり今もなお苦しむ同胞は一万近し病み痩せし吾の背中に二升甕の父の遺骨は意外に重し父の遺骨抱き直しぬわが祖国真下に青く見え来しと聞けば晴れわたる金甫空港に降り立ちぬ遺骨の父五十年振り我三十年振りあな嬉し従弟正福(チョンボキ)と尹(ユン)さんと空港ロビーに出迎えくれし走り寄り抱き合いた...
時々(しばしば)、カレーを食べたくなる。材料は揃っている。タマネギとジャガイモは長期保存可能な野菜で、ニンジンは間引きならが使っている。ナス、ピーマン、パプリカもまだ生っている。熱した無水鍋に油を入れ、ニンニク1片の粗みじん切り、さっと湯通しした豚肉100g、タマネギの順に炒め、ジャガイモとニンジンを入れて炒め、最後にナス、ピーマン、パプリカを入れて炒め、全体に...
「ブログリーダー」を活用して、あめんぼさんをフォローしませんか?
れいわ新選組の本当の実力と報道の嘘【獲得議席予想】 2030年 農業の旅→...
鬼どものなづき来そうな声あげて老が豆まく暗める庭に音信も今は絶えたるうかららを思ふ闇よりバラ匂ひくる(注)「うから」とは血縁の人々妻と今二人となれるしづけさをきほひて刻む机上の時計(妻とは林みち子さん)わが妻となりたる君が瓜きざむ音をしづかに今朝はききをり此の雪のあしたも遠き泉より君の汲みくれし塩気なき水頒ちくれし一つなれども嬉しくて手に弄ぶ故郷くにの蜜柑を扇風機の風背にぬくし対立の論点ふかく掘り...
乱切りしたトマトを鍋に入れ、醤油、砂糖、酒、みりん、オイスターソースを入れ、水は入れずに、煮立ったら乱切りしたナンキンを入れ、弱火にして20分ほど煮て(間で2回混ぜた)火を消し、10分放置して出来上がり。キュウリの塩もみズッキーニの漬物 キュウリと同じように塩もみをしたズッキーニは、時々もみながら30分以上置き、出てきた水気をしぼる。ボールに各大さじ1弱の醤油、砂糖、酢、レモ...
【ド正論】 山本太郎代表「選挙が終わってからエンタメ化するな」【動画】2030年 農業の旅→...
歩みゆく盲の靴の鈴音がじゃれる仔猫に似て遠のくも起きあがる達磨ころころ転がして晴れぬ心を遊ばせてをり逃げ惑ふ蟹の如きか失ひし道をしきりにわが探り行くジャンケンで決めむとしたるたまゆらにふと気づきたる指の無き手を足病みて二十一畳の部屋のうちを尺取虫の如く躄いざれるふかみゆく秋の小島のしづけさよ籠に飼はれて鳴ける鶯声あげて君は畳に泣き伏しぬ盲ひ果てたる我を見るなり蓑虫の如く毛布にくるまれる躯に夜の冷え...
姉にもらった鯛はすでに塩をしてあったので、そのまま焼いた。裏表で合計28分焼いた。卵と野菜炒め 熱したフライパンに油を入れ、卵2個を落とし、周りに魚ソーセージ、タマネギ、ズッキーニ、昨日の残りのオクラを入れ、弱火で3分、火を消して余熱3分で卵は取り出し、残りはポン酢で味付けし、強火で2分炒めて出来上がり。チクワ 裏表5分ずつ焼いて皿に取り、醤油をかける。2030年 農業の旅→...
【社説】トランプ関税に続く防衛費圧力、韓国は「戦略的自律性」の強化を 2030年 農業の旅→...
かそかにも保つ視力を凝らし見る木木の騒げる山を出る月つきつめて思ひめぐらす身の行方淋しくなりて指を噛みたりふりそそぐ光の中に杖止めて佇めば前後左右の孤独吹きつのる風に対ひて探りゆく我が杖音を失ひやすく火がつきし如くあらそふ猫の声消えて間遠く松を吹く風目標に吊るしてありし風鈴の寮に鳴りをり盲亡きあと木枯の吹きしく道に佇ちてをり盲導鈴の音測られず誰からの手紙にあらむ手にしつつ眼の見ゆる友の帰りまちをり...
もらったチリメンはさっと湯通しして水にとり、お椀に入れ、大さじ1と半の醤油、大さじ1の酢、大さじ1のレモン果汁を入れ、混ぜて出来上がり。卵と野菜の付け合わせ 熱したフライパンに油を入れ、卵を落とし、まわりにタマネギ、薄切りしたズッキーニ、縦に半分に切ったオクラ(野菜は火の通りが卵と同じくらいなのを選んだ)を、弱火で3分、火を消して余熱3分で蓋を開け、卵は取り出し、野菜はポン酢で味付...
#山本太郎 が 参政党、国民民主党、日本保守党の欺瞞を全力でさらす 2030年 農業の旅→...
ありの儘の声にて無雑作に語りあふこの不思議さは君より来たる冬木木の眠りをさまし夜をひと夜降りたる雨に庭土匂ふ満潮のいづれの波か春めきし母音をもてる波まじりをり建ち並ぶ団地の下にたんぽぽの野と少年の日は眠りをり照ればすぐ雨乞いの火を燃やしたる村失せて団地に人ら犇く赫赫と夜の山上に雨乞いの火を焚きし百姓父らは絶えぬせかされてゐると思ふな夕風にすすきの音はいまだ艶もつ赤沢正美さんの略歴昭和8年香川県生ま...
熱したフライパンに油を入れ、ニンニク1片の粗みじん切り、お中元でもらったハム、細かく切ったタマネギ・ピーマン・ズッキーニの順に炒め、醤油とオイスターソースで味付けして火を消し、ご飯を入れ、ほぐしながら点火し、具材となじんだら出来上がり。ナスの味噌煮 熱した鍋にゴマ油を入れ、乱切りしたナスを炒め、全体に油がまわったら、ひたひたに水を入れ、醤油、砂糖、酒を少量入れ、再度煮立ったら極弱火にして...
#山本太郎 がスカウトした女性候補者の爆発力は政界トップクラス #奥田ふみよ #れいわ新選組 #参院選 #全国比例 vol.645 2030年 農業の旅→...
頭ずを上げて歌を作れと叫ぶごと言ひきし君の便りを拝す眼科にて見たる義眼が光りつつ犇ひしめきて夜の脳髄ほてる裏返しにされて虚空を掻く亀が何も見えなくなりし眼に棲む選びたるものにあらねど盲ひたるわれに盲の春めぐり来ぬ野晒のざらしの骨ことごとく起ち上れ青葉の闇はきみ達のもの窓際を離れずに鳴く蟋蟀に思ひ浮かばぬひとりを捜す床下の入口近きところより遠くはゆかず仔猫あそべり床下を出でて気儘に歩く仔を呼ぶ親猫の...
熱したフライパンに油を入れ、ニンニク1片の粗みじん切り、さっと湯通しした豚肉100g、タマネギとナスとピーマンの順に、蓋をして弱火で、何回か混ぜながら、野菜に火が通ったら醤油とオイスターソースで味付けして出来上がり。ソーメン 薬味は2分ほど茹でたオクラ。ズッキーニとキュウリの塩もみ キュウリは何回かもみながら、1時間ほど常温に置き、その後は冷蔵庫で保存する。ズッキーニは塩もみか...
【2300万再生突破の底力】#山本太郎 の完全無双が止まらない #れいわ新選組 ★NHK日曜討論2025年7月6日★ vol.646 2030年 農業の旅→...
関りがなければ単なる箱にして園の倉庫に棺を積みをりストーブに背を温めてゐる我を不意に淋しき姿と思ふ何時までも窓に灯りを点しゐる孤りのために夜も青き樹樹愚なる具象の一つと思ひつつ切なし流れ寄りし精霊船立てられて空に突立つ煙突と知恵なき我の貧しき対話昏れてゆく男木女木島の空の明り母胎の如き冬と思へり最も遠き存在として妻の寝息かよへり雪降る夜の寂寞に生きてゐることの確かさライ園に求めてはならぬ君らは君ら...
お中元でもらったハムセットの中の生ハムでレタス(チマサンチュ)を巻いて食べたが、とても塩分が強く、最後まで食べれない。ニワトリ行きにしようかと考えたが、もったいなくて、下記のように炒めてみた。ピーマン、オクラと生ハム炒め 熱したフライパンに油を入れ、ニンニク1片の粗みじん切り、ピーマンとオクラの順に蓋をして弱火で、時々混ぜながらじっくり火を通し、最後に生ハムを細かく切って入れ、ごく少量の...
『日本経済新聞さん、それ嘘ですよ!』山本太郎が“財源の正体”を丁寧に解説!『国債と通貨の真実』とは?!【れいわ新選組/参院選2025】#山本太郎#れいわ新選組 2030年 農業の旅→...
確かなる生と思ふな朽ちるもの朽ちさせて冬の大地は無言首筋に舞ひかかりたる風花の空の無限に杖止めて立つ冬木木の乾きにしみて降る雨の音なき昼を癒やされてゐる混沌と泡立ちて思念煮つまらぬ釜の火を焚く深夜ほてりて匂ひ立つものひとつなき枯れ原を吹く風先の彼方くれゆく波の音松風の音をわがものとなさねば島の冬堪へがたしらいは癒えながら癩園に住むわれのいのちの襞を鳴らす風あり濃き霧に埋まり音を立てつづけをらねば島...
(6)Genesis - Way Of The World (Official Audio) 2030年 農業の旅→ ...
二度目の渋沢栄一 韓国通信NO750 小原 紘2030年 農業の旅→...
盲い吾が盲いを忘れ朝食後箒の音たて部屋を掃きおり大分の竹の鈴つけ盲い君がマフラー編みて送りくれたり父逝きし齢になりぬと面会に来し兄は吾が掌に菓子のせくるる生涯を此処で送ると言ふ友は西瓜の種を日に乾してをり強制収容を一途におびえつつ家にありし記憶も悲し癩予防週間生き別れになるべき運命のこの我か母の小さき肩を揉みつつ一つ部屋を二人が広く分けあひて友は花作り我は点字打つマリア像の前の沈丁花匂ひつつ我らの...
レントゲンに撮らるる値なき足か医師はつぶさに切断を告ぐ二時間後切り落とさるる足の毛を剃られつつをり涙湧き来る痣ひとつ断たれし足と共に消え命あり霧の中を運ばる義足着け歩めば泳ぐ形なり持ちし自信が又消えてゆく義肢脱げば吾が一本のこの足の疲れ癒やさむ床のふくらみ妻の肩借りて立ちあがる身をもちて吾に残りし片足がむくむ美しきまなこに涙ひからせて来たりし新患の少女なりしが血縁者ことごとく果て隔離の地に病みをれ...
豚肉やベーコンを使わなくても、おいしいラタトゥイユが作れる。大玉トマト1個の水分でまかなえる野菜の量にとどめた。大玉トマト1個をざく切りして鍋に入れ、ナス、ピーマン(パプリカの青取り)は適当な大きさに切って入れ、水は入れずに、醤油、砂糖、酒、みりんと大さじ1のケチャップを入れ、煮立ったら極弱火にして10分煮て、オイスターソースとざく切りしたオクラを入れて混ぜ、さらに10分ほ...
「ハンギョレ新聞」と検索して、次の記事に目がとまったが、この記事を書いたチェ・ジョンホ弁護士は「ごほうび人事」と知っていて書かなかったのだろうか。それとも知らなかったのだろうか。知らないはずはないと思うが。それでも、自分の知らなかったことがたくさん書かれていて、勉強になった。150年の慣行を破った日本の検察人事、韓国の検察は何を思うか【寄稿】「7月9日のくろねこの短語」の記事より 都知事選が終わる...
(5) It's Gonna Get Better (2007 Remaster)2030年 農業の旅→ ...
本郷湯島の皆様、少しだけ耳をお貸しください。都知事選が終わりました。残念な開票結果でしたが、それだけではない終始釈然としない、 モヤモヤとしたヘンな印象が拭えない後味の悪い選挙でした。久しぶりに澤藤統一郎さんの記事を目にしました。とても尊敬しています。2030年 農業の旅→...
新聞の文字はっきりと見ゆるなり夢の間の吾れ盲にあらず元気でね又来るからと帰り行く兄の足音坂に残れり生れし家より我の本籍移し来て此の療園に生きてゆくべし蜩ひぐらし の声を録音せんと待つ療舎も山もまだ静かなり長椅子に並び座らせ看護助手爪切りくるる陽の暖かく納骨堂に一人し居れば懸巣かけすが鳴き鴉からす真近く鳴きて離れず唇に感覚のあり触れてみる盲人用時計を注文したり萎えし手を補い絶えず使う歯よいたく短...
かさなれる屋根屋根寒き月に照る夜の癩園に入園をせしあきらめのつかぬ吾なり山の端のくれなゐの陽をふり返り見る生きてゆく日日のめぐりの甲斐もなく癩園の縁に夜具を繕ふ亡き母が呼び居る如き思ひにて吾は老いゆくまた年ひとつ萎えし手に林檎あやふく持ち上げて率直にありぬ一刻の幸鬼百合の黒き斑点浮きたたせ昨夜の露がこぼれ落ちたり病みつつも希望捨てまじ霜枯れの野に開墾の鍬を打ちふる枯草を背負ひて立てば寒寒と夕日の中...
醤油、砂糖、酒、みりんとオイスターソースを入れ、大さじ6の水を入れ、煮立ったら乱切りしたナンキンを入れ、2分ほどで再度よく煮立ったら極弱火にして20分ほど煮て火を消し、余熱5分で出来上がり。前回の残り半分を使った。焼きナスビ 子供の頃からよく食べていた、おふくろの味です。冷めてもおいしい。60年余り前にも、母はこれと同じフライパンを使っていた。近所に鍋などの移動販売が来て「だ...
線状降水帯という言葉が使われ出してまだ3年ほどと思う。1回に降る雨量が以前と違って「どっかーん」といった感じである。これはもう、しとしとと降り続くという梅雨の雨とは違う。雨の降り方一つとっても、農業者にとっては試練だと思う。逆に「日照り続き」や「35度近い高温」の問題もある。農業の経験年数が長いので、これらの気象状況にも何とか対応できている。農業を始めて17年目にとうとうイノシシが出没するよ...
(4)Taking It All Too Hard (2007 Remaster)2030年 農業の旅→ ...
畝本直美・新検事総長は自民党裏金議員を大勢不起訴にしたことを相変わらず伝えない、不甲斐ない東京新聞 #マスメディアへの不信 #マスメディアへの不満(文中より)東京新聞には、今回の報道において、この重要な点についての指摘も論評も一言もありません。私が東京新聞をすぐれた新聞だとは思わず、日本の平均的なダメ新聞とみなしていることは全然間違っていないと示す例の一つだと思います。時々は自民党政治を批判...
一夜荒れ明けしはり戸に映えてくる雪の白さはまぶしきまでに久方に愛鷹山に雪ふりて緑の肌と綾なしており数数の聖書を多く買ひもとめ重ねたるのみに手にも取らずにながながし愛鷹山の裾のはて春の海には光みなぎる母からの頼りは今日もみほとけに祈れとあるもなにかわびしく病む者も人世に現身うけたればあこがれもまた現身にありき山口時代さんの略歴駿河療養所。『苔龍胆』第一集(昭和28年)。『苔龍胆』第二集(昭和29年)...
組合も小学校も鉄筋になりしをひと目見せたいと言う妻箱根路のこの山院に五年経ち打つプロミンは千本となる電気消す音はかすかに聞えしも盲ひの我にかかわりはなし臥ししまま今朝も清拭してもらう台風の風肌にすがしく視力出でしを喜ぶ友が近づきて我の白髪の多きにおどろくフリージャの花の香りのゆたかさを病みて目しいて初めて知りぬ村本学さんの略歴明治38年生まれ。昭和25年駿河療養所入所。「アララギ」所属。昭和36年...
熱した鍋にゴマ油を入れ、ナス、ピーマンの順に炒め、全体に油がまわったらひたひたに水を入れ、砂糖、醤油、酒を少し入れ、煮立ったら弱火にして12分ほど煮て、味噌をみりんで溶いて入れ、2分ほど煮て出来上がり。ピーマンは「パプリカの青取り」を使った。肉厚で、ピーマンよりおいしい。インゲンとオクラのゴマ和え 無水鍋に大さじ6の水を入れ、食べやすい大きさに切ったインゲンとオク...
電子版より活字の新聞の方が好きだ。新聞なら食事をしながら読むこともできるし、目が悪くても、ぱっと1面全部を見る事ができる。電子版だと、拡大して読むので、スクロールをせざるをえず、ぱっと見はできない。でも、読みたい新聞が今購入している東京新聞しかないなら、電子版で読むしかない。新聞は森、ブログは木と思っている。全体を見るには森がいいが、一つ一つの記事を深く読むなら、書いた人の独善と偏見が多いかも知れ...
(3)Man on the Corner (2007 Remaster) 2030年 農業の旅→ ...
韓国通信 小原 紘さん 日本の事を知らない日本人2030年 農業の旅→...