chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
資産運用学園やわらか中学校 https://papercap.info

IT企業勤務アラフォー会社員が貯蓄と資産運用の情報発信中。家計改善し2014年の貯蓄率ゼロから2020年に6割まで上昇。2021年6月にオルカン(全世界株式)へ2,500万円一括投資。その後も毎月30万円を積立中。お気軽にフォローください!

ぺいぱ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/23

arrow_drop_down
  • 大放出「貯蓄率6割生活の節約術」怒涛の30連発

    ぼくは2020年、21年の2年間、徹底的に無駄な支出を絞り込み、貯蓄率6割を達成してきました。今日は自身で行ったあらゆる節約術を大放出します。それぞれの項目で「効果」と「手間」を、かなり大雑把ではありますが「大」「中」「小」の3段階でお示ししたいと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。

  • 自己投資の最適解「筋トレで得られる10のリターン」

    皆さん、運動していますか?フィットネス情報サイト「Trairy Media」によると、週に2回以上、運動をしている人の割合は43.3%。週1回を含めると57.8%と半数以上に上ります。思っていたよりも多いなという印象ですが、皆さんはどう思われたでしょうか?そんな今日は「筋トレで得られる10のリターン」について紹介をしていきます。

  • 生活の質はどこまで変わる?「貯蓄率ゼロ」と「貯蓄率6割」の違いを検証

    貯蓄率を高めていく」と聞くと、まるで

  • 100年語り継がれるお金の名著『漫画 バビロン大富豪の教え』をやわらか要約

    今日は100年もの長きにわたり読み継がれるお金の名著『バビロン一の大金持ち』を漫画化した人気作、『漫画 バビロン大富豪の教え』を紹介します。ここで書かれていることは「お金儲けのテクニック」ではなく「資産を増やし、お金に縛られず、充実した人生を送るための知恵」。

  • ビジネス書『世界一楽しい決算書の読み方』をやわらか要約

    今日は、決算書をクイズと会話形式で読み解いていくビジネス書『世界一楽しい決算書の読み方』をご紹介します。決算書は数字が多くて難解ですが、企業をより正しくより深く知ることができます。本書は入門書として、とても敷居が低く楽しめる内容となっていますのでオススメ。

  • 低下する在宅勤務率

    2020年のコロナ禍以降、急速に進んだ在宅勤務(テレワーク)。このまま定着していくかな、なんて思っていましたが、衝撃的な数字が公表されました。日本生産性本部の調査では7月の在宅勤務実施率が16.2%と過去最低になったそうです。定着が進むアメリカとは実に対照的ですね。

  • コロナ禍の風物詩アクリル板で思うこと

    昨日、仕事で30人以上と面談をする機会がありました。四方をアクリル板で囲って実施したのですが、透明とはいえ、不要な情報が目の前に映り込むわけですから、極端に目が疲れるんですよね。これ、ぼくだけじゃないと思うのですが、皆さんはいかがでしょうか?

  • 部長という仕事について考える

    FIREについて耳にする機会が多くなりました。自分自身も「なんかすごく良さそうだな」と思いながらも、一方で「部下からこんな風に思われてるんだろうなぁ…」と、自分自身がFIREする側ではなく、むしろストレスの元凶側に立っているのではないかという事実にげんなりします。

  • 2022年7月の収支・運用状況:オルカンに2,890万円投資した結果

    今日は2022年7月の収支・運用状況をお届け。7月のアメリカ主要3指数は堅調な推移でした。市場の注目が「インフレ」から「景気後退」へシフトしたからです。ただ、その判定を行うNBERの判断はしばらく先となりますから、この景気判断のあり方で駆け引きが続きそうですね。

  • 芸能界の投資トラブルから学べること

    お笑い芸人、TKOの木本武宏さんが、投資トラブルの渦中にあると報道されている問題。売れっ子が集まる場は、キャッシュフローが潤沢な人たちの場でもあります。また上下関係やトレンドにも敏感な人たちであるということもこの問題が加速している理由の一つなのかもしれません。

  • イギリスのボリス・ジョンソン首相、議会で最後の答弁。

    コロナ禍の2020年以降、首相官邸を含む政府機関で複数のパーティーが開かれていたことなどを発端として、およそ40人にのぼる政府関係者が辞任する事態を受けて辞意を表明したイギリスのボリス・ジョンソン首相。先月20日、首相として議会で最後の答弁に立ちました。

  • 「Teams」の大規模不具合

    先月21日に、米マイクロソフトの「Teams」で通信障害が発生し、世界各地で数時間接続しにくい状態が続きました。コロナ禍以降、オンラインミーティングツールが急速に普及しましたが、一方で企業活動のインフラでもあることから、不具合はその影響が甚大であることも表面化。

  • カーシェアを個室として利用する時代

    皆さん、一人の時間はしっかり持たれていますか?ご家族がいると、平日は仕事、週末は家族でお出かけと、そうした時間の確保が難しいという声、ぼくの周りでもよく耳にします。仕事でテレビ会議をしていても、お子さんが乱入してくるシーンもいまや日常になりましたよね。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぺいぱさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぺいぱさん
ブログタイトル
資産運用学園やわらか中学校
フォロー
資産運用学園やわらか中学校

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用