chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おらもプラモ https://oremoplamo.com

プラモデル作りを30年ぶりに再開した私が、1から勉強試行錯誤しています。

おらプラ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/16

arrow_drop_down
  • 【仏戦車B1bis⑧】ブラック&ホワイト手法挑戦の結果など

    こんにちは、おらプラです。タミヤの1/35仏戦車B1bisが、前回で完成しました。その後、自作撮影ブースと庭で撮影したので、その写真を見ながら製作を振り返って感想などを書きたいと思います。ブラック&ホワイト手法はすごい!製作中に何度か書いて

  • 【仏戦車B1bis⑦】フィギュアの顔は無塗装で出来るの?

    こんにちは、おらプラです。タミヤの1/35仏戦車B1bisを作っています。前回で戦車本体の製作は終わってますので、残りはフィギュアを塗装して完成です。フィギュアの顔塗装は難しくて、うまくいくか失敗するかは、「やってみるまでわからない」という

  • 【仏戦車B1bis⑥】変わっていくのが楽しい各種ウェザリング

    こんにちは、おらプラです。タミヤの1/35仏戦車B1bisを作っています。前回までで塗装が終わってウェザリングをしていきます。私はウェザリングというのが苦手で、「やりすぎて汚く」なったり「それが怖くて弱め」だったり、加減がわかっていません。

  • 【仏戦車B1bis⑤】フィルタリング&ウォッシング

    こんにちは、おらプラです。タミヤ1/35仏戦車B1bisを作っています。前回はブラック&ホワイトの下地の上から、本塗装を筆塗りでやりました。先日紹介した本の写真を見ながら、同じように製作を進めているわけですが、この本はブラック&ホワイト手法

  • 【仏戦車B1bis④】ホワイト&ブラックの上に本塗装をする

    こんにちは、おらプラです。タミヤ1/35仏戦車B1bisを作っています。前回は海外モデラーさんの生み出したブラック&ホワイト手法に挑戦して、下地まで終わったところです。お手本の写真をみながら、なるべく近い感じになるように作業を進めています。

  • 【仏戦車B1bis③】ブラック&ホワイト手法を筆塗りでやってみる

    こんにちは、おらプラです。タミヤの1/35仏戦車B1bisを作っています。前回までで組立てとプチ改造を終えまして、いよいよ今回の製作の主目的である「ブラック&ホワイト」塗装に挑戦です。ブラック&ホワイト塗装とは?ホセ=ルイス・ロペス=ルイス

  • 【タミヤB1bis②】アルミホイルで布っぽいものを作る方法

    こんにちは、おらプラです。タミヤ1/35仏戦車B1bisを作っています。次回は開封から組立てまで終わりましたが、今回はアクセント的に戦車の上に載せる布っぽいものを作ってみます。これまでポリパテや既製パーツを使って戦車に搭載してきましたが、ア

  • 【タミヤ仏戦車B1bis①】開封と組立てとプチ改造

    こんにちは、おらプラです。タミヤの1/35仏戦車B1-bisを作ります。久しぶりの戦車プラモですが、戦車を作りたくなった理由そしてこの戦車を選んだ理由は「ブラック&ホワイト」という手法の塗装をやってみたくなったからです。ブラック&ホワイト?

  • 四の五の言わずレジンキットのサーフェイサーはコレ使おう

    こんにちは、おらプラです。レジンキットを作る時に、私はボークス造形村の「GKサーフェイサー」を使ってます。そもそもの理由は、プロモデラーさんが、「昔からレジンキットやってる人はみんなコレなんだよ」と言ってたからという、ただそれだけだったので

  • ドライブラシのやり方「一番ダメなミスと、失敗しないおすすめ方法」

    こんにちは、おらプラです。プラモデルの塗装やウェザリングで使う手法の1つにドライブラシがあります。初心者にもそれほど難しくないわりに、効果的にプラモがかっこよくなるので、オススメの手法です。ただ、初心者がドライブラシをすると、一見上手く出来

  • 【プラモデル基礎用語】サフ萌え(さふもえ)

    サフ萌えとは?「サフ萌え」とは、プラモデルにサーフェイサーを吹き付けた状態がとてもかっこよく、惚れ惚れすることを言います。サーフェイサーはプラモデル製作において必須なものではないはずですが、それをじゅうじゅう理解した上で、「サフ萌えするため

  • 【アルカナサイレン③】仕上げして完成・・・反省やこれから

    こんにちは、おらプラです。レジンキット1/100アルカナサイレンを作ってきましたが、これで今回で完成です。前回はファレホの筆塗りで黒立ち上げ塗装を試みましたが、まだまだ腕が足りず、ベタ塗りとたいして変わらない感じになってしまいました。今回は

  • 【アルカナサイレン②】ファレホで筆塗りしていきます

    こんにちは、おらプラです。レジンキット1/100アルカナサイレンを作っています。前回は可動キットとして作られた関節を改修して、固定出来るように工作しました。超重量級のキットなので、グラつかないように作るだけでも精一杯。「(もとの原型のまま)

  • 【アルカナサイレン①】関節の改修とサーフェイサー

    んにちは、おらプラです。ボークスのレジンキット「1/100アルカナサイレン」を作ります。レジンキットはこれが製作2つめという、初心者です。ボークスのショーケースで見かけて一目惚れしたキットですが、関節が動くという謎仕様(ちゃんと作れれば動か

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おらプラさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おらプラさん
ブログタイトル
おらもプラモ
フォロー
おらもプラモ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用