ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
春先の高原別荘地、わが家の暖房ぐあい
3月後半、例年より暖かい日が続いています。標高1,130mの高原別荘地ですが、高気密高断熱住宅のわが家では早くも薪ストーブの季節が終わりました。◆最低気温がプラスに各地の桜の便りが聞かれます。日中の外気温が10℃以上になり、夜温が氷点下を下回らなくなりました。春
2025/03/30 07:00
【野鳥観察】ツグミが来た、そしてミルワーム爆食い
3月後半、随分暖かくなってきました。数日前から八ヶ岳山麓のわが家の庭にツグミが来るようになりました。◆ツグミが立ち寄り?ツグミの名は聞いたことがありましたが、実際に見たのは初めてです。わが家の餌台周辺に来る野鳥の中では、やや大きめです。ここより少し標高が
2025/03/28 07:00
金柑酒ができたので飲んでみた
実家の金柑を収穫した折、小さな実を沢山貰いました。小さ実なので使い道に悩んだ末、果実酒を作ってみました。◆小さな金柑なので食べるにしても金柑は種が多いので、小さい実は面倒です。そこで久し振りに果実酒として漬けてみました。※ホワイトリーカーと氷砂糖と合わせ
2025/03/26 07:00
【野鳥観察】ミルワームをあげてみた
カラ類達のために、野鳥の餌としてミルワームをあげてみました。◆ミルワームって・・・餌台でカワラヒワが長居をするので、カラ類が寄り付きにくそうです。そこでだんながミルワームを入手しました。カワラヒワが食べず、カラ類が好みそうです。ミルワーム、私はまったく知
2025/03/24 07:00
暖かくなってきたので薪作り再開
3月になり、陽気に誘われて高原別荘地での外作業を再開しました。◆薪作りも再開しました三寒四温の言葉通り、まだまだ雪が降る日もあれば暖かい日もあります。暖かいと言っても外気温は10℃以下ですが、風が無く陽射しがあれば、戸外で作業しやすい気候に感じます。そこで
2025/03/22 07:00
【野鳥観察】2大勢力、仁義なき抗争
八ヶ岳山麓の別荘地では降雪で乏しくなった餌を求め、小鳥たちが餌台で激しく争ってました。◆アトリ一家 vs カワラヒワ組の抗争この日の午後、カワラヒワやアトリたちが雪で地面のエサが探せずに、餌台に集中してしまいました。それで起こる野鳥同士の争い! この日は特に
2025/03/20 07:00
車を手洗いしてみたが・・
3月中旬、特別に暖かい日が訪れました。八ヶ岳山麓の高原別荘地でも、外での水仕事が苦にならないレベルです。そこで、ずっと気になっていた洗車をしました。◆ここという洗車場が見つけられず下伊那での仮住まいの間は、だんながガソリンスタンドで購入したプリペイドカー
2025/03/19 08:00
【野鳥観察】帰って来たジョウビタキ
春になったからか、八ヶ岳山麓のわが家の庭にジョウビタキが帰ってきました。◆わが家のジョウビタキは夏鳥?本来、ジョウビタキは冬鳥です。夏にロシアや中国東部で繁殖し、越冬のために日本に来る渡り鳥とあります。ところが信州の一部では、少数が夏に繁殖しているそうで
2025/03/18 07:00
【野鳥観察】シジュウカラ、2つ目の巣箱を内覧
春の気配が濃くなった3月某日、シジュウカラが巣箱を内覧する様子が見られました。◆縄張りを主張するシジュウカラ2月下旬頃から、わが家の敷地でもシジュウカラの「ツピーツピー」という縄張り宣言が聞かれるようになりました。巣箱を2つかけたので、片方だけでも入居し
2025/03/17 07:00
適正な室内温度とわが家の場合
春分も近づき、高原別荘地居で過ごす初めての冬が終わりを迎えました。図らずも日々、快適な室内温度を考えながらの生活でした。◆これまでの住居では人生の3分の2を、気密や断熱が一般的な住宅で過ごしてきました。冬は居室が寒ければ閉め切って暖房を点ける。食事時は台
2025/03/16 07:00
【野鳥観察】ヒヨドリは夏みかんにご執心
帰省の折、庭の餌台に置いた夏みかんをヒヨドリが爆喰いしていました。◆夏みかんに誰も来ないというので庭の金柑の収穫残りの実を狙って、ヒヨドリが頻繁に来ています。そのすぐ横の餌台に、庭で採れた夏みかんを置いてあげたそうです。なのに誰も食べに来ない、と云うので
2025/03/15 07:00
【野鳥観察】番外編:リスが来た
ついにわが家の庭でもリスを見かけるようになりました。別荘地に引越しして以来、庭にリスは来ないのかなあ、とずっと思っていました。◆ついにニホンリス登場高原別荘地のわが家の周辺では、ニホンリスを散歩中によく見かけていました。敷地に大きな木が少ないので、わが家
2025/03/14 07:00
ダブルデッカー植えのチューリップ、その経過
年末まで八ヶ岳山麓で過ごし、正月に疎開した鉢植えのチューリップとビオラ。南国伊勢志摩で順調に育っています。◆ダブルデッカー植え昨夏から始めたはじめてのガーデニング。つい勢いで、チューリップの球根を80球も買ってしまいました。いざ地植えをと思った矢先、鹿の食
2025/03/13 07:00
【野鳥観察】雪の積もった日、餌台は小鳥たちで大荒れ
3月に入ってから、まとまった降雪が数日続きました。わが家の庭にも15㎝ほど積もりました。◆いつもは地面なのにカワラヒワやアトリは、いつもなら地面を歩き回って餌を探しています。しかし、本日は降り積もった雪でままならないようです。で、ふと庭の餌台に目を向けると
2025/03/11 08:00
3月、春の雪の散歩道
八ヶ岳の高原別荘地で過ごす初めての冬も、終わりが近づいてきたようです。◆春先の雪2月中はほとんど積雪が無かった標高1,130mの当地も、3月に入ってからのまとまった降雪で、すっかり真冬の様な雪景色に戻りました。多分、この冬2番目くらいの積雪量です。※積雪量はこ
2025/03/09 07:00
【野鳥観察】アトリvsゴジュウカラ 3ラウンド1本勝負
3月のある暖かい日、高原別荘地のわが家の餌台では、おひとり様アトリがヒマワリの種を食べていました。そこに・・・◆おらおらゴジュウカラが!いつもシジュウカラやヤマガラを追い払って、餌を食べる強気のゴジュウカラ。その調子で、餌台を独占するアトリに立ち向かった
2025/03/07 07:00
役所に行かなかった⑭ 初めての確定申告
初めて独力で確定申告を行いました。税務署には行かず、電子申請と郵送で済ませてみました。◆確定申告初心者なので会社員の期間が長かったので、ずっと年末調整で事が済んでいました。マンションを売却した年だけ、確定申告を税理士事務所に依頼しました。仕事先が複数にな
2025/03/05 07:00
役所に行ってみた⑬ 保険会社で個人年金について相談した
また年金がらみの話題です。30年以上、こつこつと保険料を払い続けた個人年金の受取り開始時期が迫ってきました。保険会社からその請求申込書が届いたので、改めて受取り内容を確認したところ、どうも自分が思っていた内容と違うようです。◆個人年金の受取り期間って?60歳
2025/03/03 07:00
【野鳥観察】カワラヒワ、キジバトの圧に耐えるも…
2月のある日、高原別荘地のわが家の庭では、いつものようにカワラヒワがお皿の餌を食べています。そこにキジバトがやって来ました。さすがにサイズ感が違います。◆キジバトの圧に耐えながら群れで来ることが多いカワラヒワですが、なかには単独で餌を食べに来る、おひとり様
2025/03/01 07:00
2025年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、まめじかさんをフォローしませんか?