chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
TetsuLog https://tetsulog2020.com

ビジネス書や自己啓発本が中心の本要約ブログです。サブテーマとして、FP2級の資格を活かしつつ投資やお金に関する記事も書いてます。

テツ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/13

arrow_drop_down
  • DaiGo著『超人脈術』の要約【内向的な人+テクニック=最強】

    メンタリストDaiGoさんの著書『超人脈術』の要約です。人脈に関する多くの本は外交的になろうとする内容ですが、本書は、「内向的で人見知りのままでも人脈は広げられる」というアプローチです。人脈術に必要なのは「性格」ではなく「技術」なのです。

  • 鈴木拓『最高の体調』の要約【人類は幸せになるように進化してない】

    鈴木祐さんの著書『最高の体調』の要約です。現代人のあらゆる不調の源は「文明病」というのが本書の考え。文明病とは人類の進化による狩猟採集民時代とのミスマッチを意味します。文明病のカギは「炎症」と「不安」。最高の体調を手に入れたい方は必読です。

  • DaiGo著『突破力』の要約まとめ【限界?それはあなたの勘違い】

    メンタリストDaiGoさんの著書『突破力』の要約です。「自分の限界を突破したい」多くの人にはそんな思いがあるはず。ところが本書では「限界は突破できないし、する必要もない。」と言います。DaiGoさんの考える突破力とは何なのでしょうか!?

  • DaiGo著『知識を操る超読書術』の要約・感想【準備が7割!】

    メンタリストDaiGoさんの『知識を操る超読書術』の要約・感想記事です。速読や多読のテクニックを書いた本はよくありますが、本書は速読・多読を否定します。たくさん読むことよりも、読む前の「準備」が大事。本の知識を人生に役立てたい方は必読です。

  • ホリエモン『多動力』の要約・感想まとめ【いつまでも3歳児であれ】

    ホリエモン著『多動力』の要約・感想をまとめました。「多動力」というタイトルから「より多くの仕事をこなす技術」という想像をしがちですが、ホリエモンの言う多動力は単なる仕事術ではなく「生き方」そのもの。毎日を夢中で過ごしたい方は必読ですよ。

  • 『最高の家計』を要約してみた【ズボラな人ほど実は向いてる】

    岩崎淳子さんの著書『最高の家計』の要約です。元本保証の預金にお金を預け、将来の不安を和らげるために多くの保険に加入。そんなよくある日本人の蓄財スタイルが本書を読むと覆るはずです。一番手堅いのは「何もしない」&「平均狙い」の家計なんです。

  • 『エッセンシャル思考』要約・感想まとめ【99%の無駄を捨てる】

    グレッグ・マキューン氏の著書『エッセンシャル思考』の要約・感想をまとめました。多くの人が「あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ」と危険な毎日に追われる中、エッセンシャル思考の人は時間に余裕を持ちつつ重要なことに全集中しています。その差は一体⁉︎

  • 西野亮廣『革命のファンファーレ』要約・感想【君は聞こえてるか?】

    キングコング西野亮廣さんの著書『革命のファンファーレ』の要約をまとめました。情報革命によりモノの売り方もお金の形もあらゆる常識が変わりました。ファンファーレはもう鳴ってます。あなたは聞こえてますか?常識をアップデートしたい方は必読ですよ。

  • 『「やりたいこと」の見つけ方』の要約まとめ【自己理解のライザップ】

    八木仁平さんの著書『「やりたいこと」の見つけ方』の要約です。あなたは自分のやりたいことをやれてますか?やりたいことは偶然出会うものではなく自分から見つけるもの。本書は、やりたいことの見つけ方を体系立てて理解できる「自己理解の教科書」です。

  • 両学長『お金の大学』の要約/感想レビュー【一生モノのマネー教養】

    今回は、YouTubeでもおなじみ両学長の著書『お金の大学』の要約・感想レビューをまとめました。経済的自由には「貯める力」「稼ぐ力」「増やす力」「守る力」「使う力」が必要です。5つの力を養いつつ、人生をより良くしたい方は必読ですよ。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、テツさんをフォローしませんか?

ハンドル名
テツさん
ブログタイトル
TetsuLog
フォロー
TetsuLog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用