chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
136司法書士
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/13

arrow_drop_down
  • 私と子供の受験勉強

    私の子供は、4年生ですが、私立中学に行きたいらしく、某大手進学塾(N研)に通っています。 生来のんびり屋で、あまり必死に勉強とかするタイプではなかったのですが、塾で毎週の試験結果に基づき、席替えがあるらしく、意外とまじめに勉強しています。 そんなわが子ですが、昨年から私が司法書士試験の勉強のため朝早く起きているのをみて、私も一緒に勉強すると言い出しました。 朝の時間は、私のシンキングタイムで、唯一の憩いの場だったのですが、仕方ありません。 それ以来、毎朝、子供ととなりあわせの机で一緒に勉強をしています。 最近、司法書士試験が終わって暇だと思っているのか、特に質問が多い。 分からない問題があった…

  • 行政書士試験の合格発表

    今日は行政書士試験の合格発表だそうです。 合格された皆さん、おめでとうございます。今年度は、すべての資格試験そうですが、コロナ禍の中で、不安と闘いながら、本当に大変だったと思います。 本当に素晴らしいです。 そして、残念ながら不合格であった方、特にギリギリであった方は、大変ショックだと思います。しかしながら、合格者と不合格者の境目はほんのわずかの差、あと少しです。できるだけ早く気持ちを切り替えて、可能な方はぜひ来年度チャレンジして頂ければなと思います。 実は、私も、来年度の認定考査とあわせて行政書士試験を受験すると決めております。 ぜひ一緒に頑張りましょう。

  • 参考書の電子化について

    司法書士試験の勉強も一段落したことから、私は、この一週間の空いた時間に参考書の電子化(自炊)作業をしていました。 私は、平成20年頃(2008年頃)から参考書も含めた書籍の電子化(自炊)作業を趣味でやっています。 お世話になった思い出深い書籍、参考書を眺めた後、黙々と本を裁断、スキャナーで読み込み、保存、本を裁断、スキャナーで読み込み、保存…ちょっと暗いですね… ちなみに使っている機器はこちら。 www.amazon.co.jp www.amazon.co.jp 書籍の電子化(自炊)作業は、全国展開しているキンコーズ等でも作業することができます。スキャナーが高性能であるため時間短縮ができおすす…

  • 習慣はとても大事

    合格発表から1ヶ月、口述試験から1週間しかたったいないですが、勉強していて、座っていることに慣れないです。 直前期は、それこそ起きている時間ずーっと勉強していても平気だったのに… 勉強の習慣って本当にすぐ失われるんですね汗 講師の方々が合格後も勉強する習慣を大事にするようにと言っていましたけど、本当なんだなと実感中です。 それとあわせて試験で必死に覚えた記憶がバラバラになりはじめています。 なんていうか、今の自分の状態は、貯蔵した記憶の倉庫がとっ散らかってきて、うまく引き出せなくなっている感じ汗 さらに、これから必要な知識が何かよくわからない…皆さん成年後見、信託とか勉強しているみたいですが……

  • 認定考査対策、本格開始

    口述試験会場で特別研修の案内資料をもらったことから、あらためて予備校の認定考査の教材を使って勉強を開始。 民事訴訟法は得点源だったので、意外といけるかもと思っていたけど、なかなか難しいです。 なんていうか、言葉がわからないので、うまく理解できない。実務的で面白くないし…こういう時はわからないところは置いておいて進むか、着実に一歩ずつ進むかとても迷う。 不動産登記法の学習であれば、とりあえず進むという前者の方法なのだけれど… 仕方ない、言っていることがだいたい理解できたら、次にという感じで、とりあえず一回回してみよう。 予備校のカリキュラムでは、2月末までにインプットは終わらせないと、3月から過…

  • 試験会場におけるコロナ対策(備忘録)

    昨日、今日と大学入学共通テストが実施されています。 今年は試験制度が、センター試験から大学入学共通テストに正式に移行された最初の年で、かつ、新型コロナ感染拡大の真っただ中の試験ということで、ニュース等でも大々的に取り上げられてます。 慣れない試験で、コロナの感染拡大、今年の大学受験の受験生は本当に大変です…自分が親だったらわが子が心配でいてもたってもいられないところ。 今後も、共通テスト後の自己採点、出願、私立大の入試、国公立の二次試験とまだまだ続くとのことです。なかなか気が抜けないでしょうが、すべての受験生が持てる力を発揮できる環境が早く整うといいのですが… 今回のニュースを見ながら、私が受…

  • お別れ

    約19年使っていた車を廃車することにしました。 廃車にする車はホンダのステップワゴン。 平成14年4月から、ずっーと使い続けたもの… 転勤、引越しの時には本当に役に立つ車で、日本をあちこち旅をした私にとって相棒です。 しかし、8年前にタイミングベルトが切れたり、エンジンをオーバーホールしなくちゃいけなかったりと、あちこち不具合が…なんとか持たせていましたが、オイル漏れが酷くなり、とうとう寿命。お別れとなりました。 最後の引き渡しのときは思い出が走馬灯のようにさすがに来るものがありました。 メーターを見たら17万4167km… 本当に今までありがとう。 そして、新しい車が。 次は軽自動車で、ホン…

  • 法改正との向き合い方(雑感)

    試験勉強をしてると、法改正の情報がとても気になります。私は知らないうちに法改正等されているのではないかと、いつも心配で(怯えて)まめに講師のブログをチェックしていました汗 ちなみにいつも私が参考にしていたのはこちらのサイト。 松本先生のブログはいつも分かりやすくまとめていただき、本当に助かります。 sihousyosisikenn.jp ただでさえ司法書士試験は、11科目。 加えて、司法書士試験をがっつり取り組んだ人なら誰もが実感していると思いますが、この試験に合格するためには人間の能力を超えた凄まじい量の記憶をインプットしなくてはいけません… その膨大なインプット作業している途中に、さらに法…

  • 司法試験予備試験の論文式試験の合格発表

    昨日司法試験予備試験の論文式試験の合格発表がありました。 インターネット上には、悲喜こもごもの声があふれています。 合格者の声には、私も頑張らねばと励まされ、残念ながら不合格ではあったものの再び頑張り始める方の姿にはいつも勇気をもらえます。 現行の司法試験制度は、1999年から始まった司法制度改革の流れを受け、2006年から開始されたもので、原則として法科大学院(ロースクール)の卒業を受験資格とする仕組みとなっています。 この制度はちょうど、私が大学生から社会人になるころに開始されたもので、法科大学院を経由すると司法試験への合格がしやすいとの声が多く、知り合いの何人かは法科大学院(ロースクール…

  • 健康管理はとても重要

    司法書士試験の受験期間は、一発合格者でも、一年と少し、長期受験生はそれこそ数年はかかる長期に及ぶものです。 司法書士試験の勉強していると、長時間座ったり、じっとしていることが多く、体力が落ちたり、健康を害したり、体を痛めたりすることがあります。 実は私も司法書士試験の勉強のなかで、腰を痛めたことがありました。 あのときは休日に長時間勉強しているところで、突然腰に激痛が走り、座っていることが困難となりました汗。色々調べてもらったところ、ヘルニアとのことです。 現在は、症状が落ち着いてはいるものの、いまだ完治しておらず、この状態が、この先ずーっと続くんだろうなと思っているところです。 それ以来、健…

  • 口述試験終了

    昨日、司法書士試験の口述試験が終了しました。 司法書士試験の口述試験は、全国8ブロックの法務局で開催される最終の試験で、講師や過去の受験生の話を総合すると、試験官と普通に受け答えできればまず落ちることはないという試験です。 私は午後の部、13時集合、13時30分開始でした。 受付でくじをひいて、順番を決めるのですが、私は最後から2番目…待ち時間が結構ありました。 内容を簡単に要約するとこんな感じでした。 (試験官2名、正面) 試験官:どうぞ入ってください。 私:失礼します。 試験官:それでは、まず不動産登記法から、所有権保存について。所有権保存はどのような登記ですか。 私:(はて、どんな登記と…

  • いざ、口述試験へ(当日)

    いよいよ口述試験です。 昨日は移動日で、夕方から試験会場近くのホテルにチェックインしています。 当日移動でも、大丈夫だったような気がしますが、やはり目と鼻の先に会場があるという安心感は全然違います。 そして引きこもってずーっと口述試験対策レジュメ眺め続けました。 流石に少し飽きました汗 そして、私は、午後の部、13時からです… 今日の午前中もおそらく口述試験レジュメを眺めることになります汗 でも全然大丈夫です、たったの半日ぐらい屁の河童です。 私は地方の小さな街に住んでいるため、通信講座のみで勉強してきて、また、周りに司法書士の受験生が全然いなくて、ほかの受験生の方がどんな感じで勉強されたのか…

  • いざ、口述試験へ(移動日)

    明日1/12(火)、司法書士試験の口述試験が、全国8ブロックの法務局で実施されます。 toyfamima1233.hatenablog.com 講師や過去の受験生の話を総合すると、口述試験は、10~15分程度で、試験官と普通に受け答えできればまず落ちることはないという試験です。 ただし、口述試験は遅刻厳禁となっており、試験開始時間に遅れた場合は遅刻時間の長短及び理由のいかんにかかわらず、受験をすることができないとされています。 現在、全国的に新型コロナウィルスの感染拡大による緊急事態宣言、あわせて大雪等により移動することが大変困難な状況にあります。 あと、私の個人的事情として、家から試験会場ま…

  • 明日は成人の日

    明日は成人の日です。 成人の日の前後には各自治体主催による成人式が開かれます。 成人式は、年度内に20歳を迎える人々を対象に各地方自治体等が、主に1月の第2月曜日である成人の日に祝福、激励し、成人となったことを自覚してもらうという行事です。 今年は新型コロナウィルスの感染拡大の影響で、各地の成人式は軒並み中止、一生に一度の新成人の門出を祝う式がこのような形となってしまい、本当に言葉がありません。 新型コロナ感染拡大の影響をあらためて認識させられます。 すでにご承知の方も多いとは思いますが、法律上の成人、すなわち一人前と扱われる年齢について、平成30年(2018年)民法改正により、令和4年(20…

  • 令和2年度司法書士試験の今後のスケジュール等

    昨日、法務省ホームページにおいて令和2年度の口述試験を予定通り令和3年1月12日(火)に実施する旨公表されました。 www.moj.go.jp 新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言が発令されたところではありますが,令和2年度司法書士試験口述試験については,適切な新型コロナウイルス感染拡大防止策の下で,予定どおり令和3年1月12日(火)に実施します。 緊急事態宣言を受けて、口述試験の実施が危ぶまれていましたが、予定通り実施されるということで受験生としては一安心しています。 ※今回の緊急事態宣言のなかでの法務省の揺るがない対応、その漢らしさに惚れてしまいそうです汗 これで、口述試…

  • 緊急事態宣言

    昨日、政府が1都3県を対象として緊急事態宣言を発令をしました。 そして昨日の東京都におけるコロナ感染者が2000人を超えています。 コロナの感染拡大に歯止めがかからず、緊急事態宣言の再発令という状況が大変な事態に、一個人として何ができるかと考えると、感染防止対策に努めることしかないのが辛いところです。大変な事態で何かしたいのに本当にできることがない汗 こんな状態の中、私も含めて受験生としてやるべきこと、それは、どんな状況でも淡々と試験勉強をする、それだけだと思います。 未来に起こることは本当にわかりません。 半年前、1年前のテレビやニュースの内容をみると、いかに未来が予想ができないか本当によく…

  • 百里を行くものは九十を半ばとする

    寒い日が続いています。今週末、日本列島は各地で大雪となる見込みです。 毎年、センター試験(現在は共通試験かな)のこの時期は本当に寒いですよね。 司法書士試験は、いつも夏の7月に筆記試験、10月に合格発表、口述試験という流れで、寒さとは無縁の試験でした。 (私は毎年、試験会場のエアコンのクーラーが強すぎたらどうしようとか悩んでました汗) 今年は新型コロナウィルスの感染拡大というイレギュラーがあり、9月に筆記試験、12月に合格発表(しかも24日)、1月に口述試験という秋から冬の寒い時期の試験となってしまいました。 なんだか、高校入試、大学入試が思い出され、すこし懐かしい気持ちになります。 実は今年…

  • なにもしないをする

    皆さんは、休息をどのよう方法で取っていますか。 司法書士試験は一発合格を目指す人であっても、勉強開始から結果発表まで1年以上、長期受験生となると数年以上勉強し続けることとなります。 そのため、休息をいつ、どの頻度で、どのような方法でするかということはとても重要となります。 予備校は勉強方法について教えてくれますが、休息方法はあまり教えてくれず(当然と言えば当然ですが汗)、そのため、自分なりの休息方法をしっかり意識しておかないと、勉強している途中で、集中力が続かない、疲れがとれないといった状態、いわゆるスランプという状態になります。 私も、超長期受験生であったことから、スランプ状態になることが多…

  • どのテキストを使えばいいのか

    試験勉強をするにあたって、どのテキストを使えばいいのか、悩まれることも多いかと思います。 予備校を受講される方は、受講講座の講師のものを利用するとは思いますが、独学の方とか、長期受験生で、テキストが法改正等により古くなって買い替える方とか、どのテキストがいいか本当に迷われますよね。 私も本屋の本棚の前であれでもないこれでもないと結構悩みました。 結論から言うと、自分と相性の合うテキストを選ぶこと、これに尽きるのですが、参考までに私が使ったテキストはこんな感じでした。 私が最初に使ったテキストは、TACの竹下先生の「デュープロセス」「直前チェック」でした。その理由は、竹下先生の講座を受講していた…

  • 私の過去問演習

    過去問演習、分析はどの程度すればいいのかということは、 司法書士試験受験生だったら、悩む事項の一つだと思います。 法務省は、司法書士試験の作成に当たり、過去問を踏まえて毎年試験を作成していると発表しているらしく?(※はっきりしたソースは確認できませんでした、私が師事した講師いわくです。)、過去問とどう向き合うかということをきっちり整理しないと、なかなか合格は難しいと思っています。 私は、過去問演習には以下の目的があると考えていました。 ① 過去問の知識の習得 ② 過去問レベルの周辺知識の把握、習得 ③ 出題傾向の把握(要は次の試験でなにがでるのか) ④ 試験問題特有の出題手法への慣れ では私は…

  • いい仕事には愛情、情熱があふれている

    今回の記事は、司法書士試験には関係がありません汗 興味がない方はスルーでお願いします。 ・・・ ・・ ・ 「かいけつゾロリ」という作品をご存じでしょうか。 原ゆたか氏が描かれた大人気児童書で、シリーズ68巻、2020年11月時点で累計3500万部、アニメ化、映画化までしている大ヒット作品です。 www.amazon.co.jp 我が家の子どもたちも大ファンで、児童書、キャラクターグッズが結構あります。 このかいけつゾロリですが、もともとは別の作家の作品からスピンオフされたキャラクターということはご存じでしょうか。 私も子供の頃から「かいけつゾロリ」は知っておりました。 ただ、私が知っていたのは…

  • 変わらずに生き残る為には、変わらなければならない

    辰巳の松本先生が2021年の司法書士受験生に向けて、「元旦の誓い」と題して、ブログとYou tubeに動画を配信しています。 sihousyosisikenn.jp www.youtube.com 私は、田舎に住んでいるため、予備校に通ったり、直接講師の方と相談することがとても難しいことから、松本先生のブログとYou tubeは、貴重な情報源としていつも興味深く拝見しております。 ※松本先生のブログとYou tubeによる情報提供のスピードにはいつも脱帽します。リアリスティックシリーズを執筆したり、活動の幅の広さがすごいですね。 この方いつ寝てらっしゃるんでしょうか汗汗 このなかで、2019年…

  • 新年のご挨拶

    明けましておめでとうございます。 毎年この日は、初詣に行って、司法書士試験の合格を誓うというのが、恒例でした。 今回は、新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、12/29に時期をずらして参拝してきました。 こういうのを先幸詣(さいさきもうで)というらしいです。 今年は、早く安全なワクチンが普及して、新型コロナウィルスが他の病気と同じぐらいの扱いになるといいのですが… これまで毎年1月に入ると、予備校が提供する講座や試験情報を情報収集、3月に入ると模試、4月は願書配布、5月は受験申込、6月は直前期の基本書を回す作業、7月は本試験というスケジュールをこなしてきました。 今年からこれが変わると思うと…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、136司法書士さんをフォローしませんか?

ハンドル名
136司法書士さん
ブログタイトル
司法書士のブログ
フォロー
司法書士のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用