chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
136司法書士
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/13

arrow_drop_down
  • 司法書士試験後どう過ごしたら良いのか。

    お疲れ様です。 司法書士試験後どう過ごせばいいのか悩まれている方も多いかと思います。 まずは予備校発表の基準点に及ばなかった方、ギリギリだった方で来年も受験予定の方、しばらく休んでから早く勉強を再開したほうが良いでしょう。 司法書士試験に必要な知識は脳からすぐ失われます。 きついとは思いますが休んで早めの再開を。 ただ直前期のような詰め込み勉強はやめたほうがいいと思います。 一年の勉強スケジュールを立てて、じっくりと知識の再確認、理解に重点を追いた勉強を始められることをお勧めします。 また、これから予備校の講師たちが、今年度の出題傾向の分析結果を出し始めます。それを参考に対策を立てられるのも良…

  • 戦いを終えて

    昨日で、特別研修は終了しました。 5/29~7/4にわたり長丁場の研修。 前半はZoom、後半は集合形式によるものでした。 同期の皆様、本当にお疲れさまでした。 新型コロナの感染対策等開催にあたって運営スタッフも大変だったかと思います。 研修中、いろいろ厳しいご指摘をいただきました。今後の司法書士人生の糧としたいと思います。 そして司法書士試験の受験生の皆さんも昨日の司法書士試験、お疲れ様でした。 今年度は準備期間も例年ほどなく、しかも、午後は大変な難易度であったと聞きました。 手ごたえがなかった方、ギリギリの方、合格を確信した方さまざまであると思います。 まずはゆっくりと休んでいただき、その…

  • 司法書士試験当日、特別研修日最終日

    最後まで走り切った自分を信じて by 宇宙兄弟 いよいよ司法書士試験です。 不安でいっぱいな方、大丈夫です。 これまでの合格者のほとんどが、不安を抱えながら勇気を振り絞って試験に臨んでいます。 やり残したことがある方、大丈夫です。 完璧に全てを終わらせた方はいません。これまで頑張って得た持てる知識をフル動員すれば、そうそう解けない問題は出題されません。 睡眠不足の方、大体の方がそうですのでご安心を。 直前まで頭を休めて試験にすべての力を注いでください。 ここまで頑張り抜いた自分を信じて、きっと上手くいきます。健闘を祈ります! そして、私も本日で特別研修が最後です。 最後まで油断せずに頑張ります…

  • 特別研修も司法書士試験も明日で終わり

    お疲れ様です。 特別研修もいよいよ残り2日。 模擬裁判と司法書士倫理の講義を残すのみとなりました。 5月29日からはじまったこの研修もあと少しです。 司法書士試験に合格してから、本日に至るまで登録、入会、就職、研修等忙しい日々を過ごしてきました。 このブログでは、一司法書士合格者が一人前の司法書士となり、独立開業するまでを書いていければと思っています。 そのため、合格後の司法書士への登録、入会方法、そして新人研修、特別研修内容を総括したいと思っていますが、疲労困憊で正直手が回らない状況です。 どこかで休みたいという気持ちもありますが、今後も実務を覚える、そして独立開業と道のりはまだまだ続きます…

  • 司法書士試験まであと2日、令和3年は司法書士試験にとって前例のない年

    いよいよ司法書士試験まであと2日。 令和3年は司法書士試験にとって前例のない年となります。 その理由は、以下をみていただければお分かりいただけると思います。 私が合格した令和2年度の司法書士試験は新型コロナの感染拡大のため以下のスケジュールで実施されました。 <令和2年度司法書士試験> 令和2年9月27日(日) 筆記試験 令和2年12月24日(木) 筆記試験合格発表 令和3年1月12日(火) 口述試験 ※令和3年2月1日(月) 最終合格発表 そして令和3年度の司法書士試験のスケジュールは以下の通りです。 <令和3年度司法書士試験> 令和3年7月4日(日) 筆記試験 令和3年10月11日(月) …

  • 司法書士試験の3日前

    いよいよ司法書士試験まで残り3日です。 受験生の方は残り3日前、何をしたらよいかと悩まれる方も多いのではないでしょうか。 私は3日前にどの科目のどの論点をどういう順番にするか一応は決めていました。 理由は焦って何をするか悩むという時間が惜しかったから… もう時間はありません。 悩んでいる暇があったら、速やかにこの3日間でやることリストを作成して、とにかく参考書を見返したほうがいいです。 何を優先的にすれば分からないという方は、まずは、毎年必ず出題される論点を押さえましょう。 民法総則であれば代理、担保物権であれば抵当権、根抵当権、譲渡担保等など会社法であれば、設立、募集株式、機関、持分会社、組…

  • 特別集合研修(裁判傍聴)

    今回は簡易裁判所での2回目の裁判傍聴でした。 前回と同じく午前中から午後にかけての傍聴。 今回傍聴した裁判は、サラ金等の貸金返還請求事件、建物明渡請求事件そして交通事故による損害賠償請求事件でした。 サラ金等による貸金返還請求事件については、前回と同じく債権者である原告が出席、債務者である被告は欠席、訴状の陳述擬制で、即日終了、判決というパターンでした。 まさに流れ作業の繰り返し。 裁判官がとてもいい方で、被告が出席してくれれば、司法委員等による和解、分割払い等の方法が提案できるのだが…と申し訳なさそうに説明してくれました。 その後、交通事故による損害賠償事件では、本人に対してそれぞれ尋問がさ…

  • 【映画紹介】人生の価値は容易には量れない。

    本日は映画紹介。 紹介する映画は以下の映画。 最高の人生の見つけ方 2007年のアメリカ映画。 主演はジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマン。 二人ともアカデミー賞受賞の大物の俳優。 ジャック・ニコルソンは、スタンリー・キューブリック監督の「シャイニング」、ティム・バードン監督の「バットマン」におけるジョーカー役で有名。 近年は映画への情熱を喪失したとして引退宣言をしたが、この映画では円熟味を増した演技が見事である。 モーガン・フリーマンは人情味あふれる役でよく映画に出ている俳優、以前紹介した「ショー・シャンクの空に」を始め、「セブン」など様々な映画に出演をしている。 私はモーガン・フリー…

  • 司法書士試験の直前期にできること(今までの自分を信じてたんたんと)

    おはようございます。 本日も特別集合研修で、グループ研修となっています。 題材は建物明渡請求権で、準備書面の課題と和解条項の検討となっています。 グループ研修も本日が最後。いよいよゴールが見えてきました。 さて、司法書士試験の超直前期です。 この時期に何ができるか。 私は、試験1週間前ですべきことは以下の事項と考えていました。 ・使い込んだテキストを一周すること。 ・毎日全科目に触れること。 ・生活リズムを崩さないこと ・体調管理に気を付けること この時期に不安から新しい教材に触れることは本当にお勧めしません。 これまで覚えてきた知識にノイズが紛れ込みます。 使い込んだテキストを信じてもう一度…

  • 特別集合研修は残り1週間(隣の芝生は青く見えるって本当だ)

    本日は研修最後の予備日で休み。 明日火曜日から日曜日まで連続しての研修となります。 休みなのですが結構忙しいです。 ホテル暮らしではあるものの、着替えの洗濯等をする必要があります。 そのため、朝早く起きて、まず洗濯等を行いました。 もちろん研修課題も出ています。 模擬裁判における原告側としての準備書面の起案です。 本日はこちらを一日掛けて作成する予定です。 また、あわせて認定考査の過去問の勉強もしなくてはなりません。 来週から仕事に行くようになると勉強時間の確保が困難になるからです。 というわけで、休みといっても夜までホテルで勉強していることになりそうです。 朝ホテルの部屋で勉強していた時、外…

  • 【マンガ紹介】先のこと考えるのやめたんだ。わかってたけど、大事なのは結局”今”だ

    今回はマンガの紹介 紹介するのは以下のマンガ。 宇宙兄弟 上記は宇宙飛行士として活躍する弟日々人とそれを追いかけるまだ半人前のとき兄六太を描いた姿、宇宙飛行士とサラリーマンの服を着ている姿がとても印象的です。その後、六太も立派な宇宙飛行士になります(笑) 映画化もされた大ヒット漫画、アニメ化、映画化もされている。現在もモーニングで連載中で、いよいよストーリーもフィナーレを迎えつつあるところ。 人生に疲れたときとか読むととても前向きな気分にさせてくれる。 私の中でささくれだった心をトリートメントをしてくれるマンガ。 ストーリーは宇宙飛行士を目指す兄弟である主人公、南波六太(ムッタ)と弟、日々人、…

  • 特別集合研修(模擬裁判)

    昨日は集合研修において模擬裁判を行いました。 今回の模擬裁判では題材として消費貸借契約に基づく貸金返還請求にかかるもので、妻が勝手に夫名義で友人から借りたお金を返済しないことから、友人が 夫を返済するよう訴えたものです。 模擬裁判の実施にあたっては、研修生は、原告側、被告側、裁判官の3グループに分かれることとしており、私たちのグループは被告側でした。 訴状、答弁書等は事前に示されており、模擬裁判ではこれらの要件事実を踏まえながら、証人尋問を実施しました。 この証人尋問の実施のため、この一週間は、グループで証拠説明書、証拠申出書、尋問事項及び尋問メモ等を作成を行ってきました。 これまで講義、法廷…

  • 特別集合研修(簡易裁判所傍聴)

    本日は特別集合研修における裁判所傍聴でした。 9時頃、簡易裁判所に集合。 その後、グループに分かれて法廷において傍聴しました。 私のグループが傍聴した法廷では、貸金返還請求にかかる案件が多かったです。 傍聴した感想は、なんだかベルトコンベアの流れ作業みたいでした。 被告欠席→原告の訴状による陳述擬制→口頭弁論終結→判決言渡の繰り返し。 たまに、弁護士による喧々諤々の弁論がありました。このときは、ドラマで見る裁判みたいだと思いました。 裁判所では毎日こんな感じで訴訟案件が持ち込まれていると理解し、世の中はこうやって回っていると新たな世界をみせつけられました。 終了後は、グループメンバーで集まって…

  • 特別研修集合研修1日目

    特別研修集合研修1日目が終了しました。 内容は、金銭消費貸借にかかる訴訟の模擬裁判に向けての証拠申出書、尋問事項、準備書面の作成でした。 あらためて感じたのは、裁判業務は、ポーカーみたく、ルールにのっとりつつも、相手の出方を探り、攻撃を出すタイミング等戦略を練りまくる知的な高度ゲームということでした。 思いや事実を形にする司法書士のメイン業務、遺言、登記、後見業務とは一味違います。 特別研修を経て、認定考査に合格することにより、簡易裁判所の代理業務、債務整理業務ができるようになります。 裁判業務は、争いごとが前提ですので、自分向きとは感じていませんでしたが、田舎で開業予定ですので、できることが…

  • 特別研修集合研修へ

    本日からいよいよ特別研修が集合型研修となります。 内容は模擬裁判、裁判所傍聴等、実際の裁判をイメージしたものとなり、より実践的なものとなります。 特別研修を修了した後、認定考査が予定されており、こちれは9月12日とのこと。 意外とあまり時間がありません。まずはこの2週間、頑張って乗り越えます。

  • 【映画紹介】未来は自分で切り開くものなんだよ。だから頑張るんだ。

    今回は映画の紹介。 紹介する映画は以下の映画。 バック・トゥ・ザ・フューチャー 言わずと知れた不朽の名作。 この映画が与えた影響は絶大で、後に続くタイムトラベル、タイムパラドックス等を描いた映画はすべてこの作品の影響を受けていると言って過言でないです。 そして、私の少年期、青年期に絶大な影響を与えた映画。いまだに空いた時間でふと視聴したくなるほど大好きな映画です。本当に何度見ても飽きない。 監督はロバート・ゼメキス。 ヒット作を多数輩出しており、その他としては、フォレストガンプなどがあります。 2000年代は3Dアニメーションに力を入れていましたが、近年実写映画に復帰し、マリアンヌ等の映画でヒ…

  • 特別研修前半戦(zoom形式)終了へ、いよいよ後半戦(集合形式)

    簡易裁判所で訴訟代理権を有する認定司法書士になるには、司法書士試験に合格後、日本司法書士連合会が主催する特別研修を受講したうえで、簡裁訴訟代理権認定考査に合格する必要があります。 さて特別研修。例年は冬の時期の開催となっていますが、新型コロナの影響で、本年度の特別研修は5月29日(土)~7月4日(日)の間となっています。 さらに、例年であれば、約1か月にわたる集合方式の研修であるところ、本年度は前半をzoomによる研修、後半を集合形式の研修とする等開催方式と変更されています。 ※ちなみに私の参加するブロックでは前半の6月19日までがzoomによる研修 本日、6月14日はだいたい折り返し地点であ…

  • ✖︎仕事→家事育児→特別研修

    4月から勤務司法書士をしています。 で、6月から特別研修が本格化してきました。 同期の方々とzoomによる議論をしたのですが… 知識量が違いすぎる。。。 なんでそんなに詳しいのと言うぐらいみなさん勉強している。 認定考査、訴状メインだから、答弁書はいいかなと思ってそこまで力を入れてなかったけど、皆答弁書とかもしっかり勉強しています。 毎日タイトルのサイクルで生活しているのがあかんかったと反省。 明日からは特別研修→家事育児→仕事→家事育児というサイクルにします。 昨年度の直前期を彷彿とさせるスケジュール。 一生勉強のつもりではいましたが、特別研修は想像以上に大変でした。 乗り越えられるかな。

  • 【映画紹介】ファウンダー

    今回は映画の紹介。 紹介する映画は以下の映画。 www.amazon.co.jp この映画はアメリカを代表するファーストフード店のマクドナルドの創業のお話。 1954年、注文してから20分は待たされることが当たり前だった時代に、30秒でハンバーガーを提供することが可能となるスピードサービスシステムを発明したリチャード・マクドナルド、モーリス・マクドナルド兄弟。 シェイクミキサーのセールスマンであるレイ・クロックがこれに魅入られフランチャイズ化をすすめ、今皆が知るマクドナルドとして大成功させるという話。 しかし、成功する中でシステム開発者であるリチャード・マクドナルド、モーリス・マクドナルド兄弟…

  • 楽しくもしんどい実務の日々

    司法書士事務所に就職して1か月半経ちました。 新しい職場、しかも新人でのスタートでしたが、それなりに慣れてきました。 今やっているのは取引立会、本人確認、相続登記(軽め)、そしてたまにローン完済による担保抹消登記、あと家族信託です。今後は商業、裁判等に入っていくのだと思います。 試験に合格して、少しはいけるのではと思っていましたが、実務の難しさに鼻をぽっきり折られてしまいました。本当に見事にぽっきりと💦 今年の受験生の皆さん、今が1番しんどいと思います。 そこを乗り越えて合格するとさらにしんどいけど、楽しい実務の日々が待っています苦笑 ここまできたのです、諦めずに最後まで走り切ってもらえればと…

  • 研修の日々

    司法書士試験に合格して、司法書士としての道を進み始めると研修が次々待ち構えています。 まずは中央新人研修、かつては全国2箇所に分かれて合格者が集まる集合形式の研修でした。新型コロナの影響もあってか今年は3月に2週間ほどかけてwebによる配信で行われました。 次にブロック新人研修。こちらもかつては集合形式だったもの。同じく5月にwebによる配信で実施されています。 そしてこれから5月末から7月にかけて行われるのが特別研修。こちらはweb、zoomによるものと集合形式によるものの組み合わせです。私の場合、6月末からの集合形式に参加するため2週間ほどホテルに泊まり込みで参加することになります。 そし…

  • 司法書士となって一か月を振り返って

    久しぶりの更新です。 前の職場を退職して、4月から司法書士事務所で勤務しています。 色々ありました。 毎日慣れない日々で疲労困憊になりながらなんとか5月中旬まで勤務することができました。 途中何度心が折れそうになったことか… そして、昨日で司法書士となって一か月となりました。 さらに、新人研修もwebでしたが、無事に終了しました。 正直内容がほぼ未消化状態です。 こなすのに精一杯でした。内容を理解して先を行かれている同期の姿を見ると焦ります。 振り返って復習をしたいところですが、特別研修、認定考査が待ち構えています。 まだまだ忙しい日々が続きそうです。 4月を振り返ると、慣れない実務、前の職場…

  • 消化試合

    消化試合とは、スポーツで、勝者又は勝利チームが決まった後の残りの試合のことです。 退職を経験した友人に、3月末で退職する旨伝えたところ、退職前の消化試合はきついので、がんばってと言われました。 その時はピンときませんでした。 今ならわかります。 退職決定前より、決定後から退職日までの今の方がしんどいです。 ありがたいことに周りが気をつかってくれますので、仕事はさほどありません。 私はもうここでやることがないんだなと思うと寂しくなりますし、仕事をしてないと落ち着かない性格なので、退屈でなりません。 若い頃は働くことが嫌いだったのに、いつの間にやら立派な社畜に成長していたみたいです笑 この消化試合…

  • 良いものはいい

    司法書士になるということで万年筆を買いに行きました。 司法書士になるから、万年筆が必要というのは唐突感があるところですが、私の中で士業=万年筆というイメージがありました。 実はこの年になる今まで万年筆を使ったことがありません。 私は、あまり物欲がなく、ボールペンだって、あまりこだわらない。 さすがに司法書士試験の午後の記述を挑むにあたって使用するボールペンは検討はしたけれど… それでも、結局本試験では安いからたくさん持っていたゼブラのタプリクリップにするぐらいです。 タプリクリップは安いけど筆圧の弱い私にとってはとても書きやすいボールペンです。 www.askul.co.jp しかし、こんな私…

  • 繰り返す日常をどう生きるか

    今回もやる気が湧いてくる映画の紹介。 日曜洋画劇場の淀川長治さんの解説がきっかけで子供の頃から大の映画好きなのですいません。 淀川長治って今の若い人は多分知らないですよね… それはさておき、今日紹介する映画は以下の映画。 タイトルは「恋はデジャ・ブ」。 この邦題はあまりセンスが良くないですが、原題は「Groundhog Day(グラウンドホックデー)」。 こっちの方がセンスがいいと思うけど、グラウンドホックデーが日本に馴染みがないから仕方なかったのかもしれません。 グラウンドホックデーとは、グラウンドホック(ウッドチャック)が冬眠するかどうかにより春の訪れを占うという伝統行事で、2月2日に北米…

  • 離島の思い出と登記

    出張で離島に行く機会が多かったため、離島にはたくさんの思い出があります。 特に日本の南の離島への出張が多く、青い空とエメラルドグリーンの海、そして豊かな自然風景にいつも驚かされました。 また、食事も海の幸が豊富、新鮮でとても美味しい。 加えて、離島ごとの地域社会にそれぞれ特徴があり、出張の都度新たな発見があります。 離島の地域社会の特徴の一つに、地域内での交流が本当に密であるということが挙げられます。また、本土ではみられない地域内でのイベント・行事が多数残っていて驚くこともあります。 あと、これはどこの田舎でもそうだと思いますが、閉鎖的な部分が多々あることにも気づきます。 離島の住まわれている…

  • 中央新人研修開始

    現在、全国司法書士会連合会主催の中央新人研修(WEB)が実施されています。 本年度は受講時期を3つのグループに分ける形。 私は第2グループで、3月18日(木)から4月3日(土)までの間にWEBで講義を受講し、課題レポートを提出しなければなりません。 なお、昨年度までは、集合研修もあったらしいとのこと。 県司法書士会の会合で、先輩たちから同期が顔を合わせて仲を深めた思い出を聞かされました。 これも新型コロナの影響、同期の仲間とお会いしたかったのですが仕方ありません。 なにはともあれ研修開始です。精一杯頑張ります。

  • 転勤雑感

    3月は引越、転勤シーズンです。 テレビをみていると、連日昨年度と同様今年度もコロナ禍の引越、転勤が大変との報道がされています。 3月退職予定ですが、私も転勤族です。そのため、上記報道は他人事とは思えません。 今の職場は転勤が多い。 就職してから現在に至るまでをだいたい2~3年に1回の頻度で引越しをしてきました。 転勤にはいい面もあります。 まず、職場でずーっと同じメンバーで働いていると人間関係が大変です。たまには入れ替わらないと息が詰まります。 また、私は、転勤のおかげで日本の津々浦々に足を運ぶことができました。 そして、悪い面もあります。 1番は転勤費用、これが大変なのです。3~4月の引越し…

  • 廃屋と筍

    両親に司法書士になる旨報告したところ、亡き祖父母が暮らしていた家と土地の登記について相談を受けた。 実際に見に行った方が早いということで、久方ぶりに見に行きました。 山の中の限界集落で、人の気配がない。 そして紛うことなき廃屋でした。 固定資産税を聞いたら一万円に満たないとのこと。 すでに苦労して父名義にしたとのことであり、今後は私名義にしたいがどのような方法がよいかとの相談です。 その気持ちはありがたいけど管理が大変だから正直いらない。 処分してほしいと言いたかったが、処分しようにも、おそらく売れないと思う。誰か物好きが買ってくれないか、もしくは高速道路の工事にでも引っかかってほしいところ。…

  • 花見

    日曜日、天気が良かったので、花見に行ってきました。 もちろん桜はまだ蕾。風は冷たいものの、ほかに花見にきている方がちらほらいました。 梅、桃は咲いていた。あとすこしで桜が咲きます。 コロナの話題で埋め尽くされた令和2年度もいよいよ終わりです。 令和3年度は、どんな年度になるのでしょうか。オリンピックはどうなるんでしょうか、それよりも司法書士試験は、認定考査は。 司法書士試験は通常通り7月に実施予定との話が聞こえてきます。 ちょっと安心しました。 受験生のためにそうであってほしい。 こんな年度は今年度だけで本当に十分です。 となれば、延期された令和2年度の本試験は後世まで語り継がれる試験になりそ…

  • 開示請求答案

    法務省に記述式答案の開示請求をしてました。 2月上旬に届いていたのだけれど、悪筆で恥ずかしいので、アップしようかどうか迷っていました。 お蔵入りするより、この字のレベルでも採点されることを受験生の皆さんにお知らせした方が安心するかなと思うので、勇気を出してアップします。 …やはり恥ずかしいので、不動産登記の一部だけにさせてください。 不動産登記の2ページ目だけ。25点の答案です。 細かい分析はしていませんが、予備校の模範解答と照らしても、ミスが多いです。 特に添付情報は失点が多そう。 第6欄は問題を見た瞬間わからないと判断し、完全に勘です。そして壊滅… 31年度はたくさん書いても枠連れしてほぼ…

  • 心に火を灯す映画の紹介

    3月も中旬となり、いよいよ司法書士試験の直前期。 合格するためには、ここからはある意味で狂気じみた、血の滲むような努力が必要となります。 そこで、今日はともすれば挫けそうになる心に火を灯す映画の紹介。 映画なんぞ見ている暇がないという方は本当にごめんなさい。 でも、心が折れそうなときに支えてくれる本当にいい映画なのでご容赦を。 私の座右の書ならぬ座右の映画、「ショーシャンクの空に」。 有名な映画なのですでにご覧になった方も多いかと思いますが。 www.amazon.co.jp 主演はティム・ロビンスとモーガン・フリーマン。 ティム・ロビンスはこの役が代表作。 モーガン・フリーマンは人情味あふれ…

  • 激動の1カ月 就職活動編その2

    いよいよ面接です。 面接の連絡が来たのは大手事務所の2つでした。 個人事務所については書面で丁寧なお断りがされました。就職活動でここまで丁寧な対応をされたのは初めてだったので、残念ではありましたが、とても感動しました。 面接前に自己PRを一生懸命考えました。 私は働きながら一人webで受験勉強してきたので、同期の方の知り合いもいなければ、司法書士の先生と話したこともないので、自分の経歴等がどう役に立つのかさっぱりわかりません。 私の得意なことはなんなのか。 うーん。クレーム処理は慣れているのだが、これは司法書士として必要なのだろうか。 今の職場はクレーマーがよく来るので、長時間型、恫喝型、ネチ…

  • 3.11から10年

    今日は東日本大震災から10年となります。 被災された方々に謹んでお悔やみ申し上げるとともに、一日も早い復興を祈念いたします。 しかし、あれから10年。 あっという間でした。 昨年からコロナで大変な状況となっていますが、あのときも世の中が本当に騒然となりました。 東日本大震災が発生した当時、私は東京勤務でした。 通勤で、常磐線直通千代田線を利用しており、あの日は職場を早退して、常磐線の松戸~柏間を移動している最中に地震に見舞われました。 当然列車は緊急停車。 運転士に尋ねても、パニック状態で会社からの指示待ちですを繰り返すのみ。 車窓から見ていると船橋方面で煙が上がっており、なんだかわからないけ…

  • 激動の1ヶ月 就職活動編その1

    特別研修の申し込みのため、本日は寝不足気味です。 続きの就職活動編です。 私が今の職場に就職したのは、バブル崩壊から続く就職氷河期の末期の頃。世の中に人が余っていて、全然求人がない時代で、採用人数若干名に数百人応募とかザラでした。 「大学は出たけれど」という言葉がリアルの時代です。 またあの就職活動の頃と同じような思いをするのか…とかなりブルーに。 あのときは何にも資格を持っていなかったけど、司法書士の資格があれば今回はいけるんだろうか。 まずは求人をネットで探してみた。 ほとんどない。 どうなっているの?? 司法書士会に聞いてみても、うちは求人は取り扱っていませんと冷たい対応です。 エージェ…

  • 激動の1ヶ月 退職決意編

    更新が大分滞っていました。司法書士試験合格後、このまま今の仕事を続けるか、それとも司法書士になるか迷いに迷った1ヶ月でした。 今の仕事を続けて定年退職前に開業しようかな、もう40超えているし、司法書士試験の勉強をはじめた時はあれほど嫌だった今の仕事も15年以上続けてきた今となってはそれなりに愛着もある。 仲のいい同僚もいるし、部下もいる。 次はおそらく管理職になるし、給料も上がるタイミング。 おー、次から次にやらない理由が出てくるよ。 なるほど、これが現状バイアスか。 しかし、夜遅く一人で残業して、帰り道、ぼーっと月を見ながら思い直しました。 やはり司法書士になろうと。 やらなきゃ多分一生後悔…

  • 先週の活動

    先週のイベントはこんな感じでした。 2/1(月):合格発表 2/2(火):新人研修、ブロック研修申込 2/5(金):県司法書士会説明会 2/6(土):記述開示請求回答到着、TAC合格祝賀会 ようやく前に進み始めた感じです。 県司法書士会説明会に出席しましたが、田舎なので、合格者が数名しかおらず、皆さん年齢も性別も就労状況も様々でした。 合格者のなかには、補助者としてすでに働いていたり、就職活動し、実務を勉強し始めている方もいるようです。 私は長年働いてきた職場との兼ね合いもあり、特別研修終了後に、就職活動をする方向で考えています。焦りもありますが、この流れが無理がなく、ベターかなと思っていると…

  • 2月スタート

    昨日から2月がスタートしています。 司法書士試験の勉強において、いつも2月が一番きつかったと記憶しています。 2月は4~6月の直前期ほどテンションが上がらないうえ、本試験日まで若干の日数があるため先の見えない感じがするからです。 2月は、いつも試験に間に合うのかな、間に合わないのかなとよく自問自答していました。 この時期は、間に合うか、間に合わないかではなく、「絶対に間に合わせる」という強い意志を持って勉強すべきだったというのが私の反省点の一つです。 おそらく短期合格者は、この時期にすでに直前期のような集中力を持って勉強していたのだろうと思っています。 この時期は、択一対策として頻出論点をしっ…

  • 私と子供の受験勉強

    私の子供は、4年生ですが、私立中学に行きたいらしく、某大手進学塾(N研)に通っています。 生来のんびり屋で、あまり必死に勉強とかするタイプではなかったのですが、塾で毎週の試験結果に基づき、席替えがあるらしく、意外とまじめに勉強しています。 そんなわが子ですが、昨年から私が司法書士試験の勉強のため朝早く起きているのをみて、私も一緒に勉強すると言い出しました。 朝の時間は、私のシンキングタイムで、唯一の憩いの場だったのですが、仕方ありません。 それ以来、毎朝、子供ととなりあわせの机で一緒に勉強をしています。 最近、司法書士試験が終わって暇だと思っているのか、特に質問が多い。 分からない問題があった…

  • 行政書士試験の合格発表

    今日は行政書士試験の合格発表だそうです。 合格された皆さん、おめでとうございます。今年度は、すべての資格試験そうですが、コロナ禍の中で、不安と闘いながら、本当に大変だったと思います。 本当に素晴らしいです。 そして、残念ながら不合格であった方、特にギリギリであった方は、大変ショックだと思います。しかしながら、合格者と不合格者の境目はほんのわずかの差、あと少しです。できるだけ早く気持ちを切り替えて、可能な方はぜひ来年度チャレンジして頂ければなと思います。 実は、私も、来年度の認定考査とあわせて行政書士試験を受験すると決めております。 ぜひ一緒に頑張りましょう。

  • 参考書の電子化について

    司法書士試験の勉強も一段落したことから、私は、この一週間の空いた時間に参考書の電子化(自炊)作業をしていました。 私は、平成20年頃(2008年頃)から参考書も含めた書籍の電子化(自炊)作業を趣味でやっています。 お世話になった思い出深い書籍、参考書を眺めた後、黙々と本を裁断、スキャナーで読み込み、保存、本を裁断、スキャナーで読み込み、保存…ちょっと暗いですね… ちなみに使っている機器はこちら。 www.amazon.co.jp www.amazon.co.jp 書籍の電子化(自炊)作業は、全国展開しているキンコーズ等でも作業することができます。スキャナーが高性能であるため時間短縮ができおすす…

  • 習慣はとても大事

    合格発表から1ヶ月、口述試験から1週間しかたったいないですが、勉強していて、座っていることに慣れないです。 直前期は、それこそ起きている時間ずーっと勉強していても平気だったのに… 勉強の習慣って本当にすぐ失われるんですね汗 講師の方々が合格後も勉強する習慣を大事にするようにと言っていましたけど、本当なんだなと実感中です。 それとあわせて試験で必死に覚えた記憶がバラバラになりはじめています。 なんていうか、今の自分の状態は、貯蔵した記憶の倉庫がとっ散らかってきて、うまく引き出せなくなっている感じ汗 さらに、これから必要な知識が何かよくわからない…皆さん成年後見、信託とか勉強しているみたいですが……

  • 認定考査対策、本格開始

    口述試験会場で特別研修の案内資料をもらったことから、あらためて予備校の認定考査の教材を使って勉強を開始。 民事訴訟法は得点源だったので、意外といけるかもと思っていたけど、なかなか難しいです。 なんていうか、言葉がわからないので、うまく理解できない。実務的で面白くないし…こういう時はわからないところは置いておいて進むか、着実に一歩ずつ進むかとても迷う。 不動産登記法の学習であれば、とりあえず進むという前者の方法なのだけれど… 仕方ない、言っていることがだいたい理解できたら、次にという感じで、とりあえず一回回してみよう。 予備校のカリキュラムでは、2月末までにインプットは終わらせないと、3月から過…

  • 試験会場におけるコロナ対策(備忘録)

    昨日、今日と大学入学共通テストが実施されています。 今年は試験制度が、センター試験から大学入学共通テストに正式に移行された最初の年で、かつ、新型コロナ感染拡大の真っただ中の試験ということで、ニュース等でも大々的に取り上げられてます。 慣れない試験で、コロナの感染拡大、今年の大学受験の受験生は本当に大変です…自分が親だったらわが子が心配でいてもたってもいられないところ。 今後も、共通テスト後の自己採点、出願、私立大の入試、国公立の二次試験とまだまだ続くとのことです。なかなか気が抜けないでしょうが、すべての受験生が持てる力を発揮できる環境が早く整うといいのですが… 今回のニュースを見ながら、私が受…

  • お別れ

    約19年使っていた車を廃車することにしました。 廃車にする車はホンダのステップワゴン。 平成14年4月から、ずっーと使い続けたもの… 転勤、引越しの時には本当に役に立つ車で、日本をあちこち旅をした私にとって相棒です。 しかし、8年前にタイミングベルトが切れたり、エンジンをオーバーホールしなくちゃいけなかったりと、あちこち不具合が…なんとか持たせていましたが、オイル漏れが酷くなり、とうとう寿命。お別れとなりました。 最後の引き渡しのときは思い出が走馬灯のようにさすがに来るものがありました。 メーターを見たら17万4167km… 本当に今までありがとう。 そして、新しい車が。 次は軽自動車で、ホン…

  • 法改正との向き合い方(雑感)

    試験勉強をしてると、法改正の情報がとても気になります。私は知らないうちに法改正等されているのではないかと、いつも心配で(怯えて)まめに講師のブログをチェックしていました汗 ちなみにいつも私が参考にしていたのはこちらのサイト。 松本先生のブログはいつも分かりやすくまとめていただき、本当に助かります。 sihousyosisikenn.jp ただでさえ司法書士試験は、11科目。 加えて、司法書士試験をがっつり取り組んだ人なら誰もが実感していると思いますが、この試験に合格するためには人間の能力を超えた凄まじい量の記憶をインプットしなくてはいけません… その膨大なインプット作業している途中に、さらに法…

  • 司法試験予備試験の論文式試験の合格発表

    昨日司法試験予備試験の論文式試験の合格発表がありました。 インターネット上には、悲喜こもごもの声があふれています。 合格者の声には、私も頑張らねばと励まされ、残念ながら不合格ではあったものの再び頑張り始める方の姿にはいつも勇気をもらえます。 現行の司法試験制度は、1999年から始まった司法制度改革の流れを受け、2006年から開始されたもので、原則として法科大学院(ロースクール)の卒業を受験資格とする仕組みとなっています。 この制度はちょうど、私が大学生から社会人になるころに開始されたもので、法科大学院を経由すると司法試験への合格がしやすいとの声が多く、知り合いの何人かは法科大学院(ロースクール…

  • 健康管理はとても重要

    司法書士試験の受験期間は、一発合格者でも、一年と少し、長期受験生はそれこそ数年はかかる長期に及ぶものです。 司法書士試験の勉強していると、長時間座ったり、じっとしていることが多く、体力が落ちたり、健康を害したり、体を痛めたりすることがあります。 実は私も司法書士試験の勉強のなかで、腰を痛めたことがありました。 あのときは休日に長時間勉強しているところで、突然腰に激痛が走り、座っていることが困難となりました汗。色々調べてもらったところ、ヘルニアとのことです。 現在は、症状が落ち着いてはいるものの、いまだ完治しておらず、この状態が、この先ずーっと続くんだろうなと思っているところです。 それ以来、健…

  • 口述試験終了

    昨日、司法書士試験の口述試験が終了しました。 司法書士試験の口述試験は、全国8ブロックの法務局で開催される最終の試験で、講師や過去の受験生の話を総合すると、試験官と普通に受け答えできればまず落ちることはないという試験です。 私は午後の部、13時集合、13時30分開始でした。 受付でくじをひいて、順番を決めるのですが、私は最後から2番目…待ち時間が結構ありました。 内容を簡単に要約するとこんな感じでした。 (試験官2名、正面) 試験官:どうぞ入ってください。 私:失礼します。 試験官:それでは、まず不動産登記法から、所有権保存について。所有権保存はどのような登記ですか。 私:(はて、どんな登記と…

  • いざ、口述試験へ(当日)

    いよいよ口述試験です。 昨日は移動日で、夕方から試験会場近くのホテルにチェックインしています。 当日移動でも、大丈夫だったような気がしますが、やはり目と鼻の先に会場があるという安心感は全然違います。 そして引きこもってずーっと口述試験対策レジュメ眺め続けました。 流石に少し飽きました汗 そして、私は、午後の部、13時からです… 今日の午前中もおそらく口述試験レジュメを眺めることになります汗 でも全然大丈夫です、たったの半日ぐらい屁の河童です。 私は地方の小さな街に住んでいるため、通信講座のみで勉強してきて、また、周りに司法書士の受験生が全然いなくて、ほかの受験生の方がどんな感じで勉強されたのか…

  • いざ、口述試験へ(移動日)

    明日1/12(火)、司法書士試験の口述試験が、全国8ブロックの法務局で実施されます。 toyfamima1233.hatenablog.com 講師や過去の受験生の話を総合すると、口述試験は、10~15分程度で、試験官と普通に受け答えできればまず落ちることはないという試験です。 ただし、口述試験は遅刻厳禁となっており、試験開始時間に遅れた場合は遅刻時間の長短及び理由のいかんにかかわらず、受験をすることができないとされています。 現在、全国的に新型コロナウィルスの感染拡大による緊急事態宣言、あわせて大雪等により移動することが大変困難な状況にあります。 あと、私の個人的事情として、家から試験会場ま…

  • 明日は成人の日

    明日は成人の日です。 成人の日の前後には各自治体主催による成人式が開かれます。 成人式は、年度内に20歳を迎える人々を対象に各地方自治体等が、主に1月の第2月曜日である成人の日に祝福、激励し、成人となったことを自覚してもらうという行事です。 今年は新型コロナウィルスの感染拡大の影響で、各地の成人式は軒並み中止、一生に一度の新成人の門出を祝う式がこのような形となってしまい、本当に言葉がありません。 新型コロナ感染拡大の影響をあらためて認識させられます。 すでにご承知の方も多いとは思いますが、法律上の成人、すなわち一人前と扱われる年齢について、平成30年(2018年)民法改正により、令和4年(20…

  • 令和2年度司法書士試験の今後のスケジュール等

    昨日、法務省ホームページにおいて令和2年度の口述試験を予定通り令和3年1月12日(火)に実施する旨公表されました。 www.moj.go.jp 新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言が発令されたところではありますが,令和2年度司法書士試験口述試験については,適切な新型コロナウイルス感染拡大防止策の下で,予定どおり令和3年1月12日(火)に実施します。 緊急事態宣言を受けて、口述試験の実施が危ぶまれていましたが、予定通り実施されるということで受験生としては一安心しています。 ※今回の緊急事態宣言のなかでの法務省の揺るがない対応、その漢らしさに惚れてしまいそうです汗 これで、口述試…

  • 緊急事態宣言

    昨日、政府が1都3県を対象として緊急事態宣言を発令をしました。 そして昨日の東京都におけるコロナ感染者が2000人を超えています。 コロナの感染拡大に歯止めがかからず、緊急事態宣言の再発令という状況が大変な事態に、一個人として何ができるかと考えると、感染防止対策に努めることしかないのが辛いところです。大変な事態で何かしたいのに本当にできることがない汗 こんな状態の中、私も含めて受験生としてやるべきこと、それは、どんな状況でも淡々と試験勉強をする、それだけだと思います。 未来に起こることは本当にわかりません。 半年前、1年前のテレビやニュースの内容をみると、いかに未来が予想ができないか本当によく…

  • 百里を行くものは九十を半ばとする

    寒い日が続いています。今週末、日本列島は各地で大雪となる見込みです。 毎年、センター試験(現在は共通試験かな)のこの時期は本当に寒いですよね。 司法書士試験は、いつも夏の7月に筆記試験、10月に合格発表、口述試験という流れで、寒さとは無縁の試験でした。 (私は毎年、試験会場のエアコンのクーラーが強すぎたらどうしようとか悩んでました汗) 今年は新型コロナウィルスの感染拡大というイレギュラーがあり、9月に筆記試験、12月に合格発表(しかも24日)、1月に口述試験という秋から冬の寒い時期の試験となってしまいました。 なんだか、高校入試、大学入試が思い出され、すこし懐かしい気持ちになります。 実は今年…

  • なにもしないをする

    皆さんは、休息をどのよう方法で取っていますか。 司法書士試験は一発合格を目指す人であっても、勉強開始から結果発表まで1年以上、長期受験生となると数年以上勉強し続けることとなります。 そのため、休息をいつ、どの頻度で、どのような方法でするかということはとても重要となります。 予備校は勉強方法について教えてくれますが、休息方法はあまり教えてくれず(当然と言えば当然ですが汗)、そのため、自分なりの休息方法をしっかり意識しておかないと、勉強している途中で、集中力が続かない、疲れがとれないといった状態、いわゆるスランプという状態になります。 私も、超長期受験生であったことから、スランプ状態になることが多…

  • どのテキストを使えばいいのか

    試験勉強をするにあたって、どのテキストを使えばいいのか、悩まれることも多いかと思います。 予備校を受講される方は、受講講座の講師のものを利用するとは思いますが、独学の方とか、長期受験生で、テキストが法改正等により古くなって買い替える方とか、どのテキストがいいか本当に迷われますよね。 私も本屋の本棚の前であれでもないこれでもないと結構悩みました。 結論から言うと、自分と相性の合うテキストを選ぶこと、これに尽きるのですが、参考までに私が使ったテキストはこんな感じでした。 私が最初に使ったテキストは、TACの竹下先生の「デュープロセス」「直前チェック」でした。その理由は、竹下先生の講座を受講していた…

  • 私の過去問演習

    過去問演習、分析はどの程度すればいいのかということは、 司法書士試験受験生だったら、悩む事項の一つだと思います。 法務省は、司法書士試験の作成に当たり、過去問を踏まえて毎年試験を作成していると発表しているらしく?(※はっきりしたソースは確認できませんでした、私が師事した講師いわくです。)、過去問とどう向き合うかということをきっちり整理しないと、なかなか合格は難しいと思っています。 私は、過去問演習には以下の目的があると考えていました。 ① 過去問の知識の習得 ② 過去問レベルの周辺知識の把握、習得 ③ 出題傾向の把握(要は次の試験でなにがでるのか) ④ 試験問題特有の出題手法への慣れ では私は…

  • いい仕事には愛情、情熱があふれている

    今回の記事は、司法書士試験には関係がありません汗 興味がない方はスルーでお願いします。 ・・・ ・・ ・ 「かいけつゾロリ」という作品をご存じでしょうか。 原ゆたか氏が描かれた大人気児童書で、シリーズ68巻、2020年11月時点で累計3500万部、アニメ化、映画化までしている大ヒット作品です。 www.amazon.co.jp 我が家の子どもたちも大ファンで、児童書、キャラクターグッズが結構あります。 このかいけつゾロリですが、もともとは別の作家の作品からスピンオフされたキャラクターということはご存じでしょうか。 私も子供の頃から「かいけつゾロリ」は知っておりました。 ただ、私が知っていたのは…

  • 変わらずに生き残る為には、変わらなければならない

    辰巳の松本先生が2021年の司法書士受験生に向けて、「元旦の誓い」と題して、ブログとYou tubeに動画を配信しています。 sihousyosisikenn.jp www.youtube.com 私は、田舎に住んでいるため、予備校に通ったり、直接講師の方と相談することがとても難しいことから、松本先生のブログとYou tubeは、貴重な情報源としていつも興味深く拝見しております。 ※松本先生のブログとYou tubeによる情報提供のスピードにはいつも脱帽します。リアリスティックシリーズを執筆したり、活動の幅の広さがすごいですね。 この方いつ寝てらっしゃるんでしょうか汗汗 このなかで、2019年…

  • 新年のご挨拶

    明けましておめでとうございます。 毎年この日は、初詣に行って、司法書士試験の合格を誓うというのが、恒例でした。 今回は、新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、12/29に時期をずらして参拝してきました。 こういうのを先幸詣(さいさきもうで)というらしいです。 今年は、早く安全なワクチンが普及して、新型コロナウィルスが他の病気と同じぐらいの扱いになるといいのですが… これまで毎年1月に入ると、予備校が提供する講座や試験情報を情報収集、3月に入ると模試、4月は願書配布、5月は受験申込、6月は直前期の基本書を回す作業、7月は本試験というスケジュールをこなしてきました。 今年からこれが変わると思うと…

  • 大晦日

    早いもので今年も今日で最後となりました。 今年は新型コロナウィルスへの対応に振り回された1年でした。 私個人としても、ふりかえってみると今年もやはり司法書士試験に関する思い出(汗)しかないのですが、一番の思い出は、緊急事態宣言を受けて4月23日付で司法書士試験の申込が延期となり、7月1日付で9月28日に試験日が発表されるまでの時期ですか。。。本当に精神的に辛かったです。 緊急事態宣言の発令で日本全体が大変な思いをしていた時期ではあったので、仕方ないことはもちろん理解していました。 周りからも、今年の試験はないと思うので、来年頑張ればいいとか、あと1年勉強し続ければいい、13年も続けてきたのだか…

  • 私の記述式対策

    今回の司法書士試験、記述の成績に救われました。 そこで今回とった記述式対策を(忘れないうちに)まとめてみました。 今回の試験では、特に記述式対策について研究に研究を重ねました。 平成31年度の不動産登記の記述式が1点という悲惨な結果になったことが理由です。商業登記の記述式20点以上でなぜ不動産登記だけ… ショックのあまり、精神的にだいぶ参ってしまいました。 納得ができず、法務省に対して開示請求までしました。 理由はいまだわからずじまいです。 でも、結果は結果。どうやっても覆ることはありません。おそらくなにか地雷を踏んでしまったのでしょう。受け入れるしかない。 令和2年度は二度とこの轍を踏むまい…

  • 令和2年度本試験成績

    本試験の成績通知が届きました。 午前択一:84(28) 午後択一:78(26) 不登記述:25 商登記述:24 合計:211 今年の合格点は205.5点 昨年地雷を踏んでなぜか1点だった不登記述が25点。。大満足です。 というか、完全に記述に助けられました。 模試では択一で点数を稼いでいたのに、本番は全然違う… ただ昨年の失敗を教訓に記述対策に力を入れてきたことは無駄ではなかった涙

  • 記述式答案開示請求

    法務省に対して記述式答案の開示請求を行いました。 昨年択一基準点を超えて記述式の採点がされたので開示請求していたのですが、本年もやってみたいと思います。 昨年の例によれば3週間ほどかかりますが届いた答案は以下に提供するつもりです。 r-tatsumi.com 昨年、開示請求答案と引き換えにいただいた松本先生の分析レポートは本当に目から鱗でした。詳細は守秘義務があり申し上げられませんが、本年度記述式の採点がされ、惜しくも悔し涙を飲まれ、来年度受験する方はぜひ入手をした方がいいです。 記述式の採点は本当にブラックボックス。 私も昨年は地雷を踏んだらしくあれだけ書きまくった不動産登記法が1点となり悔…

  • 令和2年度司法書士試験筆記試験やっと合格

    おはようございます。 昨日は司法書士試験の筆記の合格発表でした。 一念発起して受験を決意して13年間、受験回数6回目でなんとこさ合格しました。 そして、昨日から茫然自失状態です。。 もっと喜び爆発状態かと思ってました汗 これからなにをすればいいのやら汗 私のこれまでの司法書士試験との長い付き合い、そして反省点を発信していこうと思い、人生で初めてブログで発信するということやってみます。 いままでブログ、SNS等による発信を一切やったことはありません汗 少しずつ更新していくつもりですのでよろしくお願いします。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、136司法書士さんをフォローしませんか?

ハンドル名
136司法書士さん
ブログタイトル
司法書士のブログ
フォロー
司法書士のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用