2021/2/24 落とし込みしながらのアジ釣りと天秤真鯛釣り
6:00に和歌山県田辺の某漁港を出船しました。ポイントまでは20分ほどです。今日の乗船者は自分一人です。今日は落とし込みで、良型のアジが仕掛けに掛かったらキープです。ここの釣り船は、落とし込み仕掛けの下に80号鉄仮面を付け、その中にアミエビを入れ底付近まで落とし、カゴを振ります。振るとアミエビが出て落とし込みの仕掛けにベイトのアジが掛かるわけです。ベイトといっても大きなものは30cmを超えます。これはうれしいお土産になります。小さなベイトが掛かれば、そのままで喰ってくる青物などを狙います。朝一番は大きなアジが掛かったのですが、その後は20cmほどのアジに変わりました。本日も水温が14℃台と低く、喰いも渋かったです。そうこうしているうちに、掛かっているベイトが大きく逃げ惑う感じがありました。でも獲物は喰ってきませ...2021/2/24落とし込みしながらのアジ釣りと天秤真鯛釣り
本日は朝から風が強く、昼からなら風が弱まりそうとのことで、昼より出船しました。お昼には強かった風も、13:00頃から弱まってきました。乗船者は自分を含め2名です。席は左舷艫でした。港を出て15分ほどでポイントに到着し、船頭さんがアンカーを投入します。底よりハリス分(6ヒロ)上げコマセ釣りを開始します。真鯛狙いですが、なかなか難しいかもしれません。エサ取りはそれほど多くなく、3投目でメイチダイが釣れました。その後は40cmほどのアジやイサキなど、ぽつぽつ釣れますが、中々本命は渋いです。底から15m程から落とし込みをかけると、50cm弱ほどのオオモンハタが来ました。その後はたまにアジ、イサギが来る程度です。15:00ごろ場所を移動しました。ここで底付近でメイチダイを追加しました。その後16:00に再度ポイントを移動...2021/2/16オキアミ五目釣り和歌山県某所
2021/2/11 飼い付けチヌ釣り 和歌山県美浜町 関電沖
本日も5:30集合です。釣り人は自分だけなので、右舷艫に座りました。6:00にポイントに着いた時には、風がまだ強かったのですが、そのうち弱くなっていきました。まずは1投目、ビシを底から3m程で待ちます。この日の仕掛けは3号6ヒロ2本バリです。ハリはオーナーの閂マダイ8号です。このハリはいつも鯛系の釣りで好んで使っているものです。昨年101cmのブリを釣り上げたときもこのハリで9号でした。強度は十分です。その後、数投目にイサギが釣れました25cmほどの型のいいものです。それから30分ほどで、待望のチヌ1号45cmが釣れました。この日は底潮が若干上りで艫からミヨシに向かってゆっくり流れている程度でした。エサ取りもあまり居ません。底潮が冷たく活性が低いのかもしれません。考え様によってはエサ取りが居ない方が釣りやすいと...2021/2/11飼い付けチヌ釣り和歌山県美浜町関電沖
飼い付けのチヌ釣りとは、各釣り船が固定で自船の釣り場を持っていて、そこにオキアミなどを予め撒いておいて、チヌを寄せて釣り場を作り、そこで釣り人が釣るというものです。例年12月末ぐらいから翌年の5月ぐらいまでが飼い付けチヌのシーズンとなります。まーその年によって違いはありますが。自分は今シーズン初めての飼い付けチヌ釣りです。そりゃーワクワクします。昨年は5回釣行で、合計10枚を上げました。50cmの年無しと呼ばれるチヌも1枚だけ釣っています。ここのチヌの型は40cm以上あるものばかりです。またこのシーズンに釣れるチヌは、居付きのチヌではなく、回遊するチヌの様で、臭みがなく身に脂も乗っています。真鯛と甲乙つけがたいほどの味です。チヌの刺身を真鯛の刺身だと言って食べてもらっても、違いが判らず普通に食べている人が多いで...2021/2/7飼い付けチヌ釣り和歌山県美浜町関電沖
あさ6:00にみなべの堺港を出港です。今日は珍しく風もあまりなく、波も穏やかです。30分ほど走ったろころで、白浜沖の飼い付け場に到着です。自船を含めて全部で4隻の釣り船が集まっていました。メジロは底付近でイワシのミンチの寄せ餌を撒き、コマセに寄って来る個体をイカなどの付けエサで釣るものです。自船のお客は自分だけです。船長と協力して撒き餌をどんどん撒いていかなければなりません。やはり人数(釣り人)の多い船が有利となります。1投目で船長に当たりがあり、無事キャッチです。この釣りは流しながらの釣りです。操船しながら船長に先に釣られてしまいましたので、ちょっと焦りました。その後10分ほどで自分にもヒットし、まずは無事取り込めました。メジロは70~80cmほどで引きも強いです。本日は落とし込みで今年よく使っていた、シマノ...2021/2/1飼い付けメジロ釣り
「ブログリーダー」を活用して、しおかぜさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。