本日は和歌山県みなべ港を6:00頃出船。30分ほど走り、白浜沖のメジロ共同飼い付け場に到着しました。あいにく前日から風が強く、波も高い状態です。船長の話では水温も2℃弱下がっているとのことでした。釣り方は天秤にできるだけ大きなコマセかごを付け、自分の場合はラークの特大のカゴをの真鯛で使っている70センチ天秤につけ、オモリは船上統一で100号です。ハリスは12号1ヒロ程度でクッションゴムは自分の場合、真鯛でもすべて信頼のできる人徳丸を使っています。この日は確か2.3mm(多分)50cmだと思います。クッションゴムなくても、竿で吸収してくれるのならOKです。撒き餌はイワシのミンチで、カゴ満タンに詰めます。仕掛けはハリス12号(シーガFXR船)で、ハリはオーナーの『カット船ヒラマサ12号金ハリ』で始めました。朝一番、...2021/1/30飼い付けメジロ釣り
今日も6:00頃印南港を出港です。20分ほどで60mのポイントへ。風は北からやや強く、潮はほとんど動いていません。自分は左舷艫に座ります。開始1投目から30cmほどの真鯛が竿先を叩きます。この日もエサ取りは多く、底から水面15m程までびっしり居ます。9:00頃相変わらず潮は流れません。風が弱くなり、波も若干落ち着いてきたので、竿を海攻マダイリミテッドの250に替えました。この竿は短く、あたりもダイレクトに伝わってきます。また、手持ちで誘うにも適した竿です。また、エサ取りが多いのが変わらず、最初から使っていたマダイ用の7ヒロ1本バリの仕掛けを、4ヒロ2本バリに替えました。今日は最後までこの仕掛けで通すことに決めました。エサ取りが多い時は、短めの仕掛けの方が当たりが出やすい感じがします。これが良かったのか、ヤイトガ...2021/1/25オキアミ五目釣り
印南港を6時前に出船です。今日は風が強く、沖も波がありました。いつもの60mラインのポイントに着くと、風は北北西強く、波もかなりあります。潮は上り潮で、左舷艫から右舷舳方向へ。自分は右舷艫の席でした。このポイントはいつもなら最初はエサ取りが居ないのですが、今日は潮と水温の加減か?最初からたくさん居ます。今日はエサ取りとのたたかいです。底から10m程から始めましたが、エサ取りが多く、どんどん棚を上げていきます。たまに付けエサが残ってくるのですが、なかなか本命は口を使いません。時々ぽつぽつとハマチクラスが竿を曲げてくれます。7:00過ぎに30cmほどの真鯛がきました。その後はやはりハマチクラスが来る程度で、良型の真鯛は来ませんでした。和歌山県の中紀の真鯛釣りは基本棚は自由です。仕掛けは船宿によっては3~4ヒロを使っ...2021/1/18コマセ真鯛釣り
和歌山県印南港を6:00頃出船し、20分ほどで60mのポイントへ到着後、船頭さんがアンカー投入です。今日は北北西の風でさほど強くはありません。潮は緩い流れの下りで舳から艫へ。自席は左舷艫です。そして釣り開始。自分の場合、まずは6ヒロ2本バリの仕掛けで様子を見ます。オモリは100号です。一投目から当たりがありごまサバが釣れました。その後ハマチのダブルやチャリコなど退屈しない程度にぽつりぽつり当たりがありました。良型の真鯛狙いで、6ヒロ1本バリの仕掛けに換え、張りを持たせ誘いをかけると、数投目で45ほどの真鯛が来ました。しばらく当たりがないまま1時間ほど過ぎた所で、底から20mほどの棚でメイチダイ、イシダイなどを追加しました。また当たりが遠のいたので、2本バリの仕掛けに換え、底から15mほどで50cmの真鯛を追加し...2021/1/11コマセ真鯛釣り
新年の初釣りです。和歌山県印南港より出船しました。自席は左舷艫です。上潮は左舷から右舷へ勢いよく流れています。底潮は緩く、艫から舳へゆっくり流れていました。緩い潮でしたので、あまり席の優劣は無いのかなと思いました。6:30頃かな?アンカーを船長が慎重に打ってくっださり、60mほどの水深でコマセ真鯛釣り開始です。この場所は開始当初エサ取りがほとんどいませんでした。なんで、自分的にはかなり釣りやすかったです。エサ取りが居ないので、徹底して底攻めです。数投に1回ほど餌がとられます。この日の乗船は3人でした。ほかのお二方にはハマチ、チャリコなどのあたりがありますが、自分には2時間ほど当たりらしいものはありませんでした。9:00頃かな?ハマチが喰いだし、その後大サバの猛攻もありましたが、ぽつりぽつりあたりが出始め30前後...2021/1/5コマセ真鯛釣り
「ブログリーダー」を活用して、しおかぜさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。