chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 精神科の実習で得た気づき

    前回に引き続き、精神科での実習についての記事です。 今回は、実習を通して私が考えたことや気づいたことについて書いていきたいと思います。 ↑先日UWCつながりで、ケニアとベルギーの友達と料理をしました! どうやって「患者さん中心」の問診を進めていくか 精神科専門医の先生は、入院患者さん一人一人と少なくとも週に1時間個室で話し合いの時間を取ります。 患者さんの同意が取れた時は、私もミーティングに同席しました。 時には患者さんの家族や他の精神科関連分野のスタッフも呼んで、患者さんの近況を詳しく確認しマネジメントプランを必要に応じて練り直します。 患者さんの精神状態を確認するにはもちろん本人に喋っても…

  • 実習を経た精神科に対する印象の変化

    この3週間、精神科の病棟で実習をおこなってきました。 今年の始めの授業で「精神科の実習では、聴診器や名札を首から下げて病棟内を歩かないでください。患者さんにもしかしたら首を絞められるかもしれないから。」と実習担当の先生に言われたこともあり、実習開始前は不安がありました。 想像していたよりずっと明るい雰囲気でした! 実際に実習を始めてみると、私が過ごした病棟では、 患者さんがそれぞれのペースで精神疾患に向き合い乗り越えていくために、どのようなサポート(治療やモニタリング)が出来るか 病棟という共同生活スペースを快適にするにはどんな改善が必要か とチーム一丸となって考える機会が多く、抱いていた精神…

  • 最近訪れたロンドンのレストラン

    真面目な医学部や課外活動の記事が続いていたので、ロンドンで最近行ったレストランを紹介します! 本題の前に少し宣伝 この9月まで代表を務めていたIDDP(英国開発学勉強会)が、今月17日発売の国際開発ジャーナル社の「国際協力キャリアガイド 2021-22:新たな形をデザインする」で紹介されています! 他運営メンバー3名と一緒にインタビューしていただいた記事が掲載されているので、是非ご覧ください! Flat iron こちらは、ロンドンでいくつか支店があるステーキ専門店です。 サイドディッシュと飲み物を除けば、メニューはステーキ1種類、ハンバーガー1種類(時々本日のおすすめも)ととてもシンプルなお…

  • Vision Hacker Awards 最終報告会

    ブログで報告しそびれてしまっていましたが、5月にVision Hacker Awards for SDGs 3 2021のシード賞を受賞し、先日そのオンライン最終報告会がオンラインに参加しました。 VHAとは? vision-hacker-awards.jp 認定NPO法人ETICがビル&メリンダ・ゲイツ財団から協賛を受けて実施したこのアワードは、国際保健課題に取り組む人材を、 プロジェクト拡大のためのメンタリング ネットワーキング機会の提供 情報発信支援 資金提供 等の形で5か月間にわたりサポートする取り組みです。 私は、5月の時点ではアイデア段階だった低中所得国におけるグローバルヘルス人材…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まーしーのロンドン大医学部生活さんをフォローしませんか?

ハンドル名
まーしーのロンドン大医学部生活さん
ブログタイトル
まーしーのロンドン大医学部生活
フォロー
まーしーのロンドン大医学部生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用