chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
でこぴん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/11

arrow_drop_down
  • みたび

    このシリーズも3冊目。シャールさんに出会うとみんな生き方が変わっていく…1冊目から、ずっと思っています。私もシャールさんに会いたい。4つのお話でした。ひとつめ。自分のことを不幸だと思い世の中の、話題のものや評判がよいものについて、ブログで思い切りの悪口を書く。それは、人々の妬み心をくすぐり、多くの「いいね」ボタンをもらう。私は、読みながら心が痛かったのです。人を妬んだり羨んだり、その人の努力や苦しみ...

  • ひっかきおわり

    ちょっとサボってしまいました。時間がたっぷりあるのにね。のんびり自分のペースで綴る独り言です。ふふふ。これでひとまず引っ掻きは終了です。前にも書きましたが、上手くいかなくてもレッスンは進むのです。この青色のガラスはお気に入りです。考えてみたら、楽しみでやっている趣味ですから、ヘンテコな玉になったとしてもお❗️こんな風になったか‼️が感じられたらよいのかもしれません。一喜一憂する必要はない…そうでないと...

  • ぐるぐるの結果

    暇にまかせてぐるぐると編んでいたもの。結果、ネット手提げなるものに。びょーんと伸びるので見かけより入れられます…が細い糸。重くなるのはいけません。おまけにネット。小さいものはこぼれ落ちますからスーパーでのお買い物には向きません。丸見えやし😅用途はあるかしらねー。いつか、使うことがあれば嬉しいですが。肩がこった割に、これ⁉️というツッコミもありますがなんでも自分で仕上げるという喜びはあるものです。...

  • 古いもの

    今日は久しぶりに街へ出かけました。習い事以外で、約束なしにひとりで、ふらっと街へ…。いつぶりだっけ❓Instagramで見て、ずっと気になっていた雑貨屋さん。ヨーロッパの古い物を中心とした小さな小さなお店でした。でも、並んでいる物はどれもなんとも言えない可愛らしさ。わくわくしてきます。そして、店主さんは可愛らしい女性。品物についてのおしゃべりも楽しく、Instagramでイメージしていた通りの魅力的な方でした。すごく...

  • 焼けた

    また、焼いてしまいました。もう、今度こそ今季最後の日向夏ケーキ。なぜ自分で最後とか決めているのか決める必要ある❓いや、ないです。ただ、田舎から送られてきた追加の日向夏がこれで最後だから…いただいた材料はしっかり使わなくちゃ‼️と思っていたので、今季はこれで最後と思ったのです。さすがに、頃合いを見て混ぜることができました。粉糖とアプリコットジャムと2種類。数日、おやつはこれです。て、意地になって焼いたけ...

  • もなか

    自分で作る練習をしているのはもっぱら洋菓子なのですけれど、食べるのは和菓子が好きなのです。あんこが好きで、日本茶を合わせればほっこり落ち着きます。今日は大好きな分大の明石もなか。実家の母も大好きなので帰省の折にはお土産にします。鯛は紅白でめでたいのです。何もお祝いはないのですけれど、食べちゃいます。しっぽまでたっぷりのこしあん。短冊は緑のあん。抹茶かな。蛸壺は粒あん。今日は、白い鯛を食べることにし...

  • 雑だから…

    お菓子を作って残った卵白は冷凍します。ある程度溜まったら、作るのはフィナンシェ。卵白のみ使います。12個を焼く分を計量。ビビってしまって、焦がしバターの色が薄くなってしまいました。生地はツルツルと流れるくらいにまで混ぜました。こんなに緩くして大丈夫かしら…と思いながら絞り袋にうつします。いつもなら大きなボールに置いておくのですけど、ここでも雑な性格が…これでいいや…とそこに置いてあったお椀に入れたんで...

  • 水無月

    今朝は朝から雨。あぁ、梅雨なのね。改めて思い、少し早いけれど水無月を食べました。和菓子屋さんで、「和菓子の暦」という小冊子をいただきました。日本には四季折々の行事があってそれに合わせて作られている和菓子もあるのですね。てことは、和菓子を食べることで季節を感じることもできる。白いういろうは氷小豆は厄除残りの半年も無病息災で…和菓子は、お店によって味も変わる。あたりまえのことです。まだ、6月は半分ありま...

  • 暇にまかせ

    あまりに暇で毎日、今日は何しよっかなぁ…な日々。寝る前に、明日は○○しよう‼️とか決めておけばよいのに。決めてもその通りに動かないことは、自分で分かっております。昨年度までは、決めた時間に起きて、仕事に行き帰りたい時間に帰ることもできず日々が過ぎていたのですけれど、何も考えずに、そうあることが当たり前のように仕事をしていたわけです。本当に、何も考えていなかったのね。確かなことは、辞めたい…という、気持ち...

  • ぴったり

    アーノルド・ローベルさんの絵はお話によってずいぶんと雰囲気が変わります。この本はアン・ローズさん作です。靴紐を買わなくちゃ…と思ったロンソンさん。靴紐を新しくすると、その靴紐にぴったりの新しい靴が欲しくなります。靴が新しくなると、それにぴったりの上着が欲しくなり、その上着にぴったりのズボンが欲しくなりそれから、帽子次は、立派になったみなりに合うように奥さんの服を新しくしてその2人にぴったり合う住まい...

  • 失敗でもよい

    日向夏を使ったお菓子を他にも作ってみよう‼️で、シフォンケーキに皮と果汁を入れてみましょう。牛乳を入れるところを果汁にしてみたのだけれどなかなか生地となじんでくれない気がしました。また、最後にメレンゲと混ぜようとしたら、果汁が分離しているような…そのせいかなぁ。メレンゲのたて方が甘かった気もするし。焼き上がりは、上がらなかった😭膨らまなかった…のです。下の食感は、なかなかよかったのです。写真は、実は、...

  • 少しずつ

    スーパーで、梅を売っていました。そばには、しそ、保存用の瓶、砂糖などが並んでいます。おつとめ品、しかも少量の梅を見つけました。ありがたいです。帰って量ったら500gほど。梅シロップにします。なぜありがたいって、1kg入りで売られていることが多いのですけど、そんなにたくさんは、作ってからが困ります。自分で楽しむだけなので少量でよいのです。そんなに大きな保存容器も持ってませんし。少量でいい。少しだけをワクワ...

  • 毎度です

    ひっかきももう、やけくそか⁉️と、つっこまれそうなくらい。落ち込みがちですが、やり続けることで感覚をつかむことができると思っております。落ち込みかけたら、あえて、声を出して笑います。ひゃひゃひゃ😁こんなんなってしまった。手が震えます~‼️てね。さぁ、これからも楽しみますよ。...

  • 材料ってどうするの。

    あの店に行ったのはいつだったかなぁ…1階が器のお店で、2階がカフェ。紹介したい器でお茶やお菓子を出してくれます。その日お願いしたのは抹茶のシフォンケーキ。きれいなマーブル状に出来ています。口あたりも軽くて、おいしかった。いいなぁ。こんなお店に憧れるわ。昨日、シュークリームを作りました。クレームパティシエールには、卵黄をたっぷりと使いました。すると、当然、卵白がたくさん残るのです。お菓子の先生に伺った...

  • シュークリーム

    クリームの分パータシューの分まず、計量が面倒。え❓この材料の数で面倒だというのはダメです。カスタードクリームを混ぜながらどの状態が正解なの…❓と迷います。冷やしてみたらつるんとなったから、まぁ、いいや。生地はたまごを入れていくのがしんどくてこれも正解が分からなくて…おまけに、均等に絞り出せないし丸くもならなくて…😭それでも進めなくちゃ。やってみなくちゃ分からない‼️焼き上がったら、クリームを詰めて出来上が...

  • 芽が出た

    先日、実家からグリーンピースが送られてきました。豆ご飯にしましょう…と洗ってみたらいくつか芽が出てたのです。いや、根かな❓白いのがニョロっと…どうしようかなぁ。食べるか❓ひょっとして…と思ってまたしてもポイっとプランターに入れてみるとでてきましたよ。さぁ、どうなるかなぁ❓季節を間違っている気もしていますがまぁよいでしょう。以前、鉢に植え替えたヘベスさんたちも元気にしております。気長に育てましょう。...

  • 型をかえると

    同じ材料同じ分量同じ手順変えたのは型丸くしてみると割れませんでした。高さが足りないのは、容量の違いだからかな。食感が変わってしまうかなぁ。仕上げに、粉糖ではなくて、アプリコットジャムを。こりゃ、いかんなぁ。やはりパウンドケーキはパウンド型がよいようで。...

  • ほんとの自分

    レオ=レオニさんの絵本写真が反射しててごめんなさい。平和に穏やかに過ごしていたねずみたち。街のお祭りに憧れて自分たちも仮面を作ってお祭りをします。思い思いに作った仮面をつけているうちにお互いがお互いを恐れ合う…最後には、仮面を焼いて本当の姿に戻ります。そして、祭りのことなど忘れてしまいます。みどりにしてしまったしっぽだけはどうしても戻りませんでした。本当の自分たちに戻ったとき心も穏やかになって平和な...

  • ほっこり

    日々、暇にして…ということは、今年度に入ってずっとここでもつぶやいていますが、今日は、ちょっと出かけてきました。久しぶりに片道2時間近くも運転しました。しかもひとりぼっちで…あえて高速を使わずにタラタラと着いたのは、温泉です。ここは露天風呂が広く、内風呂は、源泉かけ流し。加熱も湯船によって温度を変えてあります。源泉風呂は、31℃ほど。いつまででも浸かっていられます。実際、源泉風呂で三角座りをしたまま、...

  • コーヒー

    あまりこだわりはないのですけれど、珈琲は飲みます。珈琲豆屋さんで衝動買いしたものがあります。左側の1杯分をドリップします。ドリップに紙は使わず、ネットになっているのです。たった1杯ですけれども、ぽとぽとと落ちる珈琲の滴を見るのは楽しいです。下のガラスのカップのまま飲めますが、一応、好きなカップに入れて飲んでます。ひとつ難を言えば、ペーパーフィルターの方が片付けは簡単かも。まず、粉をトントンと袋に落...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、でこぴんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
でこぴんさん
ブログタイトル
otenki**
フォロー
otenki**

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用