chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
つぶやき日記 https://nanigotomo.muragon.com/

70才まで、あと、半年。4年ぶりに思いを言葉にしたくなりました。旦那と私、娘と孫2人。毎日のあれこれを呟きます。

リズム
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/10

arrow_drop_down
  • 公立高校入試問題は、難しかった。

    今日はおやつに、ウインナパンをつくったわ。 そして、キクナ1キロを茹でて冷凍。 一度にたべきれないので。 夜はほうれん草とかぶらと豚だんごの洋風鍋。 今日も作って、洗って、がんばりました。 合間に、新聞に載ってた、公立高校の 入学試験問題を解いてみたわ。 頭も動かさなきゃね...

  • プリン、バナナケーキ、スムージー、作るのは楽しい。片付けがついてくる。

    昨日は、おやつにプリンをつくったの。 ボールやお鍋や蒸し器を使ったので、洗ったわ。皆、美味しいと喜んでくれたから、プリン容器を洗うのもがんばったわ。 旦那が、畑からほうれん草を収穫してきたの。ほうれん草を洗って、大きな鍋に、湯を沸かして、1キロ、茹でて、冷凍したわ。 鍋やら...

  • ライブに行って感動したい私。

    元気なうちに、感動的なライブコンサートを 見に行きたいなあ。昨年から思ってます。 一昨日の新聞に郷ひろみさん、 今日は布袋寅泰さんのツアー情報が、 一面に載ってます。 値段は、11000円。 うーん。 ひろみさんは、一生懸命なとこが好きで 応援してた時期もあったけど。 布袋...

  • おやつは、簡単クッキー

    今日のおやつは、簡単クッキー。 ビニール袋に小麦粉100g。 砂糖大さじ3を投入。 マーガリン50gを投入。 ビニールをもみもみ、冷凍庫で20分。 5ミリ位の厚さにのばして、型抜き。 オーブントースターで、160度、10分。 できあがりは、サクサク。 材料費 約100円ほど...

  • おやつは、パウンドケーキ。

    甘いものが欲しいなあと、思ったとき。 ホットケーキの素に、 バターやサラダ油、 砂糖や玉子などを、ザクッと混ぜて パウンドケーキを作っています。 りんごやバナナ、ココアパウダー等、 好きなものを混ぜて、 180度のオーブンで、35分ほど、焼きます。 お手軽で美味しいです。 ...

  • かまくらつくり

    当地にも約20cmほどの積雪がありました。 一面、真っ白です。 孫の通っているスポーツチームが、 グラウンドで雪遊びをするというので、参加しました。 大人と子供、合わせて20余人で、雪を集めて「かまくらづくり」をしました。 雪を集めて山にするのが、重労働で皆、汗だく。 子供...

  • お葬式の覚え書き④ 戒名と院号

    他界すると、戒名が必要になります。 母は、何事も自分の思いを貫く人だったと 伝えたようで、「貫」という文字が、含まれていました。 実父の戒名には、院号があり、夫婦揃えるのがよいらしく、費用が気になりましたが、頂くことになりました。 我が家の義母の時は、お寺様から、「○十万か...

  • 昨秋の実母のお葬式での覚え書き③

    家族葬で、お香料を遠慮したので、 主に親戚が、 お花のお供えをしてくださいました。 祭壇を飾ったり、棺の中に入れるのに、お花は、必要なのですが、多すぎると、棺から溢れるほどになります。 お花の数が多すぎるようなので、 旦那が、「盛りかごのお供物=果物や乾物等、参列者に、お下...

  • カメラに顔を残さない男。

    午後2時過ぎ。 インターフォンが鳴りました。 カメラには、誰も映っていません。 もしかしたら、近所の子供かな。 ドアを開けると、若い男性が立ってました。 「何か古い品物はありませんか。」 「ありません。」 「古いコートなど、1枚だけでもありませんか。」 「断捨離したので、あ...

  • #7119も覚えておこう

    昨日は、大変な日でした。 「○○くんの、頭から血がでてる!。」 4年生の男孫の友だちが、家に駆け込んで 叫びました。 鬼ごっこをしていて、壁にぶつかり、頭を切ったようです。 直ぐに、携帯を片手に走ると、意識はあり、 友だちのタオルで止血しています。 「落ち着け、落ち着け」と...

  • 納棺師さんの仕事は、きびきび。

    母のお葬式で、 始めて「納棺師」さんのお世話になりました。 映画「おくりびと」で、少しは知ってたが、 田舎では、経験したことないのです。 末期の水のあと、体を湯灌し、シャワーで、洗髪。リンスもしてもらい、ヘアドライヤーして、整髪。 丁寧な顔そりのあと、眉毛などを整えてもらい...

  • 人工膝関節と入れ歯

    60代ブログ村1位のだめ女さんのお母様が逝去された記事を読んで、昨秋、他界した実母の施設、病院、葬儀の流れを、思い出しています。 何事も迅速な選択を迫られ、慌ただしく 時間が進みました。 骨あげの時、灰のなかに、 大きな鉛のようなものが、 ポツンと2つ、ありました。 人工膝...

  • 人は、絆にお金をつかう。

    今日はバレンタインデー。 私【69才】が、10才の頃には、 このイベントは、あったような気がします。 孫は、手作りのチョコを作って、 友だちやじいじ、お兄ちゃんに配ってました。皆、嬉しそうでした。 私は、一口サイズのチョコパンを焼きました。 知り合いの方々からも、いろいろな...

  • 小学1年生、毎日、通学エライヨ。

    外孫ちゃんの授業参観に行きました。 お嫁さんが、声をかけてくれたので、 喜んで、行きました。 片道1.5キロ。 往復3キロ。 駐車場はなく、原則、徒歩です。 1年生が、ランドセルを背負って、 毎日3キロ歩いてると思うと感動します。 通学路には、ボランティアの見守りの方々が、...

  • 商売繁昌で。

    寒い中、近くの街で、「初市」がありました。 「商売繁昌で笹もってこい」って行事。 冷たい風のなかで、屋台が並んでました。 コロナの時は、失くなってしまったが復活。 寒中で、頑張ってる屋台の方々に、 ほ協力しよー!と思うけど、た、たかい。 大判焼き 1個 200円 りんご...

  • 年代物のお雛様を飾る。

    寒いけれど、お天気がよかったので、 お雛様を出しました。 今日は、「一人で1時間以内で、飾る。」 と、心に誓って、気合いを入れました。 42年めのお雛様。迫力があります。 例年、旦那に手伝ってもらうんだけど、 今日は、不在で、一人で飾る。 やれば、できました。1時間以内で。...

  • 京都動物園のゴリラたち。

    雪が降ると、京都動物園のゴリラたちが、 気になります。 寒さが苦手なゴリラ家族が、無事か Youtubeを見に行きます。 7年前、偶然に見た、ゴリラ家族が、 悠々と愛情豊かに、 暮らしている姿に魅せられました。 「推し活」とでもいうのでしょうか。 この家族を見ていると、癒さ...

  • 室温が低すぎる。

    室温2度。プリンターが動きません。 室温が低すぎるらしいです。 北海道の家庭のプリンターは、どんな工夫をしているのかなあ。 日本中、冷えきってますね。 少年サッカーや少年野球は、寒風や雪の中でも、練習しているようです。 日本中、指導者も子供も頑張ってますね。

  • 畑でとれた、甘い、冬野菜

    新鮮な冬野菜がとれました。 キャベツ、チンゲン菜、ブロッコリー、 かぶら、ねぎ、白菜、水菜、レタス。 氷点下になる畑で、ビニールをかけてあげると、寒さに負けじと、甘く実っています。 もちろん、育ててるのは、私ではなく、 旦那です。 種、苗、肥料、水、ビニール、支柱等々。 種...

  • 図書館とウインナパン

    今日は、特に予定がない。 外は、マイナス2度。風がきつい。 「きょういく」ところもなく、 「きょうよう」じもない。 ちょっとだけ、外にでたい。 思いつきました。 「きょういく」のは、久しぶりの図書館。 暖かくて、気を遣わないから。 図書館の窓から。冬の空。 「きょうよう」じ...

  • ブログを書くことで広がる世界

    たった10分で、雪景色に変わりました。 降り積もるタイプの雪ですね。 災害や事故になりませんように。 ブログを再開してから、気分が軽くなってます。 ブログ仲間って感覚で、いろんな方の日常を垣間見たり、自分の気持ちをアウトプットしたり。視野が広がったような気がします。 何人か...

  • 百人一首で脳トレのつもり。

    昨日のニュースでは、各地の百人一首大会 の様子が、映ってました。 上の句と下の句を覚える。 声を聞き取る集中力。 素早く手を伸ばす瞬発力。 色んな力と経験が必要ですね。 小学生の孫も、参加し、 入賞して喜んでました。 脳トレになるなあと、練習の相手をして、 私は、やっと5枚...

  • 小学校の同窓会参加をAIに相談する。

    小学校の同窓会の案内が届きました。 今年70才を迎える学年です。 昨秋は、中学校、高校の同窓会があり、 幹事に引っ張られて高校に参加しました。 行けば、それなり、楽しいのだけど、 行くまでは、気が重い。 友だち、いなかったしなあ。 気まぐれにAIに相談してみました。 問題を...

  • お豆売り切れ、代用品は?

    節分は、まだ先と思い込んで、豆を買っていませんでした。 なんと、スーパー3軒どこも 売り切れです。 小学生の孫二人に、伝統行事は、経験させたいばあばです。 落花生も売り切れ。 そこで、見つけた、お米のあられ。 昔、「ポン菓子」と呼ばれてやつ。 「鬼は外、福は内」 玄関外、庭...

  • プロ野球キャンプイン 新庄様へ

    プロ野球は、全く興味なく、 60数年生きてきました。 3年前に、偶然テレビで、襟の高いスーツを 着た監督の会見を見ました。 なんか、ぶっ飛んでるのが、いいじゃない。 こんな人がいてもいいんじゃない。 痛快で応援したくなりました。 還暦をすぎた今だからこそ、 ボスを面白いと思...

  • ウォーキングコース

    我が町には、自由な広場、ウォーキングコース、公園、ゲートボール場等、街が豊かな時代に造られた施設があります。 ウォーキングコースは、1周500m。 今日は、4周歩きました。 車の通行や段差等、気にせず、 自然を見ながら、歩けるので気に入ってます。 維持管理費は、相当だと思う...

  • 思いを言葉にするのに、数秒かかる私。

    鉢植えを頂きました。 可愛い蕾がたくさんで、開花が楽しみです。 カランディーバ。 花を頂くと、嬉しいものです。 今日は、地域の奥様方と3人で話す機会 がありました。 やはり、話し方がスローな私。 話上手な年上の方が、1分300字だとしたら、 私は1分150字くらい? 思いを...

  • 羊羮で、茶話会

    お正月に頂いた、虎屋の羊羮で、 近所の奥様と二人で茶話会をしました。 「紅梅染」は美しい配色。 「夜の梅」は、濃厚な甘味です。 梅が入ってるのかと思ったら、 「切り口の小豆の粒が夜に咲く梅の花を思わせること」が、由来らしい。 時々、高価なお菓子を頂いたら、 一緒に賞味して、...

  • 粉もん➕ごはん

    孫のリクエストで、夕食は、たこ焼きです。 たこ、えび、もち、チーズ、ウインナ、キャベツ、天かす等入ってます。 24個×4回=96個焼きました。 夕食に粉もん+ごはんって、関西だけらしいが、たまにはいいもんです。

  • 灯油代 すごいです。でも。

    今朝は雪が降ってました。 窓から覗いたらこんな感じです。 冷える。 灯油代がすごいです。 1月8日190,5L、22,289円。【117円/L】 1月29日152,7L、18,477円。【121円/L】 お風呂、温水、石油です。 暖房は、全てファンヒーター。 築100年余り...

  • 私に似合う色。

    風が強いですが、今日もいい天気です。 昨日は、ちょっと良いことがありました。 ショッピングセンターのサービスコーナーで、「素敵なお召し物ですね」と、誉められたのです。 社交辞令とわかってても、嬉しいものです。 昨日は、30数年前に買った黒のブラウス! カラシ色のカーディガン...

  • ヘアカラーが、やめられない。

    今日は根元ヘアカラーに行ってきました。 3週間から4週間に一度行きたくなります。 3000円程かかりますが、 これだけは贅沢しようと心に決めてます。 自分で染めていると、徐々に赤みが増して、傷んできます。 グレイヘアも憧れますが、手入れをしっかりして、目鼻立ちはっきりしてた...

  • QOLを上げたい。

    風は冷たいが、今日もいい天気。 他県に転居した友人が、お医者様も地域によって、随分異なると言います。 以前は、「薬を減らしていきましょう」だったのに、今は、「残り少ない人生なんだから、薬を使いながら、QOLを維持していきましょう」 らしい。 薬の副作用や常習性は、気になるが...

  • お薬ですっきり。効きすぎて怖い。

    気持ちのいい青空です。 不便もあるけれど、 牧歌的な風景を毎日眺めることのできる 地方の田舎暮らしには、満足しています。 年始から、鼻炎、鼻づまりがひどく、 よく眠れない日が、続いてました。 温めたり、ツボ押ししたり、いろいろ試しましたが、だめ。昨日、通院してお薬を頂きまし...

  • 同居の悩み ipad

    小学生の孫二人と娘【ママ】と同居してます。 楽しい会話があり、規則正しい生活があり、孫を通して新たな人間関係も広がり、 たんぱく質の摂取量も増え、 いいことがたくさんあります。 しかし、 iPadの使い方については、悩みます。 YouTubeでいろんな情報をどんどん吸収し、...

  • 春のような日射し

    毎日、歩くことを日課にしています。 7000歩を目標としていますが、近所の散歩では、思うほど歩数が伸びず、4000歩前後です。 今日は、春のような日射しで、風もなく、 川の水が緩んでました。 寒椿も、思い切り開いて、鮮やかでした。

  • 着物コーディネートは何点?

    毎月2回は、着物を着るという目標を立てたので、何を着るか、箪笥の整理をしてみました。 嫁入りの時に持ってきた昭和の泥大島。 多分45年は、経っています。 ほとんど着ていません。 その頃は、八掛けを真っ赤にするのが、流行ってたそうです。 着物はあるが、詳しく知らないので、 ど...

  • ハッピーおでん。

    今日の夕食は、旦那の作ったおでん。 退職して、約12年。 ここまで、成長しました。 1番好評なのは、牛スジ。 昨日、圧力鍋で加熱済み。 2位は、畑でとれたじゃがいもと大根。 甘い。 3位は、お揚げに入れたお餅。 「おいしい」と、言葉にすると、次回に繋がるようです。

  • ハッピーオムライス。

    昨日は、お昼ごはんに10才の孫が、 とろとろオムレツをつくってくれました。 美味しい。卵2個を使って。 何気ないランチがとびきりの幸せ。 いろいろ憤りもあるが、孫たちがここにいることが、何よりのハッピーです。

  • 村上春樹さんのアドバイス?

    今日は冬の青空で気持ちのいい天気。 散歩にでて、4615歩。意外と距離は少なかったが、気持ちがよかった。 村上春樹さんの人生のアドバイスに、もやもやしたら、運動すること、歩くこと。とあったような。そんな感じです。 隙間時間には、千羽鶴の折鶴つくりのお手伝い。 孫のサッカーの...

  • ああ、誰かとお喋りしたい。

    基本、独りが好きな69才だが、なぜか最近、誰かとお喋りしたくて、仕方ない。 旦那は、家にいるけれど、私の小さなつぶやきに、「なに!」と反応し、「否定」から入るので、話す気にならない。 「そうなのね」と肯定だけが、ほしいんだけど、気楽な友達はなかなかいない。 百貨店にお買い物...

  • 嗅覚、トレーニングで改善?

    60才になった頃、風邪のあと、副鼻腔炎を発症。耳鼻科に通院したが、65才からは、ほぼ、嗅覚がなくなった。ごはんの炊ける香り、コーヒーの香り、全く感じない。反対に悪臭も感じない。 鍋の焦げた臭いや石油の臭い、炎の臭い等、全く感じず、不安です。 味覚も相当ヤバイと思う。 目に見...

  • Geminiに相談する。

    歯医者から帰宅後、ずっと、気分が優れない。 複雑な事情はさておき、娘の元夫の行動について、腹が立つ。もやもやする。 あいつの為に、不愉快なストレスを抱えるなんで、御免だ。 誰かに聞いてもらいたい気持ちが一杯だが、誰にでも相談できる話じゃない。 ふと思いついて、Google ...

  • 気になる歯は、70才までに直そう。

    今朝は歯医者に行ってきました。 秋から、差し歯が何度もとれて、もう限界かな。と治療することにしました。 歯の治療も、「体力と忍耐」がいりますね。 口を大きくあけて、歯の型をとったり、麻酔注射したり、ぎぎぎと削られたり。 「もう、無理」とも叫べないし。 抜歯なんてことになると...

  • お鍋いろいろ。

    寒いので、お鍋をよくします。 ありがたいことに、 畑に野菜はあるので、メインの食材とだしに 変化をつけて、楽しんでいます。 今日は、カレー鍋。 カレーとコンソメベースに、キャベツ、ホウレン草、ねぎ、じゃがいもに、ウインナ、豚肉、鶏肉を加えてみました。ウインナが、孫たちに好評...

  • 今年の目標 着物を着る

    ブログの下書きの行方が、わからず、 四苦八苦しています。トホホ。 昨年末の紅白歌合戦。西田敏行さんの追悼での竹下景子さんの着物姿。きりりとかっこよくて、素敵でした。帯の「偲」の文字に、紅白の帯締め。感動しました。 阿川佐和子さんも、お母様の形見のお着物を楽しんでおられる...

  • 4年ぶりに帰ってきました。

    あと半年で70才。ボキャブラリーの乏しさを実感し、ブログ再開を思いつきました。 家族構成も変わった毎日の呟きを、 書いていきます。

  • リモート面会、意味理解不能か。

    昨日は、娘と孫が、姑の施設に行き、 リモート面会をしてくれました。 しかし。 姑は、誰なのかも理解できず、 そもそも、画面の向こうの人と 会話できること事態が 分からないようです。 耳も聞こえづらいし、 目も見えにくい。 画面を通しての会話は成立せず、 「人の話はよくきくこ...

  • 夏の終わりのライトアップ。

    私の町は美しい。 夏の終わり、古い町並みが、 ライトアップされている。 路地にも、灯りが揺れている。 夜のウォーキングも楽しい。 昔から住んでいる人。 古民家に住み替えた若い人たち。 町おこしに携わっている方々に 感謝です。 来年は、地域以外の方にも、来ていただければいいな。

  • 新しい嫁姑の関係

    もう少ししたら、 長男家族が、遠方から、近くの町に 引っ越してくる。 人生の一大決心をしてくれた。 多額のローンとともに。 息子は、転勤し、 お嫁さんは、仕事を辞め、 孫は、慣れ親しんだ じいじとばあば【お嫁さんの父母】と お別れである。 お嫁さんは、 住み慣れた町から、 ...

  • 地蔵盆も自粛。

    当地では、毎年8月24日に地蔵盆があります。 いつもなら、提灯をぶら下げ 賑やかに奉るのですが、 コロナで昨年にひき続き、 お飾りなどはなく、お参りだけです。 5人の孫の名前を唱えて、 安全と健康を祈りました。 町内の3割は、空き家。 住んでる人の平均年齢は、 75才くらい...

  • 羽毛布団を家で洗ってみた。

    夫の出張土産は、、、。ありました。 羽毛ふとんを家で洗濯してみました。 長い間使用しているので、 ダメ元で、洗濯機に放り込みました。 陰干ししてから、乾燥機に入れると、 ふわふわ。 意外といけるじゃん。 乾燥機で乾かすと、ダニが死ぬそうです。 2枚洗いました。 少し、得した...

  • 男性脳は、めんどくさい。

    5日間。夫は、不在。 スポーツの役員出張です。 一度も連絡がない、、、。 この家に、妻一人置いて、 心配はしないのだろうか。 怪我してないか、 倒れてないか とか思わないんだろうか。 妻は、 夫の趣味の 畑の野菜を毎日収穫し、 宅急便で親戚に送り、 保存食に調理し、 姑の洗...

  • ひよのひなと親鳥。

    でかける前のひなちゃん。 少しは翔べるんだ。 私の動きに合わせて、顔を動かす。 目が見えてるのかな。 どしゃ降りのなか、帰宅すると、 姿は見えない。 2羽の親鳥が、ピイピイ叫ぶように 鳴きつづけている。 カーテンを閉めて、 中庭に降りやすくしてあげるが。 何もできません。

  • ひよ鳥の雛ちゃん。どうしたら。

    先ほどから、ひよ鳥が、 けたたましく鳴いています。 警戒してるのが、よくわかります。 中庭を覗くと、 雛が一羽、巣から落ちたようです。 親鳥が、何度も、悲壮な感じで 鳴きながら、来ています。 こんなとき、夫がいれば、 「あなたがいるから、心強いわ」と 素直に助けを求められる...

  • 定年夫婦のトリセツ②と愚痴、、。

    昨日から、夫が不在。 2日間は、冷凍食品やお菓子等、 テキトーに食べて、 読書やテレビ、ネットサーフィン、 ゴロゴロ過ごしてます。 こんな日もいいでしょう。 「定年夫婦のトリセツ」を 読むと、私たち夫婦のアルアルと重なり、吹き出してしまいます。 「共感とねぎらい」 夫の禁則...

  • 赤紫蘇ジュース作り5回目。

    赤紫蘇ジュースが、今のブーム。 水や炭酸で割り、毎食ワイングラスに 注いで、楽しんでいる。 お盆前に、赤紫蘇を探して、 何軒かの店を回ったが、売っていない。 今日は、車で40分の町のJA販売所に電話すると、あるという。 嬉しい。go!go! この夏、5回目の赤紫蘇ジュース作...

  • 寝るだけで痩せて、ヒロインになる。

    ブロガーさんから、刺激を受けて やっていること。 暑さや雨で、ウォーキングが、難しいので、信じて、毎日寝ながら、、。 マスクとメガネで、平凡な私。 目力が、欲しい。 アイラインは、夕方パンダ化する。 アイシャドーは、くすむ。 もう、3年は、使っていない。 子供の結婚式でも...

  • 特別養護老人ホームの申込み。

    近くの特別養護老人ホームの 申し込みに行ってきました。 地域に密着してる様子で、 相談員さんは、 我が家のこともよくご存知でした。 見学はできませんが、 BGMが流れていて、 空調もあり、 綺麗な施設に見えました。 しかし、空きがなさそうです。

  • 「定年夫婦のトリセツ」を読む。

    盆は暇だろうと、 図書館で、気楽に読めそうな本を 借りていました。 「定年夫婦のトリセツ。」 男性脳の女性脳の違いや 共感力の不足など、 少し堅いですが、頷きながら、 読んでます。 今は、図書館で借りる時、 本を消毒する機械まであります。 特別な来客もなく、 お盆は静か...

  • ブログ村は、大事な居場所。

    個性的な様々なブロガーさんから、 影響を受けています。 ここは、コロナ下で、 一番の話し相手、 情報収集の場です。 某雪様の影響で、隙間家事を計画し、 時間を計ったり。 某中流奥様に刺激を受け、 家計簿をきちんとつけるようになったり。 某sumaさんの同居のあれこれに 共感...

  • 心に残るドラマ「白旗を振る少女」。

    終戦記念日が、近づくと、 毎年、特集ドラマが放映されます。 20余年前にテレビで見た、 「白旗を振る少女」は、 私史上、最も心に残るドラマでした。 若山富三郎さんが、ガマで自決するお爺さんの役。 沖縄戦での実話を元にした物語で、 実際に、白旗を上げて出てくる少女の姿が、8ミ...

  • 和尚さんの教え。酒は飲め。

    姑不在のお盆。 蓮の花は、買わなかったが、 だいたい、こんな感じだろう。 家で採れた野菜や花を供えた。 記録に残しておこう。 お寺さんは3軒来られ、参ってくださる。 和尚さんのお言葉で、最も活用させて頂いてるのは、「さけはのめ」。 外出するとき、唱えればよいとのこと。 さ→...

  • 姑の認知症の進行に驚く。

    「どちらさんでしたか」 40年同居している嫁の私への 姑のことば。 義妹を私と間違い、「おかあさん」と 呼んだらしい。 名前を問われると、旧姓を名乗り、 病院に入院していたことは、忘れている。 この2カ月で、姑の認知症は、 かなり、進んでいるようだ。 衝撃。 旧姓を名乗り、...

  • 認知症判断の理由は?

    自分の生年月日が思い出せない。 同じことを何度も繰り返す。 会話のキャッチボールができない。 姑は、軽度認知症だそうです。 私も、思い当たるわあ。 気をつけなくては。 今から、病院を退院し 老健への入所に向かいます。

  • 人生初。宝くじを購入。当たる気がする。

    朝、裏の畑に、お花を採りに行ったら また、黒い蛇に出会いました。 昨日は、中庭にいたのに、 30メートル離れた裏庭の石垣に出没。 住宅の基礎部分を通って移動したのでしょう。 多分、昨日見たのと同一個体だと思います。 「きゃー」と大声を出すと、 驚いたように、数秒、止まりまし...

  • ハイジャコ釣りで、歓声。

    娘家族が、4人で遊びにきました。 いつも忙しいパパも一緒です。 不要不急の外出自粛で、 ステイホームも限界の様です。 わが家の裏を流れている 小さな川で、 ハイジャコ釣り【5ひきゲット】をしたり、 川に入って、水遊びをしたり。 ひとときの屋外遊びに 歓声があがりました。 お...

  • オリンピックチケット代、寄付したいけど。。

    今日は風が強い。 築100余年のわが家は、 ガタガタビシビシ、 揺れて音をだす。 怖いよお。 やはり、独りでこの家には、 住めないよお。 オリンピックが、終わりました。 感動する場面もたくさんあり、 楽しみました。 しかし。 「成功かどうかは、歴史が証明するだろう。」 海外...

  • 施設入所する姑の持ち物準備

    病院から、介護老人保健施設に変わる 姑の持ち物準備をしました。 病院では、時節柄、全てリースで、 費用だけ、支払ってましたが、 こちらは、ルームウエアや 下着、タオル等持参で、 週1の洗濯持ち帰りです。 ルームウエアは、パジャマと兼用で 長袖かぶり式のものを用意とのこと。 ...

  • バグする文化に憧れる。

    今日は、お墓掃除に行きました。 夫とは、言葉尻に引っ掛かって、 緊張状態。 一言も喋りませんでした。 夫のいないところで、 ペットボトルを思い切り投げて、 アンガーコントロールしました。 オリンピックで、メダルをとって、 喜んで、バグする 外国人の姿に憧れてます。 ボディラ...

  • 400リレー、バトンつながらず。

    何かのコラムで、 「勝つこともあれば、 負けることもある。 それを教えてくれるのが、スポーツ」 とありました。 陸上のトップアスリート4人が、 身をもって、涙とともに 教えてくれた人生の教訓。 仲間を攻めない態度。 みんなの心に深く刻まれたのでは。

  • お盆の準備、墓の行く末を思う。

    お盆が近づいてきた。 私たちなりのお祀りの仕方で、 簡素化を進めていきたいのですが。 お花は、お墓が5対10束。 仏壇、庭のお供えと合わせて12束。 多いよ。 山の上のお墓掃除も大変です。 5基あります。 私たちが、山を登れなくなるだろう 数年後のことを考えると、 混沌とし...

  • 姑の在宅介護の可能性の有無。

    介護老人保健施設の担当の方と 作業療法士が来られて、 家の廊下の幅や段差等を測ったり 写真に撮ったりされました。 我が家は、ほとんどバリアフリーで、 車イスでも対応できます。とのこと。 手すりも、風呂、トイレ、廊下にあり 住みやすい家だと誉めて頂きました。 姑のリハビリの状...

  • 同居姑を自宅介護するパワーはない。

    今日は、姑が転院する老人保健施設の 打ち合わせがあります。 夫と二人で行く予定。 打ち合わせ後、担当者が、 姑の部屋を見に来ると言う。 退院後の自宅介護の計画をたてるのに 居住空間を見ておきたいと言う。 えっ。ないない。 夫はどう考えているのか。 今は、家事=夫のお世話と ...

  • お嫁さんがムカデに刺される。

    昨日から、長男一家が、 新居の準備で帰省しています。 朝、お嫁さんが 「ムカデに刺された!」と痛がっています。 築100余年のわが家。 何度か、ムカデを見たことはありますが、刺されたことは、ありません。 よりによって、お嫁さんの足を刺すとは、、、。 「3才の孫でなくてよかっ...

  • 40年の同居は終わりたい。

    96才の姑が、大腿骨骨折で 入院して、4か月。 要介護4で、歩行は難しく、車イスでの移動です。 治療から、リハビリへと、 いよいよ介護老人保健施設への 転院が決まりました。 でも、ここも3か月と聞いています。 姑の年金で、費用は足りるようなので、不安はないが、 これから、ど...

  • クエン酸で、元気になって。

    30代後半の娘は、 「あー、疲れた。あー頭痛い。 あーお腹痛い」が、口ぐせです。 何か病気を持ってるのでは。 と、心配しています。 健康診断で、貧血が見つかり、 先日、鉄分とクエン酸の錠剤を 貰ってました。 「薬より食べ物で、摂取しようよ。」 言いたいところだけど、 言葉を...

  • 皮膚科に早めに、通院。

    真夏なのに、 両手の平に、湿疹ができて、 痒くてムズムズ。 両膝の丸い湿疹も、ムズムズ。 首や顔やお腹の老人性のイボも 気になります。 思いきって、皮膚科に行きました。 炎症を抑える塗り薬を頂き、 イボは、紫外線を避けて、 秋に取ろうということになりました。 ガリガリ、かき...

  • 楽観的な人は、長生きするらしい。

    今日も、1日仕事。 ぐったり疲れています。 疲れると、なぜか、 アイスクリームや炭酸水が、欲しくなります。 それで、バランスとってるのかな。 「長生きの人は、楽観的である。」 エビデンスがあるそうです。 姑96才、実母94才。 お気楽で、長生きしています。 仕事の反省は、忘...

  • 藍色は美しいが。新しいセンスに乗れない私。

    赤く太陽に焼けて、 汗をかいている外国人に 申し訳ない気持ちになりながら、 オリンピックが、 無事に終わることを心から、 願っています。 表彰式に日本チームが着ている オレンジのウエアとマスクは素敵。 よく目立ち、顔映りもよいね。 表彰式の誘導の方の服は、 どうしても、違和...

  • お昼寝なしで、お仕事に励む。

    久しぶりのお仕事、 お昼寝なしで頑張りました。 刺激がありますが、 どこにいっても、最年長で、 同じことを繰り返し言っても、 間違いをいっても、 ふんふんと、みんな、頷いてくれる。 それが、不安。 休憩時間は、ワクチン接種の副反応 等の情報交換。 夫と私は、ワクチン2回目、...

  • 久しぶりのお仕事。昼寝はなし!

    明日水曜日と金曜日。 2日だけだが、以前の勤務先から、 仕事を頼まれている。 毎日、ゆったりだらだら していたので、 不安です。 人とうまく会話できるか、 頭に浮かんだことを言葉で表現できるか。 脳の奥に刻まれた専門的な事柄を、 思い出せるか。 年の功で、 「何でもわかって...

  • 夫がリビングに入り浸り。

    オリンピック中継で、 素晴らしい熱戦が 次々と続いている。 スケートボード、カヌー、柔道、 体操、卓球、、、。 夫が、テレビの前から離れない。 繰り返し、ハイライトを見て、 勝利インタビューを見る。 「さっき、見たでしょうが。」と 心の声。 もう、そろそろ、一人になりたいと...

  • 自宅での家族葬の工夫

    先日、知人宅の姑さんが、亡くなり、 コロナ下、自宅葬かつ家族葬で、 ひっそりと見送られました。 親しかった方や近所の方からの ご焼香させてほしい、 と、いう申し出の 対応に迷ったとのことでした。 何十年もお付き合いのある方々の きちんとお別れもしたいという気持ち と、家族で...

  • ワクチン接種2回目。

    孫のピアノの発表会がありました。 子供たちの発表の場があること。 目標を持って、力を出せる場があること。 オリンピックと同じくらい大事だなと 改めて思いました。 大人は、不満ばかり言ってないで、 子供たちの居場所や活躍の場を 守る役目があるなと思いました。 コロナ不安への対...

  • テレビとPCで、スポーツのお勉強。

    暑いので、エアコンつけて、 オリンピック観戦。二面流? いろんな競技が、あるのだなあ。 男子ホッケー、卓球、アーチェリー、 柔道、体操、競泳、重量上げ、 バレーボール、馬術、 女子ソフトボール、女子サッカー。 こま切れだけど、 それぞれのドラマがありました。 バレーボールが...

  • カラフルな各国の衣装すてき。

    今日は、ヘアカットに行きました。 短くしました。 なりたいスタイルを画面メモして 持っていきました。 恥ずかしさはない! これは、私ではありませんので。 念のため。 開会式の各選手団の衣装。 カラフルで、おしゃれ。 民族性を感じます。 しかし、日本の 手を振る方々や旗手等の...

  • コミュニケーションの下手な二人。

    「久保くんうまいなー」と、 興奮して言う私。 「他の人が下手ってこと?」 歪んだ解釈をする夫。 疲れる。 「支柱はずすから」 突然、声をかける夫。 何のことか、理解できない私。 お互い、相手のことなんて考えず 思いつきの言葉を発する。 コミュニケーションが苦手なのだ。 簡単...

  • しそジュース片手に応援。

    この夏、2度目の しそジュースをつくりました。 しそジュースは、 意外と、孫たちに好評で、 すぐに、なくなりました。 甘いので飲みやすいのでしょうね。 クエン酸を入れたとたん、 美しいルビー色に 変わります。 わおー。 久保くんの左足は、すごい。 クレバーな20才。がんばれー。

  • キャンディブーケを作ってみた。

    今週末は、孫のピアノの発表会。 昨年は、中止になりましたが、 今年は、人数を制限して実施。 観客の住所氏名の事前登録を 徹底しています。 孫は、ブルーが好きで チュッパチャプスが好きなので、 キャンディブーケを 手作りしてみました。

  • ミニトマトでイタリア風すき焼き。

    毎日、ミニトマトが、数十個、 収穫できます。 毎食食べて、親戚一同に送っても たくさんあって、 ピコリンを豊富に摂っています。 昨夜は、 イタリア風すき焼きにしてみました。 酸味があって、美味しい。 デザートは、 今、流行りのマリトッツオ?

  • 孫たちの夏休み

    明日から、孫たちは、夏休み。 みんな、どうやって過ごしているんだろう。 学校のプール学習はなし。 登校日も、ないそうだ。 市民プール、図書館は閉鎖。 外に出れば、熱中症にコロナ不安。 不要不急の外出はやめましょう。 オリンピック観戦??? エアコンの効いた家の中で、 ゲーム...

  • 3つの鍵を持つ女。

    3人の子供【30代】たちは、 皆、共働き。 仕事、子育てと人生で、 最も、忙しい日々を送っている。 社会貢献、趣味に精出す老後もよいが、 まずは、一族の手助け。 孫たちの子守りや家事手伝いを 優先しています。 ああ。夏休みが始まるわ。 私にしかできないボランティア と、割り...

  • 夫婦別室寝室、、、意外と。

    毎日、孫宅へ行く私からの感染を 怖れて、 1か月程前から、 夫は、別の部屋で寝ている。 東京や静岡に、 新幹線で出張に行くけど、 自分は、 感染源にはならない。と 信じているらしい。 理由は、ともかく、 寝室別室は、思いの外、快適である。 気を遣わず、 スマホやテレビを見れ...

  • 芸人さんは、テレビで見たまんまでした。

    お笑い好きの孫との約束で、 見取り図や和牛やジャルジャル等の漫才と、 吉本新喜劇を見てきました。 赤や青の髪の毛の若い人や 奇抜なファッション。 道頓堀の「殴らせ屋」等、 賑やかな街は、 66才には、刺激が強すぎました。 たまには、いいのかな。

  • オリンピックはテレビで応援。

    オリンピック無観客で、 チケットとホテルをキャンセル。 翌日の箱根一泊もキャンセル。 ならば、 テレビで応援と調べたが 興味のある競技の地上波放送はなし。 ボヤイテいたら、 夫が、放映のあるケーブルテレビを 契約してくれて、 今日から、見れるようになりました。 ハッカーによ...

  • 高齢者の人生相談。

    某新聞の人生相談欄。 最近、ちょっと不快。 80代未亡人の方の怖い体験。 70代の方の夫の不倫相談。 えー。こんなことあるのかな。 ただ、「いやだな」と呆れる思い。 こんな相談しかなかったんかな。 と、新聞社にボヤキたくなる。 高齢者になっても、 人生がひっくり返るような出...

  • 夏木マリさんに、泣かされる。

    今日は、朝から泣かされた。 夏木マリさんが、琴線を揺さぶる。 「年寄りは甘やかすと弱くなる。」 「いきなさい。あなたの思うように」 表情や佇まいを通して、 一言一言が、奥深く響きます。 夏木マリさん、カッコよくて、 お手本にしたい。 【タイプ違うし。ハードルたかっ】 夫は、...

  • 66才の面白いこと。

    70才までの4年間に、 しておいたら、よいこと。 この古い家の整理と処分は、 はっきりしてる。 70になれば、体力的に 片付けはしんどいだろう。 終活だけは、見えています。 ほかに、ワクワクする面白いことも、 あるはず。 とりあえず、今週末、 吉本新喜劇を見に行くことに な...

  • ○○○子(70)まで、後4年。

    先月、66才の誕生日を迎えてから 老いの実感を、 ヒタヒタと感じている。 65と66では、随分ちがう感覚。 後4年で、〇〇〇子(70)なのか。 ぴったりの本を読みました。 「趣味と孫や子の心配だけの じじばばになりたくない主人公。」 「社会への恩返し」を具体化する主人公」 ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、リズムさんをフォローしませんか?

ハンドル名
リズムさん
ブログタイトル
つぶやき日記
フォロー
つぶやき日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用